有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN間接続でPPTPクライアントを開始すると...

2011/09/07 19:28(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:5件

LAN間接続でPPTPクライアントを開始するとブラウザやメールが使えなくなります。
いろいろ設定を試したり、マニュアルやインターネットで設定方法を探していますがさっぱりわかりません。
仕方がないので今はその都度「BroadStation Settings」画面を開いては "PPTP Client" を停止しなければなりません。
クライアントが1台ならそれでも良いのですが、複数台あるので非常に不便です。

以前、同メーカーのBBR-4HGを使っていましたが、クライアント側の "TCP/IP" プロパティの「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」のチェックを外すことで簡単に解消されました。

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:13470990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2011/09/09 00:22(1年以上前)

こんにちは。

こうすればいいですよという回答じゃなくてごめんなさい。
私もこの現象の原因と対策を知りたいです。

私は、諸事情によりクライアント側サーバー側ともにBHR-4GRVからインターネット接続要求をかけれない環境なので、
クライアント側もサーバー側もルーター配下に設置して運用しています。
(LAN間接続のためだけに、通常のネットワーク環境にBHR-4GRVを追加で設置している状態)
ちょっとわかりにくいですが、下のような感じです。
  レイアウト崩れてたらすいません。
  (WZR-HP-G302HとPCが無線、BHR-4GRVとPCが有線で繋がっています)


ファイルサーバー
  |LAN(192.168.3.*)
  |
  |LAN(192.168.3.1)
BHR-4GRV――――――――+  ← BHR-4GRVはPPTPクライアント
  |WAN(192.168.2.2)    |     接続先(192.168.1.0)
  |               |
  |LAN(192.168.2.1)    |
WZR-HP-G302H・・・・・・・・・(PC) ← WZR-HP-G302Hは一般的な無線ルーター
  |WAN(*.*.*.*)Grobal       (諸事情により光回線とデータ通信カードを随時切り替えて使用…)
  |
  |
インターネット
  |
  |
  |WAN(*.*.*.*)Grobal
(ルーター)               ← プロバイダ貸与のルーター
  |LAN(192.168.0.1)        (諸事情によりPPPoEブリッジしないでくれと…)
  |
  |WAN(192.168.0.2)
BHR-4GRV               ← BHR-4GRVはPPTPサーバー
  |LAN(192.168.1.1)          接続先(192.168.3.0)
  |
  |LAN(192.168.1.*)
ファイルサーバー


実線は有線LAN、点線は無線LANですが、PCの有線無線LAN設定を下のようにすると、
PPTP-VPN接続(LAN間接続)中のファイルアクセスとインターネット接続の状態は、

@:有線LAN有効(192.168.3.*)
  無線LAN有効(192.168.2.*)
    ローカルのファイルアクセス ⇒ ◯
    リモートのファイルアクセス ⇒ ◯
    インターネット接続     ⇒ ◯

A:有線LAN無効
  無線LAN有効(192.168.2.*)+(192.168.3.*)
    ローカルのファイルアクセス ⇒ ◯
    リモートのファイルアクセス ⇒ ×
    インターネット接続     ⇒ ◯

B:有線LAN有効(192.168.2.*)+(192.168.3.*)
  無線LAN無効
    ローカルのファイルアクセス ⇒ ◯
    リモートのファイルアクセス ⇒ ◯
    インターネット接続     ⇒ ×

となりました。
(一般的な設定方法から特に変更せず、いわゆるデフォルト設定?での話です)
BがNavyBlues21さんの構成に類似すると思うので、恐らく同じ結果ですね。

私は通常は@で問題なく運用できているので、現状は特に不便はありません。
Bでできないから試行錯誤して@になったわけでもありません。
このスレを見て、試しにBでやってみたらインターネットに繋がらないことに気づきました。
通常設定のままでは、当たり前と言われれば当たり前のような気もしますけど、
設定変更しようにも、それらしい項目が無いようにも思います。
本機ではその対策術が存在しないとも考えにくい(考えたくない)です。

考えてみれば、Bはあまりスマートなネットワーク構成ではありません。
Bの構成で同時にインターネット接続もしたいという人はいっぱいいると思うので、
何か設定変更することでインターネット接続もできるようになるなら、その方法も知っておきたいです。

どなたか詳しい方、お願いします…

書込番号:13476482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2011/09/09 05:54(1年以上前)

すいません。大ウソでした。

先ほどのBの状態でインターネット接続できました。
確かに、PPTPクライアントからサーバーへ接続かけて、
セッションが確立した直後はインターネット接続できないのですが、
しばらくすると(2-3分?)自動的にインターネット接続できました。
今現在、Bの状態で書き込んでいます。
もちろん、ファイルアクセスもローカルリモートとも問題ありません。

設定は特に何もしていないので、
NavyBlues21さんもちょっと長めに待ってみたらいかがでしょうか?


ちなみに、
>考えてみれば、Bはあまりスマートなネットワーク構成ではありません。
Bではなく@(私が普段使っている状態)です…

書込番号:13476918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/09 09:49(1年以上前)

宮のクマの雅さん

情報ありがとうございます。

実は何パターンか設定を変えてやっている最中にも
「コネクトできてる?」って瞬間がありました。
そうですか、数分待てばよかったんですね。
早速試してみます。

書込番号:13477373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/17 10:56(1年以上前)

宮のクマの雅さん

試してみましたが、...ダメみたいです。

2週間ほど前から BUFFALO にも問い合していますが、
2回「今しばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。」
という返信はきましたが、いまだ未解決です。

ブラウザはまったく使えませんが、メールは使えたり使えなかったりで
とても不安定です。

今後もいろいろパターン変えてやってみたいと思います。

書込番号:13510126

ナイスクチコミ!0


totohfsさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/19 21:03(1年以上前)

LAN間接続をすると、
支店側設定となっているルーター配下でネーム解決ができない事象がありました。

本社設定になっているルーターのPPTPサーバーの設定より「DNSの通知をしない」とすると解決しました。

私の経験した事象は下記のとおりです。

LAN間接続をすると、支店側にて不具合事象(ブラウザやメールが使えない)発生。

支店側のPCからとりあえず yahoo.co.jpにpingしてみるもネーム解決ができず。

ping yahoo.co.jp  → 結果、ネーム解決できずNG
ping 203.216.243.240 → 結果、疎通可能。

ご参考になればとおもいます。

書込番号:13521746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/21 11:33(1年以上前)

totohfsさん

情報ありがとうございます。
丁度PPTPサーバーの設定も見直そうと思っていました。

メーカーからの返答もまだきません。

もし成功したら、可能な限り詳しくレポートしたいと思います。

書込番号:13528320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/21 17:54(1年以上前)

できました!

やはりPPTPサーバー側の設定で
「DNSサーバーのIPアドレス」を「通知しない」
に変更することで無事解決しました。

今、PPTPクライントからコメントしています。

情報をお寄せいただき
ありがとうございました。
非常に助かりました。

書込番号:13529495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dd-wrtで拠点間接続はできないか?

2011/09/04 21:16(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件

WZR-HP-G300NHをdd-wrt化して使っています。dd-wrtにもPPTPクライアント機能がありますが、BHR-4GRVのように拠点間接続をできないでしょうか?

参考になりそうなサイトを探したんですがなかったので知ってる人がいたら教えてください。

書込番号:13459586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2011/09/05 19:38(1年以上前)

こんにちは。

DD-WRTに関してはここでは多言できませんが、
普通に考えて、2台あればできるんじゃないでしょうか?
それなりのスキルはお持ちのはずなので、モノがあれば設定はできると思いますが。

DD-WRTと純正ファームの間で接続できるかということなら、それはわかりません。
BHR-4RVやBHR-4GRVとならできてもいいような気もするし、ひょっとしたらできないかもしれません。
それ以外の単体PPTPサーバーとならできないと思います。

書込番号:13462988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2011/09/04 16:40(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:44件

ご質問失礼致します。
現在までルータを使用せずPPPoE接続をしておりました。
しかし速度があまり出ず、途切れる時もありましたのでNVR-500を購入致しました。
しかし、速度があまり変わらず何か設定が足りないのかと思い質問させて頂きました。
詳しい方よろしければご助言頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

-詳細-
PC:OS: Windows7 Home Premium 64bit
CPU: Intel Core i7 870 @ 2.93GHz
メモリ:4GB

プロバイダ:eo光 1Gコース 戸建

ルータ:NVR-500(プロバイダの設定のみ その他変更無し)
-----------------------------------------------------

上記の内容で http://netspeed.studio-radish.com/ 測定した結果です。
上り 40.00Mbps (5.000MByte/sec) 品質63.6
下り 94.70Mbps (11.84MByte/sec) 品質100.0
(設定は高品質・プロバイダは1Gコースを選択しております)

ほぼ100Mコースと変わらない結果でした。
YAMAHAの製品情報に「実効800Mbit/sを達成」とあり、そこまでは出なくとも
300〜400Mbpsは出ると思っておりましたが…。
宜しくお願い致します。

書込番号:13458440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9389件

2011/09/04 17:02(1年以上前)

> 上記の内容で http://netspeed.studio-radish.com/ 測定した結果です。
> 上り 40.00Mbps (5.000MByte/sec) 品質63.6
> 下り 94.70Mbps (11.84MByte/sec) 品質100.0

http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2010c/statistics_ftth_o_line.html
radish の資料室の統計データ(大阪サーバ)によると、
eoホーム 1ギガコースの下り中央値は100.9Mbps、
上り中央値は69.3Mbpsですので、
少なくとも下りはほぼ平均値ですね。
つまりそんなもんじゃないかと。

> 300〜400Mbpsは出ると思っておりましたが…。

資料室データによると下りは90パーセントタイルでも 161.5Mbpsですので、
300〜400Mbpsは高望みかと思われます。

書込番号:13458525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/04 21:57(1年以上前)

800Mbpsはあくまで特定条件下でのルーターの能力の一部です。
フェラーリだろうがポルシェだろうが、渋滞路では速度は出ません。

どう見ても、非力なマシンではないので、PPPoEぐらいではへこたれないでしょう。
今まで接続がPCだったのを、ルーターに変えても変化がないと言うことは、
素直に考えれば、原因はそこではないと言うことです。

回線側かISPの能力か、どちらかが飽和して速度が出ない
可能性が一番高いと思います。
(まあ、どちらにせよeo光ということになりますが。)

この場合は、使っている人が少ないと思われる時間帯、
たとえば月曜の早朝4時頃とかに試してみて、それで速度が出るようなら
原因はほぼ間違いなく、混雑であると言えるでしょう。

逆に、いつも100Mbpsを越えられないのなら、ネットワークのどこかが
100Mbpsでリンクされているという可能性もありますね。
途中で100Mbpsのスイッチングハブが挟まっているとか言うのなら、わかりやすいですが、
最近は見ませんが、昔は2対のみ(1,2,3,6番ピンの計4本)結線された細いケーブルがありました。
100BASE-TXまではそれで問題ないのですが、1000BASE-Tは4対とも使用するので、
そのケーブルではどうやっても100Mbpsを越えられないことになります。

そうやって一つ一つ考えられる原因をつぶしていくしかないと思います。

書込番号:13459846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/09/11 16:25(1年以上前)

羅城門の鬼 さん
ご回答有難う御座います。
300〜400Mbpsでも高望みでしたか…
これほどまでに速度が出ないのでしたら100Mコースでもよさそうですね…

其蜩 さん
いくつかご提示頂いた対策を試してみましたがやはり変わらないようです。
使用地域なども関わってきているのでしょうね。


もう少し調べてみたいと思いますが、もしそれでも速さが実感できない場合
100Mコースに戻したいと思います。
ご回答頂いたお二人様本当に有難う御座います。

書込番号:13487050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートアクセスは有料?

2011/09/04 15:58(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:20件

リモートアクセスに興味があり購入しました。設定をすすめていったら リモートアクセスは翌月までは無料だがそれ以降は月額300円くらいかかるという説明が出てきました。
店頭でパッケージに書かれた商品説明をよく読んだつもりです。パッケージには有料という説明は見当たりません。詐欺ではないですか? この業界では当たり前ですか?みなさまの回答を参考にして返品するかどうか決めたいのでよろしくお願いします。





書込番号:13458302

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/04 16:11(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature-1

>VPN の運用には、バッファローのDDNS サービス「バッファロー・ダイナミックDNS サービス(有料)」がおすすめ。
>固定IP を取得しなくてもURL によるアクセスが可能となり、VPN にさらに簡単・便利に接続できます。

「バッファロー・ダイナミックDNS サービス」を利用する際は有料のようです。

書込番号:13458347

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/04 16:21(1年以上前)

バッファロー・ダイナミックDNSサービスを使えば有料になる、ということで、別の無料DDNSサービスを使えばお金は掛かりません。
もちろん、設定のための知識や技術が必要になりますが。

まあ、詐欺と感じる人もいるようですし、誤解を招く売り方といえなくもないですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010591/SortID=4821082/

書込番号:13458376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/04 16:26(1年以上前)

リモートアクセスのための設定には、ダイナミックDNSを使用しなければなりません。
いろいろ制限ありますが無料のモノも探せばありますy

ただ、説明書には「バッファローダイナミックDNSサービス」しか載せておらず、これではこのサービスでしか出来なような勘違いを起こしかねないですね。

商品のサイトをみますと、「VPN の運用には、バッファローのDDNS サービス「バッファロー・ダイナミックDNS サービス(有料)」がおすすめ。」という記載が小さく載ってました。
見過ごしますね、これは。

バッファローダイナミックDNSサービス
http://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/bddns-info.html

書込番号:13458399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/09/04 16:53(1年以上前)

無料のサービスが存在するならばOKです。
過去にも同じように困った方がいたんですね。
みなさまの的確なご指摘で気持ちが落ち着きました。


書込番号:13458492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

速度について

2011/09/02 14:45(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

クチコミ投稿数:603件

現在フレッツ光 ルータ:MN9300
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn9300/index.html
を使用してますが、USENのスピードチェックで25〜30Mbps
http://www.usen.com/speedtest/top.html
ほどしか速度が出てません。

こちらのルータに変更して速度は改善されるでしょうか?

書込番号:13449316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/09/02 15:15(1年以上前)

それぐらいが普通だと思いますよ。

あくまで、ベストエフォート式ですので、常に思ったような速度が出るわけではありません。

変えても、改善は期待できないかと、もしもっと早くしたいのでしたら、光回線の契約を1Gbpsのものに変えないとだめだと思いますよ。

書込番号:13449396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/02 15:21(1年以上前)

http://netspeed.studio-radish.com/index.html
http://kakaku.com/bb/speed.asp
http://nagoya.speed.rbbtoday.com/
このサイトで速度を測って下さい。
時間帯、サイトの混み具合により速度は変わります。

>こちらのルータに変更して速度は改善されるでしょうか?
変わらないと思います。

書込番号:13449418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機能について。

2011/08/31 17:43(1年以上前)


有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 磯師さん
クチコミ投稿数:7件

このモデル、以前のモデルにあった高機能設定メニュー(アクセス制限や、スケジュール機能)などはあるのでしょうか?。

メーカーに問い合わせしましたが、中身の無い回答が返ってきました。
また、サイト上には取説もありません。

書込番号:13441485

ナイスクチコミ!0


返信する
yokko〜さん
クチコミ投稿数:15件 LAN-BR/G8の満足度5

2011/09/01 20:44(1年以上前)

よくわかりませんが、ログイン画面から出てくるメニューは以下の通りです。

メニュー:
インターネット接続ウィザード
有線設定
LAN側設定
WAN側設定
ファイアウォール設定
ポートフィルタ
IP アドレスフィルタ
MACアドレスフィルタ
ポート転送
URLブロック
IPv6ブリッジ
DMZ
QoS
管理ツール
機器のステータス
統計
DDNS
ログ
ファームウェア更新
設定保存/読込
パスワード設定

書込番号:13446276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る