スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通信回線を複線にすることについて

2016/12/17 16:16(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW4-GT-5NS/BK [ブラック]

スレ主 takamichi.さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、皆様。

現在我が家の光回線の上限速度は100Mbpsです。
使用中のラップトップパソコンと光モデムの間にはバッファロー社製ネットワークハブLSW4-GT-5NSを設置してます。
パソコンへの配線の仕方は下記のようになります。

光モデムからネットワークハブまでLANケーブル一本でつないでいる。

ネットワークハブからパソコンまでは二本でつないでいますが、

一本目はネットワークハブのポートからパソコンのLANポートまで、

二本目はネットワークハブのポートからLANケーブルにLANアダプタを組み合わせて
パソコンのUSBポートに差し込んでいます。

何かしらの本を読んでこんなことをしている訳ではありません。

こんなことをして通信速度は速くなりますか?
それともお金の無駄でしょうか?

書込番号:20491129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/17 16:44(1年以上前)

ムダ。
複数の通信手段があってもOS上ではどれかを選択して切り替えるようになっている。
例外としてチーミングというのがあり、ハブも含めチーミングに対応したネットワーク機器同士を2本のLANケーブルで結ぶと速度を倍増できるが、あくまでLAN内の通信だけの話。

書込番号:20491186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2016/12/17 18:22(1年以上前)

強いて言えば片方が壊れたときにもう片方が通信してくれるので、止められたくない作業のときにはいいでしょう。

速度を上げたいなら、素直に1000BASE-T対応製品に変えるしかありません。
但しLANの速度が上がってもインターネット接続の速度は大幅に変わることはありません。

書込番号:20491419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/17 20:23(1年以上前)

速度アップはしないので無駄です。
LANケーブルが屋根裏などを通っていてネズミにでもかじられる恐れがあるのなら予備として良いでしょうが、家の中を普通に通っているのならあまり意味が無いです。

回線が100Mbpsですので、インターネットの速度アップをされたいのなら回線の方を1Gbpsにするくらいしかないと思います。
LSW4-GT-5NSに繋がっているLANケーブルがカテゴリ5e以上ならケーブルはそのままで問題ないです(1Gbpsの速度が出ます)。

書込番号:20491721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takamichi.さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/17 21:25(1年以上前)

どうもありがとうございました。

やっていた事が無駄な事だったことがわかりました。

既に出費した後の事なので笑って済ませます。

とても良い回答をしてくださった

kokonoe_hさん
uPD70116さん
Hippo-cratesさん

感謝します。
親切丁寧な解説どうもありがとうございました。

書込番号:20491897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

8ポート構成

2016/09/16 10:21(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:55件 amebro 

NTTフレッツルーター「PR-500MI」の背面LANポートにハブを取り付けて8ポート追加したいのですが、
4ポートハブを2個挿して使うのと、8ポートハブを1個で分配するのではどちらがいいのでしょうか?
「GS108-400JPS」か
「GS105-500JPS」*2で考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:20205353

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/16 10:41(1年以上前)

どちらでも構いませんよ。
ただ、8ポートHUBを1つにした方が電気代が安くなります。

書込番号:20205406

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2016/09/16 10:42(1年以上前)

4ポートのネットワークハブを2つ使って8口作るよりは、最初から8ポートのネットワークハブを1つ使った方が良いです。
有線LANの性能は変わりませんし、ネットワークハブ2つよりは1つの方が僅かに消費電力が下がります。また、LANケーブルの本数が1本減るとか、無線LANルーターの空きがまだ確保出来るとか。

書込番号:20205408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/16 10:51(1年以上前)

単純に8ポートなら 「GS108-400JPS」 をお勧めします。
参考!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000690619_K0000712720&pd_ctg=0074

書込番号:20205432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/16 11:00(1年以上前)

GS105とGS108は性能に若干差があるが、それは限界近くで使った時の余裕と考えればいい。
家庭で使う場合どちらの接続方法でも基本性能や転送速度に問題ないから使い勝手で選択すればいい。
ルーターと同じ場所で増やしたいなら8ポートを、ハブを離れた場所に設置するなら5ポート2台(直列/並列どちらも可)という風に。

・PR-500MI==8ポートハブ(合計11ポート)

・PR-500MI========5ポートハブ========5ポートハブ(合計12ポート)

・PR-500MI========5ポートハブ
     |
      ==========5ポートハブ(合計12ポート)

それとハブ1台につき1個のコネクタを消費するから、使用可能LANコネクタ数は(全コネクタ数ーハブ台数)になる。
最近4ポートではなく5ポートハブが増えているのはこのあたりの影響。あとコンセントに空きがあるかも確認。

書込番号:20205451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/16 15:49(1年以上前)

2個HUBがあると結構邪魔かもしれません。
ただ、2つ棚があって上と下とか分ける場合は2つHUBがある方がLANケーブルが少なくなってすっきりするかも。
5ポートHUBが2つでも8ポートHUBが1つでも性能的には変わりません。

書込番号:20206139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 amebro 

2016/09/20 13:03(1年以上前)

皆さん有難うございました。
8ポート1つにしようと思います。

書込番号:20219585

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/11/12 05:37(1年以上前)

NTT PR-500MI と Logitec LAN-BR-8ch
http://ja2if.jp/AI65.htm

書込番号:20384763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これで分岐させたら速度は落ちますか?

2016/08/18 22:46(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G05PA-B-K [ブラック]

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

au光でレンタルされてるルーターにLANポートが3個あって、それに3台のPCを繋いでネットを
利用しています。

PCが4台になったのでこちらのハブを間に入れて、ルーターのポート2箇所→ハブ→4台のPC
みたいに繋いだ場合、元のダイレクトにルーターに繋いでいた時に比べて速度は落ちてしまう
のでしょうか?

書込番号:20125734

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/18 22:54(1年以上前)

いえ、速度は落ちません。

イメージとしてはauから借りているルータのポートが増える感じです(3ポートが7ポートになる)。
このHUBは5ポートですが16ポートのでも24ポートのでも速度は落ちません。

書込番号:20125760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/18 23:01(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ご回答いただきありがとうございます。

なるほど、ダイレクトでもこちらを間に入れても速度は変わらず、単にポート数が増える
という解釈でいいんですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:20125786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電話子機への電波障害

2016/08/16 21:04(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/BK [ブラック]

クチコミ投稿数:102件

私はかなり以前にスイッチングハブを利用した時、そのハブの近くで無線電話を利用すると、ジージーという雑音が常に無線電話に入る経験をしました。無線電話とは、親機(電話機本体)の子機のことです。スイッチングハブから出る雑音電波が子機に雑音障害を及ぼしていることが原因でした。なので、その時以来、私はスイッチングハブの利用を諦めてきました。
そこでこの製品を利用されている方への質問なのですが、この製品は無線電話に雑音を入れるような障害を発生させることはないでしょうか。メーカーのHPによると、雑音電波が出ないように、高いシールドをしていると、書いています。このハブのそばで、電話の子機を実際に使用された方がおられましたら、その状況を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20120283

ナイスクチコミ!0


返信する
NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/08/16 21:35(1年以上前)

こんばんは、
この製品を一年ほど利用していますが、懸念されているようなノイズが入る状況にはなっていませんよ。
今しがた直線1m以内の距離で、子機を使用して確認してみました。

使用機器はこちらです。

パナソニック おたっくす KX-PD703UD
http://kakaku.com/item/K0000606186/

通常の設置状況としてはHUB-FAX間は直線距離2m弱といったところですね。
良いお買い物をなさってください。


書込番号:20120382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/16 21:53(1年以上前)

> 私はかなり以前にスイッチングハブを利用した時
”かなり以前”がいつ頃の話かで変わってくる。
1990年より前の電話子機はアナログ方式だから強力なノイズ源があれば簡単に乗ってくる。
最近のものはデジタル方式だから同一周波数帯の場合は電波干渉は起こすが、ノイズとして聞こえることはほとんどない。
5年前あたりなら2.4GHzデジタルだったから電子レンジや無線LANと干渉していたが、現在の主流1.9GHzデジタル(DECT)で電波干渉するのはPHSくらいのもの。
仕事場ではプラ筐体のハブから30cmのところにDECT子機を置いているが何ら問題なし。

書込番号:20120442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/16 22:16(1年以上前)

所持者ではありませんが、
>メーカーのHPによると、雑音電波が出ないように、高いシールドをしていると、書いています。
日本のVCCIは自主規制ですが、ヨーロッパのCEマークとか、アメリカのFCCマークとか、
大抵の国では法律で妨害電波試験をクリアするのは当たり前だったりします。

以前使って電波障害を起こしたHUBがYAMAHAやcoregaなどの業務用で
妨害電波(不要輻射)規格の緩いVCCIクラスAで品でしたら、一般向けの厳しい
VCCIクラスBを取得している本製品にすれば改善する可能性はあります。
また金属筐体なのも有利ではあります。

ただ、妨害電波が完全になくなるわけではないので、お使いの電話機自体が
放射ノイズに脆い場合は何とも言えない所です。

書込番号:20120533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/08/16 23:38(1年以上前)

NCボンさん、Hippo−cratesさん、為三三三三さん、さっそくのご返答いただきまして、ありがとうございます。

NCボンさんの電話機は最近発売されたものですね。私の電話機は2002年購入のシャープ製ですから、Hippo−cratesさんや為三三三三さんが指摘されるように、子機の電波仕様が雑音電波に弱いということもあるでしょう。現在主流の1.9GHzデジタル(DECT)仕様の電話機であれば、少々の雑音電波があっても、通話障害が生じないのかもしれません。私がスイッチングハブ使用したのは2005年頃のことで、プラスチック製筐体の小さな(4ポート)ハブでした。不要輻射問題があることを知らずに使用し、その問題に悩まされたのでした。欧米の妨害電波対策は日本よりも進んでいるのですね。日本のメーカーも不要輻射問題対策は以前に比べると進んでいるのでしょうか。

皆様のコメントを総合すると、このバッファロー製スイッチングハブだと、十数年前購入の私の電話機でも通話障害が起こらない可能性が高いように思えてきます。色々な情報を教えていただきありがとうございました。

書込番号:20120785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/17 03:22(1年以上前)

日本の不要輻射の規格自体はヨーロッパと同じで、自主規制か法律かの
違いしかないから、進んでいる遅れているはないですね。
日本でも大抵の名のあるメーカーは認証をとっています。

認証を取っていても通常電気製品のカタログで特筆すること自体
あまりないのですが、LAN-HUBの市場が特殊でユーザー責任で
妨害電波対策をする業務用のClassA品が普通に個人で買えてしまうので、
これらとの差別化のために家庭向けのVCCIClassBを取っていること
特筆しているのでしょう。

書込番号:20121081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/08/17 21:15(1年以上前)

為三三三三さん、再度のコメントをいただきまして、ありがとうございます。

あなたのコメントに触発されて、不要輻射やVCCI・ClassBについて、ググって勉強しました。また私が使っていたハブは、古いメモから、corega製FSW−5PAであったことがわかり、その仕様をメーカーHPで調べると、VCCI・ClassAであることも知りました。だからノイズ電波が子機に通信障害を起こしたのでしょうね。だんだん分かってきました。VCCI・ClassBでも不要輻射は出ているわけですから、あなたのおっしゃるように、私の古い子機では通話障害が出るかもしれませんが、試してみようと思います。

もう一度、コメントをいただきました皆様にお礼を申し述べます。ありがとうございました。

書込番号:20122922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2016/08/20 22:00(1年以上前)

LSW5−GT−8NS/BK を導入して、電話子機に雑音障害を起こさないかを確認した結果を皆さんに報告します。
障害は全く生じませんでした。私はこの結果から、VCCIクラスAとクラスBの違いの重要性を知りました。為三三三三さんが指摘されておられた、「ユーザー責任で妨害電波対策をする業務用のClassA品が、普通に個人で買えてしまう、LAN-HUB市場の特殊性」を、私が十数年前にハブを購入した時に知っていれば、以前の失敗をせずに済んだのにと、今私は思います。
いずれにしろ、今回コメントしていただきました皆様に改めて感謝します。

書込番号:20130345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > ロジテック > LAN-GSW05/PHB [ブラック]

スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

接続機器が多くなってきたのでルータ===ハブ1(PC、周辺機器)=<そのうち1ポート>==ハブ2(PC、周辺機器)というように増やしていくことは可能でしょうか。

書込番号:19632020

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/26 15:16(1年以上前)

http://buffalo.jp/qa/2616.html

できます

書込番号:19632040

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2016/02/26 15:18(1年以上前)

可能です。スイッチングハブによるカスケード接続は下記サイトによると無制限だそうです。
http://d.hatena.ne.jp/softether/20081016/p1

書込番号:19632046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2016/02/26 15:21(1年以上前)

可能です。
1000BASE-Tスイッチングハブ同士なら、100BASE-Tなどの制限もほとんど無いです。

書込番号:19632051

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 LAN-GSW05/PHB [ブラック]のオーナーLAN-GSW05/PHB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/26 16:00(1年以上前)

インターネット → ルータ → HUB → HUB →HUB
             ↓     ↓
             HUB   HUB

というのはこのネットワークハブがスイッチングハブなので可能です。
台数が多い場合は16ポートとか、ポート数が多いのを使った方が省エネかと思います。

書込番号:19632145

ナイスクチコミ!2


スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/26 17:44(1年以上前)

こるでりあさん
キハ65さん
ひまJINさん
kokonoe_hさん

みなさま。早速ご回答いただきまして、ありがとうございました。
スイッチングハブを用意すれば大丈夫ということですね。
ポートも少し余裕がある物を選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19632357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/26 18:35(1年以上前)

台数を増やすにはハブを増設すればいい。ただネットワーク接続機器の台数が20台以内なら問題ないが、それ以上になるとルーターのDHCPスコープ範囲デフォルトを越えることがあるから再設定するか固定IPを割り振ることになる。
それと安物のハブは接続台数が増えるとLAN内速度が低下したり遅延が起こったりすることがある。
以前ELECOMのギガ5ポート/8ポートを使って8台つないだら240Mbpsで頭打ちになったので、Netgearに置き換えたら700Mbps弱まで回復した。

書込番号:19632502

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

実測6Wだけど大丈夫でしょうか?

2015/08/22 13:53(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > ロジテック > LAN-GSW08/PSB [ブラック]

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件 LAN-GSW08/PSB [ブラック]の満足度3

レビューにも書いてますが、4ポート利用してワットチェッカーで一週間計測して 平均6Whです。

仕様だと 1.8W,最大4Wを大きく超えています。
これは製品不良の可能性はありますか。

ロジテックの電話サポートは全く繋がりません。
機械応答の電話待ち中でもナビダイヤルが課金されるので閉口しています。

書込番号:19073124

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/08/22 15:22(1年以上前)

>レビューにも書いてますが、4ポート利用してワットチェッカーで一週間計測して 平均6Whです。仕様だと 1.8W,最大4Wを大きく超えています。これは製品不良の可能性はありますか。
 
 一週間の計測で平均6Whということは、6Wh x 24h x 7日=1008Wh 累計で消費したということでしょうか。つまり消費電力が6Wだったということになります。
 最大消費電力が4Wということなので、2W分消費電力が大きくなっているということになります。
 これは、予想ですが、4Wは各ポートの消費電力の総和であって、ACアダプター自体で消費されているロス電力の部分は4Wの中に計算されてないとか。あるいはLANの接続先のデバイスの内部抵抗が小さいと、そのポートの消費電力が大きくなると思うけど、ロジテックが、試験時に内部抵抗が高めのデバイスを使って測定している。なども考えられます。
 なのでメーカーに聞いてもたぶん測定条件は非公開で、つないだ環境によって消費電力は変わるので、この場合は仕様の範囲内ですと逃げられる可能性のほうが高いと思います。
 

書込番号:19073347

ナイスクチコミ!2


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件 LAN-GSW08/PSB [ブラック]の満足度3

2015/08/22 16:01(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

そうですね、一週間で約 1KWなので、当方の予想を大きく超えています。
消費電力カットの目的で購入しましたが、これだと古いネットギアの8port GIGA HUBと変わりませんでした。

何も接続せずに 電源ONだけだと 1W未満ですが....

ロジテックと連絡つけるには FAXしかなさそうですね。うーむ...今時、繋がりにくいナビダイヤルに、.メールサポート無しってのは、困りものです。.

書込番号:19073430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/08/22 22:23(1年以上前)

メーカーHPの説明では

接続していないポート、リンクしていないポートを自動的に判別し、電力供給量を抑えるほか、接続機器までのLANケーブル長さによって電力供給量を調節する省電力タイプのスイッチングハブです。使用者が意識することなく、省エネを実践することができます。



一番消費電力が低い時が0.9Wと表示が
スペック表にはそれが定格と表現されているように思います。
8ポートモデルは1.8Wとも書かれている。

全ポートリンク時は4Wとグレーのグラフがありますが、0.9Wのモデル=たぶん3ポートモデルでの話ですね。

ということは単純に計算すると8ポートモデルは定格が倍の1.8Wなので、全ポートリンク時も倍の8Wまで行くのかな?(憶測)

未リンク状態が定格とは…表現としてどうなんでしょうね?

個人的にはHPの説明の仕方は誤解を招きそうだとは思います。

書込番号:19074574

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/08/22 22:55(1年以上前)

消費電力を気にしたことはあまりありませんでしたが、ちょうどLAN配線の整理をしていたので
計ってみました。
計測はワットモニターです。

ポートは7つ埋まっていて、TV3台(10m、20mケーブルあり)、レコーダー2台、nasne1台、PC1台で
DLNA視聴や、LANダビングなどをしてそれぞれに負荷をかけた状態で3.2W位でした。
アイドリング状態で2.5W位です。

ワットモニターとワットチェッカーで計測結果に差分があるのかも知れないですね。

書込番号:19074696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件 LAN-GSW08/PSB [ブラック]の満足度3

2015/08/22 23:52(1年以上前)

B202さん、情報ありがとうございます。参考になります。アイドル2.5Wだと納得なんですが。

参考までに、ご利用のルータのHUBもGIGA対応ですか?

書込番号:19074897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/08/23 00:15(1年以上前)

>LaMusiqueさん
どうも調べてみると、
完全に勘違いのレスしてしまったようです、
失礼しました。

書込番号:19074958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件 LAN-GSW08/PSB [ブラック]の満足度3

2015/08/23 06:16(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
お気になさらずに。

今古いxpノートを押し入れから引っ張り出して、windows fax準備中。動くかな?
でも、今時、繋がらないナビダイヤルとfaxしかサポートがないとは。

書込番号:19075348

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/08/23 23:50(1年以上前)

>LaMusiqueさん

>参考までに、ご利用のルータのHUBもGIGA対応ですか?

古いルーターになりますがWZR-HP-G302Hでギガビット対応です。

書込番号:19078037

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件 LAN-GSW08/PSB [ブラック]の満足度3

2015/08/24 04:30(1年以上前)

ありがとうございます。僕と同じですね。
100Mリンクだと低消費電力かと想像しましたが関係ないですね。

p.s.  
古いPCでFax送るの面倒くさいです。有償ネットサービス使うかな....

書込番号:19078321

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件 LAN-GSW08/PSB [ブラック]の満足度3

2015/09/25 14:51(1年以上前)

結局、サポートから返信はなく、このハブも、使う気が起きなくなりました。

書込番号:19172187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング