
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2023年1月16日 22:51 |
![]() |
2 | 5 | 2022年8月5日 09:38 |
![]() |
6 | 9 | 2022年8月2日 12:49 |
![]() |
16 | 2 | 2022年4月8日 11:39 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月7日 12:55 |
![]() |
2 | 0 | 2021年7月11日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SX1008
2021年6月終わりに2台同時に購入。約1年半で・・・
@1台目:昨年末(12/21)に1台が電源が入らず、電源部がご臨終でした。
使用期間1.5か月
A2台目:1/12にNASや2台のPCでネットが繋がらない状態が発生。
総当たりしたら、4ポートしか光ららず、ほぼ、ご臨終状態でした。
使用期間:1.6か月
※生きているポートは、10GbE出るので
代替え機が着次第、2台共にもバラシて破損状態を確認しつつ、
パーツ取り換えで復活可能か、チャレンジしてみますが、 初期からファン
交換とかしているので、保証も無いけど、ちょっと壊れるのが早いな〜
取り合えず、情報として、上げておきます。
以上
3点

ご愁傷さまです。
早すぎますね。こんなに高いのに・・・!!
家の鉄箱入りの5ポート100Mは、壊れたら1000Mに替えようと思っているのに、なかなか壊れてくれません。
(´・ω・`)
書込番号:25100544
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > メルコシンクレッツ > DELA S100-B-J [シルバー]
S-100はMade in Japan,メルコ(バッファロー)の製品では画期的で、唯一?素晴らしいと思えて感激しておりました。
音質は人それぞれですから、その事は何も言えません。
あのDelaのHPの、S-100の内部の雑音の低減図を見て、これは凄い音だろうと私みたいに思う人もいるかもしれませんね。
しかし、残念な事に電源アダプターは、Made in Japanではありませんでした。
製品の箱には、強調するようにデカデカとMade in Japanと書いてあったのに。
やってませんがS-100の裏には「一部Made in Japan」と書いてあるかあも。
アダプターは、また私達オーディオファンが嫌う電源と本体に行くケーブルが長く使いずらい。
更に、下手すると電源ユニツトがアンプの横に置かれる事になったりしたら、ノイズでは最悪に。
15万円ね、Delaさんは何を考えているのかなぁとの嫌な思いの毎日です。
0点

今時、すべてMade in Japanなど滅多に無いでしょ。
その価格帯なりではないかと。
あと、主さんの心配するような配置はオーディオファンならやらないでしょう。無知な素人じゃないんですから配置や対策くらいしますよ。
書込番号:24862967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酔っ払いさん
s100とs10の違いは、殆どが電源らしいです。
ですので、内部はしっかりしていると思いますよ。
まぁ8ポートあるし、このあたりで許してあげてください。
又、シングルかダブルか?によっても音変わりますし、モジュールを何にするかによっても大きく変わります。
酔っ払いさん、確かソノレも使ってましたよね?
s100とソノレなら、ソノレに軍配が上がります
一番いいのは、さっさとs100売却して
ルーター→ソノレのメディコン→黒ソム→レプス
↑
10Mクロック
ですかね。
又、ランケーブルなに使ってますか?
うちは10本位ありますが、全てアコリバのフラッグシップより上のグレードで統一してます。
もしハブで音質こだわるなら、最低100万位の投資は覚悟しなくてはなりません。
レプスが雲上ダックなので、せっかくならきわめてほしいです。
書込番号:24863035
0点

スイッチングHUBに音質w
自分で改造して電池駆動にでもしてはいかが? もっともそこまでの知識があるのなら、こういう製品に音質なんて求めるわけも無いけど。
書込番号:24863092
0点

皆様御返信、アドバイス有難うございます。
S-100は、電源アダプターと安いLANケーブルを付属させず、「電源ユニットは付属してません」で価格を下げて売られれば、Delaさんの品位は多少よくなるかとは思いますが、余計な御節介と認識してます。
ifiの12VとDC iPurifier2を購入して試しましたが、確かにS --100の音質の改善効果はありました。
元々、NASA,ネットワークスイッチ(スイッチングハブ)、LANケーブル等(Delaさんの最初に購入した製品ですが、音質重視の謳い文句とお値段の割にびっくりしました)でネットワークオーディオは音質は劇的に変わります。
各製品の電源電池化も非常に効果はあると思います。
またスイッチングハブの経年変化(熱問題により内部コンデンサー劣化)、スイッチングハブの空きポートの問題等々、考えればキリがありません。
正解は無く、趣味の世界ですから、いろいろチャレンジして、背中が続々する音が出て、達成感があれば嬉しいですね。
電源ユニット(Made in Japanでしょうから)が素晴らしいだろうS-10、クロック入力が出来る黒ムスも大変魅力的ですが、ネットワーク製品のチャレンジは、幾らお金をかけても日進月歩もありエンドレスと思っております。私の耳もあり、極めるのは不可能と思っております。
正直、最近新しいM1macを購入(diretta使用のためWindowsがスムーズに動くように四苦八苦してますが)、今後電池モードが出来、超高性能CPUのNASAとして使用する予定です。
更にサンダーボルト3対応の光ケーブル及びLAN出力が出来るアダプター(ネットワークブリッジ対応)を注文しており、半年ぶりにPC、Lepusとの光ケーブルでの直接(ピアtoピア)に挑戦の予定です(S-100他ネットワーク製品が不要になる)。
リナックスでのピアtoピアも大変魅力的ですが、暫くは、バーチャルのArm版Windowsでチャレンジしてみます。
相当に音質改善で投資してしまいました。
書込番号:24863964
0点

M1 MACだとレプスに直接入力するとディレッタは失われますよ。
真ん中にハブを追加してそこにディレッタリピーター(ASIO)をかます感じです。
書込番号:24864016
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > メルコシンクレッツ > DELA S100-B-J [シルバー]
購入しての感想です。
1)Made in Japanが良いです。バッファローの製品は外国製でしたので大変に感激しました。
2)何でこんな高価な製品に、おまけのLANケーブルが付属されている理由が判りません。
他の書き込みを見ると4芯のLANケーブル伝送(100Mbpsに強制的に制限される)の方が音が良いみたいで、
S-100が100Mbpsの音の良さを特徴している関係でしょうか?
でも付属品のLANケーブルを見るとダダの普通の8芯の安いケーブル。この分値段を下げて頂ければ嬉しかったですね。
3)S-100のLAN端子の関係でしょうか、wire wouldのLANケーブルがカチッと固定されません(通信はします)。
4)最大に呆れたのは、8000円で100MbpsのS-100の3端子を1gMbpsに変更するサービスを2月から受付開始した事。
売りの100Mポートは8ポート中で一つだけに。どうして?
DelaのHPのS-100紹介のWebページには、サービスに関しての記載は悲しい事でが無いです。
5)で肝腎な音ですが、????????????
sforzatoを使っている私は、S-100のSFP端子(ポート9)を使いますが(固定して)、
1)PCをSFP端子(ポート8)に光シングルケーブルで繋いで出た音。
2)PCを1000MのLANの8ポート(SFP8ポートと同じポート扱い)に、LANケーブルで接続して出た音。
3)PCを100MのLANポートに、LANケーブルで接続して出た音。
いずれも、よく言っても、もしかして10Gtekの約5000円のコンバーター(SFPポート×2、LANポート×2)を使っている時と変わらない?
皆様があれだけ、音の変化が素晴らしいと決まっているのに、私の耳が腐っているのかもしれませんね(笑い)。
Delaさん御免なさいです。
(因みにS-100も、SFP挿入の他社のトランシーバーとの相性は悪く、繋げるのに四苦八苦しました。SFP+トランシーバーは使えました。一番安いバッファローのトランシーバーでも2万円以上、さすがに4つも購入する気がしません。だいたいトランシーバーの違いで音の差をDelaさんは検証しているのでしょうか?、以前に蜜月の中だったSforzatoさんに気を遣って、SFPポートをおまけで付けたのでしょうかね)
結論:購入を考えられている皆様、この記事は参考にしないで下さい。だた、私はもう2度とDelaの製品は買いません。
3点

>酔っぱらいおやじさん
電源は変えましたか?
こういうのも変な話ですが、個人的に最初からついている付属の電源では微妙だと思っています。
DELAは他の100シリーズのNASやリッピングドライブなどの機器も、上のランクのものとして専用電源の機器(x10)が出てますよね。
(S10は出てませんが)
リニア電源だと現状より良くなると思います(もちろん保証の限りではないですが)
ちなみに、ご不満でしたら今はヤフオク等でソコソコの値段で処分することも出来ますよ。
書込番号:24840425
0点

LEXUSTさん
アップグレード出来る電源ユニットがあったのですね。知りませんでした。
大変参考になりました。
ただ、ネットで調べても。DelaのHPでも「専用電源の機器、x-10」は見当たりません。
値段、購入方法等を教えて頂けると幸いです。
オークションでの処分は今の所、Delaさんが可哀想で考えてません。
ただ次に何某らのオーディオ製品を購入する時の下取りにはなりそうです。
オークションの方が高い値段が付くとしても。
書込番号:24847267
0点

>酔っぱらいおやじさん
当方はAudiodesign(オーディオデザイン) DCアダプターを使用しています。
https://www.audiodesign.biz/SHOP/DCA.html
出力電圧: 12V
付属ケーブル出力プラグ: 2.1mm
このリニア電源化とルーターと本機の間、本機とネットワークプレーヤーの間を光接続としたことで音質改善されたと
感じています。
書込番号:24849478
1点

>酔っぱらいおやじさん
アップグレードではなく、上位モデルは電源も別ユニット化されているものが有るという話です。
(D100の上位がD10で電源ユニット別体など)
S100は上位モデルや専用ユニットは出ていませんので、コレも情報を集めてACアダプターの代わりの電源をどうするかという判断する必要があるという話ですが、例えば、12Vのリニア電源(オーディオデザインやエーワイ電子、ヤフオクに出ているものなど)、Gen2の窒化ガリウムACアダプター(PD12V トリガーケーブル必須)等ですね。
ケーブルのコネクタサイズやアンペア数などに注意ですが。
書込番号:24849656
1点

LEXUSTさん masa6586さん アドバイス有難うございます。
正直困ってます。
S-100でショパンのピアノ(独奏曲)を聞くと、それは極上(ピアノ連打の響きの良さ、鍵盤を叩く音の力強さ、低音の余韻等最高)、でもステレオサウンドの今井美樹は、何だか低音ばかり出て来て、抑揚が消えて曇り音で寂しい。
S-100は両SFP端子のみを使用、LAN端子(8端子は何も接続せず9で使用。
因みに、10Gtek(電源はifiの5Vを使用)のSPF2端子使いでの接続では、両曲は一言で言えば無難な音。極上にならないし、寂しい音でもない。
どうしてら良いのでしょうかね?
書込番号:24850214
0点

>酔っぱらいおやじさん
情報をもっと集めましょう。
ネット上にまだまだ転がってますよ。
書込番号:24853717
0点

よっぱらいさん、お久しぶりです。
残念ながらs100のSFPは、1万円弱のメディコンと実力同じ位です。
ただ、12V電源を変えたり、iPurifier DC2を付ける事で化けます。
うちはというと、メディコン替わりにs100を使っており、そこから黒ソム(スペシャルエディション)→DORADOで繋いでます。
黒ソムには、10Mクロック入力があるので、REF10SE120を差してますが、出音は驚愕です。
この組み合わせ、お勧めします。
書込番号:24859924
0点

ヨウペイ7さんお久しぶりです。
相変わらずDoradoで遊んでいるようで、嬉しい限りです。
このページには関係ありませんが、Lepus(Zero Link)を導入しましたが、こちらの音も凄いです。
ただ、接続の仕方で四苦八苦してますが、当たると凄い×2の音がでます。
S-100のアドバイス有難うございます。私と同じ印象を持っているようで嬉しい限りです。
元々S -100のSFPの噂は良くなく、ただ自分で体験してみないと物は言えないと考え購入しました。
しかし、「どうしてなのかなぁ、やはりかなぁ』等、何としか言えない感想で困り、この場で他の皆様のアドバイスを頂いておりました。
電源はやはり大事なんですね。
ifiのノイズフィルターも効果がある様で試させて頂きます。
電源もまずifiの12Vアダプターを使ってみます。
再度アドバイス有難うございました。
いろいろな思考錯誤の苦しみで音が変わるから、ネットワークオーディオは面白いですね。
今S-100の一つのLAN端子(8番)に(PC光出力→10GtekのコンバーターでLAN変換して)、LAN入力し、LepusとS-100は光接続して使ってますが、まあまあの音が出るようになっております。変な使い方ですが出力側(PC)、入力側(Lepus)が光接続になります。
書込番号:24860017
0点

酔っ払い親父さん
ご確認、有難う御座います。
アイファイのアクセサリーは、激変しますよ!うちは、S100と黒ソム、両方に差してます。
しかし、ゼロリンクすごいですね!!出音やばそうです!!
又、ディレッタですが、ジェントゥープレイヤー(リナックス)を最近入れて、ASIOからALSAにグレードアップしました。
音は激変し、今までのMacはなんだったんだろうか・・・・
と思ってしまう程です。
DSD256音源流しても、重くなる事なくスイスイなので、リナックス恐るべし!といった感じでした。
オーディオ仲間とも日々交流してますが、現状、ジェントゥー+ディレッタ+s10 が最強の組み合わせで、黒ソムはクロック次第でs10同等のパフォーマンスを発揮できます。
せっかくレプス入れたのなら、ジェントゥーも入れられては如何でしょうか?
書込番号:24860072
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SX105
2021年10月末時点で最安の10Gスイッチだったので、在庫のあるPC専門店で購入しました。
宅内5Gbps化を達成し、快適に使えていましたが、2022年4月頭、リンクアップしなくなりました。
5年保証なので、サポートに連絡して送付したところ、マザーボード不具合とのことで新品になって返ってきました。AmazonのレビューやSNSで同様の不具合が散見されます。
壊れ方からして排熱がうまく行っていない気がしますし、夏を迎えたらどうなるのでしょう。やはりファンレスで10Gは厳しいのかも。
13点

交換に際してのトラブルなくて良かったですね。
(*^▽^*)
書込番号:24689378
1点

>入院中のヒマ人さん
サポートの印象はよかったです。
メールサポートは1営業日以内に返信が来て、4営業日ぐらいで交換品が送られてきました。
製品も仕様は気に入っているので、複雑な気持ちです…
書込番号:24689968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW4-GT-16NSR
一台目は付近に雷が落ちた際、いくつかのポートが使用できなくなりました。こちらはしょうがないかな、とも思いますが二台目は使用から1年と2週間で保証期間抜け直後に理由もなく故障。。。テレワーク下で多少負荷がかかっているとはいえなんか残念です。
書込番号:24585613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-2G5 [ブラック]
オール2.5環境なら安定するとか言われていますが、自分の環境だと1GLANから2.5GLANへこのHUB通してマジックパケット打つと確実に止まり、それ以外は止まらないのですが皆様はどうでしょうか?
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





