有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスの固定について

2011/11/01 14:30(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2階の兄の部屋にeo光の配線が有り、モデムからETG-Rに有線接続、そこにWHR-G300Nを有線で、
さらにそこから1階に有るWLI-TX4-AG300Nに無線で接続しています。

eo光のモデム(2階)―――ETG-R(2階)―――WHR-G300N(2階)………WLI-TX4-AG300N(1階)

―――:有線
………:無線

これが私と兄のネットワークの基本線になっています。
これから兄はETG-Rを使ってPC2台とPS3を有線接続、WHR-G300Nを使って3DSとPSPを無線接続、
私はWLI-TX4-AG300NからPC2台とPS3を有線接続、WHR-G300Nを使ってDSiとPSPとWiiを無線接続
しています。
その他にプリンターと母のPCをWHR-G300Nで無線接続しています。

ETG-Rがルーターとして、WHR-G300Nはアクセスポイントとして使用しているので、ETG-Rの
設定画面からIPアドレスを各機器に固定で振り分けています。

ETG-R:XXX.XXX.XXX.1
WHR-G300N:XXX.XXX.XXX.2
WLI-TX4-AG300N:XXX.XXX.XXX.3
兄の機器:XXX.XXX.XXX.11〜15
私の機器:XXX.XXX.XXX.31〜36
プリンター:XXX.XXX.XXX.50
母のPC:XXX.XXX.XXX.60

セキュリティーに詳しくないので念のため「XXX」と言う表現をさせて頂きました。
実際はそれなりの数値が設定されています。
また、兄との約束事で同時にインターネットにつなぐのは2台までとしているので
eo光の同時接続は5台までと言う制限は守っています。

長くなりましたが、ここまでが前置きです。

これでネットワーク自体はちゃんとつながっていますが、WLI-TX4-AG300Nに有線で接続
している私のPC2台とPS3のIPアドレスがETG-Rで固定しているIPアドレスになりません。
ETG-R上では31,32,33としているのですが、DOSコマンドのIPCONFIGやノートンのセキュリティマップ、
PS3の設定画面で確認すると、66とか91とか98とかになっています。
他の機器は設定通りのIPアドレスになっています。
なぜ設定通りにならないのでしょうか?

お手数ですが教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13707427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/01 18:25(1年以上前)

すべての機器を固定割り当てしているならDHCPサーバを停止しては。

書込番号:13708134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/01 19:04(1年以上前)

ETG-R側からの設定がひっかかてる気がしますが。
DHCPサーバー割り当ては32までなので、
AG300Nに33(おそらく自動割当されてるようなのですが)、私の機器に34、35、36と順に割り当てては?

勘違いや説明不測ならごめんなさい。

書込番号:13708269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/01 20:34(1年以上前)

Hippo-cratesさん
澄み切った空さん

返信いただきありがとうございます。
お二方の書き込みで、兄と私が勘違いをしていた事がわかりました。

私たちはETG-Rから決まった機器に決まったIPアドレスを割り振って欲しいと思って
いたのですが、これは「固定」では無く「予約」にしなければいけなかったんですね。

今まで、「固定」で接続出来ていたので、それで合っていると思い込んでいました。
「予約」に設定変更したところ、WLI-TX4-AG300Nに有線接続した機器も設定通りの
IPアドレスが振られる様にになりました。

これで解決!と、思ったのですが別の問題が出てきました。
WLI-TX4-AG300Nには「3」を予約したのですが、ノートンのセキュリティマップで確認
したら「19」になっていました。
あれ?っと思い、ETG-Rの設定を見ると予約が「18」に変わってしまっていました。
そこでWLI-TX4-AG300Nの設定画面を出そうと思ったところ、「18」と「19」ではつながらず
「3」でつながりました。

セキュリティマップで「19」になっているのはノートン側の問題かなと思うのですが、
ETG-Rの設定が勝手に「18」に変わってしまっていたのはちょっと謎です。

ただ、かなり初歩的と思われる考え違いをしていたみたいなので、もう一度マニュアルや
用語の意味を見て、設定を見直そうと思います。

今回のことは恥ずかしいかぎりですが、お二方のおかげで少し前に進むことが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:13708637

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 ETG-Rの満足度4

2011/11/01 23:27(1年以上前)

予約の蘭にホスト名を設定して末尾の数字を入れると
勝手にmacアドレスと読み取って固定で割り当てます。
さらにPCデータベース欄の高度な設定をクリックしていますか?
macアドレスはノートンを入れようと入れまいと変わりませんよ。
それにIPアドレスの上限は2の倍数にしないと意味ないですよ。
2,4,8,16,32,64,126,256・・・
10進数じゃないし。

書込番号:13709679

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/02 12:49(1年以上前)

KAPSTADTさん

ありがとうございます。


>予約の蘭にホスト名を設定して末尾の数字を入れると
>勝手にmacアドレスと読み取って固定で割り当てます。
>さらにPCデータベース欄の高度な設定をクリックしていますか?

はい、高度な設定から各機器にIPアドレスを予約しています。
一覧でも確認して意図通りのIPアドレスになっているのは確認したのですが、
少し時間を置いてから再確認すると勝手に設定が変わってしまっているのです。
MACアドレス、ホスト名も間違っていないんですが。


>macアドレスはノートンを入れようと入れまいと変わりませんよ。

はい、それはわかっています。
変わってしまうのはMACアドレスではなくてIPアドレスです。
その様に書いたつもりなのですが不十分だった様ですみません。


>それにIPアドレスの上限は2の倍数にしないと意味ないですよ。
>2,4,8,16,32,64,126,256・・・
>10進数じゃないし。

私がきちんと理解出来ていないのかもしれませんが、文脈からいくと
「2の倍数」では無くて「2の乗数」って事でしょうか?
「126」は「128」のうち間違いと思うのですが、「256」だと「255」を
超えてしまっていますし?
コンピュータ内では10進数でないのは理解していますが、人が意識して
入力するIPアドレスは10進数ではないのでしょうか?

また、現在上限の設定は「100」となっていますが、これは以前に兄が問い合わせた結果
決めた数値です。
インターネット検索で調べてみたのですがIOだと振りはじめのアドレスは「1」から
振りおわりのアドレスは「254」までと言うのを見つけました。
他のメーカーですと、上限についてはバッファローだと「20台なら20と入れてください」と
プラネックスなら「50と入れてください」等となっています。

こうなってくるとKAPSTADTさんの書かれている通り「2の倍数」で正解なんでしょうか?
すみません、やっぱりきちんと理解できていないみたいです。
もう少し勉強してみます。

書込番号:13711374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/02 14:35(1年以上前)

私の回答の補足だと思ってみてもらえばわかると思います
DHCPサーバー割り当てがいくつからいくつになってのか?
ここが2の乗数までで割り当てられてます。
私の機種では1-32です。

私はDHCPサーバーはOFFにしません。つながらなくなる可能性があるので。
いつでも自動で接続が復活できるようにしてます。


まってく別の機種ですが、
私のところでは1-32になってます。アクセスポイントは起動時に自動割当を行うとして、
33以上の数字を固定アドレスに割り当てます。
33以上100以下で任意の数字を割り当てられると思います。
Wifiは40から49とか、決めていけばいいと思います。

書込番号:13711631

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 ETG-Rの満足度4

2011/11/02 15:07(1年以上前)

補足だと思って聞いて下さい。
IPアドレスは0.0.0.0から255.255.255.255ですが
これを4バイトで表しています。
要するに4文字1バイトは8ビットなのでビットは、
オンオフの2進数だから2の8乗で256です。
ここが基本です。
次に間違っているのがWHR-G300NとWLI-TX4-AG300Nにつながっている
あなたとお兄さんとお母さんのPCとゲーム機とプリンターは、
このルーターから振られたIPじゃありません。
いま、あなたが書いているつなぎ方だと、
ネットワークが3つ存在しているんですよ
固定にするには、WHR-G300NのDHCPサーバーを停止していますか?
WHR-G300Nをルーターモードでは無くブリッジモードするんですよ。
あと、eo光の同時接続5台までは、ルーターを使って接続しない場合、
プロバイダーから割り当てられるIPアドレスが5つしか無いと言うことです。
ルーターを使って192や176や10で始まるアドレスと使う場合は関係ありません。

書込番号:13711709

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/02 17:19(1年以上前)

澄み切った空さん

ありがとうございます。


>DHCPサーバー割り当てがいくつからいくつになってのか?

現在の設定は
DHCPサーバー:有効
開始アドレス:2
終了アドレス:100
です。

終了アドレスの初期値は「32」だったそうですが、IO-DATAのサポートセンターに問い合わせた際
に割り振りたいアドレスの最大値を入力するように言われたので「100」にしたそうです。
「100」の根拠は

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14979.htm

このリンク先の情報をもとに、「100個固定できるなら100にしとけ」くらいなことのようです。
2〜100では99個しかないんですが「それはそれ。切り良い数字に!」って言っていました。


>私のところでは1-32になってます。アクセスポイントは起動時に自動割当を行うとして、
>33以上の数字を固定アドレスに割り当てます。

アクセスポイント(WHR-G300N)や無線子機(WLI-TX4-AG300N)のIPアドレスはDHCPで
自動割り振りではなく、機器側で固定設定したほうが良いということでしょうか?
また、無線機器(DSやPSPなど)もそうしたほうがよいと言うことでしょうか?

なんにしてもまだまだ理解が追いついていないようなので、もう少し調べてみます。
現在曲がりなりにもつながっているので、変に変えてつながらなくなると困るので。

書込番号:13712050

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/02 17:33(1年以上前)

KAPSTADTさん

ありがとうございます。


>IPアドレスは0.0.0.0から255.255.255.255ですが
>これを4バイトで表しています。
>要するに4文字1バイトは8ビットなのでビットは、
>オンオフの2進数だから2の8乗で256です。
>ここが基本です。

はい、このあたりのことはなんとなくですが理解していると思います。
ですが実際振り分けるIPアドレスは1,2,3,4,5,6,……と10進数ですよね?
この辺の理屈がいまひとつつながらないんです、すみません。


>次に間違っているのがWHR-G300NとWLI-TX4-AG300Nにつながっている
>あなたとお兄さんとお母さんのPCとゲーム機とプリンターは、
>このルーターから振られたIPじゃありません。

そうなんでしょうか?
先に書きましたとおり、ETG-Rをルーターとして、WHR-G300Nをアクセスポイントとして
使用していますし、WLI-TX4-AG300Nは無線子機でIPを振り分けるような機能は付いていない
のですが。
ETG-Rで設定したIPアドレスに基本的にはなっているのでETG-Rが振り分けていると思うのですが
見かけ上そうなっているだけと言うことでしょうか?


>あと、eo光の同時接続5台までは、ルーターを使って接続しない場合、
>プロバイダーから割り当てられるIPアドレスが5つしか無いと言うことです。
>ルーターを使って192や176や10で始まるアドレスと使う場合は関係ありません

これについては

http://cs.eonet.ne.jp/usqa/yokuaru/dir_net_ini/3000301_2937.html

http://eonet.jp/home/net/connect/guide/pc.html

上記リンク先と同様の資料を営業さんが持ってきて説明してくれたのですが。
私も一緒に聞いていたので間違いないと思うのですが、私の理解がおかしいのか、営業さん
が間違っていたのか現時点の私の知識では判断できないです。


せっかくご返信くださったのに理解が悪く反論のようになってしまって申し訳有りません。
再度メーカーにも問い合わせ、理解が追いつくようにしたいと思います。

書込番号:13712096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/02 17:50(1年以上前)

DHCPサーバーを32までにして、すべてのルーター、アクセスポイントの電源を切って、ETG-R側から電源を入れていけば、アクセスポイントは自然に割り当てられると思います。


その後末端機器側で個別設定してます。
家電は33以上で固定。

PCだけはDHCPサーバーアドレス内で固定してます。末の数字は2-5はさけたほうが無難かなと思い、いざというときのために空けておいてます。
プリンタもDHCPサーバーアドレスを使用したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:13712152

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 ETG-Rの満足度4

2011/11/02 21:45(1年以上前)

パブリックアドレスとプライベートアドレスの
区別も付いていないようなので
これ以上説明すると混乱するだけでしょう。
問題点は、WHR-G300Nの設定であってETG-Rの問題じゃないですね。
アクセスポイント??
ブリッジハブじゃないの?
あとはお二人でどうぞ。
もう構いませんから!

書込番号:13713147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/02 22:05(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/connect.html
ルーターでなくてブリッジモードにスイッチ切り替えてますか?
一応、確認。

書込番号:13713260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/02 22:22(1年以上前)

KAPSTADTさん

ありがとうございます。
理解が悪くイライラさせてしまったようで申し訳ありません。
お付き合いいただきましてありがとうございました。


澄み切った空さん

ありがとうございます。
兄と相談して設定してみます。

あと、ルータースイッチはOFFにしています。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/

上記リンク先などをみて、ルーターOFFの状態を「アクセスポイントとして使用する」状態
であると思っていたのですが、言葉の使い方が間違っていたのでしょうか?
そうでしたら混乱を招いてしまいすみませんでした。

書込番号:13713356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/03 00:59(1年以上前)

その解釈で結構です。ちなみにNECはAP(アクセスポイント)。
KAPSTADTさんがこのことを言っていたのに、どうなったの?といらついたわけです。

解決済みとしてここで終了ですね。

書込番号:13714092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/10 16:02(1年以上前)

IPv4の場合、32ビットで表示されます。そして、24ビットマスクの場合、ネットワーク領域を示すのが上位からの24ビットで下位の8ビットがホスト(コンピュータ)を示します。
この場合、2進数では、00000000〜11111111になり、IPアドレスを表示する場合の10進数では、0〜255になります。
その為、256のホスト部を表示しようと思った場合は、IPv4ではなく64ビットのIPv6にする必要が有ります。
また、通常、ホスト部の0は、ブロードキャストになるため使用しません。また、1と255もゲートウェイで使用する場合が多いので通常は設定しないようですね。
それから、172,192,10のセグメントに対するお話が有りましたが、LAN内で使用する分には問題有りません。
外部(インターネット)接続する場合にパブリックなIPアドレスが必要になるだけです。
自宅内LANを設定し、ルーター等でIPマスカレードの設定をされている場合、パブリックなIPを複数使用するとはおもえないので
上限5台と言うのは、性能的なセッション数の制限でしょうね。

共有ネットワークの帯域を考慮したためでしょう。

書込番号:13747544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VPN構築のダイナミックDNSの設定について

2011/10/30 22:43(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:29件

VPNを構築しようとしています。回線はコミュファ光で、直接このルーターに動的グローバルIPが振られているはずです。
セットアップ画面のダイナミックDNS機能で選択できるDynDNSのサイトであらかじめ登録をして、Activeな状態になったので、セットアップ画面のダイナミックDNS機能でDynDNSを選択し、
ユーザー名 (Account SettingのUsernameに出てくるものです)
パスワード (Account SettingのPasswordに出てくるものです)
ホスト名 (Host ServicesのHostnameに出てくるものです)
IPアドレス更新周期1日
と入力して設定ボタンを押してもダイナミックDNS設定情報のところには更新失敗となってしまいます。
何か間違っていますか?他に何か設定しないといけないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13700775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2011/11/03 21:50(1年以上前)

解決しました。
「Proceed to chekout」を行っていませんでした。フリーなのでchekoutする必要ないと思い込んでいました。ここ数日調べまくって、このお粗末な結果に自信をなくしました。情けない…。

書込番号:13717678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属スタンドを横置きで使用したケース

2011/10/30 17:55(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

フレッツの契約を西日本のファミリー100からネクスト・ハイスピードに切り替えたので、ギガビット対応ルーターとしてこのBHR-4GRVを選びました。回線スピードは150%増しとなったので満足しているのですが、ルーターを横置きにした場合のスタンドがしっかりと固定できません。

スタンドはルーターの底面にスライドして取り付ける機構なのですが、「カチッ」とロックされるわけでもなく、スタンドは自由にスライドして簡単に本体から外れてしまいます。太めのカテ6のケーブルを使用しているので、PCケースの上でケーブルの張度により引っ張られ、本体がスタンドから外れてしまいます。横置きで使用されている皆さんのスタンド取り付け具合は如何でしょうか?なにかスタンドをしっかりと固定(ロック等)する方法があるのでしょうか?

ご教示の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:13699418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/11/23 12:19(1年以上前)

Buffaloの最近のルーター製品のスタンドは、壁掛け設置時のホルダーになるようになっています。
壁掛け時にスタンドをネジで壁に取り付けて、ネジの頭で本体を支える構造になっているので、横置きのスタンドにはなりません。

書込番号:13801984

ナイスクチコミ!0


スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/24 05:09(1年以上前)

メーカーの取説に「横置き時のスタンド」としての説明書きがあるのです。勿論、「縦置き時」「壁掛け時」の説明書きもありますが…。

「横置きのスタンドにはなりません。」とは、何処からの情報でしょうか?ソースをお教え頂ければ有り難いです。

書込番号:13805645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型BBルーターから最新へ

2011/10/22 15:04(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

メインPC WinVista32Bit(LAN 1000Mbps/100Mbps/10Mbps)

現在BUFFALOの測定最大スループット83.5Mbpsという
3年くらい前に購入した有線BBルーターを使用しています。
データ転送速度は100Mbps/10Mbpsですが、ネット閲覧や
YouTube視聴等には特別支障がなかったので使い続けてきました。

最近新しいWin7PCを購入しまして、共有をセッティングしたのですが
動画ファイル50GBくらいを7PCに転送しようとしますと約1時間くらい
かかってしまいます。
7PCのLANも当然1000Mbpsまで対応してますので、この古い100Mbpsまでの
BBルータを最新のギガクラスの物に交換しようと思っているのですが
交換すると単純に10倍くらい転送速度は上がるのでしょうか?

それとも、HDDの書き込みスピードを超えることはできないから思ったほど
差は出てこないのでしょうか?

もし同じように古い物から最新の物に交換した方がいましたらアドバイスください。

書込番号:13662238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/10/22 16:48(1年以上前)

特別現状に実害を感じてない+ルータの再設定が面倒であれば、ギガビットポートを持ったHUBを買って間に咬ませるだけで十分じゃないかと思いますよ。

それから純粋にギガビットが100Mbpsの10倍だからといって速度は単純に10倍には多分ならないと思いますよ。
ただ、スレ主さんのPCの世代が各々それなりなので割と近い値は出るかもしれませんね。
(65〜80MBps位出る場合も)

HUBの場合は物にもよりますが、5ポート(4台まで接続可能)なら3000〜4000円程度で大体買えますしね。
ただ、今後を考えて無線LANとかを使いたいと思うのであれば、無線LANルータのLAN側がギガビットのものを買うのも考え方としてはありだと思います。

AMD至上主義

書込番号:13662617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/22 19:14(1年以上前)

この機種と。BBR-4HGは同一の商品で。BBR-4MGにBBR-4HGのフォームウエアーを入れるとBBR-4HGになります。
気持ちハイスピードになります。作業法は検索をしてね。

書込番号:13663242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/10/23 10:52(1年以上前)

ニック.comさん こんにちは。

>BBR-4MGにBBR-4HGのフォームウエアーを入れるとBBR-4HGになります・・・

そうなんですか!?素敵な情報ありがとうございます!
さっそく検索して調べてみますね。


無類のAMD至上主義さん こんにちは。

なるほど、単純に10倍って訳ではないのですね。

>今後を考えて無線LANとかを使いたいと思うのであれば、無線LANルータの
LAN側がギガビットのものを・・・

離れにXPパソコンがあるので無線LAN環境もほしいな・・・と思っていますので
それらも視野に入れてみます。


有難うございました^^

書込番号:13666514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュリティー?

2011/10/20 00:44(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:52件

大容量トレントをダウンロードすると止まってしまいます;;
リセットをしないといけない状態に・・・

セキュリティーか何かですかね?
改善方法教えていただけませんでしょうか?

書込番号:13650906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2011/10/20 08:28(1年以上前)

トレントってBitTorrent?
だとしたら、聞く場所が間違ってます

たぶん、機器が止まってしまうのは良心の呵責では?

書込番号:13651635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/20 09:24(1年以上前)

そうか、バッファローのルータには良心回路が組み込まれていたのか…
知らなかったとはいえ見直しました。

書込番号:13651776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/20 10:43(1年以上前)

トレント対応製品を買ってねという罠。

書込番号:13652019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/20 10:49(1年以上前)

Yone−g@♪さん
>そうか、バッファローのルータには良心回路が組み込まれていたのか…
キ、キカイダーですか?www

書込番号:13652043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/21 09:04(1年以上前)

ツノのついてる赤いヤツ…さん
スレ主さんには申し訳ないが、余りに熟女マニアさんのレスが秀逸に感じまして蛇足な事書いちゃいました…

書込番号:13656246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Ver.1.44のupnpについて

2011/10/18 15:23(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 円球さん
クチコミ投稿数:7件

ふとセキュリティが気になってUPNPの情報を見てみたのですが
OSからもツールからもまともに表示されませんでした。

UPnPPortMapperなどで見てみると、
エントリそのものはあるが、情報がまともに取れておらず、
登録はすることができても、閲覧ができない状況です。

これってファームウェアのバグですかね?
他のバージョンを使っている方がいたらぜひ知りたいのですが。

書込番号:13644090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る