
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月23日 01:44 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月11日 15:06 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月23日 20:45 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年4月6日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月15日 14:52 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月21日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スイッチングハブ(ネットワークハブ) > PLANEX > FXG-08IMB2
電源内臓、金属筐体、日本メーカー製コンデンサー等がこの製品の評価ポイントなのでしょうか?
それとも価格?
20110年4月9日現在、価格.comで売れ筋ランキング第1位、注目、満足度ランキングは共に第2位とかなりの高評価なので気になっています。
正直チップは人気のブロードコムではなく一般的なリアルテックを採用していて、ネットワーク機器専業メーカーでありながらコンデンサーの逆接など他社では聞かないような不良や欠陥も多いと聞くPCIの製品であるだけに、それらの固定概念を覆して余りある何かすぐれた美点があるのでしょうか?
0点

値段が8割じゃないかとおもいます。
安くてそこそこ使えるから売れてるんじゃないでしょうか。
書込番号:12877665
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-TX-5EP/BK
ハブの金額の違いって何ですか?
テレビ2台とレコーダーを繋げたいのですが、このハブでも出来ますか?
ギガビットと言う言葉もよく目にしますがいったい何のことやらわかりません。インターネットがコミュファ光なのですが、何か関係しますか?教えて下さい。無駄に高いハブを買う必要ないと思うのですが、素人には何が何だかよくわかりません。
どうか教えて下さい。お願いします。
0点

タイトルには、質問の概要を。
HUBの値段の違い。
・繋げられる台数
・回線の速度(10/100/1000Mbps)
使用目的とインターネット回線からすると、この製品のような100Mbpsで問題ないかと思います。
書込番号:12263186
1点

失礼しました。次回からは、タイトルをきっちり入れます。
ご意見参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12263881
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > COREGA > CG-HUB8PN
CATVでネットをしています。これで複数のPCを使おうとケーブルモデムに繋ぎPCに繋ぎましたがネットに接続不可でした。現在はCATVモデム→ルーター→PLCアダプターにてネットをしています。子機側に出力が1つしか無いので本品でLANケーブルにて複数接続可能でしょうか?
0点

>現在はCATVモデム→ルーター→PLCアダプター
CATVモデム→ルーター→PLCアダプター→CG-HUB8PN
CATVモデム→ルーター→CG-HUB8PN→PLCアダプターのいずれかですね。
注意としてカスケード接続をして下さい。
電源をコネクタを挿す隣がポート1ですからこれとルータ、もしくはPLCと接続すればOKです。
他のポートではクロスケーブルが必要になりますので。
書込番号:11184907
1点

早速のご回答ありがとうございました。
> 注意としてカスケード接続をして下さい
>
とはどのような事でしょうか?
グーグルで検索してみましたが難しい言葉ばかりで
よくわかりませんでした。
いわゆる、入力端子ですか?
裏の穴がある面の一番右にある所の事でしょうか?
それより左に並んでいる8個の穴は出力ですよね!?
書込番号:11185071
0点

>裏の穴がある面の一番右にある所の事でしょうか?
そうですね、ACアダプタに一番近いポートがアップリンクポート(カスケードポート)です。
ここに、ルータから来た線をつなぎます。
そして、PC側に行く線を残りの8つに挿します。
これで動作はするはずです。
まあ、ただこの製品はいわゆる「バカハブ」と言われた旧世代の製品なので、最悪ネットの通信時にPC同士がぶつかってネットワークがダウンする可能性があります。(コリジョン)
さらに、10Base接続なので速度が10Mbps以上にはなりません。
余計なお世話かもしれませんが、そんなに高いものでもないので、5ポートで100Mbpsくらいハブを利用した方がいいかと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:11185185
1点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか〜!
時代遅れの物なのですね…
何も分からず、ヤフオクで安く出ていたので購入したのですが
ハブでもよく見るのが「スイッチングハブ」と言うのが
ありますが、あれの方が新しくて良いような気がします。
これはなるべく使わないようにします。
PLCを買うまでに使っていた無線LANがあります。
家が鉄骨3階建なので1階から3階まで飛ばないので
使わず置いてある物があります。
それを使って他のPCへ飛ばします。
鉄骨でも同じ階なら使えると思います。
PLCの出力→無線LANって可能ですよね!?
書込番号:11185423
0点

>PLCの出力→無線LANって可能ですよね!?
可能だと思いますが、
>鉄骨でも同じ階なら使えると思います。
というのはどうかわかりませんよ。
鉄骨(S造)という事なので部材によってはかなりの障害となり得ますから。
これはやってみなければわかりません。
書込番号:11188836
1点

ご指摘ありがとうございます。
鉄骨3階建ではありますが、縦柱鉄骨が8本で梁の鉄骨は
それより細い鉄骨が何本か入っています。
いわゆるラーメン構造と言われるものです。
2階・3階の床に鉄板がひいてあります。
多分それが電波を遮断していると思われます。
其々、室の壁にはブレースが入ってないので横方向への障害物
はないので電波は通ると思います。
PLC→無線LANの接続に問題がなさそうなので
それを試してみます。
只、CG-HUB8PNが余っていたので何とか活用出来ないかと
思っていたのです。
折角、買ったのに勿体無いと思い何かに利用したいと
思うのが年寄りの心情なのです…。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11189899
0点

ご回答下さった方、ありがとうございました。
デジタル機器に疎い、おやじなもので
ハブの意味さえ分からない者でしたが
少し理解出来ました。
グッドアンサーを特定する事は回答者に対し
失礼と思い、回答された御2人、其々に
感謝の意を示す意味でチェックを入れました。
あしからず御容赦下さい。
kuniyan92
書込番号:11194431
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-GT-5EP/WH
初歩的な質問で申し訳ありません。
ネットワーク機器が増えてきたので、HUBの端子が足らなくなり、
新たに同じHUBを購入しようと思います。
今は モデム → ルーター → HUB1 → PC・NAS 以下 4台
→ HUB2 → ブルーレイレコーダー・TV以下4台
→ PC・NAS・無線LAN送信機
となっています。これにHUB3を購入しHUB2へ繋いで使いたく思っています。
ケーブルの取り回しの関係で ルーターから直接HUB3へは繋げません。
この場合、HUB2とHUB3は直接ストレートケーブルで繋げば機能するのでしょうか?
ネットで調べてみましたが、少し古い説明では、クロスケーブルが必要との
話もありました。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
0点

HUB側にストレート/クロスを識別して自動切替してくれる機能があれば、ストレートケーブルで行けるんじゃないかと。
いっそのこと、口数の多いHUBに入れ替えれば、電源などもスッキリまとまって良い気がしますが。
書込番号:10945134
0点

ココナッツ8000さん 回答有難うございます。
最近のもの(この製品も含めて)自動検出してくれるみたいですので、
ストレートケーブルで試してみます。
また、そんなに高額な商品じゃないので、クロスケーブルも用意してみます。
>口数の多いHUB
それも選択肢のひとつですね。
でも、あまったHUBがもったいないような気がして・・・
書込番号:10945153
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW4-GT-8NS/WH
プラスチック筐体で同性能と思われる製品(LSW4-GT-8NP)と比べて、定価が安く設定されていますが、何故でしょうか。
金属筐体のこの製品の方が、放熱性が高いなどメリットがあるように思うのですが。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw4-gt-8ns/#jumbo
と
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw4-gt-8np/#jumbo
で特徴を見比べると、違いが判るかも知れませんm(_ _)m
<該当するインデックスが無かったので、その手前で指定していますm(_ _)m
書込番号:10645306
0点

筋肉ア太郎さん こんにちは。
>定価が安く設定されていますが、何故でしょうか。
>金属筐体のこの製品の方が、放熱性が高いなどメリットがあるように思うのですが。
バッファローやIODATA等の製品は、販売価格(定価)が、徐々に下がる製品が多いですが、発売当時は、同じ定価設定だったと思います。
http://buffalo.jp/products/new/2009/000933.html
※おそらく仕様面も同等だと思います。
同じバッファローの製品(ギガ対応)が手元にありますが、最近のHUBは、低発熱の傾向にあるようです。
http://review.kakaku.com/review/00660210026/ReviewCD=176829/
書込番号:10649946
1点

レスありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん>
HP見比べて見ましたが、機能は変わらないようで、
価格の違いが何なのかよく分かりませんでした。
SHIROUTO_SHIKOUさん>
元々の定価が一緒だとすると、機能が同じでも違和感がないですね。
一応、メーカーに違いを問い合わせてみました。
回答がありましたら報告します。
書込番号:10651067
1点

>HP見比べて見ましたが、機能は変わらないようで、
細かな「機能」に違いは無いと思います。
>価格の違いが何なのかよく分かりませんでした。
明らかに説明の有無が有ると思うのですが...
「機能が価格の全てでは無い」ことは、判っていますか?
そこが聞きたいと思っていたのですが..._| ̄|○
書込番号:10651748
0点

名無しの甚兵衛さん>
ご指摘されているのは、高信頼・安全設計〜の件が、LSW4-GT-8NS(金属筐体)には書いてなくて、LSW4-GT-8NP(プラスチック筐体)には書いてあるということでしょうか?
もしその点であれば、LSW4-GT-8NS(金属筐体)にも記載されていました。なぜか記載の順序が前後しており、分かりづらいですが、HPの少し上の方にありました。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw4-gt-8ns/
製品HPの主な特徴を見る限り、これらの差は筐体の材質の違いだけの様に思えたのですが。
書込番号:10652039
0点

>なぜか記載の順序が前後しており、分かりづらいですが、HPの少し上の方にありました。
うわぁ〜、本当だ..._| ̄|○ 恥ずかしい...(>_<)
大変申し訳無いですm(_ _)m
そうなると、筐体自身のコストですかねぇ(^_^;
金属加工よりは、プラスチック成型の方が断然安いでしょうし...
また、重量が軽いというのも有るかも知れません。
製造コストだけでなく、輸送コストにも重量は影響します。
取説を見る限りでも、「本体の絵」と「インジケータの絵」が大きく違うくらいで、
後はほぼ同じ...
<マグネットの下の注意書きとか「おまかせ節電機能」の説明がちょっと違うくらい...
書込番号:10652358
0点

名無しの甚兵衛さん>
詳細な比較確認ありがとうございます。
>金属加工よりは、プラスチック成型の方が断然安いでしょうし...
そうなんです。私も感覚的に、金属筐体の方がプラスチック筐体より高い気がするのですが、各製品のメーカーHPを見ると、金属筐体(7,600円)に対してプラスチック筐体(8,050円)の方が高いので、何故だろうと思い質問させてもらいました。
バッファローに問い合わせたところ、LSW4-GT-8NS(金属筐体)とLSW4-GT-8NP(プラスチック筐体)には機能的な違いは無く、筐体の材質の違いだけだそうです。
というわけで、SHIROUTO_SHIKOUさんに教えていただいた通り、機能の違いはなく、元々の値段は一緒だった。理由は分からないが金属筐体の方は値下げをした。ということのようです。
値段も安く、大きさも小さい金属筐体の方を買おうと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:10666016
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





