スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wifi中継器を接続するとループを検知

2022/08/24 09:19(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-5EPL/NBK [ブラック]

スレ主 radohさん
クチコミ投稿数:15件

現在、以下の構成で本製品を利用しています。
(1)WSR-1800AX4S/DBK
(2)WEX-1800AX4
(3)LSW6-GT-5EPL/NBK

(1) ー Easymesh → (2)_1 ー Wifi → PC、スマホ等
(1) ー Easymesh → (2)_2 ー 有線LAN → (3) ー 有線LAN → PS5、Nasne、TV

昨日までは問題なく動作していましたが、今朝からループ検知のランプが赤点滅しており、有線接続が機能しなくなりました。
wifi接続は問題なく利用出来ています。
スイッチについては予備機が無く、HW故障か切り分けが出来ておりません。
似たような現象を経験された方、解決方法等あればご教示頂けないでしょうか。

書込番号:24891157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/24 09:46(1年以上前)

LSW6-GT-5EPL/NBKのループ検知機能だとループしているポートが表示されるようになっていますけど、表示されないのでしょうか?
表示されていなくてもケーブルを外して確認しても解消しないのでしょうか?
LANケーブルの不具合や、最近LANケーブルを挿し直したりしているのであればLANポートの不具合も考えられると思いますけど。

書込番号:24891190

ナイスクチコミ!1


スレ主 radohさん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/24 10:53(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
ループ検知ですがWEX-1800AX4を優先接続しているポート単体で発生しておりました。
ケーブルを抜くと解消されます。
試しにNasneをWEX-1800AX4と直結してみましたがIPが取得出来ていないようなので、WEX-1800AX4のLANポート側の問題の可能性も出てきました。

書込番号:24891263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/24 10:59(1年以上前)

>試しにNasneをWEX-1800AX4と直結してみましたがIPが取得出来ていないようなので、WEX-1800AX4のLANポート側の問題の可能性も出てきました。

このときの繋いでいるLANケーブルはLSW6-GT-5EPL/NBKと繋いでいた物と同じLAMケーブルですか?
同じならLANケーブルも替えて試してみた方がいいでしょう。
同じ出ないのであればWEX-1800AX4に問題がありそうですね。

書込番号:24891275

ナイスクチコミ!1


スレ主 radohさん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/24 11:22(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
LANケーブルですが、同じもの、別のもの両方試しましたが、結果は同じでした。
また、別の部屋で使用していたWEX-1800AX4と交換してみましたが、同じ状況です。
2022/8/1にファームウェア1.13が公開されていますので、自動更新された結果、事象が発生し始めた可能性も考えられます。
ファームウェアの件はサポートに問い合わせ予定です。

書込番号:24891296

ナイスクチコミ!0


スレ主 radohさん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/24 12:48(1年以上前)

追記です。
WEX-1800AX4のファームウェアを1.12に戻したところ、事象が解消されました。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:24891435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/24 13:05(1年以上前)

やっぱりファームウェアを古いバージョンにすれば改善しましたか。
次のファームウェアが公開されるまで、自動更新無しの状態にしておくしかなさそうですね。

書込番号:24891467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 radohさん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/24 14:21(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
今後は自衛の為に自動更新オフにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24891555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G08PA2-JW [ホワイト]

クチコミ投稿数:31件

こちらの製品を利用しています。

4部屋にLANポートがあるのですが、部屋をまたいでネットワークが認識されないことに気づきました。Windowsのエクスプローラーの「ネットワーク」で認識されないという意味です。例えば居間にデスクトップPCがLANケーブルで接続されていて、その居間のデスクトップPCを子供部屋からは認識できないといった感じです。

これについてですが、以下のウェブサイトの記述と同じ状態であると思います。従ってルーターを、「インターネット⇔スイッチングハブ」の間に入れて問題が解消されるか見てみたいと思いますがどうでしょうか。この見立てで正しいか、それとも別の原因があるのでしょうか?詳しい方教えて頂けると助かります。

「マンションの壁にLANのポートがあって、どこに挿してもインターネットが出来る。
でも、ネットワークプレーヤーやらNASやらを接続してもいまいち動きが悪い、あるいは他の部屋のPCで認識しない・・・と、なんとなくご不便を感じられていることはありませんか?」

http://sc-legato.jugem.jp/?eid=1339

書込番号:24877874

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/14 19:06(1年以上前)

>papapahiroshiさん

マンション壁配線に 施工品質 に問題はない? ケーブルの品質とか、 パッチパネルへの配線接続とか。

エレコムスイッチ は どこに置かれて どう配線がつながってるの? ネットアクセスするルーターなどはないの?

手書きでもいいから図をUPできる?

書込番号:24877925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/14 19:10(1年以上前)

>「マンションの壁にLANのポートがあって、どこに挿してもインターネットが出来る。・・・感じられていることはありませんか?」

実際にお宅では繋がってるんですか?物理的な意味で。ソコが書かれてないので。
(^o^)

書込番号:24877933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > メルコシンクレッツ > DELA S100-B-J [シルバー]

SFP端子付きスイッチングハブで13.6万円(定価151800円)
Delaの製品だから、オーディオマニア向けで音は良いはず?
SFP+なのかSFPなのか不明な端子が2つ、更に100M端子のLANポート4つ、1000M LAN端子ポートが4つ。
空きLAN端子ポートの音質対策はどうなっているのでしょうか?
DelaのHPを見るとノイズが、一般のスイッチングハブと比較する写真が出てますが、ノイズの少なさは一目瞭然。
でも、元々光ケーブルを使うのであれば、ノイズは遮断され関係ないのに?

更に値段でビックリ、この製品を使うのに必要な、LAN端子SFP変換機のOP-S100(バッファローのトランシーバー1個と光ケーブル込み)69300円(アマゾン)、OP-SFP2m(米コーニング社光ケーブル2mとバッファローのトランシーバー2個セット)税抜65000円(DelaのHPの価格)
Delaの光ケーブルはシングルかマルチか不明。元々はシングルの方が音が良いとの事でしたが、直近発売のバカ高いリンのネットワークプレーヤーでは、マルチケーブルが同送? で訳わからなくなっている事の対応(ダンマリ作戦)。

同じようなPC業務製品で、QnapのSFP+(SFPも使える)2端子付きLANのスイッチングハブが約3万円、10GtekのSFP+トランシーバーが4950円(アマゾン)、10Gtek LAN端子ギガビットSFP交換時(コンバーター)が4800円、光ケーブル(エレコムシングル2m)で4306円(アマゾン)。

私は、PC(光ケープルアダプター使用)とSPF端子付きのネットワークプレーヤーをQnap他の安い製品群を使い再生してますが良い音がします。
再生までは、自宅のWANに接続してますが、再生開始と共に、LAN端子を切り(LAN端子は一切使用せず)、自宅WANからQNAP製品は、完全に独。光ケーブルのみで、PCとネットワークプレーヤーを接続します。更にPCなのでAudirvana(Studio)を使用してますが、オンラインオフモードになり使用出来ます。
元々DelaさんのNASは、今でもサーバーソフトはTwonkyを使っていると思っておりますし、NASそのものが貧弱なCPUで作動、SSDは使うようですが、それで80万円。
それでも、とんでなく高いDelaの製品は音が良いと評論する評論家の認識が解りません。


書込番号:24811361

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/26 17:00(1年以上前)

>酔っぱらいおやじさん

DELAではありませんが、FIDATA使ってます。
QNAPも所持してますが明らかにFIDATAが音が良いです。
まあ、価格差分の音かは?その方次第では?

書込番号:24811387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2022/06/26 19:25(1年以上前)

Kockyさん
返信有難うございます。
FIDATA所有されているようで、羨ましいです。
私も、もし音楽専用のNASを購入するのであれば、FIDATAの製品を選ぶと思います。
diretta対応している事が魅力的ですね。
高いためFIDATAは手が出ないのですが、IO DATAのSoundgenic HDL-RA3HGも魅力を感じてます。
昔、QNAPのTS-119を所有しており、良い音がしてました。懐かしいです。

書込番号:24811576

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2022/06/26 19:53(1年以上前)

>酔っぱらいおやじさん

お久しぶりです。

スイッチングハブも少しは凝ってみましたが、確かに音の違いはあるにはありますが、それより前にオーディオ版でお話しましたようにコントローラー以外はなるべくダイレクトに繋ぐ方が良いとは思います。

前にも書きましたが自分はDELAのSSDモデル使ってますが、これは確かに音違いますね。

FIDATAともまた音は違いますが、個人的にはDELAの方が好みでした。

ただお書きの様にdiretta対応を考えるとFIDATAの方が良いと思います。

direttaのレポも書きましたが、これ使うと普通のハブでもそう気にならないくらい音は良くなりますので、diretta環境をまずは完成させてからハブはネットワークトランスポート選ばれても良いのかなと思います。

自分もFIDATA購入しようと思ってましたが、diretta使いだしてPCからROONで再生してるとこれで良いかなっていう感じです(笑)

書込番号:24811613

ナイスクチコミ!0


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/29 21:24(1年以上前)

>酔っぱらいおやじさん

なんでキレ気味なのは謎ですがw

安い光LANコンバーターも併用して色々検証してますが、やはり値段なりだと思いますよ。
SFPモジュールは数種類しか検証してませんが、今のところ高いやつの方が音がいいです 。

シングルモードとマルチモードかは、音は確かに違いますが、どちらを選ぶかはその人が決めればいいと思います。ただどちらがそのシステムに合っているかは、実際システムに組み込んで聞いてみないと分からないかもしれませんね。

光ケーブルも長さによって音が変わりますが、 どの長さがいいのかは傾向はある程度わかるにしても、これもシステムに入れてみないと解らないと思います。

NASはDELAもFIDATAもその時出ていた機種全部聴き比べたことありますが、自分の評価はメーカーに関わらずどっちも結局価格なりでした。
今も同じ世代の機械なら傾向は同じだと思います。


とにかく今は情報がまだ少ないと思うのですが、 それでも手を出そうと言うんであれば、その少ない情報をフルに集めて判断するしかないと思います。

その上で、高いと思うのであれば安いのを使えばいいと思います。

書込番号:24815517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2022/06/30 16:05(1年以上前)

Solareさん
LEXUSTさん
返信有難うございます。

direttaは本当に素晴らしいです。
最近You Tube direttaの説明の番組を見つけました。
ご参考までにUURLは、 https://www.youtube.com/watch?v=wANwUrPOwjQ です。

LEXUSTさんにズバリ指摘されてしまった(お恥ずかしい限りで当たりです)
「なんでキレ気味なのは謎ですがw」ですが、
余りにもDELAの製品は高すぎると思い込んでます。
(お二人の感想を見ているとそうでもないのかなぁと感じつつありますが、)
また、過去の数々の悲惨な経験から、物凄く壊れやすいバッファローの製品のイメージが拭えないのです。
そのため、何だか意味のない正義感で、書いてしまいました。大変失礼しました。

最近amazonで購入したメーカー不詳のストレート2mの1000円の光ケープルを、
上記に書いたエレコムさんの光ケープルに変えましたが、エレコムさんのは光ケープルはケーブル本体が柔らかく、
まず触ってびっくりしたのですが、音の変わり方もびっくりでした(良い方に)。
おっしゃる通りで、値段が(ちょっと)高い方が音が(本当に)良くなります。
またご指摘の通りで「実際システムに組み込んで聞いてみないと分からないかもしれませんね。」
でした。
今度機会があれば、全く同じ機能のOSP-100(6万円)と10Gtekのコンバーター(5千円)に
チャレンジしてみます。
最後に書かれていた、
「とにかく今は情報がまだ少ないと思うのですが、 それでも手を出そうと言うんであれば、その少ない情報をフルに集めて判断するしかないと思います。」
本当で、大事な事ですね。その為に、良い情報共有が今後も出来ればと思っております。宜しくお願いします。

書込番号:24816377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

ネットワークに現れるコンピューターは何でしょうか?
RTL8812BUと出てきます。

ハブ、LSW6-GT-8NSにつながっているデバイスは、パソコンとNASだけです。
その上は、バッファローの無線LANで、その下に、ディーガがつながっています。

バッファローの無線LANでしょうか。

プロパティを見ると
製造元: Realtek
モデル: RTW_STA
モデル番号:WLAN_CU
IPアドレスは利用不可です。

となっています。

windows 10 pro 21H2
64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ

書込番号:24772355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2022/06/01 08:16(1年以上前)

無線LANのICみたいだけど

書込番号:24772382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/06/01 09:21(1年以上前)

バッファローの無線LANを一回無効にして確認してみてはいかがでしょう

書込番号:24772467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/06/02 05:14(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>すたぱふさん

見て頂き、ありがとうございます。

ネットワークで、「最新情報に更新」をクリックすると、
現れたり、消えたりします。

もう一つ、電話で「mantis」というのも、現れたり、消えたりします。
こちらのプロパティを見ると
製造元: Amazon
モデル: AFTMM
モデル番号: AFTMM
IPアドレスは利用不可です。

となっています。

無線ルーターの電源を切ると
すぐにmantisは消えるのですが、RTL8812BUは、mantisが消えても20秒ほど残っており、その後消えます。

無線ルーターの電源を切るとパソコン直上のスイッチングハブ下のデバイスだけ見えていますので、RTL8812BUとmantisは無線LANにつながっているようです。

書込番号:24773713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:561件

2022/06/02 06:17(1年以上前)

>黄色いゆりさん

参考: Windows10のエクスプローラでネットワークを表示すると見知らぬ電話が表示される - 記憶は人なり
https://wave.hatenablog.com/entry/2017/09/28/081100

>ルータのWPS機能を無効にする。

まずは↑を試して切り分けしてみてください。

書込番号:24773744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/06/02 11:26(1年以上前)

>すたぱふさん
>テキトーが一番さん
>たく0220さん

情報をありがとうございます。
たく0220さんの情報をもとに、以下をやってみました。

1. ルータのWPS機能を無効にする。

2. "Windows Connect Now - Config Registrar"サービスを無効化する。

3. MACアドレスで制限するを選択し、分かっているノートパソコンやiPad、iPhoneがつながったら、MACアドレスを登録するを選択し、他の物を拒否しました。

これで、入ってこれなくなりました。
ただ、新しいデバイスを持ってきたら、また登録するしかありません。

書込番号:24774097

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:961件

色々なサイトでネットワーク経由で音楽を楽しむ場合、スイッチングハブのACアダプターがノイズを出し、音が・・・
というのをよく見かけますが、通常のネットワーク使用(パソコンでインターネット接続)の場合、このACアダプターによるノイズで速度が落ちたりするものなのでしょうか?

例えば何度か再送信したりするなどで速度を落としてしまう?

それともACアダプターのノイズは音楽を聴くという用途以外では、まったく弊害がないものなのでしょうか?

書込番号:24713129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/04/23 00:08(1年以上前)

なんのことだろう?

スイッチングハブを通るデータは全部デジタルなので、ACアダプタからノイズが出てても音楽ソースにノイズが載ることはないです。
信号線に載ったノイズがネットワーク先の機器にノイズが載るという話ですか?
アナログ信号とデジタル信号の区別ができない人がそういってるのだろうか?
シールド線にノイズが載って危機に影響を与えるという話ですかね?

デジタル信号なんだから、受け側の機器で波形を修正しても問題ないだろうし、もしもケーブルからノイズが入ってもD/A変換する部分できちんと回路を分離すればノイズは載らないだろうし。。。
それでノイズが載るなら、D/A変換する部分の信号をきちんと分離できないメーカーという事では?
なんだか情けない話な気がする。

書込番号:24713163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/23 00:39(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
>ACアダプターがノイズを出し
というのは、音のノイズでしょ? ブ〜とかジ〜とかいう。
これはコイルなどの振動によるものなので、LANケーブル内を流れるデータ転送には影響しないわよ。

さらにLANのUTPケーブルはその構造で、EMIを低減するので、おかしな配線をしなければ、問題ない。

>このACアダプターによるノイズで速度が落ちたりするものなのでしょうか?
普通に使えてるACアダプターなら、まったく問題ないし、LANのデータ伝送スピードも落ちない無いよね。

書込番号:24713193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/04/23 07:14(1年以上前)

通信が電気や電波を使っている以上、
磁力や他電波等のなんらかの干渉を受けて信号減衰することは当たり前に発生するので
あとはどの程度に抑えられるかという程度問題のはなしで減衰をゼロにするのは無理。

ハブのACアダプタに限らず電気が流れる所には磁界は発生するし
電線がコイル状になってる所に磁力を加えれば電流が発生するのは小中学生で学習するレベル。

余談だが掃除機の巻き取りコードは必ず赤いテープの所まで引き出して使えと説明書に書いてある。
これは電源コードが巻き取りでコイル状になっているまま使用すると
モーターの磁力が影響して電流発生によって発熱してしまうこと懸念しての注意書き。

書込番号:24713387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件

2022/04/23 09:15(1年以上前)

>MIFさん
>Gee580さん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。

ネットで、音楽をLAN経由で聴く場合、スイッチングハブやNASのACアダプターで・・・どうのこうの
という書き込みをよく見かけるので、てっきり、LANそのものの信号にたまに影響して、再送信とか発生して速度が落ちるのでは?と思っていましたが杞憂のようですね。

勉強になりました。

書込番号:24713529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > PLANEX > FX2G-05EM

購入検討中ですが教えていただけますでしょうか.

インターネット<- 1Gbps ->DHCPルーター<- 1Gbps ->FX2G-05EM<- 2.5Gbps ->PC1
                                       ^----- 2.5Gbps ->PC2 

このような構成を組んだ場合(インターネット契約&ルーターは1Gbpsモデルだが、FX2G-05EM配下のPCは2台とも2.5Gbps対応の意味です)、PC1からPC2へのローカルネットワーク内ファイル転送について、2.5Gbpsの速度でやり取りができると考えてよいでしょうか?

書込番号:24698219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/13 19:19(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

PC1とPC2の区間だけは、1Gbps以上の速度の恩恵は得られます。

書込番号:24698239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/13 20:15(1年以上前)

PC1とPC2の区間にしても、HDD同士のコピーだと1Gbpsで足りる位の転送速度しか出ないこともあります。
SSD同士やHDDでもかなり高速な転送速度の製品やRAID0でないと、2.5Gbpsの恩恵を受けるのは難しいです。

書込番号:24698351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件 FX2G-05EMのオーナーFX2G-05EMの満足度5

2022/04/13 20:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。ローカルでは速くなるとの事で安心しました。

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。現状が113MB/s=904Mbpsなのですが、HDDのベンチマークでは188MB/s=1500Mbps程度の速度がでていますので、2.5Gbpsの速度はでないかもしれませんが、140%位の速度にはなるのかな?と期待しています。

お二人とも回答ありがとうございます。もう少し回答を募ってみます。

書込番号:24698417

ナイスクチコミ!0


masaosaさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/13 23:01(1年以上前)

Aterm WX3600HPの2.5GbpsポートにFX2G-05EM
FX2G-05EMにPC、NASをつなげています。

PCからNASへのデータ転送速度は約250MBになりました。

書込番号:24698641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件 FX2G-05EMのオーナーFX2G-05EMの満足度5

2022/04/14 19:14(1年以上前)

>masaosaさん
>EPO_SPRIGGANさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:24699671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング