
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年10月2日 18:23 |
![]() |
2 | 1 | 2019年11月1日 17:31 |
![]() |
1 | 1 | 2019年5月23日 18:34 |
![]() |
2 | 0 | 2019年5月18日 23:48 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年3月27日 13:26 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月3日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS316-100JPS
PCからNASへのレスポンスが非常に悪く 設定を確認したが不明です。
とりあえずハブのポートが不足しているので 10%の増税前にヨドバシカメラから購入しました。
なにか LAN関係の診断が出来れば良いのです?
購入の動機:
1.古いバッファロー製ハブのリプレス。
2.ここ1週間 NASのアクセスが遅くなった!
3.最近購入した netgeaのスイッチングハブが調子良いので 16ポートタイプを購入(この製品)
ポートが多いのでバッファー容量が多くスイッチングファブリック性能が高いの為 購入。
NASへの接続スピードが回復しましたが 念の為Lanケーブルもエレコム製CAT6A仕様に交換で注文しました。
ハブも新品に交換したので ルーターからハブはCAT6仕様のケーブルですが全てCAT6Aに統一。
交換後 追加報告をいたします。
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS108E-300JPS
たまたま SW-HUBの状態確認と新しい情報確認を行いました。
FWが V2.03からV2.06に更新しています。
GS108Ev3_V2.06.08JP.bin 2019/04/03 12:39でした。
1点

追記
2019/10/09に更新していました。
GS108Ev3_V2.06.10JP.bin
書込番号:23021584
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > Nighthawk S8000 GS808E-100JPS
本製品を介すとポート開放ができません。
部屋にLANポートが一つしかなかったため、サーバー用pcを無線LANで運用していたのですが流石に信頼性に欠けるということで、本製品を購入しました。しかし本製品を挟んでポート開放しようとするとポートが上手く開けません。部屋のLANポートから直接繋ぐと問題なく開けるので理由が分かりません。もし設定などで変更できるのであればお伺いしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22686348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイッチのIPアドレスを設定する。
http://www.downloads.netgear.com/files/GDC/GS808E/GS808E_UM_JP.pdf
P.21 「ネットワークに接続済みのスイッチの固定IPアドレスを設定する」
書込番号:22686536
0点





スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS105-500JPS
この度、ネットワークCDレシーバーCR-N765を購入しました。ところがCR-N765を設置予定の部屋にモデム&ルーターが無く、別の部屋にあるのです。この設置予定の部屋にはノートパソコンが1台有り、他にネット接続していない地デジテレビも有ります。パソコンには別部屋のモデム&ルーターから1本の10mLANケーブルを引いて使っています。
そこでこの商品GS105-500JPSを購入して、パソコンから外した10mのLANケーブルを繋ぎ、残り4つのポートにパソコン、テレビ、ネットワークCDレシーバーをLAN接続すれば総て使えるようになるのでしょうか?
追記 CR-N765にはONKYO UWF-1 ワイヤレス USB LANアダプターがお薦めらしいのですが、Amazonのレビューを見ると星1つが 25%(繋がらないor接続が不安定)もあり、ハイリスク過ぎるので、できれば有線接続したいのです。
0点

GS105-500JPSを選んだ理由は?
とりあえず、5ポート、1000Mbps以上の機種。(安い順)
https://kakaku.com/pc/hub/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000-&pdf_Spec302=5&pdf_so=p1
書込番号:22548103
1点

>CR-N765にはONKYO UWF-1 ワイヤレス USB LANアダプターがお薦めらしいのですが
11n/g/bと今では、旧型のモノです。弱くても仕方がないレベル。
無線LANが良ければ、
無線LANルータ「親」→(無線)→無線LANルータ「子・中継」→(有線)→CR-N765、という接続ならかなり強力に出来ますy
書込番号:22548247
1点

>けーるきーるさん
早速の投稿ありがとうございます。GS105-500JPSを候補にした理由は価格コムとAmazonでのレビュー評価が高かったからです。
最初バッファローとかの低価格の商品を調べたところ、故障の書き込みが気になり数千円のUPで故障の少なそうなこの商品がいいと思った次第です。これで希望通り3つの機種に接続できるのであれば購入を検討したいと思います。
書込番号:22550030
0点

>パーシモン1wさん
早速の投稿ありがとうございます。現在使っている無線LANルータ「親」はタブレット用のモバイルポータブルルータで機種はNETGEAR AirCard AC785-100JPSなんですが…すみません、初心者知識ゆえこのAC785-100JPSがパーシモン1wさんご指摘のモノか自分にはわかりません。
ちなみにAC785-100JPSからノートパソコンにつなぐ受信機を調べたところ、これも時代遅れの旧スペック(ロジテック LAN-WN22/U2)11nタイプでした。ひょっとするとYouTubeの4K動画とか見たい場合、ロジテックWN22/U2では役不足かもしれませんね。
書込番号:22550052
0点

[パソコンから外した10mのLANケーブルを繋ぎ、残り4つのポートにパソコン、テレビ、ネットワークCDレシーバーをLAN接続すれば総て使えるようになるのでしょうか?]
の質問に答えていただいたので、安心してスイッチングハブを購入しました。けーるきーるさんの指摘でもう一度調べ直した結果、こちらの商品よりだいぶ安い品ですがクチコミ&レビューの評価が高かった I-O DATA ETG-ESH05W2B を購入して試したところ、無事パソコンとCR-N765、双方接続できました。ありがとうございました。
書込番号:22561764
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS105E-200JPS
こんにちは、実は既に買ってしまったんだけど質問があります。
使い方としてLTEルータに接続してLANポートに帯域制限をしても問題ないのかと言うことです。
具体的に言うとLTEルータとfireTVを直接接続すると最高画質になるため通信容量を激しく必要とします。
考えたのは長時間視聴するために帯域制限をして画質をおとせないかと言うことです。
(fireTVのアプリは画質のモード切替はできません。)
帯域制限を掛けると視聴するなら1MBPSもあれば十分と言うことが分かりました。
実際通信容量の減りも少ないようです。
この運用は間違ってるのでしょうか、パケロスが多い、再送が多い、帯域制限に意味がないとか
プロトコルとか全く分かってないので詳しい人教えてください。
1点

>WBC優勝さん
リンク先の情報によりますと、
特定のポートの通信帯域を絞り込むこともできる。QoSの「Rate Limit」を利用すると、ポートごとの通信速度を512Kbps〜512Mbpsまで設定することができる。
とあります。
既に購入済とのことですので、トライするのみです。
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review13/
書込番号:22503845
0点

>CANONだいすきさん
返信ありがとうございます、一応動画対策としては帯域制限できてるようです。
fireTVでも低画質になるのが確認できました、容量の減りも遅くなってるようです。
本当は節約モード切替(200Kbps)の様にアプリの方で512Kbpsや1Mbpsと切り替えられるのが良いのですが.
2月からOCNモバイルONEの512Kbpsプランが無くなったため同じようなこと出来ないかなと思った次第です。
ただ容量の減り具合も正確なものでないので万人にお勧めできるか微妙なところだと思ってます。
書込番号:22506526
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





