スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターの端子形状について

2022/04/08 09:03(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > PLANEX > FX2G-05EM

クチコミ投稿数:961件

FX2G-05EMを現在使用しているのですが、このスイッチングハブを別の場所で使用するために
ACアダプターをもう一台欲しいのですが、ACアダプターというのは
端子側の形状が色々あるようで、どれを購入すればいいかわからずにいます。

端子形状が色々なものが付属した製品もありますが、できれば変換アダプタを間につけないで使用したいと思っています。


この端子形状というのは
外径はノギスで5.5mmというのはわかったのですが、内径はどうすれば調べることが可能でしょうか?

外径 5.5mm は内径 2.1mm/2.2mm/3.3mm(EIAJ4)があるようですが・・・・

内径はどうすれば調べることができますか?

書込番号:24689815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2022/04/08 09:33(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

ノギスには、内側の寸法を測る「内側ジョウ」があると思います。
https://info.alumania.net/diy/%E3%83%8E%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/12687/

厚みがあるので、厳密な測定は難しいですが。

書込番号:24689843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/08 09:43(1年以上前)

確かにノギスで、もありですが、正確に測れるか、ノギスをお持ちなのか・・・ 内径、深さもありますからね。

一番確実なのは、現物持参で「マルツパーツ」辺りに行って現物を当てがって買うのが良いですが・・・店員さんは親切に教えてくれるはず。

でなければ、アマゾンでACアダプターとプラグ径変換が何種類も入ったセット物を買う。

書込番号:24689854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/08 09:54(1年以上前)

今使っているアダプターの型番を調べる。
ググって、新品か、オクなどで中古を探す。

でいいんじゃないの。

書込番号:24689872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2022/04/08 10:07(1年以上前)

純正品以外で探すなら・・・形状も然る事ながら 定格12V1A辺りが重要 !

書込番号:24689885

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/08 10:08(1年以上前)

変換アダプタは使えたり使えなかったりするので実際試してみないとわからないというデメリットがありますが、
それ以外となるとら型番調べて中古とかヤフオクとかで正規品探すしかないでしょう。
端子や電圧などが合っていても動かないこともあるらしいので、正規品以外を探すのも正規品を探すのも同じくらいの苦労になると思います。

書込番号:24689888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件 FX2G-05EMのオーナーFX2G-05EMの満足度3

2022/04/08 10:55(1年以上前)

先っぽが複数用意されているマルチACアダプターでいいのでは?
※HUB付属のACアダプターの電圧や電流は押さえておく必要があります。

書込番号:24689928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件

2022/04/08 13:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>あさとちんさん
自宅のノギスは安いせいか、内寸を測るほうを穴に突っ込んでも先っちょが少し入るだけでこの数値が正確なのかが微妙です。
測るとだいたい「2.0」〜「2.1」近辺なんですが・・・指先の力加減でこの数値も微妙に変わってしまいます。
(数値が表示されるタイプです)

>YS-2さん
田舎のため、そういった部品を扱っているショップが近場にない状態です。

>けーるきーるさん
型番は「DSA-12FPU-12 FPJ 120100」となっているのでこの単語で検索すると
https://aim-eco.com/?pid=156555751
がヒットします(似た製品名ですが微妙に型番が違います)
これには 5.5mm 内径2.1mm と記載されてはいますが・・
結局この型番と完全一致するサイトはヒットしませんでしたので、買うならACアダプターでなく製品そのものを探すしかなさそうです。

>沼さんさん
ACアダプター本体に、12V1A とか中心が+とかの記載があるのでそれと同じものを検討しています。

>S_DDSさん
変換アダプタはできるだけ使用したくないので、やはり同じコネクタ形状のものが欲しいと思っています。

>脱落王さん
最終的にはそういった製品も視野にいれるかも知れませんができれば変換アダプタは使用したくないと思っています。

書込番号:24690117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 並列環境でのケーブルについて

2022/03/27 22:48(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

新築の際に情報配電盤をつけてもらい、この商品が2つ接続されていました。
auひかりのONU→ルーターからハブ1にCAT5eUTPケーブルで繋がっていたのですが、他の機器(ハブ2に繋がっています)の長さの関係でCAT6のケーブルに変えると各部屋のLANポートが使えなくなり、戻すと使えるようになりました。
素人なのでよくわからないのですが、この手の製品はCAT以外に繋げるlケーブルの種類に注意が必要なのでしょうか?

書込番号:24672083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/27 22:59(1年以上前)

>やきにく命さん
高周波なので、ケーブルの品質や長さ条件には注意したほうがいいけども。

接続図をUPしてみたら? その図でどこの間のケーブルをかえたらダメなの?

書込番号:24672110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/27 23:07(1年以上前)

ONU→ルーター(貸与品)→(ここ)ハブ1(サンルームなどどこに直接繋がってるかよくわからないハブ)→ハブ2→居間(ブリッジモードの無線LANルーター)
複数のケーブル差換え結果、ルーターからハブ1の間のケーブルが元々のものなら問題なく、量販店で買ってきたケーブルに変えると居間のリンクランプが消灯する状態でした。

書込番号:24672118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/27 23:15(1年以上前)

>やきにく命さん
>リンクランプが消灯する状態でした。
単純にケーブル、または、接続ポートがダメじゃないの?

テスト的のそのケーブルを他につなげてつかえる?

書込番号:24672134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/27 23:20(1年以上前)

ルーター→ハブ1でダメだったケーブルを居間から無線LANの間にかませた場合は問題なく使えました(逆にすると使えませんでした)

書込番号:24672142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/27 23:29(1年以上前)

>やきにく命さん
もしかして、いまではめづらしい、クロスケーブルかな?

今までつかっていたケーブルとこのケーブルでRJ45コネクターの根本にカラーの細い線がみえるけど、その写真をUPできる?
@既存のケーブルの両端、それぞれ
A今回ケーブルの両端、それぞれ
Bもし、まだあったら、買ってきた今回ケーブルのパッケージの写真、あるいはその製品のURL

書込番号:24672152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2022/03/28 13:07(1年以上前)

>やきにく命さん

こんにちは。
その量販店で買ってきたケーブルの製造不良な疑いが高いです。
新品=良品とは限りませんから。モノが何であれ。


なおcat5eのケーブルと同6のそれとをごっちゃに使ったら規格上問題が出るとか不具合の原因になる云々ってことはないです。

故に、先ずはそのケーブルを買った店で別個体に交換して貰いましょう。
それでもなおダメなら次を考える、です。

ケーブルの何処が悪いか判ったどころで自らケーブルをどうにか弄って直せる訳でないなら、出来ることは「丸ごと良品に取り替えてみる」のみです。

お試しを。

書込番号:24672772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/28 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。
事情により帰れるのが週末なので、そのときにアップさせていただきます。

ケーブルの製造不良により、壁のLANポートから無線LANへの接続は出来るがハブ間の接続はできないということが起こり得るのでしょうか?

書込番号:24673043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/03 22:06(1年以上前)

遅くなりましたが写真です。
白い方が元々ルーターとハブ1を繋いでいたもの。
青い方が新しく買って白い方の変わりにすると使えなかった方です。ただし、壁のLANポートから無線LANの親機に接続すると問題なく使えました。
商品は多少自信ないですが、多分これです(h抜きにしています)
ttps://www.elecom.co.jp/photo/p21/LD-GPAYBU03_21.jpg

書込番号:24683557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/04 03:10(1年以上前)

>やきにく命さん
両方ともストレートで同じ条件だね。 レセプタクルとの相性かしら? 
@刺しがアマイとかない? ラッチがかかるようでかかってないとかあるからね。 リンクランプがつかないので、コネクターの接点が接触してないように見えるよね。 奥までとどいてないのでは??

Aコネクタのピンを保護するのがついてるけど、それを一時的に外せる? ピン保護があるとしっかりささらないことがあるので。

B青がつながらないケースで、白のケーブルのコネクターで刺したとき、どこまで刺さっているかを調べるためマジックペンなどで印をつける。
青に切り替えて同じようにマジックペンで印をつけて、深さの比較をしてみる。

はどうかな?

書込番号:24683792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/08 11:22(1年以上前)

色々教えてくださり、ありがとうございました。
コネクタの分解などは怖いので、相性か接触不良だったと思うことにします。

書込番号:24689955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TL-SX1008の熱対策と対策後の製品寿命

2022/02/24 23:31(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SX1008

スレ主 Ryou_ryouさん
クチコミ投稿数:137件

10Gネットワークの導入にあたり、本製品の購入を検討しています。
他の製品も調べてはみたのですが、安価なものはファンの音も大きく、熱によって壊れる事例が多いという印象です。

・どうせ壊れそうなら既存のファンは下記で交換

 Noctua (ノクチュア) NF-A4x20 FLX
 https://www.ark-pc.co.jp/i/24350090/

・ヒートシンクのサイドに下記を付けて強制冷却

 アイネックス ケース用ファン25mm 薄型 CFY-2510
 https://www.amazon.co.jp/dp/B074PPW6ZN/?coliid=I31F7DGUV0A711&colid=2G86OD7ZJNX0U&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
 ファン 電源 ケーブル 4ピン 1-5分岐 PWM 電源 延長ケーブル PC ケース 冷却ファン クーラーファン 増設用
 https://www.amazon.co.jp/dp/B08S6MJRRQ/?coliid=IVN1OOI3XD56F&colid=3GX5FNBPJPOKN&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

を考えています。

ファンを換装された方々、本体の状況はどうでしょう?
特にヒートシンクにファンを増設された方、どのような付け方をされているか、ケースは全て閉まるのか、現時点までの耐久性はどうかなど宜しければお教えください。
※もちろん改造にあたりますので保証もなくなり自己責任であることは重々承知しております。

書込番号:24618841

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ryou_ryouさん
クチコミ投稿数:137件

2022/02/24 23:39(1年以上前)

あとはこんなファンもあります
https://ja.aliexpress.com/item/4001189029063.html?gatewayAdapt=glo2jpn&spm=a2g0s.8937460.0.0.7fea2e0euXpt5w

書込番号:24618855

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 TL-SX1008のオーナーTL-SX1008の満足度4

2022/04/03 00:17(1年以上前)

>Ryou_ryouさん

ファンのみ交換してます。
縦置きにして、下から自然吸気側。上が排気ファン側です。
 ヒートシンクを触ってませんが、筐体は検証中でも最大でも
人肌よりちょっと暖かい(38〜40℃)でした。

 再レビューしましたが、私の環境では4台同時にNASへアクセスさせ、
10Gbpsで動作を確認してますが電源が落ちるなどの不具合になってません。

 約6か月間、私以外にも6人がNASを内蔵ストレージのように使ってますが、
今のところ1回しか異常報告は受けてません。
(それも単にNAS間の自動バックアップの失敗「同期エラー」で再起動で戻るレベル)

以上

書込番号:24681814

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

VLANの設定に関しまして

2022/03/24 10:41(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG1016DE

スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして
TL-SG1016DEでVLANの設定を試みていますが
上手くいかず立ち往生しております

<現在の設定>
Firmware Version 1.0.0 Build 20210512 Rel.40727
Hardware Version TL-SG1016DE 4.20

やりたいことですが
@1-12ポート
A1-4 & 13-16

この2つのグループに分けたいと思っております

Port Based VLANでは
単純にポートを分ける設定の様でうまくいかず

802.1Q VLAN
こちら私が理解できていないためか上手くいきません

VLAN ID VLAN Name Member Ports Tagged Ports Untagged Ports
1     Default      1-4 1-4
2             1-12    1-12
3            1-4,13-16     1-4,13-16

どなたか詳しい方
ご教授頂けると大変ん助かります

何卒よろしくお願いいたします







書込番号:24665579

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/24 11:54(1年以上前)

>interizakuさん

どういうネットワーク構成、VLANデザインかを、手書きでもよいのでUPできますかね?

まず、802.1Q VLANはスイッチ間、または、802.1Qが使えるPC側有線LANアダプターに接続での話ですよ。2台のスイッチかそのようなPCをつなげるのかな?
で、Tagged portがその接続に使われますね。
Untagged portはPCやその他の802.1Qとは関係ないクライアント機器をつなげるためなんですよ。

そう考えると、
>やりたいことですが
@1-12ポート
A1-4 & 13-16

1-4ポートがだぶっているので、このポートはVL@1とVLAをとり扱えますね。

構成がわからないんで、あとはUPしてもらってからかな。

書込番号:24665674

ナイスクチコミ!0


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/24 12:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

当方素人なもので
ご所望の物がこれであっているか
自信ないのですが

onu

TL-SG1016DE
↓       ↓
2F事務所  3F事務所


1-4ポートの内訳ですが
1 onuから出ているLAN
2 共有プリンター
3 共有プリンター
4 NAS

5-12
 2F事務所の各PC

13-16
 3F事務所の各PC


*2F事務所はセキリティルームのため
 3F事務所から見えて欲しくない

*1-4ポートに繋がっているものは3Fでも共有したい



上記で足りますでしょうか

お手数お掛け致しますが
よろしくお願いいたします



書込番号:24665720

ナイスクチコミ!0


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/24 12:20(1年以上前)

ONU
 ↓
ルーター
 ↓
TL-SG1016DE
 ↓     ↓
2F事務所  3F事務所

ルーターが抜けておりました

書込番号:24665725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/24 12:24(1年以上前)

>interizakuさん

>> やりたいことですが
>> @1-12ポート
>> A1-4 & 13-16
>> この2つのグループに分けたいと思っております

@とAで1-4は被っている。
@5-12/A13-16は被っていない。

ポートの1-4が被っているので、
「ポートベースVLAN」
でないとポートの共用が出来ません。

「タグVLAN」(802.1Q)ですと、
ポートの1-4が被っていて、
排他的に設定しないとダメなので、
「タグVLAN」(802.1Q)の設定は出来ません。

書込番号:24665734

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2022/03/24 13:07(1年以上前)

802.1Q PVID を使えばできるんじゃないの
下記あたりを参考に
https://temari.co.jp/blog/2021/06/07/tl-sg105e/


書込番号:24665805

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/24 13:12(1年以上前)

VLAN settings

>interizakuさん
これでどうですかね?
マニュアルの記述に間違いがありましたよ。きをつけましょう。

書込番号:24665808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/24 16:28(1年以上前)

>interizakuさん

TL-SG1016DEは、2階専用のL2 SWとして運用され、

共用機器用のL2 SW(8ポート)と
3階用のL2 SW(5ポート)は分離された方がいいかと思います。

書込番号:24666049

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/24 18:26(1年以上前)

>interizakuさん
"No change"は触らないという意味ですよ。 VLAN1にアサインされていたポートは他のVLANへアサインすると、自動的にVLAN1から抜けますからね。
最終的にVLAN1に1−16が設定されないようにしましょう。

書込番号:24666190

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/24 19:05(1年以上前)

修正

>interizakuさん
VLAN1の取り扱いを間違いました。 
失礼しました。

マニュアルによるとVLAN1は必ず1Portは必要のようですね。

また、Untaggedの設定は.1Q VLAN用で今回は必要ないので、設定しなくてもよいです。


UPした写真でVLAN1にポート12をアサインしてますけど、どれか一つのポートでよいです。

書込番号:24666245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/24 19:07(1年以上前)

>interizakuさん

設置する場所によりますが、
2階と3階の距離はあるかと思います。

もし、2階にTL-SG1016DEを設置した場合、
3階の端末分のLANケーブル:「4本」を
2階から3階まで布設するのですけど、大丈夫ですか?
→LANケーブル:「1本」だけ2階から3階に布設された方がいいかと思います。

共有リソース分のVLANに関しては、
2階と3階のユーザーが使う感じのようですが、
TL-SG1016DEでは「タグVLAN」構成では、
排他的にポート接続するので、
実現出来ません。

書込番号:24666251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/24 19:22(1年以上前)

>interizakuさん

逆に
どうしても、TL-SG1016DEの1台で全部間に合わせたい場合は、
「ポートベースVLAN」の構成で設定するしかありせん。

書込番号:24666278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/24 19:46(1年以上前)

>interizakuさん

>> 1-4ポートの内訳ですが
>> 1 onuから出ているLAN
>> 2 共有プリンター
>> 3 共有プリンター
>> 4 NAS
>> 5-12
>>  2F事務所の各PC
>> 13-16
>>  3F事務所の各PC

ポートベースVLANですと、

A --- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
B --- 1 2 3 4                  13 14 15 16

のように、
構成されると要件を満たすかと思います。

書込番号:24666315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/25 06:53(1年以上前)

>interizakuさん

>> *2F事務所はセキリティルームのため
>>  3F事務所から見えて欲しくない

インターネットに接続すると、外部からのサイバー攻撃もあるかも知れません。

2F事務所には、インターネットに接続させない端末のVLANも必要かと思います。

あと、ゲスト用のVLANもあると、便利かと思います。

共用機材が増えたり、人員が増えたりすると、
TL-SG1016DEだけでは、役不足に陥ります。

<ネットワーク経路>
ONU ==== ルーター ==== @ 8ポートHUB
               ||====== A TL-SG1016DE 2F
               ||====== B 5ポートHUB  3F

@ ポートベースVLANで構成
・ポート1 AのVLAN ID 20を接続 VLAN ID 1 (2Fのインターネット接続OK端末)
・ポート2 AのVLAN ID 21を接続 VLAN ID 2 (2Fのインターネット接続NG端末)
・ポート3 AのVLAN ID 22を接続 VLAN ID 3 (2Fのゲスト用)
・ポート4 BのVLAN ID 30を接続 VLAN ID 4 (3Fのインターネット接続OK端末)

               1  2  3  4
               (20) (21) (22) (30)
・ポート5 ルーター      ○  ×  ○  ○
・ポート6 プリンター1    ○  ○  ×  ○
・ポート7 プリンター2    ○  ○  ×  ○
・ポート8 NAS       ○  ○  ×  ○

A タグVLAN(802.1Q)で構成
・ポート1 VLAN ID 20を@のポート1:VLAN ID 1へ
・ポート2 VLAN ID 21を@のポート2:VLAN ID 2へ
・ポート3 VLAN ID 22を@のポート3:VLAN ID 3へ

残りポートは、
・インターネット接続OK端末のVLAN(VLAN ID 20)
・インターネット接続NG端末のVLAN(VLAN ID 21)
・ゲスト用のVLAN(VLAN ID 22)

B タグVLAN(802.1Q)で構成
・ポート1 VLAN ID 30を@のポート4:VLAN ID 4へ

残りポートは、
・インターネット接続OK端末のVLAN(VLAN ID 30)

書込番号:24667056

ナイスクチコミ!1


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 09:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん
>antena009さん

皆さま
色々なアドバイス有難うございます

本当に感謝いたします

本日試させて頂きます

ありがとうございました

書込番号:24667270

ナイスクチコミ!1


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 09:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>ポートベースVLANですと、

>A --- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
>B --- 1 2 3 4                  13 14 15 16


こちらですが
本製品の設定画面で試したところ
1234が被っていると設定が出来ませんでした

以前使用していた
PlanexのS-0116Fでは
上記設定が出来たのですが

本製品では設定A設定Bと
ポートを重複することが出来ない様です

他の方法を試してみます

ありがとうございました



書込番号:24667282

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/25 10:18(1年以上前)

>interizakuさん
エラーメッセージには
Cannot remove all ports from VLAN1!とありますよ。
なので、どれか一つのポートはSacrificeとしてVLAN1に残す必要がありますよね、マニュアルによれば。

TPーLink製品はどれもクセが大きいので要注意です。 これに慣れてしまうと、STANDARDが理解できなくなるのでは?

書込番号:24667303

ナイスクチコミ!0


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 12:22(1年以上前)

>Gee580さん

12番ポートを犠牲にしてみました

@12
A1-11
B1-4、13-16

この様に設定していくと
Bを入力した時点で
Aから1-4が削除されてしまいました

結果として
このハブのポートベースVLANでは
設定できないのかな、、と

別な方法を試してみます

有難うございました

書込番号:24667448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/25 13:14(1年以上前)

>interizakuさん

何か、
NETGEAR製ですと、
ポートベースVLANの「基本ポートベースVLAN」に設定しているような感じに見えます。

TL-SG1016DEにNETGEAR製の「拡張ポートベースVLAN」相当の機能出ないと、
ポートの共有設定が出来ないかと思います。

書込番号:24667548

ナイスクチコミ!0


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 14:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

NETGER社のHUBだと可能なのですね。。


有難うございました

書込番号:24667629

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/25 14:19(1年以上前)

。1Q VLAN

>interizakuさん
ダメでしたか。

トライ アンド エラーでもうしわけないですが、
今度は、802.1Q VLANですよ。

前回と違ってVLAN1のためにSacrificeは必要ないですね。
さらに、1−4ポートは2つのVLANにだぶって設定できるはずです。

@802.1QVLANをEnable
AUPした表のように設定
BVLAN1から13−16を除く

で、やってみてくださいね。

書込番号:24667638

ナイスクチコミ!0


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 15:00(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます

トライしてみました

結果としまして
1-12ポートまではインターネットに繋がります
(IPが振られてました)

13-16ポートですが
IPが振られずにインターネットも繋がりません

12ポートに繋いだPCから
16ポートに繋いだPCへPING送りましたが
疎通もありません


VLAN ID2が無視されているのか、、、
ちなみにHUBは再起動しております。。。


書込番号:24667673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/25 15:29(1年以上前)

>interizakuさん

タグVLAN(802.1Q)を試されても、
「マルチプルVLAN」で構成出来るL2 SWでないと
共用リソースの割り当ての実現は出来ないかと思います。

書込番号:24667720

ナイスクチコミ!0


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 15:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます

となると、、
下手な考え浮かんだのですが。。

ONU
 ↓
ルーター
 ↓
ハブ  → NASやプリンターなど共有したい機器

 ↓ポート1に接続

TL-SG1016DE
 ↓
*MTU VLAN でポート1をuplinkポートに設定
*ポート2は2Fへ
*ポート3は3Fへ

これなら2Fと3Fは分断され
共有したい機器との繋がれる、、

と思いました





書込番号:24667734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/25 16:00(1年以上前)

>interizakuさん

NETGEAR製のタグVLAN(802.1Q)の「基本」では、
VLAN IDを「all」にする設定が出来ます。
(実装は、NETGEAR製の全モデルではないですけど)

もし、複数台運用される場合、
トランクポートも必要になるので、
「拡張」を使う感じになります。

TL-SG1016DEに「all」の設定はありませんでしたでしょうか?
もし、「all」が存在する場合、これを共用リソースに割り当てすると
要件を満たす可能性もあるかと思います。

書込番号:24667751

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/25 16:01(1年以上前)

PVID Added

>interizakuさん
それでは、UPした表のように設定しましょう。
@VLAN Name欄に何か名前を入れてみましょう。VLAN2とか。
AVLAN3がはいりましたよ。
A1−16の各ポートにPVIDをふってみましょう。
VLAN > 802.1Q VLAN PVID Setting ですね。

これでどうなりますかね。


TP-Linkは変ですね。ツッツキどころ満載ですよ。 Port VLANとか802.1Q VLANとかお互いに独立しているかのごとく実装されていますけど、これらの関係は相互に補完するものですよ。 しっかり、理解できている人にとってはかなり混乱します。 これはスイッチ製品に限ったことではなくルーターにも言えます。 デベロッパーに訊いてみたいですけど、なんでここまで曲解できるのか?と。
さらに某国系であるこの会社の製品はセキュリティーにもよろしくありませんね。
https://gigazine.net/gsc_news/en/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/
など、先日、ちょっと騒ぎになってました。 きをつけましょう。


書込番号:24667753

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/25 16:23(1年以上前)

VLAN1 port range changed

>interizakuさん
UPしましたよ。
または、こっちですね。

書込番号:24667774

ナイスクチコミ!1


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 16:48(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます!!

できました!!!!

本当にありがとうございました

ポート10とポート15での疎通テストも行いました
PING通りません!!


理屈はまったく理解できませんが

ありがとうございました


書込番号:24667808

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/25 17:07(1年以上前)

>interizakuさん
それは良かったですね。 安心しましたよ。

でも、酷い実装ですね。 理解しなくて本当によいと思います。 前にもいいましたが、よく知らない人が理解しようとすると、STANDARDの製品が理解できなくなると思いますよね、ホント。 

書込番号:24667837

ナイスクチコミ!1


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 17:25(1年以上前)

>Gee580さん

はい

本当にそう思います

有難うございました

書込番号:24667862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/25 17:35(1年以上前)

>interizakuさん

余剰になっているGS308Eで共用リソースを試したのですが、
何故かうまく動作しませんでした。

どっちかのメーカーが違うのでしょうね。

でも、おめでとうございます。

書込番号:24667875

ナイスクチコミ!1


スレ主 interizakuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 18:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございました

書込番号:24667912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/27 17:24(1年以上前)

>interizakuさん

念のため、ご参考です。

今回は、タグVLANのマルチプルVLANで構成されていますが、
以下のサイトも確認されては如何でしょうか?

マルチプルVLANの落とし穴(SVLとIVL)
http://www.nosense.jp/multiple-vlan-svl-ivl/

書込番号:24671463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/DBK [ブラック]

現在、LSW5-GT-8NS/BK(2014/2上旬発売)を使用していますが、LSW6-GT-8NS/DBK(2021/8発売)に置き換えようと思っています。
構成はONU → LSW5-GT-8NS/BK PC*2、NAS、BDレコーダーです。5ポート使っています。(ONUで1ポート使っているため。)
たまたまサブPCでusenスピードテストを行ったら、下り96.38M。上り98.1M。
まあそんなところかと思っていたところ、iPhone8で下り267.12M。上り159.63M。? iPhone12miniで下り282.70M。上り150.76M。??
Wi-FiはIEEE802.11a(ONU内蔵)で使用しています。回線はNURO 光 G2戸建て。
試しにONUに直刺ししたところ、下り225.34M。下り330.03M。ケーブルはエレコムのカテゴリー6A 10ギガビット対応。
ネックはLSW5-GT-8NS/BK確定。この製品は1000Mbpsですが、100Mbps程度の性能ですね。まあ実測値ということで。
LSW5-GT-8NS/BK(2014/2上旬発売)と、LSW6-GT-8NS/DBK(2021/8発売)は7年も経っているので速度が上がっているのでしょうが、
バッファメモリが256KBから192KBに減っています。これを考慮した上でどれくらい性能が上がっているのか知りたいです。
ONUに直刺ししないのはNASとPCを同じスイッチングハブに繋いだほうが速いのではと思っているからです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24475676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/03 19:21(1年以上前)

>旭光学工業株式会社さん

>> たまたまサブPCでusenスピードテストを行ったら、下り96.38M。上り98.1M。

その時のLED点灯の色は、(橙)になっているのでしょうか?

(点灯:(緑)1000M動作時、(橙)100M動作時)

また、PC側のリンク速度も100Mになっているのでしょうか?

>> まあそんなところかと思っていたところ、iPhone8で下り267.12M。上り159.63M。? iPhone12miniで下り282.70M。上り150.76M。??

iPhoneの2台は、Wi-Fi接続で計測されているかと思います。

iPhoneの2台を有線接続でLSW5-GT-8NS/BKに接続した場合、
速度はどうなっていますでしょうか?

書込番号:24475750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/03 19:59(1年以上前)

LSW5-GT-8NS/BK(2014/2上旬発売)より古いLSW-GT-8NSRを使用していましたが、宅内のネットワークでは80MB/s(640Mbps)程度は出ていました。
100Mbpsということはなく、何か問題があって100Mbps程度の性能になっていたと思うのですが。

この手の製品は交換してもそれほど通信速度に変化はないと思います。
LSW-GT-8NSRから2017年にTP-Link TL-SG1008Dに交換しましたが、宅内の通信速度はほぼ変わりがありませんでした。

書込番号:24475810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/12/03 20:17(1年以上前)

速度側転なんて1箇所で測り比べないほうが良いよ。

それに端末の違いでも結果が変わったでしょ、
なので比較には幾つかをレギュラーで用意しましょう。

日々の変化は単一のサイトで良いですが。

書込番号:24475839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2021/12/04 00:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速ありがとうございます。

ハブのONUに接続しているポートが(橙)100Mbpsになっており、PCが接続しているポートは1000Mbpsでした(苦笑)ご指摘の通り。
ただ、iPhoneのWi-Fi接続もPCの直刺しも上下200Mbpsを超えているのでONUは1000Mbpsのはずです。
ONUのLANポートを別なところにさしたところ(緑)1000Mbpsになったので安心したのですがすぐに(橙)100Mbpsへ...
ほかのONUのポートも試したのですが(橙)100Mbps...
仕方がないのでONUリセット。何回かONUのポートを変えていたらやっと(緑)1000Mbpsで安定しました!
ハブ経由でサブPCでusenスピードテストをした結果、下り212.81M。下り313.67M。
ハブを通しても直刺しでもスピードは変わりませんでしたのでハブの性能は現在のところ問題ありませんでした。

ありがとうございました。


>EPO_SPRIGGANさん

早速ありがとうございます。

今回我が家の場合はハブに接続している機器は1000Mbpsで繋がっていたので問題なかったです。
ネットとの出入口が遅かっただけでした。PCとNASは高速でリンクしていました。

ありがとうございました。


>あずたろうさん

早速ありがとうございます。

確かに速度計測は計測するサーバーやその回線速度によって変わるので参考程度にしかなりませんね。
今回は計測の結果、ONUとハブの間が低速になっているという問題が発覚した次第です。
最終的にインターネットの接続速度が本来の速度になったので良かったです。
気が付かなければ半分以下の速度で接続したいたわけですから(笑)
実際には利用しているサーバーとその接続している回線によって決まるわけですし。

ありがとうございました。

書込番号:24476205

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2022/01/27 11:48(1年以上前)

ケーブルは確認しましたか?
私の場合、端の一本が切れていてその速度になったことがあります。

書込番号:24565163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-5EPL/NBK [ブラック]

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

RC住宅の部屋内にLAN端子があり、そこからスマホWi-Fi接続不良(感度が悪く別の部屋のWi-Fiが候補に上がるのと、速度が低い8~10Mbps)が起きております、部屋を出れば宅内の別階の別のWi-Fiに繋がり速度が速くなる(500Mbps)状況で、これを改善する目的です。

書込番号:24462595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/11/25 11:08(1年以上前)

追伸、現在はNEC製ATERM WR9500N(HPモデル)300Mbpsを部屋内LAN端子接続して同一部屋内でスマホWi-Fiに繋がりにくい状況です。これを交換する目的です。

書込番号:24462600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/25 11:15(1年以上前)

部屋のLAN端子を使ってアクセスポイントを設置するということなら、下記の製品辺りで良いのでは?

・Aterm WG1200HP4
https://kakaku.com/item/K0001296637/
・Aterm WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/

書込番号:24462614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/11/25 12:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

NEC Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
価格差がないなら速いこれですかね?
折角、NURO光なので。

書込番号:24462652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/11/25 12:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

AirStation WSR-1166DHPL2/N [ブラック]
安いこれはどうでしょう?

書込番号:24462657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/11/25 12:27(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001296638_K0001272709_K0001165929

こちらの3機種ではどうでしょうか?素人なのに生意気にお勧め製品以外を持ち出してすみません。

書込番号:24462683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/25 13:28(1年以上前)

Aterm WG2600HS2について
現状WiFiで500Mbps位ということですしスマホなど子機が大抵アンテナ本数2本のためWG1200HS4で十分かという判断です。
上位機種のAterm WG2600HS2でも問題はないですが、その分通信速度が速くなるとうわけでもないのでご注意ください。

AirStation WSR-1166DHPL2/N について
これはWG1200HS4と同クラスの性能なので、こちらでも十分かと思います。
ATERM WR9500を使用していたということで同じメーカーのWG1200HS4等を選んだ次第です。

Deco M5について
こちらはメッシュ専用機ですので2カ所以上に設置すれば、中継機を設置するよりはスムーズに接続する親機もしくは中継機(サテライト)が切り替わります。
部屋のLAN端子を使ったイーサーネットバックホールという有線を使った中継方法も可能ですので、こちらでも良いかと思います。
ただ、最低2台以上は設置しなければいけないので、現状使用している他の無線LANルーターは電波を停止させるか使用をやめることになります。
それに部屋の外まで電波が飛びにくい場合メッシュWiFiとしてはあまり有効ではないので、設置する部屋が外にまで電波が飛ぶかを確認してから選択されるのが良いかと思います。


説明を見る限り部屋の外に電波が飛びにくい建物であれば、安価なWG1200HS4やWSR-1166DHPL2を必要な各部屋に設置するのが一番電波環境が良くなると思います。
WG2600HS2にするかは好みの問題ですのでどちらでも良いでしょう。
Deco M5は建物内の広範囲で通信をするシステムですので、部屋の外まで電波が強く飛ばない様な建物であればあまりお勧めは出来ません。

書込番号:24462764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/11/25 19:04(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

上位機種のAterm WG2600HS2でも問題はないですが、その分通信速度が速くなるとうわけでもないのでご注意ください。

上記の内容で1166にします。
1階にあるrouterも、今、確認したら1166でした。
操作性の統一も図るため1166にします。
本当に解りやすい説明有難うございます。

書込番号:24463126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング