
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 1 | 2021年10月9日 00:32 |
![]() |
2 | 1 | 2022年2月11日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月20日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月1日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月17日 16:16 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月17日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-10G2/2G4 [ブラック]
秋冬春は1度も通信切断される事もなく安定して過ごしていましたが、夏は3〜5日/1回ぐらいで電源の抜き差しをしていました。
今年はチップ上にヒートシンクを付けようと思い開けてみたところ、すでに基盤の2/3を覆うぐらい大きなヒートシンクがついており触れられないぐらいの熱さになってました。
自作PCケースの場合サイドカバーを開けるだけでCPUが10度前後下がるので、とりあえずケースを取った状態で様子を見る事にしました。しめっきりの灼熱状態でも電源抜き差しは数日に1回の割合だったのでこれでなんとかなりそうな気がします。
しかし「埃→ショート→故障」が怖いのでやるなら縦置き若しくは逆さに置いた方が良いと思いますが自己責任でお願いします。
11点

結果
7〜9月で7月に1度だけ電源の入れ直しをしました。
クーラーのない灼熱部屋なので設置環境はよくないです。
しかし我が家では十分効果がある事がわかりました。
※くどいですが自己責任でケースを開けて運用してください。
書込番号:24386084
9点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS310TP-100AJS
まだまだ10G回線がやって来そうにないため、1Gb有線で自宅ネットワークの基幹部分を構築しています。
同社の GS308T のコスパの良さに魅了され、GS310TP を2台ほど導入しようと考えていました。
公式ショップで注文して約3ヶ月経ちますが、まだ入手できていません。とっくに決済も済んでいるというのに。
本サイトには、クチコミもレビューもあがっておらず、本当に製品が出荷されて誰かの手元に届いているのか疑いたくなります。
PoE + VLAN + SFP 対応とはいえ、それほどニッチな製品ではないと思うんですが・・・
ショップに問い合わせても、納期未定との回答しかありません。
次回の生産予定が決まっていないって話なのかも知れませんね。
0点

2021年の年末に在庫が復活し、やっと入手できました。
書込番号:24593828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS105E-200JPS
新規購入のGS105Ev2 Ver1.06.06の場合
(GS108Ev3はV2.06.10も同じく)
Webツールで
Webブラウザー設定に限定されている
→Webブラウザーと設定ユーティリティに変更して適用しなおさないと
ProSAFE Plus Utilityツール使えないです
書込番号:23479811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオファイルのためのスイッチングハブ(Melco S100 など)に関するスレッドをここに立ち上げます。
本格的な投稿開始は7月上旬を予定しております。
参考文献:
https://www.hificritic.com/blog/listening-to-audio-network-cables-and-switches
https://community.naimaudio.com/t/audiophile-switches/8776
https://community.naimaudio.com/t/english-electric-8switch/8345
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS116E-200JPS
GS116Ev2のファームウェアアップデートがWebツールでしかできない
2.6.0.35まではProSAFE Plus Utility2.7.7で可能だったが
さらに2.6.0.43するにはGoogleChromeからWebツール起動してアップデートするしかないようです。
(ネットつないだ状態でもできないため、単独接続でしかアップデート不可
設置済みのをアップデートするには、外してやるしかなさそう)
PCのWifi切って
PCのIPを192.168.0.110(末アドレス任意)
サブネット255.255.255.0
ゲートウェイ192.168.0.254
GoogleChromeからhttp://192.168.0.239/を数回失敗して、パスワード入力が出たら可能
(IEではできない)
(新しいパスワード設定要求には、最低でも英大文字と英小文字組み合わせ必要)
NETGEARさんネット接続のまま対応できるツールのバージュン欲しいです
0点

ファーム更新後にシステムのスイッチ管理モードから設定ユーティリティで変更できるようにしてあげれば
ツールから見ることはできましたが、ツールも古いのでWindows10や11で動作するかどうかはわかりません
それよりもVLANが1〜16しか設定できないようなので、そちらのほうが結構致命的ですね
書込番号:25703059
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





