スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > ロジテック > LAN-GSW08/PSB [ブラック]

スレ主 シュコさん
クチコミ投稿数:32件

この製品の最大消費電力はどのくらいでしょうか?
HP見る限りでは定格1.8Wとしか記載してありませんが、最大消費電力はどの位あるのでしょうか?

この製品がネットワークハブ(1000mbp8ポート)の中でいちばん省エネだと考えていますが、この製品よりも最大消費電力が少なく省エネな製品はありますか?

書込番号:15938272

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 LAN-GSW08/PSB [ブラック]のオーナーLAN-GSW08/PSB [ブラック]の満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/25 22:11(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/products/lan/langswps/index.php
↑全ポートのリンク時の4Wと記載されてます。

まあ、全ポートがMAXで繋がる事はないと思うけど・・・

>>この製品よりも最大消費電力が少なく省エネな製品はありますか?

この製品の3ポートバージョンのLAN-GSW03/PSB [ブラック]を持ってますが、全ポートリンク時に1W以下だったのでワットチェッカーで測れませんでした。
このHUBのシリーズはかなり省エネかと思います。これ以上ですと0.?Wの差の世界ですので、ほとんど電気台の差が分からなくなるのではと思います。

LAN-GSW03/PSB [ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000293447/#tab

書込番号:15938341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 シュコさん
クチコミ投稿数:32件

2013/03/25 23:13(1年以上前)

>http://www.logitec.co.jp/products/lan/langswps/index.php
>↑全ポートのリンク時の4Wと記載されてます。

「LAN-GSW08/PSシリーズの場合」と書いてありましたね…
見落としていました。
3ポートモデルでも1Wいかないとはものすごい省エネですね。

貴重な情報ありがとうございました。
今日の11時59分までamazonで注文すると安いので購入します。

書込番号:15938645

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 LAN-GSW08/PSB [ブラック]の満足度3

2015/08/03 13:34(1年以上前)

これにBUFFALOのNAS LS410DとルータとPC一台接続したら、別に全くアクセスしないでも実測で5W超えた。HUBも相当熱を持つ。

NASを切断したら2-2.5W.

利用ポートとケーブル長だけでは消費電力は決まらないようだ。

書込番号:19022207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フラットケーブルを用いたPoE給電について

2015/04/26 13:24(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-GS2008P

PoE非対応SW----(LD-GFAT/BM50(5m))----[LD-RJ45JJ6AY2]----(LD-GFAT/BM200(20m))----[LD-RJ45JJ6AY2]----(LD-GFAT/BM10(1m))----PoE非対応AP

現在上記のように、3本のCAT6Aフラットケーブルと、2個のCAT6A中継コネクタを使って問題なく使用しています。

今回SWをBS-GS2008Pに、APをAT-TQ4600(PoE+対応品)かWLX302(PoE対応品)に交換し、APへの電力供給はPoEにしようと考えています。
Googleで調べると、フラットケーブルや中継コネクタは抵抗が大きく必要な電力が供給できないので使わない方がいいと書いてあるのですが、やはりそうなのでしょうか。上記構成はすべてCAT6Aですが、CAT6Aだからといって品質が良いからPoEにも良いかどうかは別の話でしょうか。
実際に似たような構成で使われている方などから、意見をいただけたらと思います。

LD-GFAT/BM***
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gfat/bm/

LD-RJ45JJ6AY2
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-rj45jj6ay2/

書込番号:18720256

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/26 15:52(1年以上前)

こんにちは
>Googleで調べると、フラットケーブルや中継コネクタは抵抗が大きく必要な電力が供給できないので使わない方がいいと書いてあるのですが、やはりそうなのでしょうか。上記構成はすべてCAT6Aですが、CAT6Aだからといって品質が良いからPoEにも良いかどうかは別の話でしょうか。

業務用途ですがPoEをよく取り扱いますが、もちろんフラットは使いませんね。Cat6だからよいとかもありません。中継も障害の要因になるのでPOEならなおさら使用しないほうがよいでしょう。Cat5eで十分なので出来ればケーブルもそうですがコネクタも品質が良いものを使いたいですね。加工出来るなら、好きな長さで作れるので自作が便利です。

書込番号:18720546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/26 17:32(1年以上前)

PoEはAPなどの設置場所で電源確保できない場合に使うものでそれなりにリスクは増えるから、単にラクできる程度の認識だったらやめておいた方がいい。どうしてもPoEでないとダメという状況だったら最低限PoE電源=AP間のLANケーブルは通常の太さのを使う。
カテゴリは転送速度の仕様だからPoEとは無関係。

書込番号:18720795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/04/27 20:53(1年以上前)

ありがとうございました。
PoEをあきらめて、ACアダプタにすることにします。

書込番号:18724501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源に繋いでもPOWERランプが光らない

2015/01/20 18:37(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G08PA-JW [ホワイト]

スレ主 dwasさん
クチコミ投稿数:4件

EHC-G08PA-JWを購入、いざ使おうと電源に繋ぐもランプが光りません。
が、繋げると本体から熱が出るので動いてるのでは?と思いLANケーブルを接続しましたが、
結局ネットにはつながりませんでした。
サービスセンターに何十分もコールしましたが、繋がらずイライラしたのでこちらで質問致しました。

同様の症状の方、改善方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示頂ければと存じます。

書込番号:18389624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/20 18:50(1年以上前)

店頭購入ならレシートと一緒に持ち込めば初期不良で交換してくれるはず。

書込番号:18389665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dwasさん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/20 19:13(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。やはり故障でしょうかね。
商品は店頭ではなくAskulで購入したものです。
事務に購入してもらった物なので、明日交換できるか確認してみます。

書込番号:18389743

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/20 20:39(1年以上前)

Askulでしたら以下の方法で、返品・交換が出来ると思います。
https://www.askul.co.jp/guide/knowledge/exchange.html#a4

書込番号:18390040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dwasさん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/21 09:28(1年以上前)

ありがとうございます。
結局交換する事になりました。
ご協力まことにありがとうございました。

書込番号:18391411

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwasさん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/22 09:25(1年以上前)

交換しました所、無事作動いたしました。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:18394467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタのコイル鳴き

2015/01/15 17:30(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-GT-5EP/BK

クチコミ投稿数:661件

GigaHubルータのACアダプタでコイル鳴きがないものを探しているのですが

ロジテック LAN-GSW05
ブッファロー LSW3-GT-5EP(本機種)

と購入してみたのですが何れも音が気になります。
ならない機種があれば教えてください。お願いします。

寝室に置いているので鳴らないものを探しています。

書込番号:18372969

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/15 21:07(1年以上前)

今までルータやそのACアダプタでコイル鳴きに当たった記憶がない。今のPlanexも鳴らない。

だけど、こういうのは製品のバラつきの範疇だよ。型名やメーカでは決まらない。

可能だとすれば、大きな実店舗で事情を話して、購入前に部品鳴きが起きてないか静かな場所(個別のオーディオ視聴部屋等)で 購入する個体を確認させて貰う位ではないか?

やらせてくれる親切な店があるかどうかは分からない。

後、LANケーブルでベッドと距離を取る等は出来ないの? ACアダプタ鳴きって 巨大な音ではないので、数m離すとかすれば聞こえにくくなると思う。

書込番号:18373648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/01/15 22:19(1年以上前)

限界に近い大電流で音がでることがあります。
従って、余裕のある電流容量のACアダプタを使った方が音がでないかもしれません。

書込番号:18373957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2015/01/16 17:53(1年以上前)

>LaMusique さん
そうなんですか・・・なんでしょうか私の引き運の問題なんでしょうか?
同じ機種でコイル鳴きがしないとお聞きできたのでちょっと相談にいってきたいと思います。

静かな場所での確認は厳しそうですね。

家電・パソコン等の位置関係上ちょっと厳しい点があって。
それに本体とACを話しても 両方から同じ音がするとなるからどうしようかな・・・と。

>ガラスの目さん
5.3Vってのがちょっとネックで同じはないんですよね。
5Vなら転がってるかなーと探しては見てますが、保障きれるのもどうかな?と悩んでます
いっそのことUSB充電器の端子を合わせてもいいかな?と思ってます。
5V-2A出力等ありますし・・・・・・・

LaMusiqueさん ガラスの目さん
情報ありがとうございました。

書込番号:18376143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントがぶら下げられない?

2014/12/23 21:43(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-GS2008

クチコミ投稿数:3件

再生する症状

その他
症状

既存のネットワークへ当HUBを追加しました。
設定内容としては
1. VLAN設定はインターネットマンションとする
2. DHCPスヌーピングをPort1(ルータ側)のみTrustedとし、あとはUntrustedとする
上記2点のみとなります。

有線での接続では問題なくネットワークへの接続ができますが、上記設定の有無に関わらずアクセスポイントをぶら下げるとポート上部のLEDが断続的に瞬断されるような動作となり、実際に通信も瞬断されているようです。
有線であってもNICによっては同様の状況となってしまい、相性問題?の様にも見えます。
(アクセスポイントはWN-G150TR)

また、当HUBとアクセスポイントの間に別のHUB(VLAN有り無し関係なくなんでもok)を挟むと正常に動作することも確認済みとなっています。
同様の現象が現れる方、おられませんか?

書込番号:18299398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/23 22:18(1年以上前)

UntrustedだとDHCPサーバーで許可された機器以外は接続できない。
スヌーピングの基礎情報はスイッチが収集している。

書込番号:18299533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 22:24(1年以上前)

Hippo-cratesさん
スヌーピングがoffの状態でも同様ですし、onの状態でもHUBを中継すれば動作するので、少し違うのかもしれません…と、思ったのですが違うのでしょうか?

書込番号:18299564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/24 15:32(1年以上前)

自己解決しましたが、情報共有を含めて書き残します。

本HUBはIEEE802.3azに対応していますが、この制御に一部不具合が見られました。
一部NICによっては正常に通信が行えない(瞬断を繰り返す)というトラブルが発生します。
ファームも最新(1.0.0.20 / Sep 18 2014 15:26:32)ですが、現状発生している状態となっているため、メーカーからの対応待ちとなります。

念のための回避方法ですが、HUBの設定画面にてIEEE802.3azの動作を解除することで可能です。
設定画面内[速度/モード設定]メニュー内にてon/offがポート毎に設定可能となっています。
同現象でお悩みの方がもしおられましたら、上記対応で回避可能なのでお試しください。

板汚し失礼致しました。

書込番号:18301448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2014/12/30 16:59(1年以上前)

私も、似たような症状で悩んでいました。
最初は、ハードの問題かなと思っておりましたが、
PC側で省電力機能(EEE機能(Energy Efficient Ethernet )、Green Ethernet、IEEE802.3az等)を
無効にしたら、動くようになりました。

下記のサイトが参考になりました。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=025498

この価格でDHCPスヌーピングに対応しているものは、他に見当たらないので、安定して動くとよいと経過を見ています。

書込番号:18320350

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らなくなった

2013/10/08 08:58(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW3-GT-5EP/WH

スレ主 purrinさん
クチコミ投稿数:19件

ACアダプターが行方不明になってしまい、よく調べないで近くにあったアダプター12Vをさしこんでみたのが原因だったのか、電源が入らなくなってしまいました。その後付属のアダプターが見つかり装着してみましたがだめでした。

単純にヒューズが切れただけかと思い、中を明けてみたのだが、そんなものは一切ない作り。
1000円程度の基盤ごと交換するだけみたいな作り。

修理サービスの料金を調べてみたら5000円を超える金額(送料別)。なので手放すことに決めました。

なぜ合わないACアダプターを差し込んだら安全回路が働きアラームで知らせてくれるような親切な設計になってないのだろうか?と思いました。

多少コストは上がっても電源内蔵型が安心できますよね?

安い買い物は結局高くつきますね。皆さんどう思いますか?

書込番号:16679425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/10/08 09:36(1年以上前)

> 多少コストは上がっても電源内蔵型が安心できますよね?

内蔵すると多分排熱対応でコストアップするのでしょうが、
たしかに内蔵型の方が紛失の心配もなく、設置もすっきりしますね。

我が家は無線LANルータ周辺は、ONUやNAS等でごちゃごちゃしてます。

書込番号:16679510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/08 21:48(1年以上前)

> 多少コストは上がっても電源内蔵型が安心できますよね?

内蔵型は配線がすっきりするので良いと思います。
でも、ちょっと安価なACアダプターのものを買って配線がごちゃごちゃになっています。

>なぜ合わないACアダプターを差し込んだら安全回路が働きアラームで知らせてくれるような親切な設計になって
>ないのだろうか?と思いました

言われてみるとその通りですが、きっとコストの問題なのでしょうね。

高い電圧を入れて安全回路が働くような立派なものはほとんど無いのではないかと思います。

付属以外のACアダプターを使うときは、電圧と極性、それとアンペア数にはいつも気を遣っています。

古いものも持っているので、電極が逆のものがありますので、、、

書込番号:16681815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 purrinさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/09 13:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。内蔵型の方が安心できますね。そこでこんなことも考えてみました。

逆に内蔵型でない製品に対してはフレキシブルタイプの万能型ACアダプターに統一すれば給電がらみで機器を壊すことは無く産業廃棄物が減らせませんかね?

ACアダプター側で機器に適切な極性や電圧とアンペア数を自動認識し給電するというものです。

差し込む先端のサイズや形状がさまざまあるようなので、別売ジャックアダプターで対応したらどうかな?

統一し量産し世界に売り込めばコストも下がりますよ。日本人技術者であれば作れそうな気がしますけど。

電源別売が当たり前になれば機器のコストを下げることもできますね。如何でしょう??

書込番号:16684254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2014/12/27 13:30(1年以上前)

素人が思いつくようなことはプロがとっくにやろうとして、やる意味がなかったってことです。
ぶっちゃけコントローラが凄い高くなるし、電圧電流のサポート範囲は?
ほとんど電力がない1,2Wに使うACでもノートPCレベルの50Wレベルの電流サポートしなきゃいかんの?
ACアダプタだけで最低数千円になりますね。

書込番号:18309761

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング