
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2024年1月30日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月1日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月1日 18:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年12月7日 16:36 |
![]() |
12 | 13 | 2023年11月15日 10:34 |
![]() |
1 | 7 | 2023年10月19日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SG105
TL-SG105をAmazonで、1週間程前に購入しましたが、
取扱説明書にも記載有りませんでしたので、質問致します。
裏面の電源挿入口の隣に有る、ON/OFFスイッチは、何の為のスイッチでしょうか?
通常使用の場合は、スイッチをONとOFFどの方向に向ければ良いのでしょうか?
0点

>カシ夫さん
こんにちは。
>通常使用の場合は、スイッチをONとOFFどの方向に向ければ良いのでしょうか?
ONでもOFFでもいいです。よほど特殊な使い方をしない限りは、どっちだから困るってことはないです。
メーカー出荷時はOFFですが、ONにしてた方が無難かも、です。下記にてそのスイッチの意味を調べると判ります。
>裏面の電源挿入口の隣に有る、ON/OFFスイッチは、何の為のスイッチでしょうか?
どんな機能かは「スイッチングハブ Loop Prevention機能とは」で検索を。
>取扱説明書にも記載有りませんでしたので
この手の単純な「箱から出して繋げば使える」機器って、添付の紙取説は多言語且つ複数の同様機種に共通する最低限なことしか書かれてなくて、それ以上知りたきゃ外箱を見ろとかネットで調べろってな感じが多いですね。。。特に外資なメーカーは。
一応メーカーはこの機種用の取説もオンラインでは用意していて(英語版のみ)、それでは当該スイッチに言及しているようです。
●TL-SG105 のコンテンツ | TP-Link 日本
https://www.tp-link.com/jp/support/download/tl-sg105/
→TL-SG105(UN)_V8.6_Installation Guide
もし興味あれば、ご参照を。
書込番号:25603139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークをループすると、パケットが適切に消えなくて何度も繰り返し送られて輻輳してしまいますが、それを検知する機能をオンにするかオフにするかです。
家庭でループさせることもないし、間違ったとしても大事故になるわけでは無いからオフでいいと思いますけど。
どうせ検知した結果をチェックする日課なんてやらないですよね。
書込番号:25603156
1点

>カシ夫さん
これは、Spanning tree algorithm を起動させる場合はON, させない場合はOFFのこと を言ってるみたいね。
普通のスイッチ製品はこんな切り替えスイッチは無く、 Spanning tree algorithm が起動しているのが当たり前なんだよね。
でも、TP-Linkのこの製品は裏面のON/OFFスイッチがあるよね。 Spanning tree algorithmの標準に則って実装してない感じだね。 そういうところも危ないよねこのベンダーは。
具体的には、もし、このHUBボックスが2つある場合を想定すると、理解しやすいよ。
UPした写真のように2台のHUBを接続するときに2本のLANケーブルでHUB1 と HUB2 をつなぐ。
そのスイッチがOFFになっているとポートXからHUB1にはいってきたデータは C から HUB2 E へ送られて 中を通って HUB2 F から HUB1 D の戻ってきてしまう。
さらにHUB1の中を通って D から C に送られて また、HUB2 E へ送らる。 結果、LOOP状態になる。
こうなるとネットワークがダウンするよね。
このHUBを 1台だけで、使う場合は、ONでもOFFでもいいよ。
でもこのHUBを2台つなげて使う場合、配線に注意だよね。 でもスイッチをONにすれば自動的に、C,D,E,Fのポートのどれかがブロック状態になってLOOPが構成されないようになるよ。 これがSpanning tree algorithm だよね。
Spanning tree algorithmについて、TP-Linkは、標準規格をつかってないようなので、他社HUBとのつなぎびは要注意だよ。 さらに、ルーターにも複数のLANポートを持つものが普通にあるけれども、それとのつなぎも要注意だよね。経路が1つなるようにつながないとダメよ。
こんなところかな?
書込番号:25603273
5点

みなさん、ご連絡 有難う御座いました。
消費電力は、ON/OFFでの消費量に違いが有りますか?
書込番号:25603361
0点

>カシ夫さん
>消費電力は、ON/OFFでの消費量に違いが有りますか?
目立つよう違いはないはずだけれども、気になるならOFFにしとけば。
書込番号:25603424
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-F08MN-HJW [ホワイト]
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20230101
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1056913?sale=mmsale20231222
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-F16MN-HW [ホワイト]
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240101
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1072026?sale=mmsale20231227
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHB-UF2A08-PF [ブラック]
本日、某〇〇工房にて、ワゴンセールに陳列され、価格780円に魅かれ購入しました。
今まで使用していたスイッチングハブは、4ポートだった為、ある意味ネタで購入しましたが、特に問題なく動作してますし、大満足です。
0点




スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G05PAA-B-K [ブラック]
商品到着日から7日間以内に生じました初期不良に付きましては交換もしくは修理にて対応をいたします。
こう記載してあるのに、電源が入らなくて、販売元に連絡したらエレコムに直接送れって言われました。
これってありなんでしょうか。
書込番号:25362820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良の扱いは、率は低いが、費用がかかることなので、
各社対応はいろいろですね。
例えは・・・
国内メーカー保証のある商品
○ メーカーサポートとなります。
○ メーカーへお送りください。
○ 保証期間は商品記載の期間となります。
・・これに該当でしょうか。
また、店舗購入品の初期不良は、すべて
メーカーへ送れ、販売店は受け付けない。
というカメラ店もあります。
書込番号:25362845
0点

アマゾンで「出荷元:Amazon.co.jp」となっている商品であれば、
30日間の保証(返品・交換)があります。
出荷元がマーケットプレイスの商品は、保証内容を吟味して注文。
アマゾンではいろいろ購入していますが、今までに返品:0回、交換:1回だけです。
誤配で商品が届かなかったことが1回ありますが、チャット対応は最高でした。
※プライム会員ではありません。
梱包が簡略化されたりと不評もありますが、HDDとかじゃなければ問題無いです。
※個人的な感想ね。
書込番号:25362927
0点

エレコムから代替品がないから修理代込みで5000円ほどで新品を送りますと文書が届きました。
購入日が確認できないからという理由です。
7月20日に注文したというメモ書きは入れました。
購入店からは納品書が入ってなかったんです。
FAXも納品書もないのに購入が分かるものを送信しろだなんてエレコムもひどいです。
PayPayで支払ったスクショしか残ってないんです。
書込番号:25362980
0点

エレコムは何もひどくない。
メーカーが販売日の確認をできるものを送ってほしいというのは当たり前です。
※ 受取人の手書きは証明にならないのは当然です。
Amazonの場合は納品が確認できるものをダウンロード出来るのでそれで代用可だしそれ以外でもWeb上で購入履歴などを出力できるのでそれらを印刷して添付しても良いです。
まあ、それらの証明が一切印刷できないのであればひどいのは販売店の体制になります。
まあPayPayのスクリーンショットに関して品名が確認できれば証明にはなるでしょうけど、それ以外発送メールなどもないのでしょうか?
メーカーに何が証明になるかについて確認してそれを販売店に出してもらえばいいのですが、販売店が応じてくれるかどうかですね。
最終的に修理でしか対応ができないのであれば、価格.comなどで実名で販売店を指摘しましょう。
書込番号:25363027
5点

購入日証明しなきゃそりゃそうなるわね。
逆の立場であなたはメモ書きを信用するの?
ネット注文したものは注文履歴か領収書とか印刷して送るの。
1000円くらいもういいじゃない。
次はエレコム以外の買いましょ。
評価高い↓でいいでしょ
https://kakaku.com/item/K0001207358/
書込番号:25363037
1点

1000円くらいとは聞き捨てならないねぇ。
あとAmazonで買ったなんて言ってませんよ。
あの文面でエレコムが悪くないって言いきれるんですかね。
なぜ今どきFAXなんでしょうか。メールでも良かったんじゃないですか。
書込番号:25363321
1点

それから文書で良いといったのは販売店側でエレコムの認証店だから大丈夫だと言ってましたよ。
今までもなんの問題もなく製品が送られてきたと言ってました。
こちらがすべて悪いような言い方は心外なんだよ。
書込番号:25363325
1点

>>価格.comなどで実名で販売店を指摘しましょう。
グッドメディアです。
書込番号:25363331
0点

レシート、それに対応するものが有れば無償交換しますと記載が有るので普通は店頭で買ってもPayPayで支払ってもレシートは付きます。
Webなら配送の伝票は一般的に付きます。
それにPayPayの支払いの履歴をつければ良いのでは?
要はエレコムさんは支払い証明をして下さいと言ってるだけです。
それじゃ無いと中古で買ってそれを保証してくれと言ってもわからないじゃ無いですか?
Faxかメールかは問題なの?
書込番号:25363335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記:
もちろん、貴方が悪いとは言ってないですよ。
そもそも、そのグッドメディアさんの言ってることと、エレコムさんの認識が違っていて、エレコムさんは普通の商習慣にしたがって対応してるだけかと思います。
この場合、問題はグッドメディアさんの対応が問題だと思います。
グッドメディアさんエレコムさんからこう言う事を言われてるけど話が違うと言うのが筋だと思います。
書込番号:25363342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわからんけど、普通にスクショ送ればいいんでは?
自分が販売側と思って考えてみては?
あと通販しといて初期不良くらいで騒いじゃ
疲れるだけてすよ
書込番号:25363543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果として代替品が送られてきました。
まぁとんでもない会社でした。
ロジテックの頃には戻らないんでしょうけど。
書込番号:25376875
0点

そのグッドメディアとやらは購入履歴とかなかったんですか?
そこに発送履歴とかあれば完璧でしょう。
発送の連絡メールとかでもいいかも知れません。
ただエレコムのFAXのみというのは少々頂けないですね。
今時固定回線を持っていない人だって多いのにFAXを前提にするのは流石に問題ありでしょう。
尤もエレコムは基本的に個人ではなく販売店と相手をするのが前提なのでしょう。
それとサポートの悪い店との相性が悪かったということになると思います。
まだ返品出来るAmazonの方がましかな...
書込番号:25506310
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-GS2008P
今さらこんな古い機種を使っている人は少ないかもしれませんが、もしご経験があれば教えてください。
ポートミラーリング対応のはずですが、添付画像の設定にてパケットがミラーリングされていないようです。
ポートの1と2にモニターしたい機器を繋いで、ポート8につないだPC+Wiresharkで1−2間の通信をモニターしようとしています。
1−2間で、PINGとかSSHなどの通信はできています。しかし、ミラー先のポート8ではポート1と2のパケットは見えず、ポート8で見えるのは機器1+2のブロードキャストとマルチキャストパケットだけです。これだとただのスイッチと同じです。
質問したいのは、本機または兄弟機(BS-GS2008などのPoEなしや、BS-GS2016xxなどのポート数違いのモデル)でミラーリングがちゃんとできた人はいますか?、という点です。
また、ミラーリングがちゃんと動かなくなる可能性のある他の設定項目などがあれば、ご指摘・ご指南ください。
なお、本スイッチのVLAN設定は解除していますし、ルーティング設定はデフォルトのL2モードにしています。本機の初期化も試しましたが、状況は変わりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

他のポートの状況がわからないんだけど、ミラーしたいポートだけにした方がいいんじゃないかなぁ。
書込番号:25468964
0点

ムアディブさん
コメントありがとうございます。
他のポートには何もつないでいません。なるべく他のトラフィックの影響を少なくした方が良いと思ったからです。
また、ミラーリング設定としてミラー元ポートを1+2だけにしても相変わらずミラーリングはされませんでした。(ブロードキャスト/マルチキャストのみポート8に現れる感じ)
それから、スイッチのFWも最新に変更していますが、改善・変化は認められませんでした。
他に、何かあればよろしくお願いします。
書込番号:25469511
0点

>笑う埴輪顔さん
>> ポート8につないだPC+Wiresharkで1−2間の通信をモニターしようとしています。
PC側はインターネットに繋がるポートと分けられているかと思いますが、
ポート8から来るケーブルが、
PC側のどこのポートに刺されているのかの情報が見えません。
・PC内蔵のLANポートで、ルータに接続せず使用
・USB仕様のLANポート
・PC内蔵の2つ目のLANポート
・拡張スロットのLANポート
書込番号:25469624
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ポート8にL2スイッチが入ってるとまぁ、ダメですけど、、、
仕組み上NICは関係ないかと。
それよりWiresharkの設定の方が気になるかな。
例えばポート8のマシンにVM(別IP)入れてポート1にsshしてみるとか。
あるいはWiresharkが実はVM (仮想sw通ってる) とか。
釈迦に説法でしたらすいません。
書込番号:25469823
0点

おかめ@桓武平氏さん、コメントありがとうございます。
ポート8に接続するモニタするPC側の構成としては、
〇Wi-FiとUSB-LANの2つの通信路がある
〇Wi-FiはWi-Fiルータにつながっていて、インターネット専用(今回のケースでは使わない)
〇USB-LANから優先ポートを直接本スイッチのポートに直接つないでいる
〇USB-LAN側のIPアドレスは、staticで固定している
〇USB-LAN側のネットワークにはルータやDHCPサーバは存在しない(が、今後PC自体をDHCPサーバにしてテストする予定)ので、ポート1&2につながっているデバイスもIPアドレスを固定して通信させている。
という感じです。
さて、PC側のNIC構成が今回の件と関係あるでしょうか・・・・?
と思ったのですが、ふと思いついたのは、
・USB-LANがプロミスキャスモードに対応していない可能性は?
ということです。いま手元にUSB-LANアダプタがないので、後ほど確認してみます。
書込番号:25469911
0点

先ほどの書き込みを一部訂正します。
(誤)〇USB-LANから優先ポートを直接本スイッチのポートに直接つないでいる
(正)〇USB-LANから有線接続で本スイッチのポート8(ミラー先に指定したポート)に直接つないでいる
なので、ミラーリングされていればだれにも邪魔されずにこのパケットモニター用PCだけが受け取るはずです。
(しかし、プロミスキャスが稼働していなければ、USB-LAN接続のNIC自体が撥ねる可能性は盲点だった。真偽のほどは、後ほど確認します。)
書込番号:25470005
0点

原因が分かりました。結局、このスイッチは悪くなかったです。
やはり、USB-LANアダプタがプロミスキャスモードになっておらず、自mac宛てのパケットか、ブロードキャスト/マルチキャストパケットして受け付けていなかったようです。
ようやく思い出したのですが、そういえば以前のUSB-LANアダプタでWiresharkを使おうとしたときに、「Promiscousモードに設定できませんでした」とか何とかのメッセージが出て、Wireshark側で問題のUSB-LANアダプタを使う場合だけプロミスキャスモードを使わない設定にしていたのでした。それをすっかり忘れて、「ミラーリングした状態でWiresharkを使えば全部見える」と思い込んでいました。そこが、私の間違いでした。
調べてみると、一部のNICドライバとNpcapドライバのバージョン間でこの問題が出ているようです。最近のWiresharkに同梱されているNpcapのバージョン1.71では問題が出るらしく、1.60に戻すとこの問題は出なくなるとの情報が見つかりました。
https://github.com/nmap/npcap/issues/628
このスレを読むとこの問題を調査して直してくれた勇者が居り(深謝!)、Npcapバージョン1.74以降で修正が入ったことが分かりました。そこで最新版のNpcapバージョン1.77をインストールしたところ、Wiresharkがプロミスキャスモードで起動でき、無事に目的のパケットを見ることができるようになりました。
独り相撲でした。結局、本機種と関係のない話題でスレを汚してしまい申し訳ありません。
書込番号:25470154
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





