スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(1632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークの構築方法について

2012/01/10 11:53(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

@

A

他の部屋に有線LANの引き込みを行いたいと思っており、配線方法について検討しています。
図の2通りどちらかを検討しているのですが、一般的にはどちらを行う物でしょうか?
こちらの方が良いという理由がわかるようでしたら、併せて教えて下さい。
また、他の良い方法があるという場合についてもアドバイスをお願いします。

書込番号:14004692

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/10 11:57(1年以上前)

補足です。
A、B、Cはそれぞれ部屋となっており、ルーターの部屋〜各部屋間はLANケーブルを隠蔽配線し
各部屋にLAN端子で接続しようと思っています。

書込番号:14004704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/10 12:03(1年以上前)

昔のリピーターハブだと何階層までとかありました。
リピータハブは常時全ネットワークと通信するので負荷が大きくなるためです。
スイッチングハブなら階層は基本的に関係ありません。
高速のスイッチングハブを使う限りどちらの構成でも良いでしょう。

書込番号:14004724

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/10 13:12(1年以上前)

ルータも中継HUBもギガビット対応であればどちらでも性能的には変わりません。
もしルータが100Mbpsまでのもので、交換不可能であれば(2)が良いでしょう。

個人的には、故障の可能性のあるHUBの数を増やすのは避け、
ギガビット対応のルータで(1)を構築する方がお勧めです。

書込番号:14004971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/10 13:27(1年以上前)

同一家屋で工事費用が変わらないならどちらでも、あと間にハブをかましながらABC直列という手もある。
トラブル時は1が切り分けしやすいかな。
部屋ごとのプライバシーが必要なら1で、各部屋にハブの代わりにルーターを設置。

書込番号:14005017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/10 16:33(1年以上前)

B

C

D

すみません更に補足です。
現状、ルーターの部屋にはそれぞれのポートへ図Bの様にPCとPS3を接続しています。
今後、NASの導入を検討しており、図@の配線ではそれぞれの部屋ごとにLANケーブルを引く形になるので
ルーターのポート(4つ)が足りなくなってきます。

その場合、ルーターの部屋の配線を図Cの様に配線し
全体図をDの様にした場合、各部屋からNASへのアクセスは可能でしょうか?

また、スレ違いかもしれませんが各部屋のレコーダーで録画した番組は
各部屋のTVでも閲覧可能でしょうか?
(レコーダーはDLNAサーバー機能有り、お部屋ジャンプLink機能有り、TVはDLNAクライアント機能有り)

書込番号:14005519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/04 18:45(1年以上前)

もう解決済みかも知れませんが・・・

>全体図をDの様にした場合、各部屋からNASへのアクセスは可能でしょうか?
大丈夫でしょう。

>各部屋のレコーダーで録画した番組は各部屋のTVでも閲覧可能でしょうか?
>(レコーダーはDLNAサーバー機能有り、お部屋ジャンプLink機能有り、TVはDLNAクライアント機能有り)
大丈夫でしょう。

書込番号:14107595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

2012/02/10 17:01(1年以上前)

隣のおっちゃんさん

しばらく回答が無かったので諦めてたんですが、大丈夫との事で安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:14134312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

スレ主 sweetblueさん
クチコミ投稿数:5件

近日中にテレビを購入予定で、候補にあがっている機種が
LANケーブルを繋ぐとアクトビラなどインターネットが出来るタイプです。
現在パソコンを接続しているのがLANポート1つだけのモデムなので
ルーターも買わないと〜と考えて、さまよっていたのですが、
ルーター機能が無いモデムにはルーターを接続する必要があって
ルーター機能が付いているモデムにはスイッチングハブでOK、ということが分かりました。
そして肝心な所、使用中のモデムについて付属の説明書には書かれていないので
ネットで色々調べてみたら「どうやらルーター機能あるっぽい…。」
というレベルで、はっきり自信が持てません。(;_;)

それほど高価じゃないようなので買っちゃえと思ったのですが、
やっぱりお聞きして確認することにしました。
現在の環境でパソコンとテレビで同時にネットを使用する場合、
ルーターでなくハブを接続すれば大丈夫でしょうか?
ADSL回線で「壁のモジュラージャック→スプリッタ→モデム→パソコン」モデムの型名は「NEC Aterm DR202CA」です。(メーカーのHPhttp://www.aterm.jp/eaccess/index.html

また、おススメの商品や選ぶポイント等々ありましたら合わせて教えてください。
自分の使っているモデムのことも分からないなんてアホすぎなのですが、よろしくお願いします。

書込番号:13892754

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/14 21:21(1年以上前)

DR202CAにはルータ機能が内蔵されているのでスイッチングハブをつなげて複数の機器を接続することは可能です。
DR202CAでなくともクイック設定Webで接続先を設定したことがあるならルータ機能があります。
仮にルータを買ったとしても、ブリッジモードで使えばハブと同等になります。

書込番号:13892939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sweetblueさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/16 00:26(1年以上前)

>甜さん
回答ありがとうございました。質問して良かったです。

書込番号:13898153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

モデムとの接続で

2011/11/15 13:45(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-G2108UR

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

1本のフレッツ光回線に2つのプロバイダのPPPoE通信を同時にセッションさせる際に、モデムからの2台のルーターに分岐して接続するためにこのHUBを使用しようと思っているのですが、そのような用途で使用するのは問題ないでしょうか?

書込番号:13769244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/15 14:55(1年以上前)

> モデムからの2台のルーターに分岐して接続するためにこのHUBを使用しようと思っているのですが
PPPoEマルチセッション対応ルーターなら1台で済むけど。

書込番号:13769407

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VLAN機能について

2011/11/13 05:23(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BSL-WS-G2108M

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

VLAN機能について疑問があるのですが、例えば8ポートを4個、4個の2つのグループに分割したとして、1グループ目にはDHCPのIP割当を192.168.1.40〜80 2グループ目にはDHCPのIP割当を192.168.1.90〜130のように割当範囲を決めたりすることはできますでしょうか?

また、グループ1側では192.168.1.100という固定IPサーバーを置いた際に、グループ2で同じ番号の固定IPの端末を置けないようにする機能などはVLAN機能にはあるのでしょうか?

書込番号:13759319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/16 23:52(1年以上前)

ポートVLANを使用するということならば、ポート1〜4をグループA(数字と区別するため)、ポート5〜8をグループBとしたすると、4ポートのスイッチが2台あるのと同じ状態になるだけです。

たとえば192.168.1.1/24のPCイと192.168.1.2/24のPCロがあったとして、PCイはポート1に接続してあるとします。
PCロをポート2〜4のどれかに挿せばPCイと通信ができるけど、5〜8に挿すと通信できません。
でもPCロをポート8に挿した状態で、ポート4とポート5をLANケーブルで繋げれば通信ができるということです。(製品によってはループしてしまいますが)

書込番号:13775203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2012/01/18 17:49(1年以上前)

参考意見をコメントします。

>グループ分けとDHCP割当範囲も分ける
L2スイッチ(L2スイッチには、dhcpサーバ機能はないので。)ではなく、「L3スイッチ」で、サブネット分割してはどうですか。

例)
 ●分割前
  マスク長24bit(255.255.255.0)
   割り当て可能なIPアドレス範囲→192.168.1.1〜254
  
 ●分割後
  マスク長25bit(255.255.255.128)
   アドレス範囲→192.168.1.0〜127
   割り当て可能なIPアドレス範囲(A)→192.168.1.1〜126
    →この範囲のゲートウェイを仮に192.168.1.1
     DHCPスコープを192.168.1.2〜126
   
   アドレス範囲→192.168.1.128〜255
   割り当て可能なIPアドレス範囲(B)→192.168.1.129〜254
    →この範囲のゲートウェイを仮に192.168.1.129
     DHCPスコープを192.168.1.130〜254
   
という感じにすれば、似たような感じでDHCPサーバを持たせつつ分割できると思いますが・・・。
※この場合、グループ(A)とグループ(B)で設定可能なIPアドレスの
 範囲がグループごとに違うので、A側で使用していたIPをB側へもって
 着ても通信できないと思いますが・・・。


>グループAにある固定IPアドレスを、グループBで割り当てできないようにする機能
何か夢をみているのかもしれませんが、VLANはあくまでL2スイッチ1台を擬似的に複数のハブに見せかける機能なので、そこまで賢くないはずです。

L3スイッチ1台でやるか、L2スイッチのポートVLANにルータ(またはDHCPサーバ)を2台つけるかで行うことになるかと思いますが、ルータ2台をL2スイッチにぶら下げてというのはやったことがないので、ある意味賭けになるのではないでしょうか。

まぁL3でやるのが一番安心感があるんですけどね・・。

書込番号:14037617

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

2台同時にネットできますか?

2011/10/12 21:59(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-GT-5EP/WH

スレ主 yositakoさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問で申し訳ありません。

知人からパソコンを頂いて自分のと合わせて
2台になってしまいました(汗
せっかくなので使わせて頂こうと思うのですが
このLSW3-GT-5EP/WHをつなげば
2台同時にインターネットが出来る様になるのでしょうか?

また2台同時にインターネット接続した場合
速度は遅くなるのでしょうか?

宜しく願い致します。

書込番号:13617734

ナイスクチコミ!1


返信する
甲羅さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/12 22:05(1年以上前)

差すだけで同時にネット接続ができますよ。

速度に関しては回線をフルに使うような通信が同時に起こればありえますが、通常のネットブラウジングでは体感できるような差はないです。

書込番号:13617774

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/12 22:05(1年以上前)

ルーターがあれば2台同時にインターネットに接続可能です。

http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature

書込番号:13617778

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/12 22:08(1年以上前)

特殊なマンションを除けば、ルータが無いと同時にネットはできません。
ルータがあればルータにハブが内蔵されていることが普通なのでハブが必要という可能性は低いです。
ネット環境(プロバイダとコース、レンタル機器型番)を明記しないと確実な答えを出せる人はいません。

書込番号:13617802

ナイスクチコミ!0


甲羅さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/12 22:17(1年以上前)

ルーターがないという状況を想定していませんでした^^;
皆さんの言うとおりですね。
ルーターのポートが余っているならハブは無くても良いかと思います。
余りがなければハブを買われれば良いかと思います。
ちなみにハブはルーターとPCの間に接続してください。

書込番号:13617868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/12 22:39(1年以上前)

正確な回答が欲しければネット環境の詳細な情報が必要。
・回線の種類(Bフレッツ/ADSLなど、ホーム/マンションタイプなど)
・プロバイダ名
・IP電話の有無とその名称

書込番号:13618018

ナイスクチコミ!0


スレ主 yositakoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/12 22:40(1年以上前)

皆様 早々のご回答ありがとうございます。

プロバイダはOCNです。

ルーターは一階(一戸建)の父の部屋のパソコンと一緒に
設置してあり、そこから二階の私の部屋まで長いLANケーブルを
引っ張ってきて自室のパソコンに繋げています。
ルーターにポート?の余りはありそうですが
2台目のパソコンの為にまた長いケーブルを
引っ張って来るのはちょっと大変そうなので^^;
自室内でこの製品を使ってLANケーブルを2分割して
2台同時にインターネット出来ないものかと思い
質問させて頂きました。

書込番号:13618036

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/12 23:02(1年以上前)

>そこから二階の私の部屋まで長いLANケーブルを

今PCにつないでるその長いLANケーブルを購入したハブにつないで、同様に2台のPCをハブにつなげばOKです。
都合、ハブとLANケーブル2本を買う必用があります。

書込番号:13618190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > ロジテック > LAN-GSW08P/MA

スレ主 corneさん
クチコミ投稿数:9件

現在スイッチングハブとして、パナソニック電工ネットワークスのSWITCH-S8Lを利用していますが、今度1000BASE-Tに対応しているものに変えたいと思っています。

ハブを収納しているボックスの大きさから、形状の点で、下記の2種類を選択肢として考えているのですが、この2種類は、販売価格が大きく異なります。

@パナソニック電工ネットワークス
 SWITCH-S8G(PN24080) (1000BASE-Tに対応、8ポート)

Aロジテック
 LAN-GSW08P/MA(1000BASE-Tに対応、8ポート)

何か大きな違いがあるのだろうと思うのですが、機能の点で何か大きな差があるのでしょうか。それとも筐体の強度などの違いなのでしょうか。スペックを読んでもよくわかりません。どうぞお教えください。

現在、利用しているスイッチングハブ「SWITCH-S8L」と同種類である「SWITCH-S8G」を購入しようと思っていたのですが、ロジテックのものとの金額の差があまりに大きいので、差がたいしてないようでしたら、ロジテックのものにしたいと考えているのですが、どうでしょうか。

書込番号:13501911

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/15 09:39(1年以上前)

業務用と家庭用の違いでしょうか。
パナソニック電工の方が保守サービスが厚そうですが、家庭で使うならロジテック製で問題無いと思います。

書込番号:13501944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/09/15 10:16(1年以上前)

仕様を詳しく見てみると細かな差異がありますね
値段の分性能では確かにパナソニックのほうが高いのは確かです。

バッファ容量
ロジテック :128Kbyte
パナソニック:192Kbyte

最大消費電力(瞬間最大電力ではない)
ロジテック :8.1W
パナソニック:5.7W

大きさ
ロジテックのほうが1cm程度薄く長さも短い


最大実効伝送速度
(上りと下りの転送速度を足し、制御情報の伝達も加味した伝送速度)
ロジテック :5.0Gbps
パナソニック:8.0Gbps
解説
単純計算しますとパナソニックは同時に8ポートの送信分まで最大転送速度で出来ますが、同時5ポート以下までしか最大転送速度を出せません。
ロジテックでは8ポート同時に送信した場合では1ポートあたり630Mbpsの転送速度になります。

参考資料http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80917b02j.pdf

大きさではロジテックのほうが有利です。また転送速度については机上計算上でも6ポート、受信と送信を同時に行う可能性を考えると実質的には8ポート同時に転送に使用しない限り5.0Gbpsと8.0Gbpsの差はほとんど無いと思われます。
情報送信をどの程度同時に行うかを考えて選択すると良いと思います。

書込番号:13502042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/09/15 11:28(1年以上前)

ジャンボフレームの対応か非対応か で、選択する手もあるかもね。

Switch-S8G
http://www.mno.co.jp/product/lan/s8g.html
ジャンボフレームの文字が記載されていない様ですね。

LAN-GSW08P/MA
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-GSWPMA/
『ジャンボフレーム 対応 (9Kbytes)』と仕様に記載されていますね。

ジャンボフレーム
http://e-words.jp/w/E382B8E383A3E383B3E3839CE38395E383ACE383BCE383A0.html
http://www.iodata.jp/support/advice/etg-sh5/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/05jumbo/05jumbo_01.html

まっ、インターネット回線はジャンボフレームは関係ないだろうからね・・・。
LANに繋ぐLAN機器がジャンボフレーム対応したLAN機器の間で有利になるのだろうけど。

書込番号:13502245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/09/15 14:49(1年以上前)

パナの方がいいパーツ使ってそうだけど、4倍の金出す実質的な価値があるかというとないでしょうね。元々ネット屋じゃないし。

リモート管理機能とかVLAN切る機能とかあれば別だけど、スレ主さんの場合必要なさそうだし。

どっちも壊れても笑ってられるような場所にしか使えないから、似たようなものですよ。

壊れると困るようなところに使うなら、ちゃんとした管理機能とか冗長構成が取れないと駄目だし。

ただし安いハブの場合、相性問題とか、ファームのバグで定期的にフリーズするとかありえるのでご注意を。バッファローは相性でやすいし、PLANEXはフリーズする、コレガは1年くらいで全滅とかそんな感じ。

書込番号:13502818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 corneさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/16 13:29(1年以上前)

gfs15srvさん、af320さん、星屑とこんぺいとうさん、ムアディブさん
皆さん、丁寧な回答をどうも有り難うございました。

皆さんの回答を読んで考えた結果、私の用途の場合にはロジテックのハブで十分そうなので、ロジテックのものにしようと思います。

大変参考になりました。どうも有り難うございました。

書込番号:13506427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング