
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年10月1日 08:12 |
![]() |
9 | 0 | 2025年8月6日 19:01 |
![]() |
34 | 2 | 2025年9月22日 04:06 |
![]() |
0 | 2 | 2025年3月29日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月31日 00:53 |
![]() |
0 | 5 | 2024年9月8日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-10G8 [ブラック]
BUFFALOのLXW-10G8が来たので設置しました。
・金属筐体、電源内臓は〇
・LED等の輝度も十分
・付属のゴム足が安いモデルと同じ自分でシールから切り取って貼り付けるタイプで、非常に安っぽくて××
・上記のゴム足はうまく両面テープの剥離紙からはがれずクシャってなるので××××これダメです
・マグネットは四つ付属していて吸着力は〇
・電源を最初につないだ時にしばらくファンが回るのですが、ファン動作時の騒音はかなり大きい×
・アイドルでは筐体が暖かい程度〇
・それなりに負荷をかけると筐体は熱を持ちますが触れないほどではない〇
・上記の負荷中で温度上昇してもファンは回らないので無音〇〇〇
・おそらくかなり高温の部屋で10Gを複数ポートフルロードで使わない限りファンは回らないのでは〇〇〇
・前モデルで筐体を冷やすのに使っていた卓上ファンを撤去することができて静かになりました〇〇〇
・惜しいのは貼り付けるのに難のある安っぽいゴム足を前作と同じような作り付けの物にしてほしかった××××
9点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-10G5 [ブラック]
最初に言いますが、この製品に該当の不具合はありません。また、相性問題でもありません。
ただ、同じような状況で悩んでいる人に向けて、書き残します。
10g光回線のONUとしてISPから支給された、ZTE製ルーター機能付きのF5648には不具合があり、10gbpsのLANポートにスイッチングハブを接続しても、接続したデバイスの1つにしかDHCPが反応せず、複数デバイスでのネット接続ができません。(IPアドレスの払い出し機能が働かない)
ZTEも問題を把握しているようですが、対応は今現在もされていません。
解決策としてはISP側の対応で改善されます。
この問題は、あまりネットでも報じられていませんが、自分が見つけた同例2件は両方とも価格comへの投稿でした。
(それで解決の道筋かつきました)
NTT系以外の光10g回線契約も、個人の10gスイッチングハブ導入もあまり無いと思いますが、この製品けっこう売れるのかな、と思って書き残します。
ISPからの積極的な情報公開も無いので、できるだけ人の目に触れることを祈って、またできるだけgoogle検索にかかること祈って。
「どこに問題があるのか」が解るだけでも、心は落ち着きます。高い買い物なら、なおさら。
34点

ネット知識乏しいのですが、
この製品を使う前は、
NURO光→Huaweiのルーター→tplinkのスイッチングハブ→pc,WiFiルーターの構成で、認識出来てたのですが、
tplinkのスイッチングハブが不安定だったので、バッファローを購入して
上の流れの所のtplinkをバッファローに入れ替えたら
ネット回線が途切れてしまいました。
バッファローのサポートに連絡しても改善されず
諦める事になりました。
プロバイダー側で対応してくれないと繋がらないという認識であってますか?
書込番号:26253099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大分前の質問なので解決済みかもしれませんが
Huaweiのルーター→tplinkのスイッチングハブ→pc,WiFiルーター
上記構成から見ると問題を起こしてそうなのは
HuaweiのルータかWi-Fiルーターのような気がします
スイッチングハブを交換したから繋がらなくなるというのは通常故障でもないとありません。
プロバイダーに相談しても直る内容じゃありません。
Wi-Fiルーター側はAPモードにしてますか?ルーターモードにしていると
DHCPサーバ機能が両者IPを発行してぐちゃぐちゃになる事があります
Huaweiルーター側でどんなエラーを吐いてるかログが見れればそこからヒントが見つかるかもしれません。
書込番号:26296601
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > アライドテレシス > CentreCOM AT-GS970EMX/20

SFP+モジュールは別売り(アマゾンとかに売ってます)
10/100/1000BASE-T ×16
1000/2.5G/5G/10GBASE-T ×2
SFP/SFP+スロット ×2
書込番号:26100711
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > メルコシンクレッツ > DELA S100/2-CB-J [ブラック]
1)ネットワークオーディオが終焉になりかけている。
2)私は、前のモデルを持ってますが、バージョンアップサービスをしないので、もう結構モード。
3ー1)私のように、そもそも 何でもお高い製品を売るDELAがそもそも好きではない。
4)元々ノイズの発信機みたいなNASやスイッチングハブ製品をオーディオのパーツと考えると頭が痛くなる。
5)Delaは、耐久性が全くないメルコの子会社で、すぐ壊れえるとの印象を持っている。
3−2)あきれる事多々、154万円のスイッチングハブしかり、8万8千円のSFP/SFP+LANケーブル、120万のオーディオNAS等々。
それでも評論家は絶賛。絶惨ではないでしょうかね。こんな値段買える訳ないから。
是非に、154万円買われた方、コメントを宜しくお願い致します。
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > IODATA > ETG-ESH08LM
最近ネットワークハブが壊れることが多いので動作温度上限50℃のこれを選びました。
1年超えられるか、それを超えてどれだけ保つか楽しみです。
他のハブは動作温度上限が40℃でした。
0点

さすがに動作温度50度は…と思ったけど。
>環境温度50℃対応
でしたか。
うちはHUBが壊れたことはないけど…なんかネットに不具合があったら試しに変えてみる…くらいですかね。
それでもBUFFALO LSW5-GT-8EP/BKは10年前の購入です。
金属筐体より、いっそ蓋開けていまうとか、切り欠いて網はるとか。別に熱的にケースに接続しているわけでもなさそうですし。加工してしまうのもありかと。
書込番号:25880801
0点

ほぼ、NETGEARかAlied Telesisを使っていますが、壊れた記憶がありません。
もちろん絶対壊れないなどと言うつもりはありませんが。
書込番号:25880970
0点

動作温度って動作環境温度のことですよね?
機械の温度だとそれ以上は余裕で超えそうですもんね。
書込番号:25881225
0点

動作環境温度ですね。
昔は16ポートのラックマウント可能なものを使っていたのですが、8ポートで足りる様になったので邪魔なハブを小さくしようと8ポートに替えたら1年保たなくなりました。
小さくなって熱容量も小さくなったしこれが原因かな?
Wi-Fiルーターは同じ環境で壊れたことはないんですよね。
書込番号:25881555
0点

スイッチングハブは使ったことが無いのですが、WiFiルーターは今の前の使っていたTP-LINKが3年持たなかったですね。
無線と有線で使ってましたが、有線LANの部分から壊れ始めて、最後はWiFiも繋がりにくくなる始末でした。
購入当初はすごい電波が飛ぶって感動したのですが、確かにものすごい発熱のルーターでしたので、、、
動作中は常にエアコンが動いているような環境なら大丈夫なのかもしれませんが、個人だと日中は室温40℃以上とかになることもありますからね〜。
書込番号:25882466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





