
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年4月29日 15:50 |
![]() |
3 | 3 | 2024年4月25日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月17日 16:16 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月12日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2024年3月1日 12:09 |
![]() |
9 | 10 | 2024年2月11日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS110MX-100JPS
auひかり5GBで電話を2回線契約しています。
ONUからホームGW2台につなぐためにスイッチングハブで分岐する必要があり、これまでPlanexの2.5GBASE-TハブFX2Gで分岐してました。
当初は快適でしたが、次第にホームGWにつないだWiFiが不安定に。WiFiはAterm3台でメッシュを組んでいます。
WiFi機器設定など試行錯誤してますが、ハブとの相性もありそうで、au推奨のNETGEARに替えることにしました。
推奨品のXS505Mはバカ高いしファンがうるさそうなので、ファンレスのこちらを試すことに。
auサポートに聞いたところ、動作確認していないので何とも言えないが同じメーカーなので大丈夫な可能性は高い、とのこと。人柱(死語?)として購入しました。
本機は10GBのOUTは1ポートだけなので、WiFi親機がぶら下がるホームGWを10GBポートにつなぎ、電話でしか使わないホームGWは1GBポートにつなぎました。この方法ならWiFi機器を高速機に替えても使い続けられると期待してます。
購入して1週間、今のところ安定して快適に使えています。
長期利用で不具合が出たら追加投稿します。
※Amazonで3万で購入しましたが、NETGEARの公式サイト見たら、24,701円で出ていました涙(12/26現在。ただし入荷待ち)。
1点

>ニャンチユーさん
こんにちは。
当方もSo-net 光 (auひかり)ホーム 1Gで、電話を2回線使用している同じ構成です。
以前にNASの導入に伴い、NICとHUBを2.5G対応に更新しておりました。
OneDriveの同期等を改善すべく、5G接続にアップグレードする検討を始めました。
ONU、ルーターのレンタル機器交換費用や光コンセント化の工事費用は無料でしたので、手元から出て行く費用はルーターへの分岐用HUBのみとなり、安価な物を探しておりました。
ニャンチユーさんをはじめとする方々の情報を参考にさせて頂き、本機を購入した次第です。
情報の提供を頂きまして、ありがとうございます。
NICが2.5G対応ですが、スピードテストでは2.3Gbpsの数字が安定的に出ています。
ファンレス品ですので発熱は意識しておりましたが、やはり熱いですね。
100均のプラ棚の上に本機を設置して、下からUSB FANの電圧を3.5Vに落として低速回転させた状態で冷却しています。
風きり音も気にならず、だいぶ冷えていい感じと思います。
書込番号:25715765
0点

>ダー君パパさん
お役に立てて良かったです。
私の方は稼働4ヶ月で特に不具合は出ていません。
以前のHUBよりWiFiが安定していると実感しています。
筐体はかなり熱くなりますね。
外付けファン等の対策はとっていないので、初めて迎える今夏はちょっとドキドキしています。
ちなみに私は本機を、ファミレスにあるようなメニュー立てに挟んで、立てて使用しています。
https://www.shimbi-online.com/shopdetail/003002000030/ct3/page1/brandname/
メニュー立てのミゾ幅が微妙に広いので、手でギュッと狭めたら安定し、震度3、4の地震では倒れませんでした。
縦置きすると本体側面の通気スリットが塞がれるので、付属のゴム足で少し浮かせてます。
書込番号:25718201
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > TL-SX105
【ショップ名】
TP-Link公式ダイレクト
【価格】
27,582円
ポイントを使わなければ、実質価格は26,118円
【確認日時】
2024/2/20
【その他・コメント】
ポイントをその場で使って安く買っても、1,442円分ポイントがつくので26,140円
ポイントが少し減るだけで、実質価格はほぼ変わらないかな
書込番号:25630034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


よく分かりませんが、どこが安いのでしょうか?
書込番号:25713964
0点

>さとし1232さん
実質価格を考えると公式が安くない?
書込番号:25713967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS116E-200JPS
GS116Ev2のファームウェアアップデートがWebツールでしかできない
2.6.0.35まではProSAFE Plus Utility2.7.7で可能だったが
さらに2.6.0.43するにはGoogleChromeからWebツール起動してアップデートするしかないようです。
(ネットつないだ状態でもできないため、単独接続でしかアップデート不可
設置済みのをアップデートするには、外してやるしかなさそう)
PCのWifi切って
PCのIPを192.168.0.110(末アドレス任意)
サブネット255.255.255.0
ゲートウェイ192.168.0.254
GoogleChromeからhttp://192.168.0.239/を数回失敗して、パスワード入力が出たら可能
(IEではできない)
(新しいパスワード設定要求には、最低でも英大文字と英小文字組み合わせ必要)
NETGEARさんネット接続のまま対応できるツールのバージュン欲しいです
0点

ファーム更新後にシステムのスイッチ管理モードから設定ユーティリティで変更できるようにしてあげれば
ツールから見ることはできましたが、ツールも古いのでWindows10や11で動作するかどうかはわかりません
それよりもVLANが1〜16しか設定できないようなので、そちらのほうが結構致命的ですね
書込番号:25703059
0点





スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-F16MN-HW [ホワイト]
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240301
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1072026?sale=mmsale20240228
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > PLANEX > FX2G-08EM


名前が上がってる3社以外の会社が作ってる場合もあるので、どこのOEMかは中の人に聞かないと分からないと思いますよ。
ネットワークハブですから、スイッチの有無以外に基本機能に違いがあるとは思えません。
書込番号:25132231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
サンプル数が少なくてなんとも言えませんが、あまりにも評価が違うので、何が違うのだろうと思ったのです。
書込番号:25132259
0点

ハブにもバグがあるので、ファームが違ったら別製品ですよ。
書込番号:25132331
0点

商品カテゴリ自体に人気が無いだけです。アイオーもAmazonでは評価されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DCWSS27
上記レビューにはヒートシンクが無いと落ちるというものもあります。この製品でもヒートシンクをつけて使っている人は多い様です。
書込番号:25132364
0点

評価の数が違うのは価格の問題かと思います。
IODATAもQNAPも初値が高く、PLANEXが販売したころでも2万を超えてましたから高価な分売れていなかったからなのかもしれません。
さらにIODATAが販売を始めた時でもTP-LINKが2万位で販売してましたから、5,6千円高いIODATAはやはり購入対象にはなっていなかったのかもしれません。
しかも、IODATAについてはやっとレビューが書かれても具合の悪いものとあっては、さすがに手は出しにくいでしょう。
一応IODATA、PLANEX、QNAPの順番で発売開始されていますし、PLANEXのHPに基板の写真があってループ検知のスイッチが搭載されていますから、IODATAのOEMの可能性もありますが、実際どうなのでしょうというところ。
IODATAのOEMならPLANEXがあんなに安価に販売はできないと思うので、皆全然別の会社のOEMかなと思います。
発熱についてはこの製品はそんなに発熱していません。
ネットワークハブとしては低い方だと思います。
一応ヒートシンクとファンを載せて放熱の補助はしていますが、最初に購入した2.5Gbpsのバッファローの製品が熱かったため設置していたものをそのまま使用しているだけなのでなくても困らないとは思います。
書込番号:25132465
0点

外観が同じ製品は複数社で金型を共有しているケースがあります。
その場合、中身は全く別物です。
この製品は知りませんが。
書込番号:25132504
0点

当製品を購入して先ほど着荷しました。
ふとPLANEXのページを見ると、中身の写真があるではありませんか。
https://www.planex.co.jp/products/fx2g-08em/
という訳で、我が家のアイオーデータの製品だけ、筐体を開けてみることにしました。
結果、ハード的には同一でした。
で、ここからは私のどうでも良い推測ですが、PLANEXが堂々と基盤の写真を載せているのは、オリジネーターだからではないかと思いました。
書込番号:25134762
5点

QNAPも写真を掲載しており同じボードです。スイッチを削っただけみたいです。
香港のレビューには裏面もありました。
https://hk.xfastest.com/131673/qnap-qsw-1108-8t-2-5gbe-lan-8-port-switch/
書込番号:25134809
2点

QNAP親会社のIEI製かな、と思いました。
QNAPの同型品は標準2年保証かつ、99ドルでさらに追加3年保証を購入できるようです。
スイッチングハブは5年くらい放置していても、普通に壊れないものだとは思いますが、2.5Gハブではどうなのでしょうか。
延長保証の規約を見る限り、修理を一回すれば権利が消滅するといった感じでもないので、用途によっては選択肢になりそうです。
書込番号:25618936
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





