
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2022年9月18日 19:47 |
![]() |
1 | 11 | 2021年5月5日 14:15 |
![]() |
22 | 47 | 2021年5月17日 07:26 |
![]() |
3 | 2 | 2021年4月5日 22:57 |
![]() |
1 | 4 | 2021年3月19日 22:57 |
![]() |
1 | 4 | 2021年3月2日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305-300JPS [ブラック]
新しくHUBを買おうと買ったはいいのですが買ってからルーターからこれにつなげてこれを経由してPCにつなげるとPCがネットワークに繋がらず2か月間放置していました。しかしネットで調べても解決しなかったので質問します。ネットワークアダプタのプロパティを見ましたが自動でした(IPとDNS)。ちなみにプロバイダーはdocomo光のGMOです。GMOに問い合わせても解決しませんでした。これはHUBの仕様ですか?
5点

>テキトーが一番さん
ランプは緑に光ってます。説明書をみても正常らしいです
書込番号:24181421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターに直接PCさしたらもちろんネットにつながりますよね?
ルーターのDHCPも有効ですよね?
書込番号:24182577
0点

はい。ルーターの設定も何もいじっていません
書込番号:24182678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんとIPアドレスもらえてますか?
この機器に接続されているPCからルーターの設定を見ることはできますか?
書込番号:24183424
0点

メーカーに問い合わせして一応なおりました!ご教示ありがとうございます!
書込番号:24199294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/NBK [ブラック]
ONUからPAーWX3000HP、ハブLSW6-GT-8NSにつなぎハブからPCに繋ぐとエラー651により接続に失敗します。LANケーブルは自作品を使用していて、このハブの取説には自作ケーブルの使用はネットワークが正常に繋がらない原因となりますと注意書があります。そこで市販のLANケーブルで試してみたのですが同じ症状です。試しに自作のケーブルをPA-WX3000HPの空きポートから繋ぐと正常に繋がります。そこで何が原因か分かりません。詳しい方ご教示下さい。宜しくお願いします。
書込番号:24118648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作のLANケーブルはテスターで確認し異常ありません。
書込番号:24118661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極端に距離が有る場合を除き、間違いが無ければ、自作だろうと関係ありません。
エラーを輩出するポートが怪しいと思います。一か所だけですか?
(*^^)v
書込番号:24118749
0点

なおりん7さん、こんばんは。
エラー651はPCのブロードバンド接続でPPPoEを接続に行ってNGという際に
表示されるものです。
HUBを接続するとPPPoEが通らないと推定します。ふつうは接続可能なはず
ですが、変ですね。HUBを交換するのが早いかもしれません。
ただ、ルータがあるわけですので、なぜPPPoEをお使いでしょうか? PCに
インターネットから外部アクセスでしょうか?
書込番号:24118792
0点

機能を見てみると、
>エラーフレームフィルタリング機能搭載
こういったものがあるようですので、LANケーブルを交換するのも
切り分けとしてはありますでしょうか。
書込番号:24118797
0点

8ポートの内、7ポートは壁のモジュラージャックに配線しています。今試してみたのは1ポートだけです。
書込番号:24118798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各部屋にモジュラージャックをつける為ルーターだけでは足りなかった為です。
書込番号:24118802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハブ交換が早いのなら何か良いハブ知りませんか?
書込番号:24118814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今試してみたのは1ポートだけです。
ですから全てのポートでエラーなのでしょうか?
全てのポートを使わないといけないのでしょうか?
1ポートだけならハズレを引いただけだと思います。
原因の切り分けをまずやってみてからでしょう。
(^o^)
書込番号:24119090
0点

>なおりん7さん
ちょうどこのモデルの数代前の機種だと思いますが、
LSW4-GT-8NS/WHが不調になったのでAmazonでLSW6-GT-8NSを
注文していたのですが先ほど届いたので交換して動作させてみました。
ルータに向けてPCからブロードバンド接続でPPPoEを掛けたのですが、
ちゃんと接続できています。スピードテストのパケットもちゃんと通ります。
自作されたケーブルですが、ピンアイン的にはピン単位で対向で合って
いても、ペアが泣き別れしていますと互いの信号によって乱れて正しく
伝送できなくなります。
LANケーブルが長くなるほど影響は顕著に出ます。
一度1mくらいのLANケーブルが100均でも買えますので2本調達して、
PAーWX3000HP − LSW6-GT-8NS − PC で接続して切り分けられると
よいかと思います。
書込番号:24119886
1点



自宅マンションのネット回線が100Mbpsから1Gbpsに変更になりました。
工事前に「今のままのスイッチングハブでは、性能が出ない、、ナンタラカンタラ」という案内が有りましたが、その後全く案内が有りません(笑)
管理人さんに聞いたら工事は終わってるらしいです。
そこで、スイッチングハブを自分で交換してしまおうと思っています。
ただここで疑問点が数点出てきましたので、ご教示してもらえれば幸いです。
1,そもそも自分でスイッチングハブを交換してもいいのか?(資格等)
2,写真1、2が今有るスイッチングハブですがこれを交換する場合のオススメ
3,スクショ3が今のネットスピードを測ったものですが、どれ位早くなるものか?
4,写真4が今使ってる十数年前に買ったルーターです、これも交換した方がよいでしょうか?
5,もし自分でスイッチングハブを交換するとして注意点等
何点でも分かる範囲で良いので、以上よろしくお願いいたします。
0点

>1,そもそも自分でスイッチングハブを交換してもいいのか?(資格等)
法的には問題ない。インターネット接続の契約で縛られていることはある。(昔々の物語、、、)
>2,写真1、2が今有るスイッチングハブですがこれを交換する場合のオススメ
ただのスイッチングハブだから適当でいい。好きなのでどうぞ。
テーブルタップのオススメを教えてくれって言われてるようなもん。
自分が買うならバッファローにするが、バッファローは配線を伸ばすと相性が出やすいから自己責任。
GbEともなると、活性化していると消費電力がすごいことになるので、節電タイプを割と強く推奨。
>3,スクショ3が今のネットスピードを測ったものですが、どれ位早くなるものか?
さぁ? プロバイダーか近所の人に聞くしかないけど、答えてくれないか、答えてもらっても意味のない答えだったりする。
ネットの性能は時間帯で変動したり波がある。素人には測定できない。
>4,写真4が今使ってる十数年前に買ったルーターです、これも交換した方がよいでしょうか?
そりゃまぁ、ルーターが遅いとインターネットアクセスは遅いままですね。
>5,もし自分でスイッチングハブを交換するとして注意点等
配線を交換しないとトラブルになる可能性が高いけど。
うちは、100Mbpsのときの配線のままGbE流しちゃってますが、やはりトラブルは出ます。
書込番号:24109746
1点

うーん。自分はスイッチングハブを変更するメリットをいまいちわからないのですが。。。
1,そもそも自分でスイッチングハブを交換してもいいのか?(資格等)
→ 普通はハブを交換するのに資格は要らない。ただ、スイッチングハブがなんのために必要かを考え直した方が良いと思う。家電器具のほとんどの機器はGbEで使がってるのかが問題、では有る。
それ以外でWIFIで接続するという方法もある。
ONUからルーターに落として、そこからGbEで接続しなければならない機器がどれで100Mbitで良いのがどれでWIFIで接続がどれでと考えていくと、実はスイッチングハブ周りは全く変更しなくていいという可能性もある。
2,写真1、2が今有るスイッチングハブですがこれを交換する場合のオススメ
→ そもそも、どこまで変更が必要かスイッチングハブをGbEに変更しなければならないのか?無線LANルータ付けたら終わりとか考え方はいろいろあるのだから、そのあたりを詰めてからじゃない?ハブはどうでも配線の変更の方が手間だし面倒だとは思う、ハブは普通のスイッチングハブで良いけど。
3,スクショ3が今のネットスピードを測ったものですが、どれ位早くなるものか?
→ 環境による。ベストエフォートならなおのことなので、サーバーによっても違う。
4,写真4が今使ってる十数年前に買ったルーターです、これも交換した方がよいでしょうか?
→ 最も最初に交換しなければならないのがこちらでは?そもそも、こちらに必要数のGbEを接続できてしまえばスイッチングハブをGbEに変更しなくても良いと思う。
5,もし自分でスイッチングハブを交換するとして注意点等
→ どうつないだら。一番、コストを抑えて接続できるのか?の接続表を作るところ?本当に必要か不必要かの取捨選択ができるかどうかだと思う。
書込番号:24109790
1点

>2,写真1、2が今有るスイッチングハブですがこれを交換する場合のオススメ
1000BASE-T(1000Mbps)の8ポートあるネットワークハブを購入すれば、どこでもそれほどたいした違いはないかと思います。
2〜3000円台の製品で十分かと思います。
うちも1000BASE-Tだと大体バッファローの製品を購入してきましたけど、先日購入したTP-LINKの製品でも特に通信速度が上がるなどなく普通に使えてました。
安価な製品は電源がACアダプタになっていると思うので、邪魔にならないか確認はしておいたほうがよいかもしれません。
>4,写真4が今使ってる十数年前に買ったルーターです、これも交換した方がよいでしょうか?
無線LANルーターもWAN、LANポートが100Mbpsなので、交換してよいかと思います。
インターネット回線がどのくらいの通信速度が出ているのかわかりませんが、100Mbpsのサービスを受けているなら交換しても有線LANの方では通信速度が上がらないと思います。
無線LANは無線LANルーターと端末間の最大通信速度が上がるから通信速度も上がるかもしれません。
電波がどのくらい強く受信できるかによりますが。
ただ、現状電波が届いていたところまで届かなくなる可能性があります。
現状の通信速度でもよいのであればそのままの使用でもいいかもしれません。
>5,もし自分でスイッチングハブを交換するとして注意点等
ケーブルを差し替えるだけですので、
・ロックがかかっているのでレバーを下げてコネクタを引っ張る(ケーブルを無理に引っ張ったりしない)
・しっかりカチッとロックがかかるまでしっかり差し込む
ようにすれば概ね問題はないと思いますけど。
書込番号:24109798
1点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さま返信ありがとう御座います。
勘違いしてました。
今のスイッチングハブは、100Mbps回線用で1Gbps用に変更すれば回線速度が上がるものとばかり思っていましたが、関係ないのですね!
>ムアディブ さんにいたっては、
>>ただのスイッチングハブだから適当でいい。好きなのでどうぞ。テーブルタップのオススメを教えてくれって言われてるようなもん。
とまで言われてしまってお恥ずかしい(笑)
つまり、スイッチングハブを交換したって意味が無いって意見でよろしいでしょうか?
ただ、ネット記事には「スイッチングハブを交換したら速度が上がった」っていう記事も多いんですよね〜(笑)
書込番号:24109861
0点

自分が言ってる意味と違うので、そもそも論の話というか前提が違うんです。
自分が言ってるのでは100Mbpsのハブについてる機器に接続されてる機器が全部GbEか?という問題が先で、ルーターにもGbEのハブついてるので、そのハブからの接続で賄えないかという事が1点と100Mbpsのハブはルーターのもとにつないで100Mbpsで接続する機器を集めたら?という意味なので、構成の見直しをするという意味なので・・・
その上でWIFIで良いのものはWIFiで良いのだし、全部がGbEが必要なの?GbEで接続しても意味ない機器は無いの?という意味なので。。。
家電などでネットワークへ接続する機器の殆どはGbEを必要としてないのでは?
パソコンは何だいつなぐの?という意味なので、そのあたりの前提を整理してから交換するで良いのでは?といってるだけです。
なので、GbEのハブがいるとも要らないとも言ってないけど、そもそも、配線を全部GbEにしなければならないの?
という部分に疑問を持ってるだけで、別に全部変えるなら面倒だけど変えるで、それを反対しているわけでは有りません。
自分なら切り分けして最低限の数にしたいなと思ったのでそういっただけです。
GbEの配線に変えるのもハブを交換するのもスレ主さんの自由なので綺麗に全部変えたいならそれもそれだと思います。
書込番号:24109896
0点

redswiftさん、こんにちは。
8ポートのギガHUBに交換すること自体は悩まずにすぐ実施できる内容
ですので、まずは交換してみましょう。
LANケーブルは8心の接続もあるようで、Cat.5eのように見えますので、
そのままで大丈夫です。
8ポートのHUBとしては、このあたりが安価です。
LS108G
https://kakaku.com/item/K0001278623/
ご質問に添付の写真では、8と6番の2つのポートのランプが点灯しています。
確認ですが、マンションの幹線とNECのルータに行っているものでしょうか?
幹線
|
[8ポートHUB]
||||||||←各部屋のLANコンセントへ
|||||||
||||||
|||||
|||||
|
(WAN)
NECルータ
><
各機器
凡例:|有線、><無線
ルータからではなくHUBにすべて接続されているということですと、IPアドレスを
いくつ配布されるのかちょっと気になります。プライベートIPアドレスが振られるの
かと思いますが、それも含めて確認してみてください。
上記と接続が異なっているようであれば、お書きください。
書込番号:24109922
2点

>揚げないかつパンさん
長文の返信恐れ入ります。
ただ、もっと軽いノリでいけませんか?
例えば、こちらのブログ記事のように、
マンションに付いているスイッチングハブを「BUFFALO バッファロー Giga対応 スイッチングハブ」に交換したら、インターネット回線が爆速になった件〜これは意外と盲点かも〜
(https://funlike.org/wp/archives/34699)
こんな感じでうちのマンションも早くならんかの〜?と思ってるだけです。
実験したくてオススメの「Giga対応スイッチングハブ」はどれでしょうか?って事です。
書込番号:24109925
0点

>ただ、ネット記事には「スイッチングハブを交換したら速度が上がった」っていう記事も多いんですよね〜(笑)
「速度が上がった」というのがどこの通信速度なのかわかりません。
インターネット回線が100Mbps以上になっていなければ1000BASE-T(1000Mbps)にしても通信速度はほぼ上がりません。
誤差程度でしょう。
宅内にNASやサーバーを設置しているのであれば、現状100MbpsのLANポートの製品もそうそうないと思うので、宅内のネットワークだけは通信速度は上がるでしょう。
どこを速くしたいかでネットワークハブを交換する意義があるかが変わってきます。
個人的には、もう古いの通信速度の向上とか関係なく交換してもいいのではないかとは思いますけどね。
書込番号:24109930
0点

まあ、それ言うなら別にどんなスイッチングハブでも良いんじゃないかと思うんですが、まさかインテリジェントにL2スイッチとかつける訳じゃないですよね?
普通のスイッチングハブを超えたら次はGbE対応のL2スイッチしかないです。
それともVLANを組んでルーティングコントロールまでやるんですか?
要するにインテリジェント・スイッチングハブ(L2スイッチ)は行かなくていいルートにパケットを流さないので速くなるとかそういう類なので、それらのコントロールをやらないならスイッチングハブは単純に等しく各ポートにパケットを送出するので速度が変わらないです。
その応答速度は無視しても良いのでお好きなGbEハブを購入してつければOKです。
ハブはハブなので、パケットを分配する装置で、スイッチだと経路の選択ができるのである程度大規模なLANだと速度差が出ます。
こういう話なのでしょうか?
書込番号:24109949
0点

>jm1omhさん
今日は、
私の性分で「やった方が早い」って有りまして、「シマッタ!こんな所でご丁寧に質問せんかったら良かったワイ」と思ってた所です。
jm1omh さんのレスで、やっと胸のつかえが降りた気分です(笑)
>>8ポートのギガHUBに交換すること自体は悩まずにすぐ実施できる内容ですので、まずは交換してみましょう。
そのノリを待ってました。紹介されたギガHUBをポチってみますわ。
LANの自宅内は全くその図の通りです。
全てのネット接続できる機器はNECのルーターでWi-Fi接続です。
PCやスマホでのWEB閲覧程度なら、今の速度で全く困らないですけど折角マンション全体が1Gbpsになったなら宅内も早くなるならいいじゃないかと。
年に数回、ダウンロードするナビのデータも30分程度かかるのが、数分ですめば嬉しいじゃないですか。
書込番号:24109970
0点

今インターネット回線はどのようなサービスを受けているのでしょう?
100Mbps? 1Gbps?
書込番号:24110002
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>>今インターネット回線はどのようなサービスを受けているのでしょう?100Mbps? 1Gbps?
先月に100Mbpsから1Gbpsに替わっています。
書込番号:24110014
0点

>先月に100Mbpsから1Gbpsに替わっています。
それなら無線LANルーターとネットワークハブを交換すれば、
「マンションに付いているスイッチングハブを「BUFFALO バッファロー Giga対応 スイッチングハブ」に交換したら、インターネット回線が爆速になった件〜これは意外と盲点かも〜」
と同じように速くなるはずですよ。
同じように600Mbpsくらい出るとは限りませんけど。
書込番号:24110051
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとう御座います。
そうなれば嬉しいものです。
一番初めに添付した、Googleのスピードテストですが今までは良い時でダウンロード40Mbps程度だったので、若干は上がってる感じはします。
チョット希望が出てきました。
書込番号:24110082
0点

>redswiftさん
マンションの幹線からくるLANケーブルをパソコンをお持ちでしたら直接
パソコンに接続して、リンク速度を確認してみてください。1000BASE-Tに
対応していればいろいろすぐわかります。
リンク速度の確認方法(Windows 10) ドスパラFAQ
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?category_id=109&site_domain=default
1000Mbpsとなれば工事で各戸も100BASE-Tでつながったということになります。
実効速度がどの程度になるかは過度な期待は出来ませんが、そこでスピードテスト
でもしてみましょう。
合わせIPv4アドレスになにが振られているかも見ます。
速度もそれなり結果でしたら、ルータも1000BASE-T対応機種にしましょう。
TP-Link Archer C6 が安価です。
https://kakaku.com/item/K0001184687/
書込番号:24110237
1点

ハブ変える前にルーターをGbEにしてなかったら、インターネットへの接続のルートが全部GbEにならないのだから、速度下がる、
GbEにするんだったたら、HGWやONUから全部GbEでなかったらどんな意味があるの?
途中1個でも100Mbpsが経路にはいるんだったらやるだけ無駄です。(100Mbpsになる)
書込番号:24110246
1点

>redswiftさん
情報不足。
現在使用中のサービスとプロバイダをよろしく。
プロバイダの種類によってはルーターに気をつけることで更にスピードアップの可能性あり!
スイッチングハブは安いのだと不安定になる場合が…。
可能ならワタシ的には金属筐体の放熱のいいのをおすすめしたいけど、予算との兼ね合いですね。
ルーターについてはプロバイダがわかればおすすめ出せるけど、とりあえず交換しておくほうがよろしいかと思う。
書込番号:24110287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omh さん
>>マンションの幹線からくるLANケーブルをパソコンをお持ちでしたら直接パソコンに接続して、リンク速度を確認してみてください。1000BASE-Tに対応していればいろいろすぐわかります。
なるほどです。
スイッチングハブにきてる部屋番号のLANケーブルをPCに直刺しするわけですね!
私が仕事で使ってるノーパソにはLANポート無いですけど、嫁の使ってるノーパソには有ったかも?
ただ、スイッチングハブの写真撮るのも踏み台から転げ落ちそうになりながら撮ったので足場を用意しないと(笑)
又オススメのルーターの紹介もありがとう御座います。
>揚げないかつパン さん
>>ハブ変える前にルーターをGbEにしてなかったら、インターネットへの接続のルートが全部GbEにならないのだから、速度下がる
だから、私もそう思って4番に質問書いてるでしょう。
ただ、古いルーターでもリンク速度は100M以上有ると思うので、スイッチングハブを交換すればその古いルーターが全開にならないのでしょうか?
最後に今までのスレをまとめますので、その答えにヨロシク!
>柊 朱音 さん
>>情報不足。現在使用中のサービスとプロバイダをよろしく。
スンマセン!
ただ、入居時からサービスとプロバイダなんてもの意識した事ないので頭ん中に有りません(笑)
薄れゆくボケた頭でかすかに覚えているのは「Gate01」と有ったような。
しかし、ネット管理会社が変更になるっていう案内は2〜3回きてるような気がするし、又今回100Mから1Gになるにあたって変更されてるかも知れない。
正直、分からん。
ここまでのマトメ
1番は勝手に交換OKって分かりました。
3番は「まぁやってみな分からん」って事で
2番4番を絡めて、ここがハッキリしないので教えてくださいませ。
初めのレスを頂いた方の中には、「スイッチングハブなんてなんでもいい、替えたって意味なし」と有ったのですが、私の場合ギガHUBなる物に交換した方がいいんでしょう?
なんぼリンク速度1G以上出るルーターに替えた所で今のままって事のような。
なら先にスイッチングハブを交換して、今のルーターの性能がフルに出るのを確かめた上でルーターを性能の良いものに替えようって流れが自然なような。
間違ってます?
書込番号:24111065
0点

単純に全部、GbEになるなら良いと思います。
単純に大抵のルーターにさGbEのハブが付くので、そこである程度纏めれると思ったので、ルーター付属かGbEハブで問題が無いなら、ハブを買わなくてもなんとかなるかな?って思っただけなので経路などを考えて必要ならGbEのハブを追するしか無いのでは?と思いますよ。
全部、GbEで接続しなきゃダメなのはその通りです。
書込番号:24111144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパン さん
>>ハブを買わなくてもなんとかなるかな?って思っただけなので、、、
なるわけないでしょうが(笑)
そもそも、一発目の写真みてもらいました?
自宅には、部屋番号のタグ付いたLANケーブルが一本来ているだけです。
そこから、スィッチングハブ通って一台のルーターに行ってるだけなのに、どこ見直せと?(笑)
見直すとすればスィッチングハブしかないと思っただけです。
>jm1omh さん
>>マンションの幹線からくるLANケーブルをパソコンをお持ちでしたら直接パソコンに接続して、リンク速度を確認してみてください。
これでふと思ったのですが、このマンションの幹線からくるLANケーブルとスィッチングハブからルーターにいってるLANケーブルを、なんかアダプターなんかで繋いでしまえばスィッチングハブが要らないって事ですか?
他の部屋のLANの差し込み口は死にますが。
書込番号:24111213
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/NBK [ブラック]
マンションに住んでおり、風通しがよくない戸の中にスイッチングハブがあるのですが、
このたび最高1Gにグレードアップしたため、100BASEのスイッチングハブから買い替えを検討しています。
売れ筋2位の「LSW6-GT-5EPL/NBK」と迷っているのですが、
金属筐体だと信頼感などは違うものなのでしょうか。
大差ないなら安い方でいいのかなと思っているのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点

バッファローの古い金属筐体のハブを使用していましたけど、TP-LINKのプラ筐体のハブに交換しましたが特に問題が出たということは無かったです。
確かにハブは結構発熱するので金属筐体の方が安心には感じますけど、今時の製品であればあまり気にすることはないと思います。
ただ、金属筐体の製品だと電源内臓で電源コードで、プラ筐体の製品だとACアダプタだったと思います。
コンセント周りが混み合ってたりするとACアダプタだと挿し込みにくくなるのでちょっと気にしておいたほうがいいかと思います。
書込番号:24057812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



TL-SX1008の製品ページが見つからなかったのでこちらに書き込みます
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08WPD7LDZ
>[静かな動作音] ファンレスで動作音は最小に保ちます。
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/unmanaged-switch/tl-sx1008/
>低ノイズで動作. ファンの速度を自動で調整するため、無駄なノイズを発さず静かに動作
記事が違うのですが本製品のファンレスなのでしょうか?
本当は手元にあるはずだったのですがAmazonに納期を延期されてしまいました。
すでに手元にある方がいらしたら教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046461/
5ポートはファンレス、8ポートは自動調整機能を備えるファン付きのようです。
私も発表されてすぐにamazonで予約していたのですが、3/20〜21のお届けになってました。
自動調整機能付きということなので、多少の静穏化を期待してでかいヒートシンクも買ってしまいました。
頑張って届くのを待ちましょう!
書込番号:24023596
0点

>じのさん
私は5ポートの方を発表を見て予約しました。ですが発売予定日の前日に8ポートに変更しました。
全体的に出荷が遅れたようですね。
8ポートはファン付きですか、メーカー発表のが正しいですよね。
ちょっと残念ですが、楽しみに待つことにします。
書込番号:24023663
0点

届いてさっそく設置してみました。
電源を入れたとたんにファンが轟音を発生させたのでこれはダメだ・・・と思ったのですが、10秒ほどするとかなり静かになりました。
まだ10GBps同士での連続コピーなどを行ったわけではないのでどの程度でファンが動くかはわからないですが、インターネットをみたり、NAS上の動画を見る程度であれば、特にファンがうるさくなったりはしないようです。
書込番号:24027260
1点

>じのさん
うちも届きました。
やはり、轟音には驚きましたが覚悟は出来てたので落ち着いて待つことが出来ました。
これから室温が上がってどうなるか気になりますが現状は機器置き場がスッキリとした配置が
出来て満足です。
書込番号:24030842
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-2G5 [ブラック]


仕様の項目に「IEEE802.3ad」がなければ対応してない。
書込番号:23999024
1点

>MIFさん
>たんれいさん
早速のご回答ありがとうございますございました。
書込番号:23999095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、SynologyのNASでLink Aggregation設定していました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699788/SortID=18556522/#tab
自宅で使用する分には、メリットがあまり感じられないため
現在は、QNAP製、10GbEのNASを使っています。
書込番号:23999152
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





