
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年10月14日 20:55 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2012年10月13日 23:47 |
![]() |
4 | 7 | 2012年9月17日 23:57 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月23日 14:37 |
![]() |
3 | 8 | 2012年7月8日 13:11 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月14日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-TX-8EP/BK
10Mbpsの環境でインターネットを契約中なのですが、この通信速度の場合、10/100MスイッチングHubの使用が最も最適なのですか?
このHubであれば、100Mbps契約まで対応が可能なのでしょうか?
コースは100Mbpsまであります。
0点

> このHubであれば、100Mbps契約まで対応が可能なのでしょうか?
可能ですよ。
書込番号:15204168
0点

10/100MのスイッチングHUB か
10/100/1000MのスイッチングHUB
のどちらでも構いません。
そのLSW3-TX-8EP/BKは8ポートもありますが大きさは大丈夫ですか?
5ポートもあれば十分なら↓のHUBもあります。
バッファロー
LSW-TX-5ECMR
http://kakaku.com/item/00660210032/
\891
書込番号:15204358
0点

こんばんは
どんなところでどんな使い方をする予定ですか?
回線業者と契約する場合は別途ルーターが貸与される場合もあります。
どことの契約でしょうか?
書込番号:15204359
0点

ネットワークを100Mbps(ベストエフォート)にするならルーター/ハブ/PCなどネットワークに接続する機器は100Mbpsかそれ以上にしておいた方がいい。
書込番号:15204391
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-TX-5EPL [ホワイト]
このモデルの2つか3つぐらい前のモデルのネットワーク用のハブを使っているのですが、通常、どれくらいの年数が経つと不具合が目立ちますか?
質が良いもので10年以上全く問題の無いものもあるらしいのですが、既に設置から5年以上経過し、ネットワークは毎日使っているので気になってます。
メンテナンスも出来ないので、通信が出来なくなったら買い換えというようなスタイルが一番望ましいのでしょうか?
ネットワーク関係に詳しい方からの助言をお待ちしております。
3点

>メンテナンスも出来ないので、通信が出来なくなったら買い換えというようなスタイルが一番望ましいのでしょうか?
そのくらいで良いと思いますy
大手の会社だとリースだとかで、買い替え時期がありますが、そうでもなければ壊れるまで使って良いかと。
もしくは、ギガLANへ換えたいからと何かしら理由がなければ。
寿命の長い消耗品と思えば。
落雷や停電で壊れたことありますが、それ以外ではないですね。
書込番号:15199596
2点

10BASEのいつの時代だよ!というHUBも今でもちゃんと動いているので、そうそう壊れるものではないですね。
突然通信不能になる場合は初めの半年くらい?で起こる感じがします。
今まであちこちで数百台ほど付けてきましたが、壊れた事は滅多にないです。
壊れる前に「10Mbps→100Mbps→1Gbps」と時代が進んで自動的に引退していることが多いです。
年代物でもなかなか壊れないですが、新製品の方がコンパクトで省エネになってたりしますので5年くらいしたら買い替えた方が良いかな。
2ワット省エネ化してると5年で電気代が2000円です。
書込番号:15199664
1点

ハブは結構熱を持つので安物はこれが原因でトラブル発生ということがある。
あとはネットやLANの速度規格が変わって必要な速度が出ないためにルーターと一緒に交換することが多い。
> メンテナンスも出来ないので
業務用だったらソフトを使ってハブのリモート管理ができるものもあるが、家庭用は設定も何もないのでリンクランプなどの状態からトラブル原因と断定できたら買い換えでいいと思う。
書込番号:15199695
1点

ネットワークハブは、なかなか壊れないですよ。
壊れたら買換えるんで良いのでは。
書込番号:15199704
1点

うちの相当風通しの悪いテレビの裏においてあるハブですら4年持ってるんでそうそう壊れないのでは?笑
念のため金属ボディの物選びましたが、意味があったとは思えませんw
皆さん言っているように壊れたら・・でいいと思います
ハブが壊れた時に原因探すのは結構たいへんですが。。。
ネット繋がらなくなったらとりあえずルーターへ直結して試してみる。
その後ハブを念のため交換してみる
それでもダメならLANケーブル
ってな感じでやるべき手順は多いですねw
書込番号:15200551
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW4-GT-8NS/WH
本来なら当製品は、家庭用で使用するのが主ではないかと思いますが
会社の実務経験が無い上司が値段のみで当製品を選択して、
300人が使うメインサーバーのメインハブとして当製品を
使い始めたのですが、24時間365日電源が投入されて
いる状態での製品の耐久性はどうなんでしょうか?
(法人で多く使用されているネットギアやアライドテレシスなどを
選択してほしいといっても言うことをきかない)
すみません、少々愚痴が入ってしましました。m(_ _)m
皆様で当製品を24時間365日使用されている方が
いらしゃいましたら製品の評価などお知らせ願えませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

銀河一周さん おはようさん。 LSW4-GT-8NS/WH のユーザーレビュー・評価を読むと行けそうですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000027410/
書込番号:15067172
1点

これの旧機種LSW-GT-8NSRというものを使用してから数年間
無停電運用していますが、放熱に留意すれば問題ないと思います。
(縦置きで上に物が落ちて放熱口を塞ぐと動作が重くなったり、固まったりします)
私がこれを選んだのは
・電源内蔵(ACアダプターは邪魔)
・ファンレス(ファン故障で動作停止することが良くあります)
・ポート数
・金属筐体
あたりが基準です。
確かにアライド辺りからすれば信頼性は落ちるかもしれませんが
純粋な家庭用(プラスティック筐体)より信頼性はありそうです。
但し、データをさばく速度はあまり速くないので、基幹上位スイッチとする
には、状態を確認してボトルネックにならないように配慮は必要だと思います。
書込番号:15067220
1点

>>皆様で当製品を24時間365日使用されている方が
>>いらしゃいましたら製品の評価などお知らせ願えませんでしょうか。
家のWebサーバへのHUBとしてUPSから給電しながら24時間365日2年間使用していましたが、一度も問題はありませんでした。
今はコンパクトなモデルに変更して、このHUBは家のメインのネットワークに使用していますが(24時間フルに)、そちらでも問題はありませんでした。
書込番号:15067624
1点

業務用での使用なら、耐久性のほか、信頼性も考慮する必要があると思います。
設計の前提が家庭的と割り切って、故障があっても自己責任で使うこととすれば良いのではないかと思います。
書込番号:15067666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データセンターのオンラインサーバ(某大手家電量販)のネットワークで、予算の都合上このような安めのモデルを多投してましたが(^^; 壊れたことは無かったです。
熱がこもらないようにはした方が良いかと思います(データセンターの中は元々寒いので)。
書込番号:15067695
1点

家庭用と業務用では平常時の性能に大きな違いはない。
違いはただ一つ、トラブったときにスパゲティ状態の中からでも迅速に原因を見つけ出せるかどうか。
書込番号:15068484
0点

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
自分の家でも「LSW4-GT-8NS/WH」を使用していますが、
筺体にさわるとそれなりに温かいので「panda_kaeruさん」
のおっしゃるとおり電源内蔵だと熱を発するので放熱には要注意ですね。
「kokonoe_hさん」「kokonoe_hさん」情報ありがとうございます。
一年中24時間稼働させても問題は無さそうですね。
後は、何年壊れずに動作するかですね。
「Hippo-cratesさん」
>家庭用と業務用では平常時の性能に大きな違いはない。
とのことですが、家庭用だと元々の信頼性や品質に
違いがあるものと思っていました。
具体的に家庭用と業務用だと何に違いがあるのでしょうか。
同じ価格だとネットギアのハブでもバッファローのハブでも
違いはないということになります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15081993
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-GT-5NS
スイッチングハブについて質問なのですが、
モデム→無線lan(wzr-hp-g302h)→スイッチングハブ→PC2台
これを有線で繋いだ場合ネット環境を問題なく使用出来るでしょうか?
0点

>>ネット環境を問題なく使用出来るでしょうか?
問題なく使用できます。
細かく書くと下記のような感じです。WZR-HP-G302Hの背面にあるのはスイッチングハブになります。
モデム→WZR-HP-G302H(背面のスイッチングハブ部分)→スイッチングハブ→PC2台
もしフレッツでしたら、2セッションまで繋げられますので下記のような使い方も出来ます。
この場合は2つのプロバイダと1回線で契約も可能です。
モデム→スイッチングハブ→WZR-HP-G302H→スイッチングハブ→PC2台
↓
WZR-HP-G302Hなどの別のルータ→PC
書込番号:14843205
0点

回線はビック東海の200M、プロバイダーはTOKAIになります。
使用環境として、現在は無線親機のハブを活用してPC2台をネットに有線で繋げているのですが
今回、新居に移るため悩んでおりました。
居間の無線親機のハブから20mのケーブルを和室まで引き、そこからスイッチングハブを使い
PC2台を使用したいと考えております。
皆さんの解答からすると、使用可能ということで大丈夫でしょうか?
書込番号:14843499
0点

>皆さんの解答からすると、使用可能ということで大丈夫でしょうか?
そのとおり、大丈夫です。
書込番号:14843641
0点

>>居間の無線親機のハブから20mのケーブルを和室まで引き
>>皆さんの解答からすると、使用可能ということで大丈夫でしょうか?
可能です。規格上は100mのケーブルまでならOKです。
我が家はリビングの親機から30mくらいのケーブルで壁の裏に配線して、私の部屋まで有線で繋いでそこから8ポートのスイッチングハブx1台、足りない分はさらに5ポートのスイッチングハブx2台で繋いでます。
書込番号:14843661
1点

皆様のアドバイスのおかげで安心してこの商品を購入できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14845643
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-GT-5EP/BK
1階のルーターから2階のリビングへ有線回線を引っ張って2階のリビングにあるパソコンを使っています。このたびテレビ、パソコン、PS3と3分配したいのです。この商品の写真を見ましたが入力出力とか書いてないのですが1-5の端子のどの番号に入力してどの番号が出力とかあるのか教えてください。
0点

ハブとブロードバンドルータは何が違うの?
ブロードバンドルータもハブと同じようにネットワーク上の分配器の役割があるよ。ただしブロードバンドルータは、家の中にある複数のパソコンをインターネットにつながるよう手続きできる点でハブとは違うんだ。
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/hub.html
POINTのところです。
家の中にある複数のパソコン(テレビ、PS3を含む)をインターネットにつながるように
するためにはブロードバンドルータが必要です。
書込番号:14779886
1点

スイッチングハブでありAUTO-MDIXに対応しているため入出力は関係ないです
書込番号:14779891
1点

私は他に知らないのですが、LANhubはUSBhubと違って、機能上入力・出力の別は無いのが普通です。
ただ、@に入力すれば問題ないはずですが。
書込番号:14779910
1点

nobuyosi 誰やねんさんありがとうございました。良くわかりました。
書込番号:14779913
0点

1階にあるのは、間違いなくルーターですよね?
ルーターを、ライン上に2台重ねては使えませんので注意してください。
書込番号:14779933
0点

ルータは WAN 側と LAN 側といった内外の区別がありますが、今のハブはクロスケーブルとストレートケーブルとを自動判別するようになっていますので区別無く使えます。
書込番号:14779941
0点




無知なのでアドバイスお願いします。
ただ今、家の配線などを検討中です。
今現在、ネットはパソコン1台のみなのですが、今度は各部屋にLANをひいて貰ってテレビなども接続したいと思ってます。
建築会社からパナソニックのまとめてネットを進められたのですが、よく分からないのでパナソニックの相談室に電話をして用途を説明したら、ただハブを付けて配線してもらうだけで良いかと思いますがという返答でした。
希望は、ダイニングで無線でパソコン、後は有線でリビングのテレビ&レコーダー・寝室のテレビ&レコーダー&パソコン・子供部屋のパソコン・和室のテレビ・親世帯(2世帯なので)の部屋のパソコン。
テレビの接続は、他の部屋で録画したものが見たいからです。
(その機能は何か難しい設定をしないといけないのでしょうか?)
電話はダイニングのみでよいです。
ひかりにする予定でルーターやハブはダイニングに置きたいと思ってます。
おススメなハブ、配線がありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
分かりづらい質問ですみません・・・・。
1点

新築工事をしている様ですから、電気工事をしてくれる会社に相談されると、一番良い接続方法を提示して貰えると思いますよ。
書込番号:14677897
2点

>>建築会社からパナソニックのまとめてネットを進められたのですが
それ見たことあります。
電話とLANのHUBを合体したようなよくわからないぼったくり?みたいな装置です。
付けた同級生から値段を聞いてびっくりしました(^^;アセ
すでにある家だと無線にするとすっきりしますが、新築ですとあらかじめ、テレビの位置やオーディオの位置やパソコンの位置とか決められるので、有線の方が通信の観点からみると安定していてトラブルが非常に少ないです。
光回線が来る場所に ルータ(ひかり電話だとレンタル品)
ルータから各部屋にLANを引っ張っていく必要がありますが、ルータの背面のHUBですと4ポートしかないので(4か所に有線ならそれで良いです)、足りない場合は追加で5ポートHUB(ギガビット対応 2000円くらいから)でも買われると良いです。
もしルータやHUBを見える場所に付ける場合は、画像のようなLANコンセント(3コンセント)が可能ですので、おそらく6コンセントくらいのにすれば最大6部屋に可能です。
各部屋に引っ張るとケーブルだらけで見栄えが良くないので、見えない場所(押し入れ?)にHUBの基地でも作られた方が良いです(まとめてネットだと綺麗に収まりますが値段が・・・)。
無線LANは家の真ん中の部屋のLANから無線LAN親機(アクセスポイント)として置けば家中で無線で繋がります。
工事業者がLANがどうのこうのとか言うと思いますが、あちらも営業ですから少し高いものを買わせようとしますので、こちらもいろいろと知識を持って対応した方が良いですね。
書込番号:14677997
3点

Pana電工のLAN集中ボックスだったらだいたいこういうところかな。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/matometenetgiga.html
これを選ぶかどうかは美観と予算の兼ね合い。これが無くてもネットワーク機器を設置するスペースとコンセント数を確保できるなら問題ない。ケーブルが山のようになるからボックス棚のような普段目に触れない場所があればなおいい。
それと新築でLANケーブル引き回すならすべての部屋に引くこととダイニングなどの広い部屋は模様替えのことも考えて1部屋2カ所に引いておくこと。
ただすべての部屋にケーブル引いても当面使わないのが出てくるから、必ず必要な部屋だけLANケーブル引き込んでおいて、あとの部屋はコンセントボックスまで針金を通しておき、必要になったらLANケーブルに替えるという手もある。
書込番号:14678270
1点

皆様、早々のご返答ありがとうございます m(^^)m
画像まで頂いて感謝しています。
本当、無知だとお金かかってきちゃいますね&後々後悔する事が出てきそうです。。。。
日曜にHMの人と会うので、こちらで頂いた知識をもとに色々相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14680613
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





