
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2022年9月18日 19:47 |
![]() |
1 | 11 | 2021年5月5日 14:15 |
![]() |
22 | 47 | 2021年5月17日 07:26 |
![]() |
3 | 2 | 2021年4月5日 22:57 |
![]() |
1 | 4 | 2021年3月19日 22:57 |
![]() |
1 | 4 | 2021年3月2日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305-300JPS [ブラック]
新しくHUBを買おうと買ったはいいのですが買ってからルーターからこれにつなげてこれを経由してPCにつなげるとPCがネットワークに繋がらず2か月間放置していました。しかしネットで調べても解決しなかったので質問します。ネットワークアダプタのプロパティを見ましたが自動でした(IPとDNS)。ちなみにプロバイダーはdocomo光のGMOです。GMOに問い合わせても解決しませんでした。これはHUBの仕様ですか?
5点

>テキトーが一番さん
ランプは緑に光ってます。説明書をみても正常らしいです
書込番号:24181421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターに直接PCさしたらもちろんネットにつながりますよね?
ルーターのDHCPも有効ですよね?
書込番号:24182577
0点

はい。ルーターの設定も何もいじっていません
書込番号:24182678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんとIPアドレスもらえてますか?
この機器に接続されているPCからルーターの設定を見ることはできますか?
書込番号:24183424
0点

メーカーに問い合わせして一応なおりました!ご教示ありがとうございます!
書込番号:24199294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/NBK [ブラック]
ONUからPAーWX3000HP、ハブLSW6-GT-8NSにつなぎハブからPCに繋ぐとエラー651により接続に失敗します。LANケーブルは自作品を使用していて、このハブの取説には自作ケーブルの使用はネットワークが正常に繋がらない原因となりますと注意書があります。そこで市販のLANケーブルで試してみたのですが同じ症状です。試しに自作のケーブルをPA-WX3000HPの空きポートから繋ぐと正常に繋がります。そこで何が原因か分かりません。詳しい方ご教示下さい。宜しくお願いします。
書込番号:24118648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作のLANケーブルはテスターで確認し異常ありません。
書込番号:24118661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極端に距離が有る場合を除き、間違いが無ければ、自作だろうと関係ありません。
エラーを輩出するポートが怪しいと思います。一か所だけですか?
(*^^)v
書込番号:24118749
0点

なおりん7さん、こんばんは。
エラー651はPCのブロードバンド接続でPPPoEを接続に行ってNGという際に
表示されるものです。
HUBを接続するとPPPoEが通らないと推定します。ふつうは接続可能なはず
ですが、変ですね。HUBを交換するのが早いかもしれません。
ただ、ルータがあるわけですので、なぜPPPoEをお使いでしょうか? PCに
インターネットから外部アクセスでしょうか?
書込番号:24118792
0点

機能を見てみると、
>エラーフレームフィルタリング機能搭載
こういったものがあるようですので、LANケーブルを交換するのも
切り分けとしてはありますでしょうか。
書込番号:24118797
0点

8ポートの内、7ポートは壁のモジュラージャックに配線しています。今試してみたのは1ポートだけです。
書込番号:24118798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各部屋にモジュラージャックをつける為ルーターだけでは足りなかった為です。
書込番号:24118802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハブ交換が早いのなら何か良いハブ知りませんか?
書込番号:24118814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今試してみたのは1ポートだけです。
ですから全てのポートでエラーなのでしょうか?
全てのポートを使わないといけないのでしょうか?
1ポートだけならハズレを引いただけだと思います。
原因の切り分けをまずやってみてからでしょう。
(^o^)
書込番号:24119090
0点

>なおりん7さん
ちょうどこのモデルの数代前の機種だと思いますが、
LSW4-GT-8NS/WHが不調になったのでAmazonでLSW6-GT-8NSを
注文していたのですが先ほど届いたので交換して動作させてみました。
ルータに向けてPCからブロードバンド接続でPPPoEを掛けたのですが、
ちゃんと接続できています。スピードテストのパケットもちゃんと通ります。
自作されたケーブルですが、ピンアイン的にはピン単位で対向で合って
いても、ペアが泣き別れしていますと互いの信号によって乱れて正しく
伝送できなくなります。
LANケーブルが長くなるほど影響は顕著に出ます。
一度1mくらいのLANケーブルが100均でも買えますので2本調達して、
PAーWX3000HP − LSW6-GT-8NS − PC で接続して切り分けられると
よいかと思います。
書込番号:24119886
1点



自宅マンションのネット回線が100Mbpsから1Gbpsに変更になりました。
工事前に「今のままのスイッチングハブでは、性能が出ない、、ナンタラカンタラ」という案内が有りましたが、その後全く案内が有りません(笑)
管理人さんに聞いたら工事は終わってるらしいです。
そこで、スイッチングハブを自分で交換してしまおうと思っています。
ただここで疑問点が数点出てきましたので、ご教示してもらえれば幸いです。
1,そもそも自分でスイッチングハブを交換してもいいのか?(資格等)
2,写真1、2が今有るスイッチングハブですがこれを交換する場合のオススメ
3,スクショ3が今のネットスピードを測ったものですが、どれ位早くなるものか?
4,写真4が今使ってる十数年前に買ったルーターです、これも交換した方がよいでしょうか?
5,もし自分でスイッチングハブを交換するとして注意点等
何点でも分かる範囲で良いので、以上よろしくお願いいたします。
0点

だから、先にルーターを入れれば、スイッチングハブはルーターの下でもいいんじゃない?
と思っただけで、ルーターにハブが有ってと言うか有るので、そこから分岐すれば良いのでは?と言ってるだけです。
先にルーターを繋いで何が悪いのでしょうか?
ダメと言う前によく考えてみましょうよ
スイッチングハブを先に繋げなけれはいけない理由はなにですか?
納得できなければ、別に安い物だからスイッチングを入れれば良いとは思いますが、出来きるわけがないというのはちょっと違うと思う
書込番号:24111300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>>先にルーターを繋いで何が悪いのでしょうか?
私は教えを乞う立場なんであれなんですけど。
今のルーターでさへ、本来のスピードが出ない回線にもっとリンクスピードの出るルーター繋いだって意味ないのでは?
40Mbpsが最大の回線に、リンクスピード最大100Mbpsのルーター繋ごうが、最大1Gbpsのルーター繋ごうが一緒ではないのですか?
間違ってます(笑)
書込番号:24111418
0点

別にルーターの速度が気にならないなら、ルーターを変えないならスイッチングハブを変えるだけと言うことですね
ルーターを変えないなら、スイッチングハブを変えるだけですね。
そもそも、一般的なルーティングをルーターにさせない、つまりは、一度、ルーティングされたIPがそもそも入ってるなら、スイッチングハブだけで、ルーターは前段でないってるから、関係ないですよね。
普通はインターネットネットから来た配線は一度ルーティングしないと接続出来ないから、無線接続用にルーターを付けてるだけなら、別にルーターを変えなくて、ハブだけ変えれば良いんじゃない?
ルーターは必要ないと言う判断なんだから、高速回線のWiFiルーターが欲しいのか要らないのかで変わると思う。
要らないなら、ルーターは買えないのだからスイッチングハブだけ変えれば良いのだけど、要はHGWが前段に合って、ルーティング出来てるだけだから、笑う意味もわからない
書込番号:24111441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございました。
早めの昼食と、自宅に帰った時に幸い管理人さんが居はったので聞いてみました。
私と同じような住民の方もおられるらしく、正式な案内ではないが至急FAXで送られてきている案内のコピーを貰いました。
やはりHUBを交換してねって事でした。
管理組合で一括してやるか?とかまだ決まってないようです。
写真から、ケーブルが「Cat.5e」で有る事を見抜き、又いろんなワザを教えて下さった>jm1omh さんと、プロバイダーの件で管理人さんに聞きに行くことに背中を押して下さり、又案内と同じハブを紹介下さった>柊 朱音 さんに「Goodアンサー」を付けさせていただきます。
二日に渡り、ありがとうございました。
書込番号:24111448
0点

>揚げないかつパンさん
ゴメン、解決済みにしてからやっと分かったわ!
つまり、自宅に入ってきてるLANケーブルを直接ルーターに挿せって事では?
それなら、そうと書いてくれれば無駄なレスせんですんだのに。
上記で間違いないなら、本当にスマン!申し訳ない。
書込番号:24111502
0点

まあ、その通りなんですけどね。
わかりにくくてごめんなさい。
書込番号:24111524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
本当にゴメンなさい。
それならルーター買い替えるだけですもんね。
ただ、玄関のシューズボックス上のちんまいスペースからWi-Fiの電波飛ばすより、リビングに置いて至近距離で電波受けるほうが王道のようで。
スィッチングハブとルーターを買い替える事でいきます。
もうGoodアンサー付けられず、ゴメン!
書込番号:24111548
0点

>jm1omhさん
おすすめのスィッチングハブを、サクラチェッカーも合格と出たのでポチりました。
取りあえずルーターは替えずにハブだけ替えてみてネット速度がどうなるか?又報告させてもらいます。
書込番号:24111828
0点

>redswiftさん
そのハブは電源がアダプタなんでわざと避けたのですが。
そのまま行くならすぐに設置場所の電源コンセントの確認をお願いします。
狭ければごく短い延長コードが必要になることもあります。
書込番号:24111932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ご心配ありがとうございます。
エレコムより安かったのと、折角ここで>jm1omhさんに紹介してもらった縁も有りますし、その商品の基盤をネットで見て非常に綺麗だったからです。
今、ハブが放り込まれてる所が高さ20cm位で写真のようにケーブルが出ている穴の横にコンセントが有って、そのスペースはハブしか入っていませんし何とかなるでしょうって感じです。
書込番号:24111974
0点

>redswiftさん
購入された機種は、紹介したものよりちょっと上位機種ですね。
機能としては、LANコネクタを差してリンクアップするとコネクタの
左LEDが緑点灯しますが、その場合1000Mbpsです。
右LEDが黄点灯しますが、その場合10/100Mbpsです。
これでマンションの幹線側が100BASE-TX→1000BASE-Tに変更された
ということがまず接続することで確認できます。
ルータ側は100Mbpsですので、右LEDが点くということになります。
左右ともデータが流れると点滅します。
回線は、UCOM光レジデンスのようですね。共有タイプで、今回
元が1Gbpsに増速されたということでしょうか。
確認君+でみると、ISPのところはVECTANT (アルテリア・ネットワークス)
になっているかな、と思います。
踏み台、気をつけて作業してください。1mの高さでも落下で死亡事故といった
こともあります。 1mなので、いちめいとる、です。冗談ではなく現場作業での
KY(危険予知)ででる話です。
ご安全に。
書込番号:24112028
1点

>jm1omhさん
>>購入された機種は、紹介したものよりちょっと上位機種ですね。
エッ?と思い今確認してみたら、ポチった物は「LS108G」でした。「tp-link スイッチングハブ」で検索かけてたので、グチャグチャになってたみたいです。
折角、LEDランプの見方を教えて頂いたのに「LS108G」でも同じなら良いのですが。
>>回線は、UCOM光レジデンスのようですね。共有タイプで、今回元が1Gbpsに増速されたということでしょうか。
そういう事だと思います。私は案内で初めて知りました(笑)
>>踏み台、気をつけて作業してください。1mの高さでも落下で死亡事故といったこともあります。 1mなので、いちめいとる、です。冗談ではなく現場作業でのKY(危険予知)ででる話です。ご安全に。
ありがとうございます。「いちめいとる」ですか、上手い!
何かの植木職人の話で、親方が職人が下に来た時に声かけたって話聞いたことありますね。
ハブ交換の時は、洗車で使ってるアルミの台形脚立を使うようにします。
書込番号:24112103
0点

>redswiftさん
ポチッたほうはLS108Gの方ですか。
そうなると、LEDはポート1個で速度の区別が出来ないのです。
スイッチングHUBとしての性能は問題ないのですが、細かなところが
違いますね。
速度の確認はパソコンで頑張ってみてください。
書込番号:24112235
1点

>jm1omhさん
おはようございます。
ハブは、紹介していただいた時直ぐ楽天のお気に入りに登録したんです。
でこのスレ解決済みにして購入しようとサクラチェッカーかけて楽天でポチったわけです。
まさか、似たような筐体で複数あるとは盲点でした(笑)
まぁ、機能の少ない分よりエンタープライズ向けで耐久性上がってると思っときます。
スクショ1,2は今朝の自宅の状態ですが、今のルーターは理論値130Mbpsみたいです。
これでハブ替えてどうなるか?ですね。
実効値100M程度出るのではと予測してますが。
教えていただいた「確認くん」にもアクセスしてみました(スクショ3)
ISPは「UCOM」ってなってました。
書込番号:24113138
0点

>redswiftさん
確認ありがとうございます。
ISPはUCOMそのままでしたね。導入されているのはUCOM光レジデンスで
間違いないということでしょうか。
現在お使いのルータですが、WR8170N
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-hp/
ですので、WAN/LAN 100Mbpsです。 そのままでは100Mbpsは超えませんし、
無線LANでの接続ですと実質半分でしょうか。 有線LANで接続すると80Mbps程度に
なっているのかと思います。
これを1Gbps素通しで100Mbpsの壁を超えていくつになるかということですね。
書込番号:24113225
1点

>jm1omhさん
詳しくありがとうございます。
もし良かったら教えて頂きたいのですが、このスレの一発目で添付した「Googleのスピードテスト」の値と今朝の値ってほとんど変化ない事に気付きました。
今まで、100Mbpsの時はこんな値を見たこと無かったのですから、やはり1Gbpsに替わってる恩恵と思うのですが、その値に変化ないって事は今使ってるハブの限界って事でしょうか?
しかし、ハブは100Mbpsまで対応なんでもう少し値が良くてもよさそうな気もするのですが?
書込番号:24113256
0点

>redswiftさん
スピードテストの数値ですが、無線LANでの測定ですね。
有線LANで測定ですと、90台Mbps出てるのかなと思います。
HUB,ルータで100Mbpsに制限されてしまっていますので、
1000BASE-T(1Gbps)で接続すると超えるのか、どうかですね。
スピードテストはインターネットのサーバとの間でトータルの
スループットでの数値ですので、インターネットが混んでいると
マンション内は空いていても下がります。
現在の数値で普段お使いではなにも問題ありません。
でも数値で見えちゃうと気にはなりますね。
書込番号:24113432
1点

>jm1omhさん
なるほど、ハブのみなら90M位出てる可能性有るわけですね。
取りあえず、ハブが届いたら交換して直ぐルーターも買い替える事にします。
jm1omh さん、おすすめの「Archer C6」、EPO_SPRIGGAN さん、おすすめの「WSR-1166DHPL2、WG1200HS4 」とか出てますので、その中から選んでみます。
ただ、「Archer C6」は嫁から「スペース無いわ!」って却下されそうです(笑)
どうも長い間お付き合いありがとうございました。
書込番号:24113564
0点

事後報告です。
皆さまのアドバイスで、スイッチングハブを「TP-Link LS108G」、Wi-Fiルーターを「NEC WG1200HS4」に交換しました(写真)
ネットスピードがスクショのような感じです(スクショ)
これぐらい出るなら¥7000程度ですが投資して良かったです。
ネットで調べたところ「UCOM」ってあまり評判がよろしくないみたいですが、今までのやっすい料金でこのサービスアップなら、私は満足です、感謝。
書込番号:24139889
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/NBK [ブラック]
マンションに住んでおり、風通しがよくない戸の中にスイッチングハブがあるのですが、
このたび最高1Gにグレードアップしたため、100BASEのスイッチングハブから買い替えを検討しています。
売れ筋2位の「LSW6-GT-5EPL/NBK」と迷っているのですが、
金属筐体だと信頼感などは違うものなのでしょうか。
大差ないなら安い方でいいのかなと思っているのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点

バッファローの古い金属筐体のハブを使用していましたけど、TP-LINKのプラ筐体のハブに交換しましたが特に問題が出たということは無かったです。
確かにハブは結構発熱するので金属筐体の方が安心には感じますけど、今時の製品であればあまり気にすることはないと思います。
ただ、金属筐体の製品だと電源内臓で電源コードで、プラ筐体の製品だとACアダプタだったと思います。
コンセント周りが混み合ってたりするとACアダプタだと挿し込みにくくなるのでちょっと気にしておいたほうがいいかと思います。
書込番号:24057812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



TL-SX1008の製品ページが見つからなかったのでこちらに書き込みます
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08WPD7LDZ
>[静かな動作音] ファンレスで動作音は最小に保ちます。
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/unmanaged-switch/tl-sx1008/
>低ノイズで動作. ファンの速度を自動で調整するため、無駄なノイズを発さず静かに動作
記事が違うのですが本製品のファンレスなのでしょうか?
本当は手元にあるはずだったのですがAmazonに納期を延期されてしまいました。
すでに手元にある方がいらしたら教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046461/
5ポートはファンレス、8ポートは自動調整機能を備えるファン付きのようです。
私も発表されてすぐにamazonで予約していたのですが、3/20〜21のお届けになってました。
自動調整機能付きということなので、多少の静穏化を期待してでかいヒートシンクも買ってしまいました。
頑張って届くのを待ちましょう!
書込番号:24023596
0点

>じのさん
私は5ポートの方を発表を見て予約しました。ですが発売予定日の前日に8ポートに変更しました。
全体的に出荷が遅れたようですね。
8ポートはファン付きですか、メーカー発表のが正しいですよね。
ちょっと残念ですが、楽しみに待つことにします。
書込番号:24023663
0点

届いてさっそく設置してみました。
電源を入れたとたんにファンが轟音を発生させたのでこれはダメだ・・・と思ったのですが、10秒ほどするとかなり静かになりました。
まだ10GBps同士での連続コピーなどを行ったわけではないのでどの程度でファンが動くかはわからないですが、インターネットをみたり、NAS上の動画を見る程度であれば、特にファンがうるさくなったりはしないようです。
書込番号:24027260
1点

>じのさん
うちも届きました。
やはり、轟音には驚きましたが覚悟は出来てたので落ち着いて待つことが出来ました。
これから室温が上がってどうなるか気になりますが現状は機器置き場がスッキリとした配置が
出来て満足です。
書込番号:24030842
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-2G5 [ブラック]


仕様の項目に「IEEE802.3ad」がなければ対応してない。
書込番号:23999024
1点

>MIFさん
>たんれいさん
早速のご回答ありがとうございますございました。
書込番号:23999095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、SynologyのNASでLink Aggregation設定していました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699788/SortID=18556522/#tab
自宅で使用する分には、メリットがあまり感じられないため
現在は、QNAP製、10GbEのNASを使っています。
書込番号:23999152
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





