スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(1633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続したり切れたりするんですが(汗)

2014/01/18 19:29(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BSL-WS-G2108M/A

クチコミ投稿数:19件

オーディオ用のハブが出たと知り注文し、本日届きました。さっそくパイオニアN-50とバッファローLS-WXLDFO:LinkStationの間に接続したんですが、N-50と1、2分繋がりNASのデータも再生するんですが、その後接続が切れて、1分位してまた繋がる、というのを繰り返します。単純なハブしか使ったことがないのでこの症状をどう解決いいのかどなたか教えていただけますか。バッファローのサポートセンターは法人用窓口は土、日は休みでした。

書込番号:17086614

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/18 21:02(1年以上前)

マニュアルダウンロード
http://buffalo.jp/download/manual/b/bslwsg2108m.html

n'Guinさんが何かレビュー書いてますね。

マニュアル43ページで接続したポート(N-50とNAS)のModeを100Mbps 全二重にするとどうでしょうか?
あとは、VLAN設定で接続したポートのMACアドレス(N-50とNAS)をグループにするのかな。

※私はあまり高級なHUBは持ってないです。実物も持ってないので想像です。

書込番号:17086919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/18 22:51(1年以上前)

kokonoe hさん
返信ありがとうございます。

設定してみます。

書込番号:17087415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/01/19 08:46(1年以上前)

どことなく duplex mode (全二重/半二重)の不一致が発生している可能性があると思います。

本ハブは1000BASE-T対応なのでauto negotiationをサポートしています。
相手のN-50はマニュアルを見ても特に設定項目はないので、auto negotiationしているはずです。
最近の家庭用のネットワーク機器は殆ど全てauto negotiationになってますし。
通常はお互いにauto negotiationだと、お互いの仕様の組合せでbestのパラメータで動作します。

しかしなんらかの要因でauto negotioationに失敗すると、半二重で動作することになっています。
auto negotiationのN-50を相手に、本ハブの速度とduplexの設定を固定にするとしたら、
duplexは半二重を指定しないとduplex modeの不一致となり、バースト転送するとエラーが頻発します。

なので、試してみるとすると、本ハブの設定は100Mbps & 半二重です。

書込番号:17088427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/19 13:27(1年以上前)

kokonoe hさん 羅城門の鬼さん
返信ありがとうございました。

今朝、電源を入れなおしたら、n-50と繋がっている端子が100Mでリンクしていて正常に作動しています。昨日は1000Mでリンクしていたんですがナゼか今朝変わって、午前中ずっと聞き込んじゃいました。理由は解りませんが、問題はなくなりました。おさわがせしました。  音いいですね。クリアになって、歌声も楽器もニュアンスが聞き取れます。

書込番号:17089369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/01/19 14:11(1年以上前)

> 昨日は1000Mでリンクしていたんですが

N-50は1000Mbpsに対応していないはずなのにおかしいですね。
やはりauto negotiationの信号にノイズがのった等で誤動作していたのかも。

速度を自動に設定していれば、100Mbps全二重になるはずですので、
もしも半二重になっていたら、auto negotiationに失敗している可能性が高いです。

書込番号:17089501

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/19 19:06(1年以上前)

N-50はLANが(100Base-TX/10Base-T)なのでBSL-WS-G2108M/Aが何で1Gbpsと認識してたのかな?
もし今度おかしい時はBSL-WS-G2108M/Aの方でLANの方を100Mbpsに固定してみて下さい。

書込番号:17090481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/01/19 19:29(1年以上前)

ちなみに例えauto negotiationが失敗しても、
auto negotioationをサポートしている機種でしたら、
流れているパルスの種類によって速度は検知でき、
自動で設定されます。(Parallel detectionと呼ばれてます)

http://en.wikipedia.org/wiki/Autonegotiation
> Parallel detection is used when a device that is capable of autonegotiation is connected to one that is not. This happens if the other device does not support autonegotiation or autonegotiation is administratively disabled. In this condition, the device that is capable of autonegotiation can determine and match speed with the other device.

書込番号:17090553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/02/18 07:41(1年以上前)

 もしかして、カテゴリ7(UTP)ケーブルを利用されておりませんか?
 STP対応ケーブルですと、両端接地出来るネットワーク機器でアース結線しませんと、機器内部にノイズが滞留し誤動作する事もありますよ。
 STPケーブルが返って逆効果になる事もあります。
 それと、ストレート・クロスの混在環境にはしておりませんか?混在は全体のカテゴリレベルの低下を招きます。更に8極8芯と4芯の混在も同様です。

書込番号:17206360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-GT-5EP/BK

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

引越しをしてバタバタしてるうちにLSW3-GT-5EPのACアダプタがどれなのか分からなくなりました。
OUTPUT5.3V 1.0Aと書いてあるものにBUFFALOとも書いてあり、口もあうのですがこれで間違いないでしょうか?
持っている方ぜひ教えてください。

ほかに書いてあること。
MODEL NO: MU05-J053100-A1


書込番号:16982244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/12/21 16:12(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-Giga%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0Hub-LSW3-GT-5EP-BK/dp/B001D4NQ62
のレビュー欄を見てみて下さい。

--- 引用開始 ----
2011年12月現在のACアダプタは、5.3V/1A品で、横方向型のタイプです(DCは横から出ます)。壁コンセントのようにAC差込口が縦に並ぶ場合は干渉しにくいですが、OAタップでコンセントが横に並ぶ場合は、左右どちらかの端にしか取り付けられません。

  LEADER ELECTRONICS INC.
  MODEL NO. MU05-J053100-A1
  INPUT AC 100-240V 50/60HZ 0.3A
  OUTPUT DC 5.3V 1.0A
--- 引用終了 ----

LSW3-GT-5EP/BK用のようですね。

書込番号:16982270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2013/12/21 16:27(1年以上前)

ありがとうございます。これですっきり使えます。

書込番号:16982325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買って半年で故障

2013/10/20 04:47(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS105-300JPS

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:941件 GS105-300JPSのオーナーGS105-300JPSの満足度3

昨日、電源LEDは点いているのに、LAN端子周辺のLEDが全て消灯していて、PCがネットにつながっていないのを確認しました。
本体を匂うと少し匂いがします。
どうも壊れたようですが、「ライフタイム保証」って買って1か月以内にユーザ登録してくれとあるようです。
登録は先ほど(壊れてから)しました。アマゾンの領収書も再発行してあります。
保証は受けれるものでしょうか?
1年以内に壊れてがっかりなんですけど。

書込番号:16729374

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/20 11:29(1年以上前)

Gankunさん

>登録は先ほど(壊れてから)しました。アマゾンの領収書も再発行してあります。
>保証は受けれるものでしょうか?

アマゾンによる販売店への指導力は大きいので、販売店への直接連絡ではなく、
アマゾンサイトのアカウントサービスの「注文履歴」から「保証を申請する」を行うとよいと思います。

「出品者へのお問い合わせ」等を使って連絡した場合でも、消費者の電子メールアドレスは秘匿され
メールのやりとりの内容はアマゾンの管理下で行われます。

書込番号:16730619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/20 15:46(1年以上前)

> どうも壊れたようですが、「ライフタイム保証」って買って1か月以内にユーザ登録してくれとあるようです。
> 登録は先ほど(壊れてから)しました。アマゾンの領収書も再発行してあります。
> 保証は受けれるものでしょうか?

規定からは駄目なのでしょうが、
元々品質には自信があって「ライフタイム保証」にしてあるのでしょうから、
1年以内に購入したことは領収書で証明できるのなら、大丈夫だと思います。

通常の電子機器は「ライフタイム保証」でなくとも、
1年の保証期間のものが多いでしょうし。

書込番号:16731597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:941件 GS105-300JPSのオーナーGS105-300JPSの満足度3

2013/10/20 16:20(1年以上前)

papic0さん,羅城門の鬼さん コメントありがとうございました。

結局、本日昼前にメーカのサポートフリーコールに電話して相談したところ、センドバックで
代品(新品または、再生品だそうですが)交換してくれることになりました。
ほっとしているところです。
ただ、この機器、今回壊れている事、既にバッファローの物を手配しているので、代品は予備機として持っておこうと思ってます。

papic0さん
確かにアマゾンに言ってみるという手がありましたね。今回はやってみてないです。と言うのも、以前は他社のレーダー探知機が2月程で壊れたおりは、アマゾンへの返却期限が切れていました。アマゾンからの回答は、「メーカ保証書とアマゾンの領収書を使ってメーカと直接交渉してくれ」とつれない返事でした。

書込番号:16731733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らなくなった

2013/10/08 08:58(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-GT-5EP/WH

スレ主 purrinさん
クチコミ投稿数:19件

ACアダプターが行方不明になってしまい、よく調べないで近くにあったアダプター12Vをさしこんでみたのが原因だったのか、電源が入らなくなってしまいました。その後付属のアダプターが見つかり装着してみましたがだめでした。

単純にヒューズが切れただけかと思い、中を明けてみたのだが、そんなものは一切ない作り。
1000円程度の基盤ごと交換するだけみたいな作り。

修理サービスの料金を調べてみたら5000円を超える金額(送料別)。なので手放すことに決めました。

なぜ合わないACアダプターを差し込んだら安全回路が働きアラームで知らせてくれるような親切な設計になってないのだろうか?と思いました。

多少コストは上がっても電源内蔵型が安心できますよね?

安い買い物は結局高くつきますね。皆さんどう思いますか?

書込番号:16679425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/08 09:36(1年以上前)

> 多少コストは上がっても電源内蔵型が安心できますよね?

内蔵すると多分排熱対応でコストアップするのでしょうが、
たしかに内蔵型の方が紛失の心配もなく、設置もすっきりしますね。

我が家は無線LANルータ周辺は、ONUやNAS等でごちゃごちゃしてます。

書込番号:16679510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/08 21:48(1年以上前)

> 多少コストは上がっても電源内蔵型が安心できますよね?

内蔵型は配線がすっきりするので良いと思います。
でも、ちょっと安価なACアダプターのものを買って配線がごちゃごちゃになっています。

>なぜ合わないACアダプターを差し込んだら安全回路が働きアラームで知らせてくれるような親切な設計になって
>ないのだろうか?と思いました

言われてみるとその通りですが、きっとコストの問題なのでしょうね。

高い電圧を入れて安全回路が働くような立派なものはほとんど無いのではないかと思います。

付属以外のACアダプターを使うときは、電圧と極性、それとアンペア数にはいつも気を遣っています。

古いものも持っているので、電極が逆のものがありますので、、、

書込番号:16681815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 purrinさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/09 13:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。内蔵型の方が安心できますね。そこでこんなことも考えてみました。

逆に内蔵型でない製品に対してはフレキシブルタイプの万能型ACアダプターに統一すれば給電がらみで機器を壊すことは無く産業廃棄物が減らせませんかね?

ACアダプター側で機器に適切な極性や電圧とアンペア数を自動認識し給電するというものです。

差し込む先端のサイズや形状がさまざまあるようなので、別売ジャックアダプターで対応したらどうかな?

統一し量産し世界に売り込めばコストも下がりますよ。日本人技術者であれば作れそうな気がしますけど。

電源別売が当たり前になれば機器のコストを下げることもできますね。如何でしょう??

書込番号:16684254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2014/12/27 13:30(1年以上前)

素人が思いつくようなことはプロがとっくにやろうとして、やる意味がなかったってことです。
ぶっちゃけコントローラが凄い高くなるし、電圧電流のサポート範囲は?
ほとんど電力がない1,2Wに使うACでもノートPCレベルの50Wレベルの電流サポートしなきゃいかんの?
ACアダプタだけで最低数千円になりますね。

書込番号:18309761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:1008件

バッファローのNAS、TeraStation TS5800Dを購入しました。
動画を見ていると、たまにプチフリーズする事があり、ストレスを感じます。
あと、思ったほどには、転送速度が速くないのです。


そこで、ポートトラッキング機能により、2ポートでのデータ転送をしたいのですが、
今使っているHUBが、ポートトラッキングに対応していませんでした。

現在、IO-DATA社の16ポートのラックマウントHUB 「etg2-sh16n」を
使っていますので、性能的にはこれと同等以上を希望します。

・16ポート以上
・ギガビット対応
・ラックマウント対応
・ポートトランキング対応
・できれば、ポート端子は後ろ側。
・デザインも良ければ最高。
・色は、白・黒・灰色がいい。
・価格は、できれば2万円まで。(上限3万円くらいが限界)

上記を満たす機種をご存じの方、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:16372009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/07/16 15:45(1年以上前)

> 上記を満たす機種をご存じの方、教えてもらえないでしょうか?

buffaloのBSL-WS-G2116Mは一応最低限のラインは満たしているようです。
\26,349-
http://kakaku.com/item/K0000258644/

BSL-WS-G2116MはIEEE802.3ad Link Aggregationに対応していますので、
数あるport trunkingの中でLink Aggregationにて2ポートを束ねて、
広帯域化できるのではないでしょうか。

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18023
> ・IEEE 802.3adに対応したネインテリジェントスイッチと接続する必要があります。

http://buffalo.jp/product/wired-lan/switch/bsl-ws-g21m/#spec
> 準拠規格 IEEE802.3ad Link Aggregation

書込番号:16372132

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/16 15:49(1年以上前)

バッファロー
BSL-WS-G2116M
http://kakaku.com/item/K0000258644/
\26,349

>>・価格は、できれば2万円まで。(上限3万円くらいが限界)

2万円までと言うのが無かったので・・・

書込番号:16372148

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2013/07/16 15:57(1年以上前)

FXC ES1016V2
http://www.fxc.jp/products/fxc/ES1016V2.html
http://www.amazon.co.jp/FXC-16ポート10-100-1000スマートスイッチ-ES1016V2/dp/B004MO09DI

書込番号:16372172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/16 16:09(1年以上前)

> あと、思ったほどには、転送速度が速くないのです。
第3者に伝えるにはあいまいな感想ではなく客観的に理解できる数値を提示する必要があるから、
LAN Speed Testを使って測定する。LAN Speed Test http://www.totusoft.com/lanspeed1.html
測定結果が動画再生に適さない数値だったら確認するのは3カ所、
・再生側の能力が足りない、他の処理が重なっている
・送出側の能力が足りない
・MTUなどのネットワークセッティングが甘い、データの輻輳が起きている
ルーターも含めネットワーク環境が不明だから今分かるのこれだけ。

書込番号:16372209

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/16 16:21(1年以上前)

そういえば TeraStation TS5800D で動画再生で時より固まるとの事ですが、スーパーハイビジョン(8K)でも最大ビットレート340Mbps(入力画像は7680×4320画素で毎秒60フレーム)です。
何か違う要因があるのではないでしょうか・・・

書込番号:16372237

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/16 17:32(1年以上前)

ポートトランキングは
HUBというよりは、L2・L3スイッチになりますね
各メーカー有りますが、この辺りの機種でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000391253/
(\18,980 本体は安いけど、GBICがやっぱり高い)
19インチラックへのマウンタは
ラックメーカーのオプションで、棚を選びます

通常、トランキングはスイッチ間で行います
スイッチ〜端末間でもできなくはないと思います・・・が
その端末(NASも含めて)はトランキングに対応なのかな
用途を見る限り、必要なのかどうかは疑問です
動画再生とありますが、それ程必要になるとは思えません
・・・監視カメラとかのマルチキャストがあるのかな

この手のものは
例えば、業者の見積もりを[出し抜こう]とかでしたら
システム全体の設定調整も含んで、ご自身で行う必要があり
それなりの知識が必要になります

書込番号:16372375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件

2013/07/16 17:47(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。

用途としては、動画再生時のストレスもありますが、
とにかく保存しているデータが多いので、(録画データなど)
少しでもバックアップなどでの時間を減らしたいわけです。


ひとまず、LAN Speed Test で計測してみました。
5回ずつ計測して、だいたいこれ位の幅です。


Terastation TS5800D

50MB  Write 420〜450Mbps Read 510〜620Mbps
100MB Write 430〜440Mbps Read 560〜610Mbps
300MB Write 430〜440Mbps Read 560〜595Mbps


Terastation TS-RHTGL/R5

50MB  Write 120〜235Mbps Read 400〜525Mbps
100MB Write 210〜220Mbps Read 260〜300Mbps
300MB Write 130〜180Mbps Read 260〜285Mbps

書込番号:16372413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/07/16 18:15(1年以上前)

> Terastation TS5800D
>
> 50MB  Write 420〜450Mbps Read 510〜620Mbps

少なくとも動画再生には充分な実効速度ですね。
つまり動画再生のプチフリーズは他の原因のようです。

RAIDの組み方にも依るかも知れませんが、
TS5800Dの性能を出し切っている訳ではないので、
ポートトランキングで速度が向上する可能性はありそうだと思います。
http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts5800d/#feature-1
> ライト 102.78MB/s
> リード 100.36MB/s

書込番号:16372472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1008件

2013/07/16 20:11(1年以上前)

Terastation TS5800D

 ・RAID 50
 ・HDD 2TB×8台


Terastation TS-RHTGL/R5

 ・RAID 10
 ・HDD 1TB×4台


他については、特殊なことはしていないつもりです。
ベランダ越しに、有線ケーブルを通しているくらいかな。
あまり日光は当たりませんが、劣化とかしてそうで怖いですね。

書込番号:16372854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/17 22:02(1年以上前)

> ベランダ越しに、有線ケーブルを通しているくらいかな。
ケーブルが屋内用で特に被覆が柔らかく取り回しがしやすいものだと水分が染みこみやすいから注意。
屋外はパイプ配管する方がいいけど、面倒なら雨がかかる部分だけでも洗濯機用の排水ホースに通しておいては。

書込番号:16376926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/27 14:42(1年以上前)

動画の視聴中にプチフリが発生。原因はいろいろでその都度対応した経緯があります。

ご利用中のHUBの仕様も拝見しました。他に膨大なトラフィックが発生していなければ100MのHUBでも大丈夫なくらいです。Wifiでのブリッジ(中継)など特殊な環境、もしくはケーブル異常でなければ、他の要因を疑われた方がよろしいかと思います。

ケーブルはもしかしてフラットや極細タイプを利用されていないでしょうか? 同じように使っていても、特にこれらのタイプは断線の話をよく耳にします。

ケーブルは大丈夫な前提で進めますが、動画視聴される場合は回線安定性が重要となります。「Terastation <-> PC(視聴環境)」でPINGを打ってみていただけないでしょうか? 「■コマンド」に記載させて頂いております。よほど大きなトラフィックが発生していなければ、下記例で平均値±3msを大きく超えることはない筈です。

ちなみに部屋と部屋をwifiで中継されていたりすると、この辺が安定しなくてトラブルになることがあります。ケーブル異常も同じですね。

回線に問題がなければ、Terastation側ということになります。レビューを拝見しましたが、ディスク型番の不一致、ディスクの個体差などからQueueが発生している。別で購入されたHDDを利用されている(純正品の交換用ディスクでしたら保証も含めた高い品質のHDDが利用されております≠いいとは限らないのが困りますが)、ディスクに異常が発生している、Terastationの異常?など考えられる原因は多岐におよびます。しかし、このタイプのNASは機器をモニターする術がないので、できることとしたら1本づつHDDをPCに接続してディスクチェックをしてみるくらいしかありません。

■試してみること
 ・ 別のケーブルを用意してみる(フラット、極細以外のケーブル推奨)
 ・ クロスケーブルでPCと直接続して、同様の障害が発生しないか確認
 ・ 1本づつHDDのディスクチェック(不良クラスタチェック、速度チェック)

■コマンド
 PING {terget-ip} -l 65500 -t
 例:PING 192.168.0.1 -l 65500 -t

 Case1:タイムアウトが発生する
  ケーブルが長すぎる
  折れ、強いねじれなどでネットワークケーブルの品質が落ちている
  帯域が足りていない

 Case2:振幅幅が広い、安定しない
  膨大なトラフィックが発生している(例:GB単位のファイル転送が発生している)
 
■必要な帯域(TV録画ファイルを再生した際に計測した参考値)
 1920x1080(HD) AAC2.0 -> 18Mbps前後
 1440x1080(HD) AAC2.0 -> 15Mbps前後
 720x480(SD) AAC2.0 -> 7Mbps前後


(ずいぶん経過しておりますが、同じような苦労をされている方がいるかもしれないので投稿させて頂いています)

書込番号:17671541

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/06/27 17:29(1年以上前)

日本の放送コンテンツのビットレートですが
地デジが17Mbps程度、BSが24Mbps程度での計画が必要です

書込番号:17671903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件

2015/02/27 12:51(1年以上前)

かなり日数が経ってしまいましたが、
プチフリーズの原因が分かりましたので、ご報告しておきますね。

HDD 1TB×8台で購入したものを、自分で2TB×8台に交換した際に、
1台だけ、同じメーカーで別型番のHDDにしてしまったために、
フリーズが起きていました。

3TB×8台に交換した際に、同じメーカー・同一型番にしたところ、
完全に問題がなくなりました。

書込番号:18523501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:23件

よろしくお願いします。
有線LANでPCを接続しており、社内の速度アップをしたいと思っております。
(インターネットの速度アップは考えておりません)
スイッチングハブと各ケーブルをカテゴリ6に交換予定ですが、
ルータもギガに対応させなければ、速度は上がらないでしょうか。
ルータとスイッチングハブの役割がいまひとつ飲み込めず初歩的な質問ですみません。
ご教授お願い致します。


ルータ(NTT)

BUFFALO Giga スイッチングHub 16ポート LSW3-GT-16NSR
│││││
PC&NAS

書込番号:16214970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/04 18:10(1年以上前)

LAN内のすべての端末がハブに接続されるならハブだけアップすればいい。

書込番号:16215039

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2013/06/04 18:36(1年以上前)

肝心のPCが1000BASE-Tに対応しているか確認して下さい。

書込番号:16215111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/06/04 18:37(1年以上前)

> 有線LANでPCを接続しており、社内の速度アップをしたいと思っております。
> (インターネットの速度アップは考えておりません)
> ルータもギガに対応させなければ、速度は上がらないでしょうか。

GigaスイッチングHubにPCとNASを接続すれば、ルーターは現状のままで良いです。

書込番号:16215112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/06/04 19:02(1年以上前)

現在すべてのPCがギガ対応というわけではないのですが、
ちょうど事務所移転の機会があり、できるだけの事をしておこうと考えました。
FileMakerでの社内DBが速くなればと思いまして。

ありがとうございました。

書込番号:16215174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/06/04 20:16(1年以上前)

>FileMakerでの社内DBが速くなればと思いまして。

ならないと思うけどなぁ。

ディスクとCPUをネットでつないでるんですか?
だとしたらそういう構成にすること自体が間違いですよ。

書込番号:16215428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/06/04 20:38(1年以上前)

> ルータ(NTT)
> │
> BUFFALO Giga スイッチングHub 16ポート LSW3-GT-16NSR
> │││││
> PC&NAS

ハブに接続された機器間の通信では、パケットは基本的にはルータに届きませんので、
ルータの速度は関係ありません。

両端の機器がJumbo Frame対応なら、更に速くなります。

書込番号:16215531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/21 09:48(1年以上前)

ネットーワークは私にとって難解で、教えていただき助かりました。
勉強を続けていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16734891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング