スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:16件

3年くらい調べているのですが、LAN用語と対応機器の関係性がまったく理解できません。あやふやな言葉と知識ですがよろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
jcom無料の低スペルーターHUMAXなんですが忘れました。 Synology DS220+
【重視するポイント】
パソコン2台とスマホなどでNASに同時接続する際の家庭内LANの速度をあげたい
【予算】
3000円
【比較している製品型番やサービス】
TP-Link TL-SG105E
【質問内容、その他コメント】
LAGなんてそんなに恩恵受ける場面少ないだろうしお金かかるなら要らないかなと思っていたのですが、TL-SG105Eは安くてLAGに対応しているという情報を見つけたので買ってみようかと思っています。他にも3000円以内でLAGに対応しているハブを比べたかったのですが『LAG対応 ハブ』などのような調べ方が通用せず困っています。調べ方の調べ方まで調べたのですがIEEE802.3adと書いてある物が対応しているという情報しか出てこず、だったらTL-SG105Eが対応しないからおかしいじゃんとなってます。
どうすればLAGに対応したハブを検索できるのでしょうか?

書込番号:25408838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/04 14:50(1年以上前)

大本の無料J-comの回線をなんとかしないと、いくら屋内回線をスペックアップしたところで意味はないでしょうし。
当たり前ではありますが、LAGはHUBの機能と言うよりは、データの送信元と受信先の機能であって。HUBに特別LAGの機能がついてる訳ではないです(低性能のスイッチングHUBには意味はないでしょうが。LAGが出来ないということはないと思います)。
PCとNASの速度を…っても、HDDを使っているのならHDDガボトルネックになりますし。WiFiルーターのWiFiがLAG以上の性能を持っていて、さらにそれにスマホが対応している必要があります。

データの通り道すべてがLAGの機能と速度に対応しているのか。まずそのへんが妖しいので、意味があるのか確認を。室内LANだけ速くしてインターネットが速くなるのなら、皆苦労しません。

書込番号:25408868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/04 15:36(1年以上前)

>えんりぎさん

リンクアグリゲーション(ポートトランキング)を行いたいのでしたら、
IEEE802.3adのプロトコルに対応していないと効果がないかと思います。

NETGEAR GS308TはIEEE802.3adのプロトコルにこの対応していたけど、販売終了なっています。

書込番号:25408921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/04 16:19(1年以上前)

>KAZU0002さん
屋内回線をスペックアップをしたいという質問です。分かりにくかったならすみません。それとも屋内回線をスペックアップするにはルーターもスペックアップしなければいけないということでしょうか?
インターネットによる外部接続の速度はJCOMの無料回線でもAmazonドライブよりも優れており、Googleドライブレベルなので不満ありません。

HDDはデータサーバー用のハイスペックな物をRAID0で使っているので、今はルーターでボトルネックが起きている状態だと思っています。そこでLAGを使い

ルーター→スマホ

ハブ→NAS
  →パソコン1
  →パソコン2

という構造にすれば負担を分散できると考えたのですが、これは間違っているのでしょうか?パソコンから1TB程度のカメラのデータをNASに急いでバックアップしたいことが多いため、1秒でも速く転送できれば3000円程度なら安いものなのですが…
Wi-Fiの速度は明らかにLAGの必要がないでしょうが、パソコンからNASへ大容量データを転送しながら、スマホからNASへアクセスが少し余裕できれば良いな程度なので困りません。

とりあえず、そのLAGができるかできないかの調べ方も教えて貰えると有り難いです。

書込番号:25408959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/04 16:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
しかしこのサイトでTL-SG105EでLAGが可能と検証されているため、思っていたより低価格で手軽にLAGを利用できることを知ったのですが…
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1042279.html
この製品のプロトコルではLAGができるが、性能は発揮できないということでしょうか?

書込番号:25408988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/09/04 17:08(1年以上前)

Link Aggregation自体は、物理回線を2つを束ねるとしか言ってないので、あらゆる方式が考えられるんですが、相手があって設立することなので、当たり前ですが規格が合致してないと上手く行きません。

そのNASは仕様に対応していると書かれているので何かには対応していると思いますけど、もしそれが IEEE 802.3ad だけならHUBも対応してないとダメだと思います。
同じIPを別のポートに割り当てるので、スイッチも意識してないとうまく負荷分散だか代替処理ができないでしょう。

そのHUBはできるって話なので出来るんだと思いますとしかいいようがないけど、まぁ、できるんでしょう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1042279.html

ただ、3台つなぐなら2*3+1で7ポート必要ですけど大丈夫?

書込番号:25409033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/09/04 17:21(1年以上前)

一つ質問なんですが、NASはLAG対応なの?
それなら、意味あるのかなーくらい?

普通はこんな感じ

ルーター - スマホ

HUB-NAS
|(LAG)
HUB-PC1
-PC2

LAGの良さは、そこを通過するデータが複数の行き先に対して別は行き先のデータが複合で複数ある場合に他の機器のデータ通過を帯域を太くする事で効率化できる事なのでLAGやるなら受ける機器もLAG対応が必要。
スレ主さんの考えた方法の場合NASがLAGに対応してれば複数のPCが同時にアクセスした場合にNASの性能を出せる。
ただ、PC自体はLAGの恩恵を受けられないから同時にNASにアクセスしないと効果はないし、ルーターへのアクセスならルーターがLAG対応でないとダメかな?
なので、スレ主さんの意見だと、NASかルーターがLAG対応出ないとLAGの設定先がないですよ。

書込番号:25409053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/04 17:25(1年以上前)

>えんりぎさん

「802.3ad dynamic」は、
TP-Link TL-SG105Eでは、未対応です。

やって見て、ダメだったら、
「802.3ad dynamic」に対応したスマートスイッチに格上げになるかと思います。

書込番号:25409056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/09/04 17:57(1年以上前)

PCで使えないプロトコルなんてなんの意味が、、、

コンパチビリティは知らんけど、、、Win Serverには機能があるようですね。Home/Proには機能はないのかな?

Home/ProだとNIC次第ですかね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000032008/ethernet-products/gigabit-ethernet-controllers-up-to-2-5gbe.html

対向して動くかは良くわかんないけど。

最悪Linuxだけど、VMから行けるのかなぁ?

書込番号:25409107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/09/04 18:06(1年以上前)

>ムアディブさん

何の話をしてるですか?
因みにLAGはPCにLANの口が2つ有ればできますよ?
ごめんなさい。今回のは話が一体どこに向かって話をしてるのかが理解できないんですが

書込番号:25409119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/04 18:39(1年以上前)

>えんりぎさん

Macですと、
デフォルトでLACPが使えます。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2798/13.0/mac/13.0

書込番号:25409163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/04 18:41(1年以上前)

>えんりぎさん

スマホの高速化のため、
Wi-Fiアクセスポイントのパワーアップも必要かと思います。

書込番号:25409168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/04 21:10(1年以上前)

FYI

> パソコンから1TB程度のカメラのデータをNASに急いでバックアップしたいことが多いため、1秒でも速く転送できれば

PC から NAS に UP 時
大きめの シーケンシャルファイル (ios ファイル等)の転送時に回線速度が飽和している?
カメラのデーターの転送時に回線速度が飽和している?
飽和していないとストレージのスペック不足なのでは?

書込番号:25409357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 10:21(1年以上前)

>ムアディブさん
その規格が合致しているかどうかの調べ方を教えて欲しいです。
モデムから1本+パソコン2台から2本+NASからLAGで2本なので足りると思いますが…

>揚げないかつパンさん
DS220+はLAG対応です。自分はその条件を理解した上でLAGを利用したいと思って質問しました。家庭内LANならルーターは関係ないと思ってるのですが関係あるのですか?

>おかめ@桓武平氏さん
誰も分からないようなので、自分で試して勉強するしかなさそうですね。ありがとうございます。
同時接続を改善したいだけなのでPC側はまだ対応してくれなくてもいいかなと思ってます。なのでスマホの高速化もどうでも良かったんですが、回答募集中になんとなくアクセスポイントはパワーアップさせました笑。それに伴いwifi6が使えるようになったのと、回線の混雑が少し解消されたみたいで割と満足度高いです!



ほとんどの人が「そもそもLAGが必要なのか?LAGに対応しているのか?」にしか言及しておらずLAGに対応したハブの探し方という質問に回答してくれた人がほぼいないので、かなり難しい質問だったようですね。
自分なりにLAGが必要である正当な理由を説明し、こちらが信用できないのなら機器は自分で調べれば分かると思いますが…ただ掲示板に書き込みをしたいだけ、何としてでも揚げ足を取りたいだけのような書き込みが多く疲れてしまいしばらく離れていました。すみません。
自分のような初心者が使うにはまだ勉強不足の技術のようなので今回はwifiルーターを買い増してなんとなく満足しました。

書込番号:25416689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


是太郎さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/11 15:41(1年以上前)

LAGと記載しているLink Aggregationですがsynologyのサイトから二つの手法のどちらかを選択可能に見えます。
Adaptive Load Balancing と IEEE 802.3ad ダイナミック Link Aggregationです。

前者は途中経路のスイッチが802.3adに非対応でも物理な本数が繋がっていれば効果がある方式で、後者は802.3adに準拠
したスイッチが必要かつ物理的な接続本数も必要です。

なのでお安くなんとなくLink Aggregation試して見たいであれば、ポート数の多いスイッチを導入してNASの機能として
Adaptive Load Balancingを有効にしてみることをお勧めします。

SMB3 マルチチャネルという機能も複数本数を束ねて高速化する方法なのですが、これはNASとPC間のインターフェイス数が
同じでないと効果がない上に複数インターフェイスを持つPCだけが恩恵を受けるので、記載した環境、目的にあわないかと思います。

注意点は上記の手法を導入してもストレージの能力を超えて書き込みや読み込みが早くなる訳ではないので、あまり高速化
を実感出来ない場合もあります。逆に複数台でアクセスしても速度下がらないなーって感じるかもしれませんが、これって確認
しづらいのでやっぱ意味ないなーって落ちになる可能性も大です。

書込番号:25418552

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良品が送られてきました

2023/07/28 22:15(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G05PAA-B-K [ブラック]

クチコミ投稿数:174件

商品到着日から7日間以内に生じました初期不良に付きましては交換もしくは修理にて対応をいたします。

こう記載してあるのに、電源が入らなくて、販売元に連絡したらエレコムに直接送れって言われました。

これってありなんでしょうか。

書込番号:25362820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/07/28 22:37(1年以上前)

初期不良の扱いは、率は低いが、費用がかかることなので、
各社対応はいろいろですね。
例えは・・・
国内メーカー保証のある商品
○ メーカーサポートとなります。
○ メーカーへお送りください。
○ 保証期間は商品記載の期間となります。
・・これに該当でしょうか。

また、店舗購入品の初期不良は、すべて
メーカーへ送れ、販売店は受け付けない。
というカメラ店もあります。

書込番号:25362845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2023/07/29 00:25(1年以上前)

アマゾンで「出荷元:Amazon.co.jp」となっている商品であれば、
30日間の保証(返品・交換)があります。
出荷元がマーケットプレイスの商品は、保証内容を吟味して注文。

アマゾンではいろいろ購入していますが、今までに返品:0回、交換:1回だけです。
誤配で商品が届かなかったことが1回ありますが、チャット対応は最高でした。
※プライム会員ではありません。

梱包が簡略化されたりと不評もありますが、HDDとかじゃなければ問題無いです。
※個人的な感想ね。

書込番号:25362927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2023/07/29 03:24(1年以上前)

エレコムから代替品がないから修理代込みで5000円ほどで新品を送りますと文書が届きました。
購入日が確認できないからという理由です。
7月20日に注文したというメモ書きは入れました。
購入店からは納品書が入ってなかったんです。
FAXも納品書もないのに購入が分かるものを送信しろだなんてエレコムもひどいです。
PayPayで支払ったスクショしか残ってないんです。

書込番号:25362980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/07/29 06:14(1年以上前)

エレコムは何もひどくない。
メーカーが販売日の確認をできるものを送ってほしいというのは当たり前です。
※ 受取人の手書きは証明にならないのは当然です。

Amazonの場合は納品が確認できるものをダウンロード出来るのでそれで代用可だしそれ以外でもWeb上で購入履歴などを出力できるのでそれらを印刷して添付しても良いです。
まあ、それらの証明が一切印刷できないのであればひどいのは販売店の体制になります。

まあPayPayのスクリーンショットに関して品名が確認できれば証明にはなるでしょうけど、それ以外発送メールなどもないのでしょうか?

メーカーに何が証明になるかについて確認してそれを販売店に出してもらえばいいのですが、販売店が応じてくれるかどうかですね。
最終的に修理でしか対応ができないのであれば、価格.comなどで実名で販売店を指摘しましょう。

書込番号:25363027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 06:32(1年以上前)

購入日証明しなきゃそりゃそうなるわね。
逆の立場であなたはメモ書きを信用するの?
ネット注文したものは注文履歴か領収書とか印刷して送るの。

1000円くらいもういいじゃない。
次はエレコム以外の買いましょ。

評価高い↓でいいでしょ
https://kakaku.com/item/K0001207358/

書込番号:25363037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2023/07/29 12:19(1年以上前)

1000円くらいとは聞き捨てならないねぇ。
あとAmazonで買ったなんて言ってませんよ。
あの文面でエレコムが悪くないって言いきれるんですかね。
なぜ今どきFAXなんでしょうか。メールでも良かったんじゃないですか。

書込番号:25363321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2023/07/29 12:22(1年以上前)

それから文書で良いといったのは販売店側でエレコムの認証店だから大丈夫だと言ってましたよ。
今までもなんの問題もなく製品が送られてきたと言ってました。
こちらがすべて悪いような言い方は心外なんだよ。

書込番号:25363325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2023/07/29 12:27(1年以上前)

>>価格.comなどで実名で販売店を指摘しましょう。

グッドメディアです。

書込番号:25363331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/07/29 12:29(1年以上前)

レシート、それに対応するものが有れば無償交換しますと記載が有るので普通は店頭で買ってもPayPayで支払ってもレシートは付きます。
Webなら配送の伝票は一般的に付きます。
それにPayPayの支払いの履歴をつければ良いのでは?

要はエレコムさんは支払い証明をして下さいと言ってるだけです。
それじゃ無いと中古で買ってそれを保証してくれと言ってもわからないじゃ無いですか?

Faxかメールかは問題なの?

書込番号:25363335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/07/29 12:35(1年以上前)

追記:

もちろん、貴方が悪いとは言ってないですよ。
そもそも、そのグッドメディアさんの言ってることと、エレコムさんの認識が違っていて、エレコムさんは普通の商習慣にしたがって対応してるだけかと思います。
この場合、問題はグッドメディアさんの対応が問題だと思います。
グッドメディアさんエレコムさんからこう言う事を言われてるけど話が違うと言うのが筋だと思います。

書込番号:25363342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/29 16:45(1年以上前)

よくわからんけど、普通にスクショ送ればいいんでは?
自分が販売側と思って考えてみては?

あと通販しといて初期不良くらいで騒いじゃ
疲れるだけてすよ

書込番号:25363543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2023/08/09 15:31(1年以上前)

結果として代替品が送られてきました。
まぁとんでもない会社でした。
ロジテックの頃には戻らないんでしょうけど。

書込番号:25376875

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/11/15 10:34(1年以上前)

そのグッドメディアとやらは購入履歴とかなかったんですか?
そこに発送履歴とかあれば完璧でしょう。
発送の連絡メールとかでもいいかも知れません。

ただエレコムのFAXのみというのは少々頂けないですね。
今時固定回線を持っていない人だって多いのにFAXを前提にするのは流石に問題ありでしょう。
尤もエレコムは基本的に個人ではなく販売店と相手をするのが前提なのでしょう。
それとサポートの悪い店との相性が悪かったということになると思います。

まだ返品出来るAmazonの方がましかな...

書込番号:25506310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

管理画面に接続できなくなりました

2023/06/28 22:06(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS308E-100JPS

クチコミ投稿数:194件

このスイッチのVLAN設定を変えようと思って、接続したいのですがなぜか接続できません。。

全ポートにVLANを設定した場合はアクセスできなくなるのかと考えて、
SWをネットワークから切り離して、前面右のFactoryDefaultsボタンを押して初期化。
マニュアル通りPCを固定アドレスの192.168.0.210に設定してSWに直結し、
192.168.0.239にアクセスしようとするも接続拒否・・NETGEARのDiscoveryToolを使っても
SWのIPは192.168.0.239と出るのですがやはり接続できず困ってしまいました。

現状はリセット後の状態でVLANが初期化されて、普通のハブと同じ動作になっています。
解決法ご存じの方いましたらご教示お願い致します。

書込番号:25321531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2023/06/30 11:21(1年以上前)

初期化されていないだけのような

ちゃんとコンセントを抜いて、上部下部ネットワークとの切り離しを行い(LANケーブルをハブから "全て抜く" )
コンセント(電源)を入れる時にスイッチの前面にある [Factory Defaults] ボタンをカチっと音がなるまで
爪楊枝などで2秒以上長押ししましたか?

管理画面に行けないのは上部ネットワーク(ルーター等DHCPサーバの役割を持っているもの)が存在したり
下部ネットワークのPCなどが存在していて、正しく初期化されていないのだと思います

NETGEARの初期化(工場出荷状態)の方法は共通なので、おそらくこれで工場出荷状態になるかと

書込番号:25323883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/07/02 13:42(1年以上前)

いろいろ試して解決しました。

初期化は新500円硬貨さんの指摘の通り実施しており、スイッチの挙動からしても正しく行われていました。

初期化後はDHCPサーバを使わないパターン(PCのIPを192.168.0.210に固定設定してSWに直結し、
192.168.0.239にアクセス)では繋がりません。全ポートで試しましたしNETGEARのDiscoveryToolを使っても
スイッチとそのIP192.168.0.239は見つかるのですが繋がりません。仕様か不具合かはわかりませんが、
たぶんタグVLANを設定した後は初期化してもこの方法では繋がらなくなると思われます。

そして、私がハマっていたのはDHCPサーバに接続した場合でした。
スイッチのMACアドレスはわかっているのでDHCPサーバに固定IPを割り当てるように設定していましたが、
このスイッチに接続したPCからは管理画面にどうやっても接続することができません。
スキャンすると普通に80番ポート空いているのに接続しても反応ありません。

そこで、DHCPサーバの下にこのスイッチとは別のHUBを入れて、
そのHUBからこのスイッチと作業用のPCに接続、その作業用PCから無事管理画面にアクセスできました。
つまりこのスイッチから見て、アドレスを割り当てられたポートと同じポートからしか管理画面への
アクセスが許可されないようです。これが仕様ならマニュアルに「同じネットワークから」接続ではなく、
「同じポートから」接続と書いてほしかったです。

もしかすると、初期化しなくてもこの方法であればアクセスできたのかもしれません。

書込番号:25327040

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305E-100JPS

クチコミ投稿数:83件

この製品のポートベースVLAN機能を使用して、隣の端末同士でアクセスできないようにしつつ、インターネット通信のみできる環境にしたいです。ルータのLANポート1、と、当製品のポート1をつないでおいて、2,3,4,5にはそれぞれパソコンや無線LAN(セパレート機能ON)、テレビをつないだ上で1-2 , 1-3 ,1-4 ,1-5のでVLANを設定した場合、NETGEAR同士ではできずとも、ルータのLANポート1経由で隣同士のアクセスができてしまう…などということはありませんでしょうか?

書込番号:25290582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/06 21:54(1年以上前)

>test managementerさん


ONU === ルータ == 1 == VLAN HUB
              ||= 2 ===== PC1
              ||= 3 ===== PC2
              ||= 4 ===== 無線LAN(セパレート機能ON)
              ||= 5 ===== テレビ

「ルータ」は、無線接続も行う運用でしょうか?

なお、無線LAN(セパレート機能ON)に接続した端末からは、
ルータの管理画面にはアクセス出来てしまいます。

書込番号:25290792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2023/06/06 22:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。提示していただいた図で合っています。ルータへのアクセスの件は、パスワード設定や管理画面に入れるIPアドレス・MACアドレスといった制限を設けることである程度対処できる…かもです。ひとまず管理画面への不正ログイン(ルータ・無線LANルータ双方)を防げたとして、PC1で仮にファイル共有を有効にして到達できればID/PASSで認証・アクセスできるとするなら、PC2からONU配下のルータを経由でアクセスできてしまうでしょうか?一応、再確認をさせてください。

これは実際セッティングをした上でarpコマンドを打ったり環境を作ってみればわかることなのですが、事前に判明した上で作業できたらなと…

書込番号:25290818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/06 22:51(1年以上前)

>test managementerさん

下流からのアクセスは、排他的になりますが、
上流側からのアクセスは、非排他的になってしまいます。

書込番号:25290884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2023/06/06 22:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
実際環境を組んでみればわかることではありますが、例えばルータのLAN2にノートPCを接続したという場合なんかは、PC1、PC2、無線LAN親機、テレビにアクセスできてしまうというイメージですよね。

ありがとうございます。そう時間の掛かるものでもないと思うので、一度セッティングして試してみようと思います。

書込番号:25290893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/06 23:08(1年以上前)

>test managementerさん

>> 例えばルータのLAN2にノートPCを接続したという場合なんかは、PC1、PC2、無線LAN親機、テレビにアクセスできてしまうというイメージですよね。

そういうことになります。

ルータの空きポートは使わないようにしないと、問題は解決出来ません。

あと、もし端末が増えた場合、
ポートベースVLANは、
複数台で構成出来ないので、ご注意です。

書込番号:25290902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2023/06/06 23:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。ということであれば…今あるNETGEAR一台のポート全てを使用して対応できそうです。自宅のデバイスは今のままで頭打ちですので、これ以上NETGEAR側に繋がないといけない端末はでてこない、と、思います。もしでてくるようであれば、同機種の8ポート版を購入するとかになりますね。

もしかして〜なのではとあんじょうしていましたが、見通しがつき良かったです。
近々環境を組みたいと思います。重ねて、ありがとうございました。

書込番号:25290907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜHUBにリチウムイオン電池?

2023/05/03 11:56(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > LS108G

クチコミ投稿数:2件

なぜHUBにリチウムイオン電池?
仕様を確認すると
リチウムイオン電池を使用しているようです
接続先のMACアドレス等を記憶するため等の
使用方法なのでしょうか?
必要性を教えてください

メーカーと共に少し不安です
他メーカーの機器もリチウムイオン電池を
使用しているのでしょうか?

書込番号:25245960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/03 12:01(1年以上前)

月曜日直接聞いて分かったらここで報告してくれ
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/

書込番号:25245963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/03 12:47(1年以上前)

ボタン電池の代わりじゃないです?

書込番号:25246006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

小型でL3対応なら使い勝手良いかも?

2023/04/01 01:55(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-GS2108 [ブラック]

クチコミ投稿数:54件

VLANを組んだネットワークをスペースも取らずに気軽に組めるスイッチとしてはいいかも?と思ってしまいました。
L3はスタティックのみの様子なので、結局触れないとは思いますが。。。


さて、このスイッチ、VLAN-IDは最大いくつまで同時に使用できるんですかねえ。
取説にも書いていないように見えました。(見落としましたかね)

256あたりと予想しています。

書込番号:25203757

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/01 08:38(1年以上前)

仕様表の下の方に書いてありますね。

VLAN機能 VLAN対応 (VLANグループ数:256、VLAN ID:1 - 4,094)、IEEE802.1Q(VLAN Tagging)対応

書込番号:25203993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/04/01 09:57(1年以上前)

書いてありましたね。ありがとうございます。

さすがに4094個とかでは無いですが、このポート数なら256も使いきれないし、十分かなと思います。

それにしても、小型とはいえ、ギガのL3スイッチが僅か8Wの消費電力で動くのはすごい…。

書込番号:25204089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング