
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年11月7日 19:51 |
![]() |
1 | 3 | 2024年11月4日 18:19 |
![]() |
6 | 3 | 2024年9月23日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2024年9月8日 07:34 |
![]() |
0 | 1 | 2024年9月4日 15:42 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年7月14日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/BK [ブラック]
ポート 他の接続機器は表示ランプ緑
今に有る、4Kテレビに本機ルータを繋ぐと
何故かオレンジ色
しかし、この状態でも 通信は取れております。
二重ルータの点滅等はしておりません
書込番号:25952326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居間に有る、4Kテレビに本機ルータを繋ぐと・・・
10/100Mリンク確立時:橙色) 点灯 と言うことでしょう !
書込番号:25952349
1点

「1000M リンク確立時:緑色、10/100M リンク確立時:橙色」
という仕様です。
書込番号:25952350
2点

>H570さん
>4Kテレビに本機ルータを繋ぐと何故かオレンジ色
LSW6-GT-8NS/BK 取説
CLINK/ACTランプ
(1000Mリンク確立時:緑色、10/100Mリンク確立時:橙色)
と記載されており、橙色は10/100Mリンク確立時されている状態です。
書込番号:25952637
2点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-F16PN-JW [ホワイト]
レコーダーに繋ぐUSB-HDDを買いに
地元のパソコン工房に行った際に
あっ!と思って手に取って価格を見て
二度驚いて衝動買いしました。
(たしか…税込\780)
現在部屋に8ポートのLANハブを用いて
有線LAN接続してますが、LANポート
が全て埋まっていて、TV等を
無線LAN接続している状況なので
一応8ポートのLANハブを買い足して
8ポートx2つでLAN環境を
構築しようと思っていた矢先だった
ので、「安いしいいか…」
という感じです。
ただし…100Base-TXという仕様の為
未だ使うか否か踏ん切りがつかずに
います。
書込番号:25839487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう既に使われている機器に100Base対応が有るのなら、足りない分として使ってみますね。
無ければ別のネットワークで利用します。
それも無ければ誰かにプレゼントします。
迷惑がられるか・・・な?!
(*^_^*)
書込番号:25839539
0点

>入院中のヒマ人さん
書込みありがとうございます。
これ(LANハブ)の接続先は
ほとんどがレコーダー(x6台)
なので別に100Base-TX規格でも
良いんですけどね……。
でも外観が2015年当時のデザイン
なので古く感じてます。
(本体裏の電源ソケットも3ピン
仕様なので古いと感じてます。)
書込番号:25841345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日(2024/11/04)やっと重い腰を
上げてこのLANハブの交換及び
LANケーブルの引き直しを行いました。
LANハブの設置場所を換えたせいで、
既存LANケーブルの長さが足りず 、
7.5m長のケーブルを買い足すという
ハプニングがありましたが。
繋ぎ直してみてTV、レコーダーとの
サーバー、クライアント機能の不具合
(LAN通じての録画番組再生等)は
無さそうなので、このLANハブの
ネック部分「100/10Mbps」は無問題
のようです。
書込番号:25949587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G08MA-B [ブラック]
条件が悪いとは思いますが1年保ちませんでした。
ある意味良かったのは保証期間内で壊れたことでしょうか。
条件というのは夏場気温が高い埼玉県、昼は人がいないので冷房なし、冷却ファンも用意していないと高温になり易い条件が揃っていました。
やはり動作温度40℃では厳しいのだろうか。
一応、交換サポートを申請したので、その結果も書き込むかも知れません。
今後のことを考えて50℃上限の機種への乗り換えることにしました。
5点

購入は 23年9月17日、壊れたのが24年9月4日です。
ほぼ一年保ったと言えますが...
書込番号:25880753
1点

動作温度50度の製品を購入したとしても、製品自体の発熱が問題になることもあります。例えば、下記製品には60度を超えたというレビューがついています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B092HNL4Z2/
通気性の悪い場所に設置するのであれば、下記のようなヒートシンクとサーキュレーターの併用が有効です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09J8KDK54
下記のような低発熱チップを採用した製品もありますが、Amazonでの評判は低い様です。
https://kakaku.com/item/K0001615726/
書込番号:25880789
0点

取り敢えずサポートを受けてみました。
サポートとチャットで連絡して購入証明を見せたらあっさり了承され、交換品が送られてきました。
後は付属の伝票を貼り付けて返送するだけです。
送ってから何日か経っているので多分何もないのでしょう。
拍子抜けするほど簡単でした。
動作環境温度に関しては元々ギリギリの40℃近くまで気温が上昇する地域なので、そこにそれ自体の発熱が加わって限界を迎えたのだと思います。
去年と今年の8月は平均気温としてはそれぞれ1位と3位と暑かったみたいですし、特に良くなかったのかなと思います。
書込番号:25901892
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > IODATA > ETG-ESH08LM
最近ネットワークハブが壊れることが多いので動作温度上限50℃のこれを選びました。
1年超えられるか、それを超えてどれだけ保つか楽しみです。
他のハブは動作温度上限が40℃でした。
0点

さすがに動作温度50度は…と思ったけど。
>環境温度50℃対応
でしたか。
うちはHUBが壊れたことはないけど…なんかネットに不具合があったら試しに変えてみる…くらいですかね。
それでもBUFFALO LSW5-GT-8EP/BKは10年前の購入です。
金属筐体より、いっそ蓋開けていまうとか、切り欠いて網はるとか。別に熱的にケースに接続しているわけでもなさそうですし。加工してしまうのもありかと。
書込番号:25880801
0点

ほぼ、NETGEARかAlied Telesisを使っていますが、壊れた記憶がありません。
もちろん絶対壊れないなどと言うつもりはありませんが。
書込番号:25880970
0点

動作温度って動作環境温度のことですよね?
機械の温度だとそれ以上は余裕で超えそうですもんね。
書込番号:25881225
0点

動作環境温度ですね。
昔は16ポートのラックマウント可能なものを使っていたのですが、8ポートで足りる様になったので邪魔なハブを小さくしようと8ポートに替えたら1年保たなくなりました。
小さくなって熱容量も小さくなったしこれが原因かな?
Wi-Fiルーターは同じ環境で壊れたことはないんですよね。
書込番号:25881555
0点

スイッチングハブは使ったことが無いのですが、WiFiルーターは今の前の使っていたTP-LINKが3年持たなかったですね。
無線と有線で使ってましたが、有線LANの部分から壊れ始めて、最後はWiFiも繋がりにくくなる始末でした。
購入当初はすごい電波が飛ぶって感動したのですが、確かにものすごい発熱のルーターでしたので、、、
動作中は常にエアコンが動いているような環境なら大丈夫なのかもしれませんが、個人だと日中は室温40℃以上とかになることもありますからね〜。
書込番号:25882466
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > アライドテレシス > CentreCOM AT-GS910/26XST
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240802
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1252672?sale=mmsale20240722
0点




スイッチングハブ(ネットワークハブ) > HPE > 5700-32XGT-8XG-2QSFP+ Switch JG898A
【困っているポイント】
ファクトリーデフォルト
【質問内容、その他コメント】
機器のリセットしたく
コンソールから
ファクトリーデフォルトすると
ライセンスデータが消えて
40GBeのQSFPが使えなくなるのではないかと
思い質問させて頂きました。
マニュアルを見たけど英文が長く参ってます。
ライセンスが消える注意点もありませんでした。
工場出荷状態に戻すことはわかりますが
40GBeのQSFP機能が使えなくなる
のではないかと思ってしまいます。
ネット管理者に詳しい方おられましたら
アドバイス頂きたいです。
書込番号:25803085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは答えからだよね。
>コンソールからファクトリーデフォルトするとライセンスデータが消えて40GBeのQSFPが使えなくなるのではないかと思い質問させて頂きました。
40GBeのQSFP がそのライセンスに入っていれば、 ファクトリーデフォルトするとライセンスデータ はその機器から消えるよね。 したがって、使えなくなると思う。
ここからは、回避方法だよね。
このスイッチの構成情報(コンフィグレーションファイル)にライセンスコードがTEXTで入るみたいね。
だから、 工場リセットする前に
方法1:スイッチの構成情報 をバックアップして戻す。
方法2:コマンドで、 ライセンスコード を コンソール表示させ、 適当なTEXTエディターへコピペしセーブしておく。
でファクトリリセットのあとに、ライセンスコード を コマンドで入力する になると思うよ。
それは、中古で買ったのかな? だから、消えては困るよね?
前に 質問した人ね。
マニュアルのURLはわかる? できる限り確認してみるけれども。 わたくしはCISCOなんで。 かつ、ネット管理者ではないよね。
書込番号:25803267
1点

X: 方法1:スイッチの構成情報 をバックアップして戻す。
O: 方法1:スイッチの構成情報 をバックアップして, 工場リセットして、構成情報を戻す。
失礼しました。
書込番号:25803420
1点

Gee580さん
貴重な情報ありがとうございます。
なるほどそういう手順がありましたね。
試してみます。
書込番号:25803431
0点

無事に
ファクトリーデフォルト実行して
問題ありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25810488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





