
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2024年12月24日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月5日 06:43 |
![]() |
4 | 2 | 2023年7月2日 13:42 |
![]() |
5 | 6 | 2023年6月6日 23:15 |
![]() |
5 | 2 | 2023年5月22日 17:22 |
![]() |
3 | 2 | 2023年5月3日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > LS105G
最近ネットワーク関連では、性能そこそこ、品質そこそこ、安い!でシェアを伸ばしているTP-LINK,、気がつけばいくつも所有している。しかし、調べてみるとこの会社中国の会社でちょっと胡散臭い。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000209.000021207&g=prt
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/
https://gigazine.net/news/20211222-tp-link-looter-hidden-network/
https://invisibletechnology.jp/tp-link2022/
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK_Technologies
https://net-hikaku.net/tp-link-reputation/
ネットワークが必須の今の世の中で、何か得体の知れない挙動をする(かも知れない)機器を繋いでおくのはどうも不安を感じる。常時は使わない、できるだけ使わないというつもりで使っている。
5点

心配なら止めましょう。
安心できる保証がないので。
書込番号:25333453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国製というだけでなんでも怖がってる人は高齢者に多いですよね。
そういう高齢者は昭和の古びた考えなので、全部品質の悪かった頃のイメージがあるんでしょう。
若い人は感覚が違うから中国製である、iPhoneとか高品質なので普通に買いますし、TP-LINKの機器も安くて普通に使えるので気にしない人が多いです。
現代だと、中国でも一流企業の製品はまともな場合が多いです。
私はTP-LINK社はわりと信頼していて、ネットワーク機器はNEC、またはTP-LINKの二択で購入してます。
おおむね、大丈夫なメーカーだと思います。
無名の中国のメーカーだとちょっと怖いです。
書込番号:25762048
6点

ここで問題提起したのは安定して動作するか機器の動作として信頼性があるかということではありません。「扱う情報の漏洩はないか」ということです。スノーデンが明らかにしたように米国だけではなく多くの国が情報の盗み取りを行っている疑いがあり、中国に関しては「国家情報法」に基づく中国の組織や個人が中国の情報機関に協力しなければならないという条項で、中国製品には盗聴の仕組みが組み込まれているという説があります。
個人のレベルではその真偽を確かめることは難しく、また人によってその重要度や影響の大きさが違う(東の果ての島国の一国民の情報を入手してなんの得になる?という類)でしょうから、いろいろな意見があるのは承知しています。今は海外からの詐欺メールや誘導サイトアクセスでクレジットカード情報やログイン情報が盗まれて、知らないところに振り込まれた、高額商品の購入に使われたなどということが誰にでも起こりうるので、日頃感じている疑問を書き込んだだけです。
例えば以下のような情報があります
中国、アプリ「不正大国」の実像 スマホで個人情報を盗難
https://www.nikkei.com/article/DGXBZO55331610S3A520C1000000/
ファーウェイの「中の人」情報窃取疑念への回答 機器経由での盗み出しは技術的に可能なのか
https://toyokeizai.net/articles/-/275764
中国の通信スパイ活動、豪米は12年から把握か−ファーウェイ製品経由
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-21/R48UZ2DWLU6C01
スマホアプリ不正機能検証へ 対中流出懸念で総務省
https://www.sankei.com/article/20220826-4OHGBWJSC5KTNKQ5M44QEF4Q6M/
中国の「国家情報法」とは?その危険性は?わかりやすく解説
https://foetimes.com/377/
中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
書込番号:25762266
5点

アメリカの規制当局がWi-Fi機器メーカー大手のTP-Linkを調査、大規模な販売禁止措置の可能性も
https://gigazine.net/news/20241219-us-weighs-ban-tp-link-router/
Wi-Fi機器メーカーとして世界1位のシェアを誇るTP-Link製品にセキュリティ上の懸念があるとして、アメリカの国防総省や司法省、商務省などが調査を行っていることがわかりました。結果次第では、2025年にアメリカでTP-Linkのルーターの販売禁止措置が執られる可能性があります。
書込番号:26011321
4点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW4-GT-16NSR
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230705
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/981604?sale=mmsale20230705
8000円台の販売時期ありの製品。
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS308E-100JPS
このスイッチのVLAN設定を変えようと思って、接続したいのですがなぜか接続できません。。
全ポートにVLANを設定した場合はアクセスできなくなるのかと考えて、
SWをネットワークから切り離して、前面右のFactoryDefaultsボタンを押して初期化。
マニュアル通りPCを固定アドレスの192.168.0.210に設定してSWに直結し、
192.168.0.239にアクセスしようとするも接続拒否・・NETGEARのDiscoveryToolを使っても
SWのIPは192.168.0.239と出るのですがやはり接続できず困ってしまいました。
現状はリセット後の状態でVLANが初期化されて、普通のハブと同じ動作になっています。
解決法ご存じの方いましたらご教示お願い致します。
0点

初期化されていないだけのような
ちゃんとコンセントを抜いて、上部下部ネットワークとの切り離しを行い(LANケーブルをハブから "全て抜く" )
コンセント(電源)を入れる時にスイッチの前面にある [Factory Defaults] ボタンをカチっと音がなるまで
爪楊枝などで2秒以上長押ししましたか?
管理画面に行けないのは上部ネットワーク(ルーター等DHCPサーバの役割を持っているもの)が存在したり
下部ネットワークのPCなどが存在していて、正しく初期化されていないのだと思います
NETGEARの初期化(工場出荷状態)の方法は共通なので、おそらくこれで工場出荷状態になるかと
書込番号:25323883
0点

いろいろ試して解決しました。
初期化は新500円硬貨さんの指摘の通り実施しており、スイッチの挙動からしても正しく行われていました。
初期化後はDHCPサーバを使わないパターン(PCのIPを192.168.0.210に固定設定してSWに直結し、
192.168.0.239にアクセス)では繋がりません。全ポートで試しましたしNETGEARのDiscoveryToolを使っても
スイッチとそのIP192.168.0.239は見つかるのですが繋がりません。仕様か不具合かはわかりませんが、
たぶんタグVLANを設定した後は初期化してもこの方法では繋がらなくなると思われます。
そして、私がハマっていたのはDHCPサーバに接続した場合でした。
スイッチのMACアドレスはわかっているのでDHCPサーバに固定IPを割り当てるように設定していましたが、
このスイッチに接続したPCからは管理画面にどうやっても接続することができません。
スキャンすると普通に80番ポート空いているのに接続しても反応ありません。
そこで、DHCPサーバの下にこのスイッチとは別のHUBを入れて、
そのHUBからこのスイッチと作業用のPCに接続、その作業用PCから無事管理画面にアクセスできました。
つまりこのスイッチから見て、アドレスを割り当てられたポートと同じポートからしか管理画面への
アクセスが許可されないようです。これが仕様ならマニュアルに「同じネットワークから」接続ではなく、
「同じポートから」接続と書いてほしかったです。
もしかすると、初期化しなくてもこの方法であればアクセスできたのかもしれません。
書込番号:25327040
4点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305E-100JPS
この製品のポートベースVLAN機能を使用して、隣の端末同士でアクセスできないようにしつつ、インターネット通信のみできる環境にしたいです。ルータのLANポート1、と、当製品のポート1をつないでおいて、2,3,4,5にはそれぞれパソコンや無線LAN(セパレート機能ON)、テレビをつないだ上で1-2 , 1-3 ,1-4 ,1-5のでVLANを設定した場合、NETGEAR同士ではできずとも、ルータのLANポート1経由で隣同士のアクセスができてしまう…などということはありませんでしょうか?
1点

>test managementerさん
ONU === ルータ == 1 == VLAN HUB
||= 2 ===== PC1
||= 3 ===== PC2
||= 4 ===== 無線LAN(セパレート機能ON)
||= 5 ===== テレビ
「ルータ」は、無線接続も行う運用でしょうか?
なお、無線LAN(セパレート機能ON)に接続した端末からは、
ルータの管理画面にはアクセス出来てしまいます。
書込番号:25290792
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。提示していただいた図で合っています。ルータへのアクセスの件は、パスワード設定や管理画面に入れるIPアドレス・MACアドレスといった制限を設けることである程度対処できる…かもです。ひとまず管理画面への不正ログイン(ルータ・無線LANルータ双方)を防げたとして、PC1で仮にファイル共有を有効にして到達できればID/PASSで認証・アクセスできるとするなら、PC2からONU配下のルータを経由でアクセスできてしまうでしょうか?一応、再確認をさせてください。
これは実際セッティングをした上でarpコマンドを打ったり環境を作ってみればわかることなのですが、事前に判明した上で作業できたらなと…
書込番号:25290818
0点

>test managementerさん
下流からのアクセスは、排他的になりますが、
上流側からのアクセスは、非排他的になってしまいます。
書込番号:25290884
1点

>おかめ@桓武平氏さん
実際環境を組んでみればわかることではありますが、例えばルータのLAN2にノートPCを接続したという場合なんかは、PC1、PC2、無線LAN親機、テレビにアクセスできてしまうというイメージですよね。
ありがとうございます。そう時間の掛かるものでもないと思うので、一度セッティングして試してみようと思います。
書込番号:25290893
0点

>test managementerさん
>> 例えばルータのLAN2にノートPCを接続したという場合なんかは、PC1、PC2、無線LAN親機、テレビにアクセスできてしまうというイメージですよね。
そういうことになります。
ルータの空きポートは使わないようにしないと、問題は解決出来ません。
あと、もし端末が増えた場合、
ポートベースVLANは、
複数台で構成出来ないので、ご注意です。
書込番号:25290902
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。ということであれば…今あるNETGEAR一台のポート全てを使用して対応できそうです。自宅のデバイスは今のままで頭打ちですので、これ以上NETGEAR側に繋がないといけない端末はでてこない、と、思います。もしでてくるようであれば、同機種の8ポート版を購入するとかになりますね。
もしかして〜なのではとあんじょうしていましたが、見通しがつき良かったです。
近々環境を組みたいと思います。重ねて、ありがとうございました。
書込番号:25290907
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHB-SX2A08F [ブラック]
EHB-SX2A08Fに接続したPCではインターネット時刻サーバとの時刻同期ができなません。
インターネット時刻サーバへのPingは通ります。
EHB-SX2A08Fを介さずに利用した場合には時刻同期が可能です。
原因としてどのようなことを検討すればよいでしょうか
ご意見があればアドバイスをお願いします。
4点

特定の時刻同期方法でミスってるのか、あらゆる時刻同期でミスるのか分からないので、
明記した方が良いかもしれません、前者であればあ別の方法で回避できるかもしれません。
書込番号:25269489
0点

お好み焼き大将 さん コメントありがとうございます。
その後エレコムのホームページにファームウエアのアップデータがあるのに気づきました。
ファームウエアのアップデートで改善いたしました。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/hub/ehb-sx2a08f/
EHB-SX2A08F専用ファームウェア(更新日:2022.08.29)
EHB-SX2A08F_v1.0.22.zip
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25270208
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > LS108G
なぜHUBにリチウムイオン電池?
仕様を確認すると
リチウムイオン電池を使用しているようです
接続先のMACアドレス等を記憶するため等の
使用方法なのでしょうか?
必要性を教えてください
メーカーと共に少し不安です
他メーカーの機器もリチウムイオン電池を
使用しているのでしょうか?
0点

月曜日直接聞いて分かったらここで報告してくれ
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/
書込番号:25245963
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





