有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

プライベートIPでも着信できないか?

2014/09/09 01:30(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

ルーターの下にRT58iを置いています。
RT58iにはプライベートIPが割り当てられています。
いろいろ事情があり、グローバルIPはありません。

現在は着信はできない8割。できる2割くらいです。

サーバーに登録直後(?)はなんとなく3分間ぐらい着信できるような感じです。
サーバーに何か登録するタイミングを狭めれば常に着信できるようになるような
気がしています。

素人的考えですが、できる方法があればアドバイスお願いいたします。

書込番号:17916251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/09/09 09:27(1年以上前)

いろいろ専門用語があってわからないんだけど、、、

下に置いてるとは? (情報機器なので下に置いただけでは影響はありません。放熱が悪くなるかも? 程度)
着信とは?
タイミングとは?
サーバに登録とは?
なんとなく着信とは?

書込番号:17916830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/09 14:22(1年以上前)

>ルーターの下にRT58iを置いています。
いわゆる2重ルータ構成?

>RT58iにはプライベートIPが割り当てられています。
インターネット側のルーターはグローバルIPかな?
TCP/IPを使った通信なら内側のルータにポートフォワードできそうな。

>着信
VPN接続ですか?

>サーバー
もしかしてDDNSですか?

書込番号:17917484

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2014/09/09 15:58(1年以上前)

情報提供不足ですいませんでした。
着信とはFusion IP-Phone Smartの電話の着信のことです。
呼び出し音が鳴るときとまったくならないときがあります。

グローバルIPはなく、公衆無線LANを使用していて、
プライベートIPアドレスを使用しています。
これでも着信できる時はできます。

定期的にRT58iがFUSIONのサーバーと同期していると想像しています。
その同期の後の3分くらいは着信が可能のようです。
着信できなくてもしつこく10回くらいかけると着信する時が着ます。
おそらくその間に同期処理が走るんだと思います。

FUSIONとサーバーの同期の間隔を2分30秒毎とかに縮められれば常に
着信できるのでは?、、、という素人的想像です。

書込番号:17917651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/09/10 19:20(1年以上前)

 もしかして、「RT58i」のWAN側のアドレスは、モバイルインターネット回線などのキャリアグレードNAT適用回線(モバイルWifiルーター接続)といった形態でしょうか?
 であれば、接続出来なくて当たり前かと。
 Fusion IP-PhoneネットワークでのSIPアドレス・サーバの通信として、いくらSIP-NAT設定をRT58iに設定されても、グローバルIPアドレス付与が直接適用になっている条件でなければ、通信状況として不定になっても仕方ないかと。
 「RT58i」のWAN側に接続しています、モバイルWifiルーターへDMZホスト設定を実施し、配下「RT58i」のWAN側アドレスはCATVモード(WAN側固定アドレス・・DMZホストIP指定、デフォルトゲートウェイにWifiルーターのIP、プライマリDNSにWifiルーターのIPといった形に)に設定されているか確認下さい。
 あくまでも、モバイルWifiルーターのLTE通信レベル等は、3Gなどの切り替えなどがされない位置(LTEが切れない配置)へ宅内位置調整して下さい。
 Yamahaルーターの仕様として、SIP-NATなどの優先制御対応として、固定グローバルIPが必須とされますので、契約回線に対し、グローバルIP付与される契約をご検討下さい。
 もし、契約モバイルWifi回線にグローバルIP付与契約が無ければ、InterLink社の「MyIPサービス」などの契約もご検討下さい。
 ※ 「http://www.interlink.or.jp/service/myip/」、「http://www.uqwimax.jp/service/price/option07.html」、「http://www.interlink.or.jp/service/sim/
 

書込番号:17921586

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/13 11:53(1年以上前)

『着信とはFusion IP-Phone Smartの電話の着信のことです。』

SMARTalkをお使いでしょうか?

『定期的にRT58iがFUSIONのサーバーと同期していると想像しています。』

ということですが、スマートフォンは、RT58iの上位(インターネット側)のブロードバンド無線ルータに接続しているのでは?

RT58iが要因となる理由が分かりません。
それとも、RT58iのLAN側に無線親機(ルータモード)を接続し、スマートフォンをこの無線親機に接続しているのでしょうか?

SMARTalkをお使いの場合には、「REGISTER有効期限の変更」を変更されていますか?

SMARTalk
ご利用マニュアル
8.4ネットワーク環境による問題
8.4.2 REGISTER有効期限の変更(P39)
アプリを起動した時は発着信が可能なのに、数分経つと着信ができなくなる場合には、ご利用のゲートウェイ(WiFiルーターなど)のNATテーブルのタイムアウトにより、着信信号が受けられない状態になっている可能性があります。
その場合には、
設定 > SIPアカウント > [SIPアカウントリスト] > 詳細設定
にある[REGISTERの有効期限(秒)]の値をNATテーブルのタイムアウト値より小さくすることで着信が可能になります。
※ この値を小さくすると、バッテリー消費量が大きくなるため、適切な値を設定してください。
NATテーブルのタイムアウト値については、WiFiルーターのメーカーか、ソフトバンク、auなどのキャリアにご確認ください。
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/manual/smartalk_android.pdf

書込番号:17930899

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2014/09/13 16:13(1年以上前)

「RT58i」のWAN側のアドレスは公衆無線LANのFONを使ってます。
面倒な接続ですが、以下のようになってます。
公衆無線LANのFON → イーサネットコンバータ → PCでFONログイン → ICSでルータへ
→ またイーサネットコンバータ → RT58i

かなりいろいろ経由していますが、「着信できる3分間」というのも
あるので、設定次第でどうにかなるのでは?という淡い期待を持っています。

InterLink社の「MyIPサービス」もトライしてみましたが、
うまくつながりませんでした。

あとRT58iにFusion IP-Phone Smartを設定し
普通の固定電話を繋げて使っているので
スマートフォンとは関係がありません。

書込番号:17931701

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/13 18:00(1年以上前)

FONルータのNATテーブルが更新されてしまいSIPサーバからRT58iにアクセスできないのでないでしょうか?
そのため、

『サーバーに登録直後(?)はなんとなく3分間ぐらい着信できるような感じです。』

SIPサーバにRT58iがアクセスした直後は、着信するのではないでしょうか

RT58iの「IP電話サーバの登録」画面で「sip-session-timer」を使用する/使用しないに設定を変えても改善しませんか?

SIPについては、NATルータとの相性もあるようですので、この辺りが関連すると厳しいかもしれません。

書込番号:17932030

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/13 19:11(1年以上前)

因みに

『公衆無線LANのFON → イーサネットコンバータ → PCでFONログイン → ICSでルータへ』

RT58iをPCのICSで接続するルータへの繋ぎ換えは、できないのでしょうか?

書込番号:17932306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/09/14 11:09(1年以上前)

 既設接続形態では、無理が有るのでは?
 基本的にYamaha側のSIP認サポートも、YamahaルーターのWAN側に直接グローバルIPアドレス取得しているネットワーク形態でのSIPレジスト認証及び優先制御を出来る仕様となっております。
 特にYamahaルーターのWAN側にICS共用でのPCが介在し、更にPCの別LANインターフェイスから、イーサーネット・コンバーター→FONルーター接続ですと、2重NAT同様若しくはそれ以下の接続形態ですので、何らかの形でFONルーターへYamahaルーターのWAN側から接続出来る形にしておかないと無理かと。
 以下参考までに・・「http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sip-nat/」、「http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sip-nat/
 

書込番号:17934635

ナイスクチコミ!0


飲桑茶さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/04 22:54(1年以上前)

多段NATですから、通常の方法では安定した運用は難しいでしょうね。
ただし、MVNO(IIJ)のSIMを使って成功した人も居るようですので、いろいろ試してみる価値は有ると思います。
スマホならAGEphoneを使えば、NAT越えの設定があるので比較的楽勝ですが、RT58iのアナログポートに着信となるとかなり面倒だと思われます。
FONログインの為にPCが噛んでいるようなのでそのPCを利用しNAT越えする事はできないでしょうか?
IIJmio 高速モバイル/D × モバイルルーターで「FUSION IP-Phone SMART」の設定を試す(NAT越えまでの道のり)
http://mobile-gadget.epilog.jp/2013/05/iijmio-fusion-ip-phone-smart-nat-stun.html
を参考にして、AGEphoneのNAT越え設定の代わりにFONログイン用PCにSTUNクライアントをインストールしてNAT越えされられないでしょうか?

NAT越えを実現するために使うWindows用STUNサーバー・ソフト(STUNクライアント同梱):
http://sourceforge.net/projects/stun/

私も似た事を考えていましたが、結局インターリンクのLTE SIMをモバイルルータに突っ込んで固定IPで運用しています。固定IPですので倉庫に設置したRT58iと事務所のNVR500でLAN間接続VPN時もDDNSを使う必要が無くIPアドレスで設定しています。(今回の件では、グローバルIPが手に入れば固定じゃなくても良いんですが・・・)
電話もNVR500を親機、RT58iを子機に設定したカスケード接続通話や、その他IPフォンも安定しています。

私が到達出来なかったステージ(趣味だったらもうちょっと頑張ってみたかったなぁ・・・)に是非足を踏み入れて下さい。で、完成したら感想を聞かせて下さい。

最後に、
「いろいろ専門用語があってわからないんだけど」や
「下に置いてるとは? (情報機器なので下に置いただけでは影響はありません。放熱が悪くなるかも? 程度)」とか
「SMARTalkをお使いでしょうか?」なんて返信がなぜ出てくるのでしょう。

ここはRT58iのクチコミ掲示板ですよね。
RT58iほかYAMAHAルータの性質を少しでも理解しているならこんな書き込みはしないと思います。
ただクチコミ投稿数を増やしたいのでしょうか?
「下に置いてる」ってスレ主は「ルーターの下にRT58iを置いています。」と書いてますので、普通に考えれば物理的位置じゃなく接続構成だと考えませんか?
マジメに回答する気が無いなら書き込まなければいいと思うんですが。

書込番号:18014501

ナイスクチコミ!4


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2014/11/15 11:08(1年以上前)

みなさんいろいろ返信ありがとうございました。

結局RT58iでは無理という結論に達しました。

もしやと思い、Grandstream Handy Tone-702を購入したら
発信も着信、FAXも正常にできるようになりました。

以下のような構成です。

公衆無線LANのFON → 無線イーサネットコンバータ → PCでFONログイン → ICSで無線ルータへ
→ また無線イーサネットコンバータ → Grandstream Handy Tone-702

こんなにいろいろ挟まってても普通に遅延も少なく通話できるし、FAXも使えました。
Grandstream Handy Tone-702すごいです。

あとイーサネットコンバータも3種類くらい試しましたが、
BuffaloのWLI-TX4-AG300Nが一番調子が良かったです。

他のものにすると、着信音がいつまでもなるとか不安定でした。

ちなみにGrandstream Handy Tone-702はいかにも外国製という感じの
音質になります。気になる人は気になるかもしれません。

書込番号:18169637

ナイスクチコミ!0


mnxさん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/28 21:42(1年以上前)

既に解決ずみのようですが、
Sipレジストリの間隔を短くしてみると現象が改善するんじゃないかと推測します。恐らく300以下の値がsmart の場合の適正値だったはずです。
構成的にはもとのままでもいけた可能性が高い気がします。

書込番号:18727853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

モデムの購入について

2014/09/06 07:55(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:6件

現在、自室でパソコンなどのインターネットアクセスが必要な機器を無線LANのルーターを使って接続しているのですが、自室とは離れた部屋にルーターを接続しているため、時折回線が途切れることがあります。そこで自室にモデムを設置して、有線に切り替えようと思うのですが、モデムの種類などがわからず困っています。なるべく安価で使いやすいモデムがあれが教えていただきたいです。

書込番号:17905790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/09/06 08:02(1年以上前)

どんな部屋構成なのか? 距離等分からないので何とも言えないのですが。
無線LANの置き場所を調整するか、中継器を買うのはどうでしょう?

書込番号:17905799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/06 09:30(1年以上前)

>そこで自室にモデム を設置して、有線に切り替えよう と思うのですが、モデムの種類な どがわからず困っています。

インターネット接続ができている環境にはモデムは不要です。
今お使いの無線LANルータにイーサネットケーブルを接続し、必要な部屋まで敷設するだけで、機器を購入する必要はありません。

書込番号:17906030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/09/06 10:59(1年以上前)

中継局を、買い増しすればいいのかも。
http://www.iodata.jp/product/network/accesspoint/

書込番号:17906312

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/06 13:41(1年以上前)

『現在、自室でパソコンなどのインターネットアクセスが必要な機器を無線LANのルーターを使って接続しているのですが、』

現在、自室で使用しているネットワーク機器(モデム?、無線親機)の形名を投稿してください。

『自室とは離れた部屋にルーターを接続しているため、時折回線が途切れることがあります。』

現在、「離れた部屋」に設置している無線親機の形名を投稿してください。

『そこで自室にモデムを設置して、有線に切り替えようと思うのですが、モデムの種類などがわからず困っています。』

現在、自室で使用している「無線LANのルーター」のLANポートを使用できないのでしょうか?
自室に「無線LANのルーター」以外にネットワーク機器がないのでしょうか?

書込番号:17906864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/09/10 23:58(1年以上前)

建物建設時の電気工事会社へ相談下さい。
建物隠蔽CD菅などを考慮、若しくは露出配線工事になる場合も想定下さい。
インターネット引き込みフロアから、個室までのLANケーブル施設になるかと。
インターネット引き込みフロアにて、無線LAN接続される場合には、無線ルーター設置、個室での無線LAN接続される場合には、無線ルーターをAPモードにて接続ください。

書込番号:17922662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットバンキング対策

2014/08/27 09:31(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 Penny12345さん
クチコミ投稿数:3件

ヤマハルーターNVR500の購入を検討しています。
ファイアウォールが他のルーターより優れていると聞きましたが、
ネットバンキングの対策になりますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17873747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/27 10:03(1年以上前)

ネットで購入をよくしますが、支払いは、コンビニ、銀行、店舗などを使用しています。
間違ってもカード、口座は使いません。電子マネーを使った事はあります。
日本は、至る所で情報が漏れていると思います。
本日の記事でも、空港の無線は、個人情報を公開しているとありました。
個人情報を流さないように個人フォルダーの暗号化とか独立記憶装置とか自衛するしかありません。
日本は、欧米のようにスパイ防止に全力を尽くして欲しい。

書込番号:17873799

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/27 10:52(1年以上前)

>>ネットバンキングの対策になりますでしょうか?

あまり対策にならないかもしれません。
個人がネットバンキングの対策しても相手の企業側が隙だらけなので、例えば買った覚えがないクレジットカードの請求書が来る始末です。

私のところにも企業側から漏れたクレジットカード情報で、2度ほど買った覚えがない高額な請求が来ました。

書込番号:17873874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/27 13:39(1年以上前)

オンラインバンクのセキュリティを向上させるなら、銀行から選ばないとダメだよ。
まずワンタイムパスワード端末を使える銀行に特定すべきだろう。 これだと、たとえPCが遠隔操作されても
犯人にはどうしようもない。

むろん、それだけでも不十分だろう。 ルータだけ頑張っても、罠は色んな場所に複数に張られる。

ところで

>私のところにも企業側から漏れたクレジットカード情報で、2度ほど買った覚えがない高額な請求が来ました。
==>
僕も経験したよぉ。たまたま請求前に気づいたけどね、一度もオンラインで利用したことがない年会費無料で自動更新のクレカ。利用するのはマイカルという映画館で映画を見るときのみのカードだった。

それが今後は年会費が有料になるという契約内容の通知がカード会社から数年ぶりに届いた直後から、大阪のガキがゲームの課金で 僕のカードを数十万円使いまくったという事件に巻き込まれた!

有料なら退会しようと手続進めて、使われてることが分かった。

クレカ会社に電話一本で万事解決....なんてとんでもなく相当な心労と時間を使ったよ。

あなたに心当たりがなくても、家の誰かが使ったのだろう!

とか疑われたりしたし。

そして意外だったのは、カード会社には犯人も特定できて、被害もあってるのに、カード会社が犯人を訴えなかったこと。本当の被害者であるはずの僕には まだ、請求前で銀行からお金が落ちたわけではないから 訴える権利がないんだそうだ!! カード会社関連からカード情報が漏れた(まず間違いない)し、被害はゲーム会社が被るという事で穏便にすましたかったのだろう。

恐ろしや!

こんなんだと、使ったもの勝ち。ガキはまた他人のカード番号でゲームを続けてるかも知れない。



書込番号:17874263

ナイスクチコミ!1


スレ主 Penny12345さん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/27 19:34(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。

このルーターが被害があった際に、少しはセキュリティをしていると銀行側に主張することはできるものかと思いまして。。。

もしくは少しは被害にあいにくいかどうか、他のルーターと比べてファイアウォールが
すごく良いといったことがあるのかと思いまして。

知識がないもので申し訳ございません(>_<)

書込番号:17875061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/27 21:09(1年以上前)

セキュリティ対策としては、多角的な対応が必要です。
ファイヤウォールは対策の一つでしょうが、それだけで充分とは言えません。

例えば以下が参考になるのでは。
http://www.ipa.go.jp/security/measures/
http://security.biglobe.ne.jp/start/

書込番号:17875387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/08/29 20:34(1年以上前)

 ファイアーウォール機能に特化していますルーターの適用と、セキュリティソフトの適用が必須かと。
 NVR500のファイアーウォール機能は、家庭用ルーターに比べ細かく設定は出来ますが、UTM機能付きルーターまでの機能は有りません。
 Yamahaで言うと、「FWX120」UTMゲートウェイルーターが相当します。
 それと、インターネットバンキングをターゲットにしました、不正送金システム・セキュリティ機能、オンライン決済システムへのセキュリティ機能、他ウイルスセキュリティ・不正アプリケーション対策が必要となります。
 ※ Kaspersky マルチプラットフォーム・セキュリティなど。
 利用アプリケーションおよび機材構成(サーバやPC台数、管理面でのSAAS型セキュリティシステムの導入可否など)により、ご検討下さい。
 ※ 「FWX120」+「Trend Micro Standard Web Security」、Kaspersky「Endpoint Security for Business Advanced」、「カスペルスキー スモール オフィス セキュリティ」など。

書込番号:17881438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Penny12345さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/06 14:15(1年以上前)

ありがとうございました。
勉強になりました!

わかってきた気がします。

ありがとうございました!

書込番号:17906964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RT58i

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

WANのIPアドレスでWEBの設定画面を開きたいのですが、
できません。PINGはとおってます。
何か設定しないといけませんか?

書込番号:17846055

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/08/18 08:45(1年以上前)

『WANのIPアドレスでWEBの設定画面を開きたいのですが、
 できません。PINGはとおってます。』

LAN側からWEB設定画面にアクセスするには、LANポートのIPアドレス(192.168.100.1)する必要があります。従いまして、インターネット(WAN)側からWEB設定画面にアクセスするためには、ポート解放(転送)を設定する必要があります。

WAN側のポート番号:80(HTTPポート番号)をLANポートのIPアドレスのポート番号:80にポート解放(転送)する必要があります。
静的IPマスカレードで以下のように設定します。
(1)プロトコル:TCP
(2)ポート:80
(3)使用ホストIPアドレス:192.168.100.1(LANポートのIPアドレス)

しかし、このポート解放(転送)を設定すると第三者からもアクセスできるため、暗号化されていないHTTPプロトコルでアクセスするのは、危険かと思います。
セキュリティ面を考慮するとインターネットからアクセスする場合には、VPN接続後、WEBブラウザで「 http://[LANポートのIPアドレス(192.168.100.1)]/にアクセスしてWEB設定画面を開いた方が宜しいかと思います。

書込番号:17846463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2014/08/19 00:31(1年以上前)

できました!ありがとうございます!

書込番号:17848870

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/08/19 00:37(1年以上前)

『できました!』

くれぐれも、不正アクセスなどが無いか十分に注意してください。

書込番号:17848880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/08/19 09:03(1年以上前)

 「http host any」+「nat descriptor type 1000 masquerade」→「nat descriptor masquerade static 1000 1 (RT58iのIP) tcp www」
 

書込番号:17849357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

wimaxルーターHWD15を使用しています。
クレードルを購入して中継ルーター(?)につないで使いたいと思っています。

@スマホ
Aパソコン
Bwii
CwiiU

以上の4つをつなぎたいとおもっています。
@とAは無線で、BとCは出来れば有線接続できたらと思っていますが、私の希望に合うものがどれなのか、よく分からないので皆さまのアドバイスをいただけたらと思い質問いたしました。
お勧めのルーターを是非教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:17836972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/15 14:15(1年以上前)

市販されている据え置き型無線親機ならWiMAXルーターとの接続は可能。
当然だがWiMAXルーターを持ち出すと自宅の機器はネット接続できない。
あとは無線接続するスマホ/PCの無線規格がなにか(分からなければメーカー/型番を明記する)、
家屋構造(木造一軒家/マンションなど)や親機との距離、壁や床など遮蔽物の枚数/厚みなどで
選択肢が変わる。親機の電波ではつながらない場合中継機を追加設置する必要もある。

書込番号:17837037

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/15 14:30(1年以上前)

無線接続する機器が5GHz対応でしたら、5GHz対応の無線ルーターを選択。
無線接続する機器が5GHz未対応でしたら、2.4GHzのみ対応の無線ルーターを選択。

5GHz対応の無線ルーター例 WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/
2.4GHzのみ対応の無線ルーター例 WHR-300HP2 http://kakaku.com/item/K0000533853/

後、WiiやWiiUを有線接続する場合、WiiやWiiU用の有線LAN用のアダプタが必要になりますよ。

書込番号:17837071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/15 14:55(1年以上前)

Hippo-cratesさん
早速のアドバイスありがとうございます。
スマホはauのエクスぺリアZ1、パソコンは富士通のFMV-BIBLO NF/D70です。
木造の2階建て賃貸で一人暮らし中です。隣にマンションが立っています。
wimax電波入るのですが、若干弱いのでゲーム機だけでも有線で接続できればと思い検討しています。
無線規格を調べて、合うものを見つけたいと思います。

書込番号:17837129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/15 14:57(1年以上前)

哲!さん
早速のアドバイスありがとうございます。
uii用のアダプタは用意する予定です。
無線の規格とかよく知らなかったので、よく調べて合うものを探してみます。

書込番号:17837138

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/15 15:40(1年以上前)

> スマホはauのエクスぺリアZ1 

5GHz対応です。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol23/spec/

> パソコンは富士通のFMV-BIBLO NF/D70です

FMVNFD70WPの場合は5GHz対応です。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/lineup/

書込番号:17837239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/16 08:28(1年以上前)

哲!さん
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。助かりました。
今日にでも、家電屋で合うものを見つけたいと思います。

書込番号:17839374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

宜しく御願い致します。
下記の場合のNVR500側の入力箇所を教えて頂きたくお願いします。

auひかりを契約し、auひかりから貸しだされたONUとパソコンとの間に
ルーターとしてNVR500を使用致します。
ONU---NVR500---PC1      

auひかり から頂いたNVR500へ入力する項目は下記の5項目です。
1)IPアドレス:●●●.●●●.●●.●●●
2)デフォルトゲートウェイ:●●●.●●●.●●.●●●
3)サブネットマスク:●●●.●●●.●●●.●●●
4)プライマリDNS:●●●.●●●.●.●●●
5)セカンダリDNS:●●●.●●●.●●●.●●●

NVR500の簡単設定ページから上記5項目を入力しようとしたのですが、
NVR500の簡単設定ページの中のどこに入力すれば良いのか分かりません。

1)から5)それぞれについて、簡単設定ページのどこに入力すればよいのか、
どなたかご教授頂きたくお願い致します。

書込番号:17792087

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2014/08/01 21:29(1年以上前)

マニュアルPDF64〜66ページにあるように設定して下さい。

>「DHCPを用いる端末型ブロードバンド接続
>(CATVインターネットなど)」が選ばれた場合

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/Users.pdf

書込番号:17792248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/01 21:31(1年以上前)

>auひかり から頂いたNVR500へ入力する項目は下記の5項目です。
>1)IPアドレス:●●●.●●●.●●.●●●

固定IPアドレスなのでしょうか?

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/Users.pdf
のP64以降の「プロバイダからIPアドレスを指定されている場合」が該当すると思います。

書込番号:17792259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/01 21:43(1年以上前)

au回線で家庭用契約を行った場合ホーム/マンションコースに関わらずホームゲートウェイ(HGW)が提供されるはずだが、それがないということならビジネス用固定回線の契約ということか、それともNTT/コミュファ回線でプロバイダがauということなのか、そのあたりの契約内容を明記した方がいい。

書込番号:17792321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2014/08/01 22:09(1年以上前)

キハ65さん、羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん

早速のお返事有難うございます。
マニュアルに記載されていたんですね。
基本的な質問で失礼いたしました。

ご教授頂きどうも有難うございました。

書込番号:17792418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/08/03 10:53(1年以上前)

 AUひかりHOMEとAUひかりビジネスで接続設定内容が異なります。
 AUひかりHOMEですと、専用HGW(BL-900HW)が提供されますが、何らかのアプリケーション利用若しくはVPN接続の用途が有る場合、HGWにDMZ設定(配下NVR500のWAN側に相当するIP設定、仮に192.168.0.254/255.255.255.0とします)→NVR500のWAN側としてローカルルーター設定(CATVなど)として、WAN側192.168.0.254/255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と設定して下さい。 ※HGWの初期IPが192.168.0.1を想定。
 AUひかりビジネスの場合には、KDDI社からインターネット開通確定通知書が有る筈ですが、専用ユニット(AIOユニット)配下でのデータ通信許容といったタイプ別固定IPアドレスが掲載している筈です。
 その際には、NVR500のWAN側に固定設定します、グローバルIPアドレスとデフォルトゲートウェイ、プライマリDNS(210.196.3.183)とセカンダリDNS(210.141.112.163)を設定する方法となります。
 ※ 多分、***.***.***.**b/30がWAN側固定IPアドレス、デフォルトゲートウェイ***.***.***.**aといった具体になるかと。

書込番号:17797470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/08/03 12:09(1年以上前)

先程伝え忘れました。AUひかりHOMEの場合、専用HGWがIPV6-IPOE対象になっており、RAプレフィックス通信をLAN側へスルーする様になっておりますので、IPV6サイトへのアクセスを許容させる場合、NVR500にはIPV6-RAプロクシの設定が必要です。
 AUひかりビジネスは、IPV6サービスは未だ対応しておりません。
 

書込番号:17797724

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2014/08/03 22:57(1年以上前)

sorio-2215さん

ご親切にレス有難うございます。
お陰様で無事に設定できました。
どうも有難うございました。

書込番号:17799492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る