スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(1633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

トラッキング防止

2018/08/24 11:25(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/BK [ブラック]

クチコミ投稿数:41件

プラグ間の溝2本、これでトラッキング対策になるのか?

プラグ間の溝2本、これでトラッキング対策になるのか?

この製品のメーカーHPの説明で、その他の特徴・トラッキング現象を防止とあり、電源ケーブルを対策済みと記載してあるのですが、実物を見るとプラグの2本の金属の根元が絶縁されていない。

メーカーに問い合わせたら、2本の金属の間に2つの切れ込み(1〜2ミリ)(写真添付)があり、これでトラッキング対策となっているという回答でした。

こんな対策で本当にトラッキング対策になるのでしょうか?
どなたかおわかりになる方はいらっしゃいますか?

書込番号:22053822

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/24 13:19(1年以上前)

なかちゃん7234さん、こんにちは。

見た目はともかく、トラッキング対策対応品といえる電源プラグは、電気用品安全法の
技術基準適合確認の試験項目、耐トラッキング性試験とグローワイヤ燃焼試験に
合格したものであることが必要ですね。

ただし、この試験の適用範囲は新基準として決められたものですので、適用開始以前で
適合証明を取得したものは有効期限中再取得の必要はないようですが、自主的な技術基準適合確認
は求められていますので、その点を問い合わせると良いでしょうか。

参考資料
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/presentation_150116.pdf

書込番号:22054065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/08/24 13:20(1年以上前)

PSEマークとかのトラッキングの試験はトラッキングさせた時の
耐性を見る試験なので、トラッキングを起こさせたくないなら
タイトラキャップをつけた方がよいかもしれません。

書込番号:22054068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/24 13:25(1年以上前)

トラッキング対策といってもプラグの2本の金属の根元が絶縁スリーブでコーティングされているモノだけでは無いようです。
2本の金属間の絶縁が十分にとれ、着火しない素材を使用していることが必要なようです。
2本の金属間にホコリなどが溜まり燃えたとしても、プラグなどの樹脂に燃え移らなければOKということです。
問題のプラグの場合、2本の金属間で使用されている樹脂が必要条件を満たしているのでしょう。

トラッキング対策はホコリ等による2本の金属間の通電を防止するだけではなく、燃えないことも重要です。

書込番号:22054079

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2018/08/24 13:35(1年以上前)

トラッキングとは、埃や水滴でショートすることではなく、このショートによって端子間の素材が炭化して、この炭化したところから再ショート&発火することをいいます。まぁ、水を吸った埃程度では火を噴くところまでは行かないということですね。

トラッキング防止とは、前段のショートを防止することも方法の一つですが。「炭化しない素材」を使うことの方が重視されていまして。件の溝は、そういった素材を使っている事の証明だそうです(その周辺だけ別素材な事が分かると思います)。

書込番号:22054095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/08/24 15:55(1年以上前)

なるほど2本の溝はトラッキングした際に燃えにくい素材を使用している事を表しているのですね。

メーカーの説明では、溝を作ることで埃がついても溝の中に溜まるからショートせず、トラッキング防止になると言っていたので、ほんとかいな?と思い疑問に思ってしまいました。

書込番号:22054347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/09/03 09:27(1年以上前)

ただ、トラッキングした際に燃えにくい素材を使用することも大事ですが、トラッキングを起こしにくいように、2本のプラグの根元を絶縁する対策の方をまず行う方が良いのではないかとも思います。

書込番号:22079704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/09/03 15:16(1年以上前)

2本のプラグの根元を絶縁といっても分厚い絶縁スリーブで覆うわけではないですし、絶縁体といっても必ずしも均質ではないので弱いところもあるし、なんといっても劣化もします。
大丈夫だとは思うけど、見た目ほど絶縁されているかどうかは分からない。

ちなみに2本のプラグの根元を絶縁スリーブは0.8mm以上が規定値だそうで、目に見えて厚みのない薄っぺらい絶縁スリーブは絶縁物ではないとされているようです。
一応見た目だけのトラッキング対策されたプラグではないので、十分な効果はあると思いますけど・・・・試したことはないので分かりませんが。

書込番号:22080353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G08MN-HJB [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

2018/01に、省エネ機能や耐久性などをアップさせたEHC-G08MN2-HJBが発売されてますが、バッファメモリーが256Kbytesから192Kbytesになっています。
この程度のバッファメモリーの削減は、性能にはどの程度影響がでるのでしょうか? 

また、3年前から発売されている EHC-G08MN-HJB よりは、やはり最新EHC-G08MN2-HJBを購入した方がいいのでしょうか?

自宅の利用サービスは、フレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプで、無線LANで8端末と有線LANで5端末利用しています。

素人の質問ですみませんがよろしくお願い致します。

書込番号:21902211

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/17 14:56(1年以上前)

なぜなぜボーヤさん、こんにちは。

仕様を比較してみると、
http://www2.elecom.co.jp/products/EHC-G08MN-HJB.html
http://www2.elecom.co.jp/products/EHC-G08MN2-HJB.html

●バッファメモリー
G08MN-HJB … 256KBytes(各ポートに動的割当て)
G08MN2-HJB … 192KBytes(各ポートに動的割当て)

●MACアドレス登録数
G08MN-HJB … 8,192件(全ポート合計)
G08MN2-HHJB … 4,096件(全ポート合計)

ここが異なっていますね。MACアドレス登録数を半分にすることで、
スイッチ内に滞留するパケットに対するバッファを減らしたとも
考えられます。

しかし、両者共にスイッチファブリック 16.0Gbps、最大パケット転送能力
12.0Mpps ですので、性能が大きく変わるということはないでしょうか。

他の特徴としては、省エネなG08MN2-HJB、MTBFはG08MN-HJBの方が
すこし長く(ちょっとだけ)信頼性が高い。

でも、どちらでもお好みで。というのが結論でしょうか。

書込番号:21902585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/17 15:10(1年以上前)

耐久性も、MTBFはG08MN-HJBのほうが良いようです。
個人レベルでは、差が感じれないものと思われます。
フローコントロールが働いていれば、ロスすることも無いですからね。

フルにアクセスが集中でもしなければ。

書込番号:21902614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/06/24 16:20(1年以上前)

ご返信頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。

有線接続する端末の使用頻度はそこまで多くないことを考慮し、省エネのEHC-G08MN2-HJB にします。


書込番号:21918991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種でWake on LANは出来ますか?

2018/03/18 16:42(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG105E

スレ主 pwfb2018さん
クチコミ投稿数:2件

最近家庭で使うためNASを購入したのですがLANポートが二個あるのでリンクアグリゲーションをしようとこの機種か8ポートのTL-SG108Eを検討しています。
コストパフォーマンスが良さそうなのですがあるサイトで Wake on LAN が出来ないというレビューを見たため躊躇しています。

そこで質問なのですが
この機種ではやはり Wake on LAN は出来ないのでしょうか?
もしできる場合でも設定が複雑とか有りますか?
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:21685156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 mermaid-tails 

2018/04/20 02:50(1年以上前)

TL-SG108Eですが、以下の方法でWake on Lanが行えるのを確認できました。

TPLinkの設定:
dhcpモードをdisable


Linux
wakeonlan -i 192.168.0.255 XX:XX:XX:XX:XX:XX


最初NICアドレスだけで送り付けていましたが、ハブのクライアント機能が悪さして、パケットが消失してしまうようです。
なのでサブネット(-i 192....)も指定して経路を明示してあげた所、マジックパケットが無事、対象のPCに届きました。

書込番号:21764770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pwfb2018さん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/25 00:25(1年以上前)

>mermaid-tailsさん レスありがとうございます。

問題なくWake on LANが出来ると分かり安心しました。
ネットワークに詳しくないと少し使いこなすのが難しそうですが購入しようと思います。

確認のテストまでしていただきどうもありがとうございました。

書込番号:21776379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/BK [ブラック]

クチコミ投稿数:97件

最近我が家ではADSLからドコモ光に切り替えました。

折角光化したので、LANケーブルはすべて5e以上に
グレードアップし、ルーター直接続のPCは極めて早く
なりました。
これに合わせ、TVやレコーダー3台に接続するために、
ルーターから更にタコ足しているスイッチングハブを
100から1,000Mbpsの本製品にグレードアップすべきか
悩んでおります。

そこでご質問です。

現在の我が家の機器の構成は以下のとおりですが、


光回線→ONU(PR400MI)→ルーター(WSR2533DHP)→PC
                       ↓
                   スイッチングハブ
                    ↓      ↓
            東芝レコーダー(Z160)  東芝TV(Z1)


上記の構成のうち、スイッチングハブを現状の
100Mbpsの遅いタイプから本製品の1,000Mbpsにすれば、
例えば、東芝TV(Z1)から 東芝レコーダー(Z160)への
レグザリンク(LAN経由)のダビングは早くなるので
しょうか?

また、このハブが速度のボトルネックかと思い、
ONUのLAN部分に直接レコーダーを接続しますと、
レグザリンクが有効ではありますが、かなり不安定で
した。
これは、ルーターを通してないからでしょうか?

なお、ONU(PR400MI)については、ブリッジ設定で、
PPPoEブリッジにチェックが入ってますので、ルーター
機能が無効になっているのだと思います。
(認識誤り?)


その他、何か接続方法につき、あるべき手法等あれば、
アドバイス宜しくお願い致します。

以上

書込番号:21487965

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2018/01/06 14:59(1年以上前)

スイッチング ハブ は必要なさそう ???

書込番号:21488001

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/06 15:01(1年以上前)


東芝レコーダー(Z160)、東芝TV(Z1)ともにLAN端子は、
10Base-T/100Base-TX対応のものですので、HUBを
1000Base-T対応機種に変更してもそれぞれ接続した
ポートは100Base-TXで動作しますのでご期待の効果は
得られないでしょう。

書込番号:21488005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/06 15:29(1年以上前)

家電関係はたいてい100M止まりだろうからなんにも変わんないと思うよ

PCとかデジタルモノだったらギガビット化の効果はあるんだろうけど、結局のところ複数台の機器でネットワーク組んで大量のデータをコピーとかでもしない限りはあまり速度を実感することもないのが実際のところだろうね

書込番号:21488062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2018/01/07 10:53(1年以上前)

沼さん

早速コメントありがとうございます。
実は、ルーターのLANの穴が4つしかなく、PC1台、TV1台、DVD3台では足らないというのが理由です。
また、ルーターは無線電波を意識して高い場所にあるので、LANケーブルが届かないというのも事情としてあります。

書込番号:21490168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/01/07 11:17(1年以上前)

jm1omhさん

早速のコメントありがとうございます。

>東芝レコーダー(Z160)、東芝TV(Z1)ともにLAN端子は、
>10Base-T/100Base-TX対応のもの

なるほど、TVやレコーダ機器にも10Base-T/100Base-TX
の制限があって、1000Baseには対応してないのですか!!
大事な部分に気付いておりませんでした。
重要なご指摘、ありがとうございました!!

書込番号:21490217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/01/07 11:22(1年以上前)

どうなるさん

コメントありがとうございます。

>家電関係はたいてい100M止まりだろうからなんにも変わんないと思うよ。

なるほど、家電は遅いんですね。
全然存じませんでした。
消耗品のHDDを考慮すると、家電でも映画のコピーや移動の機会は大いにあるのでスピードアップしようと思いましたが、ほとんど100Mであれば意味ないですね。
今後TVが4K放送始まっていけば、家電でも1000base対応になるかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。


書込番号:21490227

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2018/01/07 12:49(1年以上前)

ケーブルが届かない・・・・でしたか !

書込番号:21490424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:90件

賃貸なのですが、リビングの壁に3口のLANポートがあり、
1本のケーブルが2口に繋がっています。

離れた部屋のLANポートには、別のケーブルがPCと繋がっており、
これでPCがネットに繋がっている状態です。

Wi-FiモデルのiPadをネットに接続する際は、
無線LANの親機のケーブルを、リビングのLANポートの1つを外して繋ぎ変えているのですが
そうすると当然ながらPCはネット接続できなくなります。

PCもiPadも両方、同時にネット接続するようにするには、
どんなハブを購入したら良いですか?

書込番号:21461776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/26 18:16(1年以上前)

>Wi-FiモデルのiPadをネットに接続する際は、
>無線LANの親機のケーブルを、リビングのLANポートの1つを外して繋ぎ変えているのですが
>そうすると当然ながらPCはネット接続できなくなります。

無線LAN親機にLANポートがいくつかあるはずですが、そことリビングの外したLANポートをLANケーブルで接続すれば問題ないかと思います。

書込番号:21461811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2017/12/26 18:52(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

仰る通りに試しましたら、無事接続できました。
ありがとうございます。

ちなみに、壁のLANポートに直接繋ぐのと
親機のLANポートに繋ぐのとでは速度に違いがあるのでしょうか?

書込番号:21461897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/26 19:01(1年以上前)

>ちなみに、壁のLANポートに直接繋ぐのと
>親機のLANポートに繋ぐのとでは速度に違いがあるのでしょうか?

大きく遅くなることはないと思いますよ。
無線LAN親機の製品や実際の通信速度にもよりますが、微妙に遅くなることはあるかと思います。
あまりにも遅くなるようであれば、無線LAN親機とリビングのLANポートを繋いだケーブルか無線LAN親機のLANポートに問題があるかと思います。

書込番号:21461918

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/26 22:40(1年以上前)

>>ちなみに、壁のLANポートに直接繋ぐのと
>>親機のLANポートに繋ぐのとでは速度に違いがあるのでしょうか?

無線LANの親機のLANが1Gbpsに対応しているものなら速度の違いはありません。
100Mbpsまでしか対応していない親機ですと、例えば巨大ファイルのダウンロードなどした時に速度差がある場合があります(その場合は回線の速度による)。

書込番号:21462554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG105E

クチコミ投稿数:26件

安かったのでついポチりましたが・・・期待した機能がない???

やりたいこと
 来客用アクセスポイントからはインターネットとプリンターだけ使えるようにしたい。
接続状況
 ポート 1、2 :ルーター、プリンター
 ポート 3、4 :プライベートLAN
 ポート 5 :来客用アクセスポイント
VLAN構成(こうなって欲しい!)
 VLAN-1:ポート 1, 2, 3, 4
 VLAN-2:ポート 1, 2, 5

ということなんですが、ポートベースVLAN設定画面をいじってみると
上記のポート 1, 2 はいずれか一方にしか設定できないようです。

NETGEAR の GS105E-200JPS なら上記のVLAN構成できますが、
この商品では対応できないのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:20951755

ナイスクチコミ!2


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/06/08 22:10(1年以上前)

802.1Q VLANを使わないと無理かも

書込番号:20952272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/06/10 09:33(1年以上前)

>antena009さん
早速のレスありがとうございます。

タグVLANってハブまたいでVLAN切る機能ですよね?
1台だけで使えるの???と思いつついじってみました。

タグ対応の相手がいないのでタグ無しで割り振ってみると、
 VLAN ID 2 private ポート1〜4
 VLAN ID 3 public  ポート1,2,5

あ、いけそうじゃん♪ って思ったら・・・
 VLAN ID 1 Default_VLAN ポート1〜5(Untagged Ports)
ってのが元から設定されていて、削除できないみたいです

・・・なんか当方の理解を超えるシロモノでした orz

書込番号:20955559

ナイスクチコミ!1


sin 0000さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/15 11:12(1年以上前)

横合いから失礼します。 以下の方法で設定することで、ご希望の使い方になるかと思います。

管理画面に入って
VLAN>802.1Q VLAN Configuration 
のページから
802.1Q VLAN Configuration: を Enableにし、
VLAN ID 2 として Port 1,2,3,4を割り当てます。 (プライベートLANおよび共通部分)
VLAN ID 3 として Port 1,2,5を割り当てます。 (来客用LANおよび共通部分)

次に 
VLAN>802.1Q VLAN PVID Setting
のページで
Port 3,4 を PVID 2 として 設定してください。

上記設定で プライベートLANに割り当てられた Port3,4間で通信が可能になります。

共通部分に当たるPort 1,2 については、VLAN ID 1で 繋がっていますので、そのままで通信可能となるかと思います。

書込番号:21118200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2017/08/18 10:32(1年以上前)

>sin 0000さん
ありがとうございます! 希望通りの動作になりました。

PVIDですか・・・、大変参考になりました。
実はもう一台ポチってますので(笑)、いろいろいじって遊んでみようと思います。

お盆で確認が遅くなったことをお詫びいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:21125713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/12/21 17:53(1年以上前)

>sin 0000さん
不慣れなもので「解決済み」を忘れておりました。
超遅レスで誠に申し訳ありません。

書込番号:21449751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング