
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年12月7日 15:26 |
![]() |
2 | 4 | 2018年10月22日 13:17 |
![]() |
2 | 3 | 2018年9月30日 10:27 |
![]() |
5 | 4 | 2018年9月25日 09:37 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年9月23日 23:06 |
![]() |
3 | 8 | 2018年9月15日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG1016D

DoS攻撃状態になった件はTP-LINKの中継機に限定されていて、ネットワークハブや無線LANルーターからは行われていないそうです(2017年12月の話)。
NTPサーバーへのアクセスなので、時刻に直接関係ないネットワークハブは当時も問題になっていなかったかと思います。
バックドアについては分かりません。
宅内上位のルーターのトラフィックやログなどを確認するしかないのでは?
気になるのであれば信頼の置けるメーカーの製品の方が変えた方が良いかと思います。
書込番号:22307417
0点

ハブにバックドアですか?
ハブというより、その下に接続している端末を調べてはどうでしょう。
調べる方法ですが、端末がLANポートで入出力しているパケットをキャプチャし、プロトコルアナライザで可視化、解析してください。
書込番号:22307421
0点

>EPO_SPRIGGANさん
> NTPサーバーへのアクセスなので、時刻に直接関係ないネットワークハブは当時も問題になっていなかったかと思います。
福岡大学との事でNTP絡みだろうなと思いました。 私も問題無いと思います。
端末のNTP更新頻度を確認するだけだと思います。
書込番号:22307435
3点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305-100JPS
ネットギアのホームページやAMAZONの商品紹介で確認するとRJ-45のポートのピンが4本しかないように見えます。4本だと100Base-Tまでしか速度が出ないと思いますが、1000Base-Tであれば8本フルで電極がないと駄目だと思うのですが、本当にギガが出るのでしょうか?ネットギヤでギガで2000円強であれば買いです!100MBならば2000円は普通以下かと。リンク速度のLEDを間引いているのも気になります。迷わず 105 を買うべきなのでしょうか?
1点

ネットで拾った写真を、コントラスト弄たものを添付しました。
こういうコネクタは、差し込んだときにGNDから先に接触するようになっているので、端子の形や長さが微妙に違うというのは、USBでもある仕様。たまたまその写真では4本しか反射していなかっただけの話かと思います。
>本当にギガが出るのでしょうか?
>ネットギヤでギガで2000円強であれば買いです!
ブランドを信用しているのかしていないのか。
…私なら、電源内蔵のHUBを買います。ACアダプタは増やしたくないので。
書込番号:22199560
1点

カタログは量産品/実物がない時点で試作機や筐体だけを使ってでっち上げで
作成することもあるのでこういうミスは起こり得るでしょう。
コチラにも実物の写真があります。
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/750/976/html/01.jpg.html
書込番号:22199610
0点

速度は問題ないと思うよ、ただNETGEARの最安モデルだからチップとかコストダウンされてる可能性大だし速度云々とか気になるようなら1000円程度しか変わらないんだし105にしておけばいいんじゃないかな?
まあ、105も高級機ではなくエントリーモデルだろうからどれほどの差があるのか分かんないけど
書込番号:22199618
0点

ご返答ありがとうございます。ローエンドですが105か305、どうしようかと悩んでいました。写真を見るとすべての電極があるようで安心しました。105はSOHO以上のエンタープライズ利用として設計されているので、おそらく同じスイッチにつながったPC間での転送も考慮された仕様になっているのかと。家庭用ではNASとか利用するときに有利かと。電源内蔵の方が良いのはもちろんですがACアダプタがもう一つ増えるだけなので諦めます。305を買うことにします。
書込番号:22199716
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > JGS524PE-100AJS

何台ものPC間でガリガリとファイル転送しない限り、バッファ容量が性能差として現れることはありません。
まして、インターネット接続の速度なら、気にする必要はありません。
書込番号:22148343
1点

大文字・小文字は正確に表記しましょう。
特に今回の単位では重要な意味を持ちます。
小文字の「b」はビット、大文字の「B」はバイトで8倍違います。
768KBと768kbでは全くの別物です。
1Mbと768KBは768KBの方が多いです。
というのは理解していますよね?
書込番号:22148522
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
20ポートくらい使う予定だったので16ポート+余っているハブを使うか迷っていました。
>uPD70116さん
ビット/バイトの省略表記に決まりがあったんですね。
以後気を付けます。
書込番号:22148574
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/BK [ブラック]
当方LSW5-GT-8NS同士をカテゴリー6のLANケーブルで接続していますが、それらを接続しているポートのスピードランプを確認すると両方とも橙色の100Mが点灯しております。これは仕様なのでしょうか?それとも何か接続方法を間違えているのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願い致します。
※HUB同士を接続しているポート以外のスピードランプは全て緑色が点灯しております。
1点

通信のテストをしてみては?
PC1→ハブ1→ハブ2→PC2という形で、大きなファイルを転送してみて、13MB/s以上の速度が出ているかどうかを。
書込番号:22128958
1点

取り合えず、思いつくことだけ。
1. 別のLANケーブル(カテゴリ5e以上)に変えてみる。
2. 別のポートに変更してみる。
書込番号:22129015
1点

ループ検知切り替えスイッチがOFFなのは当然として、まさか、LANケーブルが自作だったりとか、
ケーブル長が異常に長くて100m近いというようなオチはないよね。
書込番号:22129316
1点

パーシモン1wさん、Gontaro3さんアドバイスありがとうございました。
1.通信のテストを行いました。やはり11.31MB/s以上の速度は出ませんでした。
2.ポートを変えてみましたが、症状は同じでした。
3.LANケーブルを変えてみた所‛ビンゴ’でした。スピードランプが緑色に点灯しました。
最初からLANケーブルがダメだったのか、途中でダメになったのか分からないですが
謎が解決してスッキリしました。
実は1階のルーターから有線で一度外に出して2階窓から私の部屋内のハブに引き込み
そこから再度外に出して息子の部屋のハブに引き入れてます。そういうのも影響してるの
ですかね?
息子はPUBGをやっているそうなのですが、現在の速度でも問題無いと言っておりましたので
暫くこのままで行こうと思います。
書込番号:22135599
1点



これが仕様だと思って使い続けてました。
先日LANケーブルの爪が折れ買替を決断。
よく調べてみるとクラスがあるのが判明。
試しに直接ルーターにつないでみたら爆速(700MB超)。
これはハブに原因かと思い調べたら、
100MB・1000MBがあのが分かり、
屋根裏にある同機(LSW3-TX-5EP/BK)を調べたら
100MBでした(涙目)。
リフォーム時、業者に屋内配線をやってもらったので全く知らず。
1000MBのハブに買替したいのですが、
コスパのいい機種があれば教えて下さい。
8ポートを予定してします
2点


下記のリンクにある製品から適当なのを選んでもよいかと思います。
あまり性能差はないですし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776953_K0000747196_K0000827994_K0000776954_K0000747632_K0000747633_K0000799950_K0000799949_K0000873902_K0000871684_K0000730684_K0001039607_K0001039608_K0000827995_K0000747635_K0000747634_K0001060373_K0001060374_K0000747197&pd_ctg=0074
書込番号:22131238
2点

NETGEAR
GS308-100JPS \3,180
http://kakaku.com/item/K0000873254/
↑うちでは8ポートのNETGEARのHUBを使ってますが、結構丈夫で安心して使用しています。
↓エレコムとかの激安HUBでもほとんど壊れる事はないですが・・・(屋根裏に何年も置くのなら激安は気になるかな)
エレコム
EHC-G08PA-B-K [ブラック] \1,379
http://kakaku.com/item/K0000776953/
書込番号:22132031
2点



ルータの2ポートそれぞれに2台のスイッチングハブをつなげることは問題ないのでしょうか。
図で示すとこのような感じです。
ルータ----スイッチングハブ----複数のPCなど
----スイッチングハブ----複数のPCなど
0点

全然問題ないし、IPアドレスを割り振るのもルーターの仕事なんでスイッチングハブに繋がったPC類の同時接続ももちろんオッケー
書込番号:22096332
0点

コメントありがとうございます。
通信速度も目に見えて落ちるようなことはないですよね。
書込番号:22096401
0点

>通信速度も目に見えて落ちるようなことはないですよね。
厳密に言えば、ひとつのポートで出せる速度が決まっててそれを分けることになるから遅くはなるんだけど、今どきのネット回線に今どきのスイッチングハブを使ていれば気になるような速度低下はないだろうね
どんな使い方するか分かんないけど、繋いだ複数台のPCで同時に大量のデータを流し続けるなんてことも普通はないだろうし
書込番号:22096442
1点

スイッチングハブ1台のときは体感できる速度低下はないというのはよく聞くのですが、質問のように2ポートに2台のスイッチングハブを繋ぐときも同様に速度低下はあまりないと考えて良いのでしょうか。
書込番号:22096467
0点

>スイッチングハブ1台のときは体感できる速度低下はないというのはよく聞くのですが、質問のように2ポートに2台のスイッチングハブを繋ぐときも同様に速度低下はあまりないと考えて良いのでしょうか。
2台のスイッチングハブにそれぞれPCを4〜8台とか繋いで全台同時にデータを流し続けるとかしない限りわかんないんじゃない?
書込番号:22096480
0点

ハブ1とハブ2の間で、どれだけアクセスが多くなるかが問題になるかと。
ルータに負荷がかかるのと、同時アクセスだとその間は分散しますから、常に各PCがMaxでの通信というわけにはいきません。
書込番号:22096515
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





