スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

疑問…

2014/01/21 18:29(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:19件

@
ルーター(1F)
 ↓(有線)
 無線アクセスポイント(2F)

上記@の構成で家庭内LANを組んでいるのですが、
無線アクセスポイントのLANポートが足りなくなったので、

A
ルーター
 ↓
 スイッチングハブ
  ↓
  無線アクセスポイント

この構成で組みなおそうかと電気店にハブを買いに行ってきました。
念のため店員にAの組み合わせで問題ないか確認したところ、
Aでは駄目で、

B
ルーター
 ↓
 無線アクセスポイント
  (LANポート)
  ↓
  スイッチングハブ

このBの構成でないと上手くいかないと言われてしまいました。

店員が確認するのに20分ほどかかって、その後の時間もあまりなかったので
「そうですか」で帰ってきてしまったのですが、
なぜ、Aだとまずいのか疑問を残したままです。

どなたか、疑問を解消していただけないでしょうか?

書込番号:17097191

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/21 18:49(1年以上前)

> A
> ルーター
>  ↓
>  スイッチングハブ
>   ↓
>   無線アクセスポイント
>
> この構成で組みなおそうかと電気店にハブを買いに行ってきました。
> 念のため店員にAの組み合わせで問題ないか確認したところ、
> Aでは駄目で、

何の問題もありませんよ。
そのスイッチングハブに他の無線アクセスポイントや、PC等の機器を接続出来ますよ。

書込番号:17097261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/01/21 18:51(1年以上前)

1Fのがルーターとして機能しているならどちらの接続順でも問題なし。

書込番号:17097273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/01/21 18:52(1年以上前)

店員にスキルがないのでしょう。

書込番号:17097274

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2014/01/21 19:00(1年以上前)

想像ですが、アクセスポイントというのが引っ掛かりますね(スレ主どのはブリッジモードにしてるんでしょ?)
無線LAN装置って標準ではルーターモードが多いと思うんですが(たぶん)
ですからアクセスポイントというだけではルーターモードで動作の可能性もあるわけで
万一のことを考慮して3じゃないとダメだといったのではないでしょうか
3にしておけば間違いないですからね、2だと上記理由などで場合によっては動作しないこともあるわけで・・・
間違いなく動作するなら3を進めますね、スループットとかからむと2にしますかね

書込番号:17097304

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/21 19:04(1年以上前)

AでもBでもどちらでも問題ありません。

無線アクセスポイントに4か5つのLANポートがありますが、この部分がスイッチングHUBとして機能します。ですので、Bでも問題ないですし、AのようにスイッチングHUBが前に合っても構いません。

書込番号:17097319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/21 19:36(1年以上前)

図のようにAでもBでも良いです。

書込番号:17097430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/21 19:44(1年以上前)

やっぱりAでも問題無いんですよねえ。
ちゃんと
「ルーターを切ったアクセスポイント」
って店員には説明したんですけど。
居なくなった20分は何をしていたんだろう?

何にしても皆様のおかげで疑問が解消できました。
有難うございました。

書込番号:17097462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/21 19:47(1年以上前)

すいません、Goodアンサーって3つまでなんですね。
本当は皆さんに付けたかったのですが、回答の早かったお二方と、
図解を張ってくださったkokonoe_hさんにつけさせていただきました。

書込番号:17097466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/03/29 15:48(1年以上前)

 家電量販店の販売員は、あまり信用出来ませんよ。
 所詮家電レベルの販売知識の担当者しかいません。本来のコンピューター商社・システム販社ではありませんので、信憑性は薄いです。

書込番号:17357671

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/29 22:55(1年以上前)

さあね。野菜農家のクチコミもあまり信憑性が無いかもしれないですよ(^^

書込番号:17359269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:1008件

バッファローのNAS、TeraStation TS5800Dを購入しました。
動画を見ていると、たまにプチフリーズする事があり、ストレスを感じます。
あと、思ったほどには、転送速度が速くないのです。


そこで、ポートトラッキング機能により、2ポートでのデータ転送をしたいのですが、
今使っているHUBが、ポートトラッキングに対応していませんでした。

現在、IO-DATA社の16ポートのラックマウントHUB 「etg2-sh16n」を
使っていますので、性能的にはこれと同等以上を希望します。

・16ポート以上
・ギガビット対応
・ラックマウント対応
・ポートトランキング対応
・できれば、ポート端子は後ろ側。
・デザインも良ければ最高。
・色は、白・黒・灰色がいい。
・価格は、できれば2万円まで。(上限3万円くらいが限界)

上記を満たす機種をご存じの方、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:16372009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2013/07/16 15:45(1年以上前)

> 上記を満たす機種をご存じの方、教えてもらえないでしょうか?

buffaloのBSL-WS-G2116Mは一応最低限のラインは満たしているようです。
\26,349-
http://kakaku.com/item/K0000258644/

BSL-WS-G2116MはIEEE802.3ad Link Aggregationに対応していますので、
数あるport trunkingの中でLink Aggregationにて2ポートを束ねて、
広帯域化できるのではないでしょうか。

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18023
> ・IEEE 802.3adに対応したネインテリジェントスイッチと接続する必要があります。

http://buffalo.jp/product/wired-lan/switch/bsl-ws-g21m/#spec
> 準拠規格 IEEE802.3ad Link Aggregation

書込番号:16372132

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/16 15:49(1年以上前)

バッファロー
BSL-WS-G2116M
http://kakaku.com/item/K0000258644/
\26,349

>>・価格は、できれば2万円まで。(上限3万円くらいが限界)

2万円までと言うのが無かったので・・・

書込番号:16372148

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/07/16 15:57(1年以上前)

FXC ES1016V2
http://www.fxc.jp/products/fxc/ES1016V2.html
http://www.amazon.co.jp/FXC-16ポート10-100-1000スマートスイッチ-ES1016V2/dp/B004MO09DI

書込番号:16372172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/16 16:09(1年以上前)

> あと、思ったほどには、転送速度が速くないのです。
第3者に伝えるにはあいまいな感想ではなく客観的に理解できる数値を提示する必要があるから、
LAN Speed Testを使って測定する。LAN Speed Test http://www.totusoft.com/lanspeed1.html
測定結果が動画再生に適さない数値だったら確認するのは3カ所、
・再生側の能力が足りない、他の処理が重なっている
・送出側の能力が足りない
・MTUなどのネットワークセッティングが甘い、データの輻輳が起きている
ルーターも含めネットワーク環境が不明だから今分かるのこれだけ。

書込番号:16372209

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/16 16:21(1年以上前)

そういえば TeraStation TS5800D で動画再生で時より固まるとの事ですが、スーパーハイビジョン(8K)でも最大ビットレート340Mbps(入力画像は7680×4320画素で毎秒60フレーム)です。
何か違う要因があるのではないでしょうか・・・

書込番号:16372237

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/16 17:32(1年以上前)

ポートトランキングは
HUBというよりは、L2・L3スイッチになりますね
各メーカー有りますが、この辺りの機種でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000391253/
(\18,980 本体は安いけど、GBICがやっぱり高い)
19インチラックへのマウンタは
ラックメーカーのオプションで、棚を選びます

通常、トランキングはスイッチ間で行います
スイッチ〜端末間でもできなくはないと思います・・・が
その端末(NASも含めて)はトランキングに対応なのかな
用途を見る限り、必要なのかどうかは疑問です
動画再生とありますが、それ程必要になるとは思えません
・・・監視カメラとかのマルチキャストがあるのかな

この手のものは
例えば、業者の見積もりを[出し抜こう]とかでしたら
システム全体の設定調整も含んで、ご自身で行う必要があり
それなりの知識が必要になります

書込番号:16372375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件

2013/07/16 17:47(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。

用途としては、動画再生時のストレスもありますが、
とにかく保存しているデータが多いので、(録画データなど)
少しでもバックアップなどでの時間を減らしたいわけです。


ひとまず、LAN Speed Test で計測してみました。
5回ずつ計測して、だいたいこれ位の幅です。


Terastation TS5800D

50MB  Write 420〜450Mbps Read 510〜620Mbps
100MB Write 430〜440Mbps Read 560〜610Mbps
300MB Write 430〜440Mbps Read 560〜595Mbps


Terastation TS-RHTGL/R5

50MB  Write 120〜235Mbps Read 400〜525Mbps
100MB Write 210〜220Mbps Read 260〜300Mbps
300MB Write 130〜180Mbps Read 260〜285Mbps

書込番号:16372413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2013/07/16 18:15(1年以上前)

> Terastation TS5800D
>
> 50MB  Write 420〜450Mbps Read 510〜620Mbps

少なくとも動画再生には充分な実効速度ですね。
つまり動画再生のプチフリーズは他の原因のようです。

RAIDの組み方にも依るかも知れませんが、
TS5800Dの性能を出し切っている訳ではないので、
ポートトランキングで速度が向上する可能性はありそうだと思います。
http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts5800d/#feature-1
> ライト 102.78MB/s
> リード 100.36MB/s

書込番号:16372472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1008件

2013/07/16 20:11(1年以上前)

Terastation TS5800D

 ・RAID 50
 ・HDD 2TB×8台


Terastation TS-RHTGL/R5

 ・RAID 10
 ・HDD 1TB×4台


他については、特殊なことはしていないつもりです。
ベランダ越しに、有線ケーブルを通しているくらいかな。
あまり日光は当たりませんが、劣化とかしてそうで怖いですね。

書込番号:16372854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/17 22:02(1年以上前)

> ベランダ越しに、有線ケーブルを通しているくらいかな。
ケーブルが屋内用で特に被覆が柔らかく取り回しがしやすいものだと水分が染みこみやすいから注意。
屋外はパイプ配管する方がいいけど、面倒なら雨がかかる部分だけでも洗濯機用の排水ホースに通しておいては。

書込番号:16376926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/27 14:42(1年以上前)

動画の視聴中にプチフリが発生。原因はいろいろでその都度対応した経緯があります。

ご利用中のHUBの仕様も拝見しました。他に膨大なトラフィックが発生していなければ100MのHUBでも大丈夫なくらいです。Wifiでのブリッジ(中継)など特殊な環境、もしくはケーブル異常でなければ、他の要因を疑われた方がよろしいかと思います。

ケーブルはもしかしてフラットや極細タイプを利用されていないでしょうか? 同じように使っていても、特にこれらのタイプは断線の話をよく耳にします。

ケーブルは大丈夫な前提で進めますが、動画視聴される場合は回線安定性が重要となります。「Terastation <-> PC(視聴環境)」でPINGを打ってみていただけないでしょうか? 「■コマンド」に記載させて頂いております。よほど大きなトラフィックが発生していなければ、下記例で平均値±3msを大きく超えることはない筈です。

ちなみに部屋と部屋をwifiで中継されていたりすると、この辺が安定しなくてトラブルになることがあります。ケーブル異常も同じですね。

回線に問題がなければ、Terastation側ということになります。レビューを拝見しましたが、ディスク型番の不一致、ディスクの個体差などからQueueが発生している。別で購入されたHDDを利用されている(純正品の交換用ディスクでしたら保証も含めた高い品質のHDDが利用されております≠いいとは限らないのが困りますが)、ディスクに異常が発生している、Terastationの異常?など考えられる原因は多岐におよびます。しかし、このタイプのNASは機器をモニターする術がないので、できることとしたら1本づつHDDをPCに接続してディスクチェックをしてみるくらいしかありません。

■試してみること
 ・ 別のケーブルを用意してみる(フラット、極細以外のケーブル推奨)
 ・ クロスケーブルでPCと直接続して、同様の障害が発生しないか確認
 ・ 1本づつHDDのディスクチェック(不良クラスタチェック、速度チェック)

■コマンド
 PING {terget-ip} -l 65500 -t
 例:PING 192.168.0.1 -l 65500 -t

 Case1:タイムアウトが発生する
  ケーブルが長すぎる
  折れ、強いねじれなどでネットワークケーブルの品質が落ちている
  帯域が足りていない

 Case2:振幅幅が広い、安定しない
  膨大なトラフィックが発生している(例:GB単位のファイル転送が発生している)
 
■必要な帯域(TV録画ファイルを再生した際に計測した参考値)
 1920x1080(HD) AAC2.0 -> 18Mbps前後
 1440x1080(HD) AAC2.0 -> 15Mbps前後
 720x480(SD) AAC2.0 -> 7Mbps前後


(ずいぶん経過しておりますが、同じような苦労をされている方がいるかもしれないので投稿させて頂いています)

書込番号:17671541

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/06/27 17:29(1年以上前)

日本の放送コンテンツのビットレートですが
地デジが17Mbps程度、BSが24Mbps程度での計画が必要です

書込番号:17671903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件

2015/02/27 12:51(1年以上前)

かなり日数が経ってしまいましたが、
プチフリーズの原因が分かりましたので、ご報告しておきますね。

HDD 1TB×8台で購入したものを、自分で2TB×8台に交換した際に、
1台だけ、同じメーカーで別型番のHDDにしてしまったために、
フリーズが起きていました。

3TB×8台に交換した際に、同じメーカー・同一型番にしたところ、
完全に問題がなくなりました。

書込番号:18523501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:23件

よろしくお願いします。
有線LANでPCを接続しており、社内の速度アップをしたいと思っております。
(インターネットの速度アップは考えておりません)
スイッチングハブと各ケーブルをカテゴリ6に交換予定ですが、
ルータもギガに対応させなければ、速度は上がらないでしょうか。
ルータとスイッチングハブの役割がいまひとつ飲み込めず初歩的な質問ですみません。
ご教授お願い致します。


ルータ(NTT)

BUFFALO Giga スイッチングHub 16ポート LSW3-GT-16NSR
│││││
PC&NAS

書込番号:16214970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/04 18:10(1年以上前)

LAN内のすべての端末がハブに接続されるならハブだけアップすればいい。

書込番号:16215039

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/06/04 18:36(1年以上前)

肝心のPCが1000BASE-Tに対応しているか確認して下さい。

書込番号:16215111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/06/04 18:37(1年以上前)

> 有線LANでPCを接続しており、社内の速度アップをしたいと思っております。
> (インターネットの速度アップは考えておりません)
> ルータもギガに対応させなければ、速度は上がらないでしょうか。

GigaスイッチングHubにPCとNASを接続すれば、ルーターは現状のままで良いです。

書込番号:16215112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/06/04 19:02(1年以上前)

現在すべてのPCがギガ対応というわけではないのですが、
ちょうど事務所移転の機会があり、できるだけの事をしておこうと考えました。
FileMakerでの社内DBが速くなればと思いまして。

ありがとうございました。

書込番号:16215174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/06/04 20:16(1年以上前)

>FileMakerでの社内DBが速くなればと思いまして。

ならないと思うけどなぁ。

ディスクとCPUをネットでつないでるんですか?
だとしたらそういう構成にすること自体が間違いですよ。

書込番号:16215428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2013/06/04 20:38(1年以上前)

> ルータ(NTT)
> │
> BUFFALO Giga スイッチングHub 16ポート LSW3-GT-16NSR
> │││││
> PC&NAS

ハブに接続された機器間の通信では、パケットは基本的にはルータに届きませんので、
ルータの速度は関係ありません。

両端の機器がJumbo Frame対応なら、更に速くなります。

書込番号:16215531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/21 09:48(1年以上前)

ネットーワークは私にとって難解で、教えていただき助かりました。
勉強を続けていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16734891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IPの体系が異なってしまう

2013/05/01 12:10(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:961件

現在 NTT東日本の Flet's NEXT(200M)に加入しています。
NTTから借用している外部からのルータは RT-400MI です。
現在、このルータの4ポートの内のひとつに1台パソコンを接続していてこのIPアドレスは
192.168.1.X
となっています。
このルータのポートのひとつをスイッチングハブ(NETGEAR GS108-300JPS)に挿しています。
このスイッチングハブには無線LAN用に Aterm8400N を接続しています。
スイッチングハブに挿しているパソコンと Aterm経由のパソコンやBDレコーダのIPアドレスが
192.168.0.X
になっています。

これらのIP体系を全て
192.168.1.X
または
192.168.0.X
にしたいのですが、可能でしょうか?
そもそもなぜIP体系が分かれてしまうのかも理由が知りたいので教えてください。

書込番号:16080761

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/01 12:16(1年以上前)

Aterm8400Nがルーターモードになっているためでしょう。
以下の30ページを参照して、ディップスイッチをアクセスポイントモードにして下さい。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8400n/wr8400n_manual.pdf

書込番号:16080771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2013/05/01 12:56(1年以上前)

>192.168.1.X
>または
>192.168.0.X
>にしたいのですが、可能でしょうか?

は哲!さんが答えてるので割愛します

>そもそもなぜIP体系が分かれてしまうのかも理由が知りたいので教えてください。

ハブについてるパソコンのIPが192.168.0〜になる理由は多々考えられますが、
分かれてしまう理由は簡単に言うとRT-400MIのルーターがやってるように普通WAN側にはグローバルアドレスが割り当てられ、それを家庭内LANの192〜に変換して分配しています。
AtermのWAN側IPをLAN側に分配するためにIPを変えている為、2系統出来るんでしょう。

そのIPを決めているのがDHCPサーバーでハブ側に設置されているパソコンはAtermのDHCPサーバーを参照しているのも考えられます。
その他にPCのIPが固定されてるとか・・・・
DNSサーバーでAtermを指定しているとか・・・・

アクセスポイントにしなくても設定次第では無線LAN以外は192.168.1〜(192.168.0.〜)に出来たり
アクセスポイントにしてすべてのIPを1系統にということも可能でしょう

私はハブを介して同じような接続で無線LAN以外は統一しています。

参考までに。

説明が間違ってたりしてたら指摘、訂正をお願いします。

書込番号:16080880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/01 13:07(1年以上前)

> そもそもなぜIP体系が分かれてしまうのかも理由が知りたいので教えてください。

ネットワーク機器は色々なレベルで階層化されていて、
各々の階層で境界線が決まっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

IPアドレスはネットワーク層の概念であり、
ルータ等により境界を分割されます。

ネットワーク内に多数の機器がある場合は、
ブロードキャストのパケットが溢れる可能性があるので、
ルータ等でネットワークを分割することがあります。

> スイッチングハブに挿しているパソコンと Aterm経由のパソコンやBDレコーダのIPアドレスが
> 192.168.0.X
> になっています。

WR8400Nがルータモードなのでしょうね。
複数の機器をインターネットに接続するためにはルータは少なくとも1台は必要ですが、
既にRT-400MIがルータとして機能しているなら、WR8400NはAPモードにした方がbetterです。

理由は、RT-400MI配下の機器からWR8400Nに通信できないのと、
実効速度も多少落ちる為です。

書込番号:16080918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件

2013/05/01 14:01(1年以上前)

ありがとうございました。

SWを切り替えて、全機器を再起動したらIP体系がひとつになりました。
感謝します。

書込番号:16081035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/05/01 14:10(1年以上前)

IPv4のネットワーク番号が2つ存在するLANを構築しているから2つあるのでしょう。
(宅内LANに2つのローカルネットワークが存在するのでしょう。)

さて、RT-400MI のLANポートに繋がっているAterm8400NのポートはWANポートかLANポートか?。
NETGEAR GS108-300JPSがただのアドレス管理もしないスイッチングHUBならLANケーブルとみなしても問題ない段階だろう。

問題は回線/プロバイダに繋がるWANポート(グローバルIPアドレス)の部分はどうでも良いから、
LAN内が どんなLANが構築されてるかだね。

RT-400MI のLANポートとAterm8400NのポートのWANポートなのか?、
RT-400MI のLANポートとAterm8400NのポートのLANポートなのか?、
2つに1つだ。
ルータ機能を持つ機器が2つ、もしくはDHCPサーバ機能を持つ機器が2つ存在する訳だ!。

IPv4のローカルアドレスの管理が思ったのと現実が違うだけだ。
RT-400MI のLANポートとAterm8400NのポートのWANポートならAterm8400Nのルータ機能を無効にすれば良いのだろう。

RT-400MI のLANポートとAterm8400NのポートのLANポートなら、ルータ機能を無効にする以外に、
各クライアント機器のTCP-IPv4の設定で設定すれば良い。

☆IPアドレス
☆サブネットマスク
☆デフォルトゲートウェイ
☆優先DNSサーバー

この設定は自動的に取得する設定の場合は直接繋がったLAN機器のDHCPサーバ機能からIPアドレスの割り当てになる訳だから、
IPアドレスを割る振る機器はRT-400MI DHCPサーバー機能でIPアドレスを割り振る様にすれば良い。
いや、IPアドレスを自動取得じゃなくて手動で設定して措けば その方が簡単かも?。

デフォルトゲートウェイと優先DNSサーバーの設定をRT-400MIのLAN側アドレスに成っているか確認かな?。

書込番号:16081061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:42件

IPアドレス分だけ追加可能なんでしょうか?
要は無線LANに付いている有線LANのポートが4つでは足りなくて現在、そこからストレートケーブルでスイッチングハブを繋げてLANポートを新たに増設したのですが、これはローカルのアドレスが許す限り何台でも増やすことが可能なんでしょうか?


うちの無線LANの環境は、DHCP無しで、パソコン1台ずつ手動でIPを割り振ってます。

無線LAN:192.168.11.1

パソコンA:192.168.11.2

パソコンB:192.168.11.3

パソコンC:192.168.11.4

ネットワークカメラ:192.168.11.50

ネットワークプリンター:192.168.11.100

ネットワークスキャナー:192.168.11.200

まだまだ数え切れないほどネットワーク機器があります。
あと20台ぐらい。

書込番号:15852659

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/05 18:33(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/softether/20081016/p1

スイッチングハブであれば遅延時間だけの問題なので、何台でも接続できます。

書込番号:15852698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2013/03/05 18:46(1年以上前)

ありがとうございました。

遅延時間を発生させないために出来るだけスマートな接続にすると良いのですね。

ポートの少ないスイッチングハブを2台使用している場合、ポートの多いスイッチングハブに買い換えて1台に集約するとか。

書込番号:15852745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/03/05 18:48(1年以上前)

一応macアドレステーブルには限りがあるので、ハブの仕様は見ておいたほうがいいですよ。

あとブロードキャストもあるし、Aセグメントで全部つないだらもたないとは思うけど。

書込番号:15852756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/03/05 19:19(1年以上前)

なるほど!192.168.11.254まで接続可能って訳ですか。

ブロードキャストアドレスって確か255が使えないんでしたっけ?

つーか、254台フルに使うことは今後も無いと思いますのでご安心を!!

書込番号:15852889

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/05 20:05(1年以上前)

>>なるほど!192.168.11.254まで接続可能って訳ですか。

普通に使うには同一セグメントの中であろうと思いますので192.168.11.1〜192.168.11.254まで使えます(192.168.11.0と192.168.255を除く)。

出口のルータが192.168.11.1を使っているので実際には253台までですね。

尚、253台同時にインターネットにつなぐと無線LANルータの処理が追いつかないので、有線でも遅延?や一度で目的のサイトに繋がらないなどの現象が起きます。
無線LANの方だと10台同時接続くらいまでは何とかなるかな。

すげー高いルータを親機にして普通の安い無線LANルータをアクセスポイントとして使うと大丈夫かな。

うちの家は
PC x 11台 家電 x 8 プリンタ x 2 (このうち無線LANは x 6)
ですが、このくらいでは安い無線LANルータでも全然OKですよ。

書込番号:15853098

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/05 20:36(1年以上前)

ノード間に入れられるハブは、2個まで。
スイッチングハブはそういう事には役立たない。
それを回避するには、リピーターハブやスタッカブルハブを使う。

書込番号:15853247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/03/05 21:05(1年以上前)

それは10Mbps時代のはなしね

書込番号:15853416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/06 18:12(1年以上前)

すみません。我が家では100Mbps出ないんですよ。
せいぜい無線では10Mbps程度。
有線もそれに毛が生えた程度の通信速度です。
10/100Mbpsのスイッチングハブで事足りますね。

書込番号:15857120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/03/06 18:15(1年以上前)

そもそもネットのプロバイダは25Mbps契約なので、1Gbpsが主流の今時、決して速くはないですね。

書込番号:15857132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/06 19:19(1年以上前)

現在、バッファローのスイッチングハブ(1000円程度の安物のハブ。)を2台使用しているんですが、特に動作不良とか通信の遅延はありませんでした。

ただネットワーク関連はバッファローの製品でほぼ統一しているので、相性問題等はあまり関係何かもしれませんね。

っていうか、あまり細かいことグダグダと考える必要も無かったです。すみません。

書込番号:15857370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:3件

ルーター(OCN光withフレッツ・ファミリー東日本)の設置してあるリビングから自部屋へLAN有線を一本引き、そこで2PC同時接続をしたいのですが、どのハブを購入して接続しても大丈夫なのでしょうか?
なるべく安価に済ませたいのですが御教示よろしくお願い致します。

書込番号:15415059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/01 00:40(1年以上前)

どんなのでも良いよ

書込番号:15415124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/01 00:45(1年以上前)

>>どのハブを購入して接続しても大丈夫なのでしょうか?
>>なるべく安価に済ませたいのですが御教示よろしくお願い致します。

今販売されているものでしたら、どの製品(HUB)でも構いません。
100Mまでのと1G(1000M)のがあります。2台のPCでデータをやり取りするなら1G(1000M)の方が良いでしょう(PCが対応していれば)。

ホームセンターでも売ってます。

100Mbpsで安いのですと・・・

CFD
SkyStation CSH-M5P(5ポート)
http://kakaku.com/item/K0000311541/
\399

1GMbps(1000Mbps)で安いのですと・・・

ロジテック
LAN-GSW05/PH [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000187136/
\1,769

書込番号:15415140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/01 00:52(1年以上前)

お二人様素早い御教示感謝いたします。
LSW3-TX-5EPL [ホワイト] のユーザーレビュー・評価にハブは同時接続出来ない的なレビューがあったので不安になっておりました。
大丈夫との事なのでお勧めにあったハブを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15415167

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/01 00:58(1年以上前)

>>LSW3-TX-5EPL [ホワイト] のユーザーレビュー・評価にハブは同時接続出来ない的な

http://review.kakaku.com/review/K0000161277/ReviewCD=446944/#tab
↑のレビューかな?
ルータ無しのモデムですとハブ(HUB)に挿しても1台しか繋げないのですが、シロアシラさんのはフレッツ光のルータですので、理論上は253台まで同時接続できます(理論上なので本当に253台同時だとたぶん処理が追いつかないと思うけどね)。

書込番号:15415184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/12/01 01:08(1年以上前)

なるほどそういう訳なのですね、理解しました。
解りやすい説明まで重ね重ねありがとうございました。

書込番号:15415217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング