スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの繋ぎ方

2021/01/31 15:24(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-2G5 [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

2.5G対応のNASを購入したので接続用に購入しました。
ルーターが1Gまでしか対応していないのですが、

1.ルーター(1Gまで対応)
2.PC1(有線2.5G対応)
3.PC2(有線2.5G対応カード)
4.PC3(有線2.5G対応USB)
5.2.5G対応NAS

という感じに接続した場合、NASからの転送は2.5Gでいけますか?
どこかでルーターも買い換えて統一しないと有線は2.5Gにならないと聞いたのですが。

書込番号:23938380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/31 16:44(1年以上前)

>1.ルーター(1Gまで対応)
PC→NASで、ルータ経由してるなら、最大1Gbpsまでとなります。

2.5Gbps以上に対応したルータに変えるか、ハブを購入するかです。

書込番号:23938551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 LXW-2G5 [ブラック]のオーナーLXW-2G5 [ブラック]の満足度3

2021/01/31 16:48(1年以上前)

問題ないですよ。
PCとNASの間にある機材が2.5Gbpsに対応していれば、その間は最大2.5Gbpsの転送速度になります。
PC −−2.5Gbps−− LXW-2G5 −−2.5Gbps−− NAS
になります。
LXW-2G5に1Gbpsの無線LANルーターが接続されていても、他のPC−NAS間には影響はありません。

書込番号:23938560

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-5EPL/NBK [ブラック]

スレ主 shunexさん
クチコミ投稿数:104件

ルーターと二階のPCをいま20メートルのLANケーブルで繋いでいます。そこで新たに一台PCを増設するのでこれにもLANを繋ぎたいんですが、コレを買って挿せば使えるのでしょうか?

書込番号:23745853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shunexさん
クチコミ投稿数:104件

2020/10/24 18:52(1年以上前)

それと同時にインターネットは繋げれるのでしょうか?速度などはどうなりますか?!

書込番号:23745854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2020/10/24 18:57(1年以上前)

>ルーターと二階のPCをいま20メートルのLANケーブルで繋いでいます。
お使いのルーターにはLAN用のポート1つだけですか?
設置場所等にもよりますが、特に何も追加しなくてもいいかもしれないと思うんですが・・・・・・それも構成がどうなのかわからないのでなんとも言えませんけど。
2つのPC両方でWindowsUpdateをやる、なんて使い方をすればそれなりに帯域を食い合うでしょうが、そうでもなければどっちのPCもずっとアクセスし続けてるってこともないでしょうから普通に使えるとは思います。

書込番号:23745868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shunexさん
クチコミ投稿数:104件

2020/10/24 19:17(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
2ポートあまりあります。ただ距離がかなりあるのでもう一本ケーブルは追加したくないのです。

書込番号:23745914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2020/10/24 19:23(1年以上前)

>ただ距離がかなりあるのでもう一本ケーブルは追加したくないのです。
了解です。
うちとおんなじですね、ルーターとはかなり離れた位置に複数台のPCがあるパターン。
うちの場合、ルーターのある居間から2台のPCがある自室まで結構離れているので、自室までLANケーブルをひっぱりスイッチングハブに接続、そこから2台のPCにテレビにnasneに、とつないでいます。
なので、買うものはこのスイッチングハブでもいいと思います。

書込番号:23745926

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/24 19:24(1年以上前)

PCを2階に増設なら、これは典型的なHUBを使う事案ですね。

書込番号:23745928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/10/24 19:27(1年以上前)

PCのLANポートの速度が1000Mbps以下なら問題ありません。

書込番号:23745937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shunexさん
クチコミ投稿数:104件

2020/10/24 19:30(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
かしこまりました!
ありがとうございます!

>ムアディブさん
>ZUULさん
ご回答ありがとうございます!
買います!

書込番号:23745942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LSW6-GT-8NS/WH リンク速度ランプについて

2020/10/03 23:19(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/NWH [ホワイト]

スレ主 strong_cさん
クチコミ投稿数:10件

マンションのネットインフラ1Gbpsグレードアップに伴ってGiga対応のLSW6-GT-8NS/WHに交換しました。
通信は無事確立できているのですが、リンクランプについて質問です。
幹線は1Gリンクの緑ランプとなっているのはいいのですが、100BASE-TXまでしか対応していないWi-Fiルーターが接続された部屋のリンクランプも1Gのリンクを示す緑となっています。想定では、100Mbpsリンクの橙となるはずですが、リンク速度はルーターに依存しないのでしょうか。
本当に1Gのリンクが確立できているなら、ルーターの買い換えを見送ろうと考えています。
初心者質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:23703915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/10/04 05:56(1年以上前)

strong_cさん、こんにちは。

ご質問の
>100BASE-TXまでしか対応していないWi-Fiルーター

の型番はなんでしょうか?
LSW6-GT-8NS/WHのリンクランプは、100Mbpsですと橙というのは
間違いありませんね。

Wi-Fiルータによっては、WANは1000BASE-T(1Gbps)対応だけど、
LANは100BASE-TXまでという機種もいくつかありますので、
そういった仕様ですと、あれっ? と思われるのかも知れません。

例えば、Buffalo WHR-1166DHP4。

書込番号:23704139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 strong_cさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/04 10:36(1年以上前)

jm1omhさん、レスありがとうございます。

現在使用のルーターは、バッファロー WHR-300HP 2012年発売のものです。詳細は以下です。
仕様からも、10/100Mの自動切り替えにしか対応していませんでした。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-300hp.html

書込番号:23704572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/10/04 18:47(1年以上前)

WHR-300HPであれば、WAN/LAN 100BASE-TXですね。

HUBを手元に持ってきて、接続が見える場所でWHR-300HPと接続して
リンクランプの点灯状態を確認してはいかがでしょうか?

リンクの確認だけですので、それぞれポートも他のところでも試してみます。

さて、どうでしょうか。

書込番号:23705582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 strong_cさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/04 21:36(1年以上前)

jm1omhさん

やってみました。状態変わらずです。
どこに挿しても緑です。ただ、もう一つ別の部屋にある100Mルーターは、きちんと橙のリンクランプがついています。
ちなみに、このルーターを使用せずPCに直繋ぎしたところ、緑に変わりました。(これは納得)
このことからも、何らかの特殊な事情なのだろうと推測しています。
接続上の品質は問題なく、極めて安定しているので実害はありません。
しばらく使ってみて、買い換えるか検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23705994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG108

クチコミ投稿数:131件

エラーメッセージです。

windows2000にあるソフトを、windows7とLANケーブルで直接繋いで使っていましたが、このハブを間に挟んだら、windows7からソフトが見れなくなりました。

このハブには、この二つのPCと、ルーターを繋ぎました。
その際に、ケーブルを繋いだだけではなく、インターネットに接続するための設定をしました。ネットで調べながら、いろいろとやったので、正直具体的には覚えていません。

ハブを繋ぐ前は、ワークグループ内でのファイル共有だったと思うので、一旦ハブを外し、元の状態(2台のPCのみを直接LANケーブルで繋ぐ)に戻しましたが、元の状態でも見れません。

いろいろと試しましたが、堂々巡り状態です。

どなたか、解決法をご存知の方やアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:23683954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/24 11:41(1年以上前)

PC同士を直接LANケーブルで接続していたのであれば、クロスケーブルが使われているかと思います。
ストレートケーブルを交換して試してみては?
自動認識して大丈夫になっていたような気もしますけど・・・

書込番号:23683962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/24 11:52(1年以上前)

>価格.タロウさん
LANケーブルにはクロスケーブルとストレートケーブルの二種類があり、普通に使用するケーブルはストレートケーブルなので、一本のストレートケーブルを二台のPCに直接つないでも通信は出来ません。
また、このハブの使用はよく分かりませんが、ハブのポートは、通常は上位のネットワーク機器に接続するポートと、ネットワーク機器に接続するポートの二種類がある筈なので、マニュアルを確認していただけないでしょうか。
それでもだめなら、PCでpingコマンドを使用して、もう一台のPCとLANの接続が確立しているのか確認してください。
もし、LANの接続が出来ているのにうまく行かない場合は、うまく言っていた時のネットワークの状態と、ハブを何処に入れたのかきちんとわかる様に説明をお願いします。
また、ハブを入れた時にPCの設定を変えた場合は、変えた内容を教えてください。

書込番号:23683981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2020/09/24 13:57(1年以上前)

このハブは「オートネゴシエーション/オート MDI/MDIX」とありますので、
LANケーブルのストレート/クロスを自動判別して使用可能にしてくれます。

いままでが直結で、今回はルーター配下のハブ(本機)に接続とのことですね。
いままでIPアドレス固定で、IPアドレスで共有していて、今回IPアドレス自動取得
に変更したのなら、コンピューター名で共有しないとアクセスできません。
先ずは、ipconfig /all で、IPアドレスを確認しましょう。

書込番号:23684198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/09/24 14:36(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
画像を添付します。たぶん、ストレートケーブルだと思うのですが。
ハブを繋ぐ前もこのケーブルで、ソフトを使えていたので、ケーブルは問題ないかもしれません。
問題は、今、ハブを繋ぐ前と物理的には同じ状態にしても、ソフトが使えないということです。



>とにかく暇な人さん
>一本のストレートケーブルを二台のPCに直接つないでも通信は出来ません。
添付画像のケーブルはストレートケーブルだともうのですが、いかがでしょうか。
このケーブルで2台のPCだけを繋いで、ソフトを使えていました。これは通信ができているということではないでしょうか?


>通常は上位のネットワーク機器に接続するポートと、ネットワーク機器に接続するポートの二種類がある筈なので、マニュアルを確認していただけないでしょうか。
確認しましたが、それらの違いはないようです。


>PCでpingコマンドを使用して、もう一台のPCとLANの接続が確立しているのか確認してください。
元の状態(ハブなし)、ハブありの両方でpingで調べましたが、接続はできていました。
ただ、下記のようにそれぞれアドレスが違っていました。

●元の状態(ハブなし)
自動構成IPv4アドレス: 169.254.18.28
サブネットマスク: 255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ: なし

●ハブあり
IPv4アドレス: 192.168.10.109
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 192.168.10.1


>うまく言っていた時のネットワークの状態と、ハブを何処に入れたのかきちんとわかる様に説明をお願いします。
画像を添付します。(こんな感じでよいのでしょうか?)


>また、ハブを入れた時にPCの設定を変えた場合は、変えた内容を教えてください。
はじめうまくインターネットに接続できなかったので、3枚目の添付画像の赤で囲った部分のチェックが外れていたので、それをチェックした気がします。


書込番号:23684247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/09/24 14:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信を書き込み中に猫猫にゃーごさんからの回答をいただきました。

上記の情報で足りますか?

書込番号:23684252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/09/24 14:44(1年以上前)

さらすなら両方のIPさらさんとわかんないけどな。

>インターネットに接続するための設定をしました。

サポート終わってるOSをネットにつないだらダメですよ。最低限隔離しないと。

書込番号:23684260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/09/24 14:54(1年以上前)

大間違いしました。(-_-;)

先ほど
>>PCでpingコマンドを使用して、もう一台のPCとLANの接続が確立しているのか確認してください。
元の状態(ハブなし)、ハブありの両方でpingで調べましたが、接続はできていました。

と書きましたが、これはwindows2000のアドレスを指定したのではなく、windows7PCでwindows7のアドレスで、pingで調べてました。

windows7PCから、windows2000のIPアドレスで調べたら、繋がっていませんでした。

書込番号:23684273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/09/24 14:58(1年以上前)

>ムアディブさん

ありがとうございます。ムアディブさんの回答で上記のミスに気づきました。

windows2000は、下記の通りです。

IPアドレス:192.168.0.10
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1

書込番号:23684282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/24 15:04(1年以上前)

>価格.タロウさん
>一本のストレートケーブルを二台のPCに直接つないでも通信は出来ません。
という問題は、最近は解消されたようですね。
済みませんでした。

それでは、
>windows7PCから、windows2000のIPアドレスで調べたら、繋がっていませんでした。
の理由を調べる必要がありますが、それ以前に、サポート対象外のOSのマシンをインターネットにつなぐと、被害者だけではなくて、悪意がある人の踏み台のマシンになってしまい、悪意のある人に協力する事にもなる可能性があると思うので、サポート対象外のOSのマシンをインターネットにつなぐべきではないと思います。

書込番号:23684288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/09/24 15:30(1年以上前)

>ムアディブさん
>とにかく暇な人さん

インターネット接続、いままで、気にしてませんでしたが、怖くなりました。どうにかします。


あと、169.254ではじまるのは問題があるからという記事を見つけて、いろいろ試しているうちに
windows2000のIPアドレスを自動取得に変更したら、ソフトが使えるようになりました。

ソフトが使えるようになったので、一応問題は解決したのですが、あまりにも簡単だったので、他の箇所に問題がでないか心配です。

いかがでしょうか。

書込番号:23684320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/24 15:40(1年以上前)

>価格.タロウさん
>他の箇所に問題がでないか心配です。
については、恐らく問題は無いと思いますが、OSをバージョンアップするまでは、ネットに接続するのを止めて、元に戻すことを強くお勧めします。
両方バージョンアップする事が出来ないなら、Win7のマシンは恐らくWin10に無償でバージョンアップ出来る可能性が有ると思うので、先ずは、Win7のマシンをWin10にバージョンアップしてネットに接続し、Windows2000のマシンへは、媒体経由でデータを渡した方が良いと思います。
尚、Win10にしても、市販のセキュリティソフトをインストールしないと、悪意があるプログラムが媒体経由でWindows2000のマシンに感染する危険性が高まると思いますので、注意してください。

書込番号:23684331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/24 15:46(1年以上前)

>価格.タロウさん

Windows7側
IPv4アドレス: 192.168.10.109
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 192.168.10.1

Windows2000側
IPアドレス:192.168.0.10
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1

ということであればネットワークのセグメントが異なっていますので、接続できません。
ルータのLAN側のIPアドレスを確認し、そのセグメントに合わせてください。
※ルータのLAN側IPが192.168.10.1ならWindows7側はそのままでWindows2000側を変更
 ルータのLAN側IPが192.168.0.1ならWindows2000側はそのままでWndows7側を変更

インターネットに接続しない方が良いのは他の皆さんの書いているとおりなので、ルータのWAN側のケーブルは抜いた上で作業することをおすすめします。

と書いているうちに接続できたようですね。
ルータの配下に入っているので単純なファイル共有などであれば基本的にIPアドレス自動取得で問題ないと思いますが、アプリとかツールで直接IPアドレスを指定するようなものを利用されている場合は、IPアドレスを手動で固定しておく必要がある場合があります。

書込番号:23684344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/09/24 15:54(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
セキュリティーも見直します。
ありがとうございました。


>シェイパさん
なるほどです。三番目の10のところと0のところですよね。
勉強のために、試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23684352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/24 15:55(1年以上前)

>価格.タロウさん

あ、今まで直接接続で問題がなかったのであればIPアドレス固定の必要なアプリなどは使われていなかったのだとは想定します。
なので上記のIPアドレス固定の件はあくまで念のためレベルの補足と捉えてください。

書込番号:23684354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実測値はどのくらいですか?

2020/08/03 21:47(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-2G5 [ブラック]

クチコミ投稿数:61件

2.5Gbps対応製品をそろえて、実測値どのくらいの速度が出るのでしょうか?
Hubはこの製品を買いましたが一枚3000円以内の激安2.5Gbps pcie 有線Lanカードで構成したら、タスクマネージャーのパフォーマンスでの計測で1.5Gbps位しか出ていませんでした。
試しにHubを通さずPC同士をCategory6のケーブルで直接つないでも同じ1.5Gbpsでした。
Lanカードを変えれば2Gbps越え可能でしょうか?

書込番号:23577349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 LXW-2G5 [ブラック]のオーナーLXW-2G5 [ブラック]の満足度3

2020/08/04 06:31(1年以上前)

1.5Gbpsの通信速度が出ているのであれば1Gbps以上でネットワークハブとリンクされているので、ストレージ等PC側に原因があるのでは?

ストレージの種類、ジャンボフレームの設定、ファイルサイズによって通信の状況は変わってきます。
コピー元もしくはコピー先がHDDなら1.5Gbps位になるでしょう。
AREA Mr.JACK SD-PE25GLAN-1を使用していますが、HDDーHDD間の転送速度は1.5Gbps位でした。
ファイルサイズが小さいサイズのものを多数コピーした場合も転送速度が落ちています。
LANの速度が上がってもストレージの速度が遅ければLAN経由の転送速度は速くならないので、ストレージの読み書き速度を確認されてみた方が良いかと思います。

うちで過去に試した限りでは下記のようになりました。
 PC-B HDD(RAID0) -> PC-A HDD 12秒  約170MB/s
 PC-B 2.5inch SSD -> PC-A NVMe SSD 10秒  約220MB/s
 PC-A NVMe SSD -> PC-B 2.5inch SSD 15秒  約260〜280MB/s
 (ファイルサイズ 約2.1GB。LANボードはジャンボフレーム無効のまま。)
SSDのように読み書き速度が速いストレージ同士の転送で無い限り、2.5Gbpsフルに通信帯域を使うことは無いでしょう。

書込番号:23577920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2020/08/04 21:04(1年以上前)

ありがとうございました。
大変参考になりました。
おっしゃる通り、HDD〜HDDで図っていました。
試しにPC1の2.5インチSSD〜PC2のNVME M.2で測定したら2.4Gbpsくらいでした。
しかも、PC1(2階)→Hub(1階)→PC2(2階のPC1とは別の部屋)と言う長い経路(壁の中の宅内配線は全部Category 5e)を通って、この速度だったのでネットワーク関連の部品は全て非常に高効率で送受信していることがわかって大満足です。
現状、PC1もPC2もOSのドライブだけSSDやM.2なのでデータドライブのSSD活用考えます。

書込番号:23579373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/08/07 11:53(1年以上前)

スイッチなんでワイアードスピードは絶対出ます
HDDでは出ても150MB/s程度なので
SSDとかで測りましょう

書込番号:23584118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

速度低下!?

2020/05/12 15:17(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8EP/WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

モデム兼ルーターから直接つなぐと、ダウンロードで380Mbpsぐらい出るのですが、このハブを通すと300Mbps程度まで落ちます。(ちなみに速度はUSEN GATE 02のインターネット回線スピードテストを利用しました。)
もちろん、普通にwebサイトなどを閲覧する分には十分すぎるのですが、ゲームなどの大容量のデータをダウンロードする際には結構な影響が出ます。
このぐらいになると、速度の低下は仕方ないのでしょうか。むしろ優秀という可能性もあるのかなぁとも考えています。
大容量のデータ受信の際だけ直につなぐということで妥協した方がいいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23399386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/12 15:50(1年以上前)

ジャンボフレームの設定によっても通信速度が変わるのでは?
モデム兼ルーターとでは対応するジャンボフレームのサイズが異なっているかもしれませんし。
どれほど変わるものでも無いとは思いますので、通信速度が重要な機器はモデム兼ルーターに直接つなぐようにするのがやはり妥当かと思います。

書込番号:23399442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/14 03:04(1年以上前)

なるほど、ジャンボフレームですか。ちなみにこの機種のジャンボフレームは16000Bytesでした。
大容量データを扱う際は直接つなぎます。
ありがとうございました。

書込番号:23402351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング