スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

以前、プレイステーション3がらみのネットワークトラブルでモデムから直接グローバルIPを拾わないとログインできないトラブルがあり、現在、5ポートのネットワークハブが2つある状態でこれを1つにしたいのですが、金属製のものとプラスチック製のものでは品質が違うのでしょうか?

以前は、無線LANの空きポートからハブを接続してプレステ3を繋げており、ローカルIPでログイン不能だったんですが、システムアップデートで問題が解決し、プレステ3が、直接モデムからグローバルIPを拾う必要が無くなり、ローカルIPでログインできるようになったのでハブを1つにしようと検討していたところです。


※以前は無線LANのローカルIPでトラブルがあり、モデムからハブを使ってグローバルIPを無線LANとプレステ3の2台分割り当てていました。

※現在は無線LANより全てハブを仲介させており、空きはありません。全てのポートがふさがっています。

書込番号:15216509

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/17 18:09(1年以上前)


http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html

こんな感じですかね?
ここだと10ポート必要だと16ポートのモデルになりそうですね。金属筐体のみになりそうです。

ポートが多いモデルになると金属筐体しかないので個人レベルでは認識できないかもしれませんが耐久性などに違いがあるのかもしれません。

書込番号:15216619

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/17 22:27(1年以上前)

金属筐体の方が放熱していいような気がします。
あと、動かなくていい。

品質の良し悪しとは別の話のような気がします。

書込番号:15218009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新築にあたり 宅内LANについて

2012/06/13 23:18(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:5件

無知なのでアドバイスお願いします。
ただ今、家の配線などを検討中です。
今現在、ネットはパソコン1台のみなのですが、今度は各部屋にLANをひいて貰ってテレビなども接続したいと思ってます。
建築会社からパナソニックのまとめてネットを進められたのですが、よく分からないのでパナソニックの相談室に電話をして用途を説明したら、ただハブを付けて配線してもらうだけで良いかと思いますがという返答でした。
希望は、ダイニングで無線でパソコン、後は有線でリビングのテレビ&レコーダー・寝室のテレビ&レコーダー&パソコン・子供部屋のパソコン・和室のテレビ・親世帯(2世帯なので)の部屋のパソコン。
テレビの接続は、他の部屋で録画したものが見たいからです。
(その機能は何か難しい設定をしないといけないのでしょうか?)
電話はダイニングのみでよいです。
ひかりにする予定でルーターやハブはダイニングに置きたいと思ってます。
おススメなハブ、配線がありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
分かりづらい質問ですみません・・・・。

書込番号:14677857

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/06/13 23:23(1年以上前)

新築工事をしている様ですから、電気工事をしてくれる会社に相談されると、一番良い接続方法を提示して貰えると思いますよ。

書込番号:14677897

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/13 23:40(1年以上前)

>>建築会社からパナソニックのまとめてネットを進められたのですが

それ見たことあります。
電話とLANのHUBを合体したようなよくわからないぼったくり?みたいな装置です。
付けた同級生から値段を聞いてびっくりしました(^^;アセ

すでにある家だと無線にするとすっきりしますが、新築ですとあらかじめ、テレビの位置やオーディオの位置やパソコンの位置とか決められるので、有線の方が通信の観点からみると安定していてトラブルが非常に少ないです。

光回線が来る場所に ルータ(ひかり電話だとレンタル品)
ルータから各部屋にLANを引っ張っていく必要がありますが、ルータの背面のHUBですと4ポートしかないので(4か所に有線ならそれで良いです)、足りない場合は追加で5ポートHUB(ギガビット対応 2000円くらいから)でも買われると良いです。

もしルータやHUBを見える場所に付ける場合は、画像のようなLANコンセント(3コンセント)が可能ですので、おそらく6コンセントくらいのにすれば最大6部屋に可能です。
各部屋に引っ張るとケーブルだらけで見栄えが良くないので、見えない場所(押し入れ?)にHUBの基地でも作られた方が良いです(まとめてネットだと綺麗に収まりますが値段が・・・)。

無線LANは家の真ん中の部屋のLANから無線LAN親機(アクセスポイント)として置けば家中で無線で繋がります。

工事業者がLANがどうのこうのとか言うと思いますが、あちらも営業ですから少し高いものを買わせようとしますので、こちらもいろいろと知識を持って対応した方が良いですね。

書込番号:14677997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/14 00:43(1年以上前)

Pana電工のLAN集中ボックスだったらだいたいこういうところかな。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/matometenetgiga.html
これを選ぶかどうかは美観と予算の兼ね合い。これが無くてもネットワーク機器を設置するスペースとコンセント数を確保できるなら問題ない。ケーブルが山のようになるからボックス棚のような普段目に触れない場所があればなおいい。
それと新築でLANケーブル引き回すならすべての部屋に引くこととダイニングなどの広い部屋は模様替えのことも考えて1部屋2カ所に引いておくこと。
ただすべての部屋にケーブル引いても当面使わないのが出てくるから、必ず必要な部屋だけLANケーブル引き込んでおいて、あとの部屋はコンセントボックスまで針金を通しておき、必要になったらLANケーブルに替えるという手もある。

書込番号:14678270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/14 19:13(1年以上前)

皆様、早々のご返答ありがとうございます m(^^)m
画像まで頂いて感謝しています。
本当、無知だとお金かかってきちゃいますね&後々後悔する事が出てきそうです。。。。
日曜にHMの人と会うので、こちらで頂いた知識をもとに色々相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14680613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークの構築方法について

2012/01/10 11:53(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

@

A

他の部屋に有線LANの引き込みを行いたいと思っており、配線方法について検討しています。
図の2通りどちらかを検討しているのですが、一般的にはどちらを行う物でしょうか?
こちらの方が良いという理由がわかるようでしたら、併せて教えて下さい。
また、他の良い方法があるという場合についてもアドバイスをお願いします。

書込番号:14004692

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/10 11:57(1年以上前)

補足です。
A、B、Cはそれぞれ部屋となっており、ルーターの部屋〜各部屋間はLANケーブルを隠蔽配線し
各部屋にLAN端子で接続しようと思っています。

書込番号:14004704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/01/10 12:03(1年以上前)

昔のリピーターハブだと何階層までとかありました。
リピータハブは常時全ネットワークと通信するので負荷が大きくなるためです。
スイッチングハブなら階層は基本的に関係ありません。
高速のスイッチングハブを使う限りどちらの構成でも良いでしょう。

書込番号:14004724

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/10 13:12(1年以上前)

ルータも中継HUBもギガビット対応であればどちらでも性能的には変わりません。
もしルータが100Mbpsまでのもので、交換不可能であれば(2)が良いでしょう。

個人的には、故障の可能性のあるHUBの数を増やすのは避け、
ギガビット対応のルータで(1)を構築する方がお勧めです。

書込番号:14004971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/10 13:27(1年以上前)

同一家屋で工事費用が変わらないならどちらでも、あと間にハブをかましながらABC直列という手もある。
トラブル時は1が切り分けしやすいかな。
部屋ごとのプライバシーが必要なら1で、各部屋にハブの代わりにルーターを設置。

書込番号:14005017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/10 16:33(1年以上前)

B

C

D

すみません更に補足です。
現状、ルーターの部屋にはそれぞれのポートへ図Bの様にPCとPS3を接続しています。
今後、NASの導入を検討しており、図@の配線ではそれぞれの部屋ごとにLANケーブルを引く形になるので
ルーターのポート(4つ)が足りなくなってきます。

その場合、ルーターの部屋の配線を図Cの様に配線し
全体図をDの様にした場合、各部屋からNASへのアクセスは可能でしょうか?

また、スレ違いかもしれませんが各部屋のレコーダーで録画した番組は
各部屋のTVでも閲覧可能でしょうか?
(レコーダーはDLNAサーバー機能有り、お部屋ジャンプLink機能有り、TVはDLNAクライアント機能有り)

書込番号:14005519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/04 18:45(1年以上前)

もう解決済みかも知れませんが・・・

>全体図をDの様にした場合、各部屋からNASへのアクセスは可能でしょうか?
大丈夫でしょう。

>各部屋のレコーダーで録画した番組は各部屋のTVでも閲覧可能でしょうか?
>(レコーダーはDLNAサーバー機能有り、お部屋ジャンプLink機能有り、TVはDLNAクライアント機能有り)
大丈夫でしょう。

書込番号:14107595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

2012/02/10 17:01(1年以上前)

隣のおっちゃんさん

しばらく回答が無かったので諦めてたんですが、大丈夫との事で安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:14134312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

スレ主 sweetblueさん
クチコミ投稿数:5件

近日中にテレビを購入予定で、候補にあがっている機種が
LANケーブルを繋ぐとアクトビラなどインターネットが出来るタイプです。
現在パソコンを接続しているのがLANポート1つだけのモデムなので
ルーターも買わないと〜と考えて、さまよっていたのですが、
ルーター機能が無いモデムにはルーターを接続する必要があって
ルーター機能が付いているモデムにはスイッチングハブでOK、ということが分かりました。
そして肝心な所、使用中のモデムについて付属の説明書には書かれていないので
ネットで色々調べてみたら「どうやらルーター機能あるっぽい…。」
というレベルで、はっきり自信が持てません。(;_;)

それほど高価じゃないようなので買っちゃえと思ったのですが、
やっぱりお聞きして確認することにしました。
現在の環境でパソコンとテレビで同時にネットを使用する場合、
ルーターでなくハブを接続すれば大丈夫でしょうか?
ADSL回線で「壁のモジュラージャック→スプリッタ→モデム→パソコン」モデムの型名は「NEC Aterm DR202CA」です。(メーカーのHPhttp://www.aterm.jp/eaccess/index.html

また、おススメの商品や選ぶポイント等々ありましたら合わせて教えてください。
自分の使っているモデムのことも分からないなんてアホすぎなのですが、よろしくお願いします。

書込番号:13892754

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/14 21:21(1年以上前)

DR202CAにはルータ機能が内蔵されているのでスイッチングハブをつなげて複数の機器を接続することは可能です。
DR202CAでなくともクイック設定Webで接続先を設定したことがあるならルータ機能があります。
仮にルータを買ったとしても、ブリッジモードで使えばハブと同等になります。

書込番号:13892939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sweetblueさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/16 00:26(1年以上前)

>甜さん
回答ありがとうございました。質問して良かったです。

書込番号:13898153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レイヤー2のスイッチはどう違う

2011/08/05 15:09(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

スレ主 MACでHDさん
クチコミ投稿数:8件

スイッチングハブの購入に当たって、レイヤー2のスイッチングハブを勧められました。
たしかに、通常のハブよりも数倍高価なのでいいんだろうと思うのですが、なぜいいのかわかりません。
バッファローから新しいレイヤー2のスイッチが出たので検討中です。
よろしくお願いします。

書込番号:13338395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/05 17:13(1年以上前)

どのような事をしたくて、どこに相談したら、レイヤー2のスイッチを薦められたのでしょうか?
※家電量販店で数千円位のものだと、ただ単純に一つのケーブルを分配するだけです。

動機が不明なので、数万円する機器の購入が妥当なのかどうか、読んでる側ではわかりません。

話の前後のことも記載していただけないでしょうか?

書込番号:13338706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/08/05 18:48(1年以上前)

レイヤー1のHUBはスイッチングではないですけど。

>たしかに、通常のハブよりも数倍高価なのでいいんだろうと思うのですが、なぜいいのかわかりません。

レイヤー1のHUBって10Mbspしかないと思うけど、今売ってます?

まぁ、通常より遅くていいならどうぞとしかいいようがないですが。

書込番号:13338980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/08/05 18:51(1年以上前)

ちなみにここで一番安いL2スイッチ
http://kakaku.com/item/00661010304/

780円也。高いかな?

書込番号:13338990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/05 19:58(1年以上前)

追記します。
ただ単に「レイヤー2のスイッチングハブ」と書いてしまうと、見る人によっては、いろんな見方をします。
※私は「L2スイッチ」=L2のインテリジェントハブを連想しました。

■「レイヤー2」のスイッチングハブのザックリな種類
1.LANケーブルの口が足りないのを補うための
 「ノン・インテリジェント・スイッチングハブ」
 ※家電量販店で数千円以下で売られているもの
  多くの場合、L2は省かれて売られてます。
  
2.VLANやQosなどの機能を少し搭載したインテリジェントハブの
 「L2 スマート・スイッチングハブ」などの呼称製品
 ※1万円前後〜数万円

3.「2.」よりも多くの機能を搭載しているもの
 「L2インテリジェント・スイッチングハブ」
 ※価格の桁は、跳ね上がります。
 
「2.」と「3.」は各メーカでネーミングや搭載機能はマチマチです。

とりあえず、単純にLANケーブルを差し込む口が不足していて、スイッチングハブが必要なのであれば、ムアディブさんが書かれているようなハブで十分です。

それ以上の目的があるならば、どんなことをされたいのか具体的に書かれたほうが、目的に対しての回答が得られるかもしれませんよ。

書込番号:13339198

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング