このページのスレッド一覧(全7440スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年10月31日 20:41 | |
| 0 | 0 | 2010年10月27日 09:48 | |
| 0 | 1 | 2010年10月23日 10:51 | |
| 0 | 0 | 2010年10月21日 10:58 | |
| 2 | 9 | 2010年11月10日 08:48 | |
| 0 | 1 | 2010年11月8日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
表記の通り、5年程前に購入したCOREGA CG-WLCB54AGが調子悪くなったのでBHR-4RVの購入を
考えております。VPNとかは使わず通常の使用だけですが
これ位かなと思って検討しております。事務所にすべて有線でサーバー1台、
クライアント8台2台は直接、6台はハブ経由で接続しております。
インターネットはフレッツISDNです。
ルーターだけ交換しても大丈夫でしょうか?何か問題等あればお知らせいただければ幸いです。
0点
これで無いと困る機能があれば別ですが、1Gbps対応というだけならWR8300Nで無線LAN無効で使用するのもありかと。
書込番号:12101862
![]()
0点
追記です。
PS3のメディアサーバーを利用して、レコーダーの動画を再生しているのですが、コマ送りの際、画像が遅いので、どうすればいいのかご相談した次第です。
書込番号:12086002
0点
snoopy8521さん、こんばんは。
このルータの仕様を見ると、10BASE-Tと100BASE-TX対応のようですね。
snoopy8521さんに質問です。
(1)インターネット接続はADSLですか? 光ですか?
(2)使っているLANケーブルは、どのカテゴリーのケーブル
ですか?
(3)パソコンなどのLANに接続している機器のLANポートは、
ギガビットに対応していますか?
LAN内の通信速度をギガビットにするためには、LANケーブル、ルータやスイッチングハブなどのネットワーク機器、LANに接続しているパソコンなどの機器、こういったものすべてをギガビットに対応させたほうがよいと思います。
書込番号:12086165
0点
ちゃま吉さま
返信ありがとうございます。
(1)インターネット接続はADSLですか? 光ですか?
イオ光の100Mコースです。
(2)使っているLANケーブルは、どのカテゴリーのケーブル
ですか?
LANケーブルを見てみると 5Eと書いてありました。
(3)パソコンなどのLANに接続している機器のLANポートは、
ギガビットに対応していますか?
ギガビットに対応しているかどうかは、調べてみましたがよくわかりません。
PCはDELL dimension 4700C を使用しています。
2階のPCにモデムとルーターを付け、ラン端子を経由し、1階のラン端子
からハブを接続しています。(100base迄対応のもの)
そのハブにPS3とテレビに接続しています。
LAN内の通信速度をギガビットにするためには、LANケーブル、ルータやスイッチングハブなどのネットワーク機器、LANに接続しているパソコンなどの機器、こういったものすべてをギガビットに対応させたほうがよいと思います。
やはり、ルーターも変えないと意味ないのでしょうかね。変えたばっかりなので
できれば変えたくないのですが・・・
書込番号:12086431
0点
追伸です。
ギガビット対応のハブにパソコンなど(ギガビット対応)の機器をすべて接続した場合は、そのギガビットハブにつながっている機器間はギガビットで通信できるかもしれませんが、その点は確かな自信を持って申し上げられません。
「YAHOO知恵袋」に関連した質疑応答が出ていましたので参考にURLを貼ります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214230742
それと、インターネットとの通信は、現在の契約が100Mbps以下のものである場合は、LAN内の通信をギガビット化(ルータも含めて)しても、現在と変わらないでしょう。
書込番号:12086470
1点
>レコーダーの動画を再生しているのですが
レコーダーって、100BASE-TX/10BASE-Tが大半だと思うけど、1Gbps対応してる?
100Mbpsまでなら、ハブ換えても効果ないy
書込番号:12086487
0点
dimension 4700Cというと、
http://www.ari-web.com/shop/pc/dell/dimension-4700c.htm
↑
ここに載っている機種でしょうか?
これだとすると、「ネットワーク 10/100 Ethernet」とあるので、ギガビットには対応していないようですね。
LANケーブルについては、カテゴリ5eのLANケーブルでしたら、ギガビットに対応しています。
書込番号:12086556
1点
>PS3のメディアサーバーを利用して、レコーダーの動画を再生しているのですが
1、レコーダ(録画、データ)→PS3(観る)
2、レコーダ(録画)→PC(貯めたデータ)→PS3(観る)
どっち?
1番かと思ったけど、2番なのかな?
書込番号:12086825
0点
バーシモン1wさま
1、レコーダ(録画、データ)→PS3(観る)
1番です。
レコーダーはイオ光ブルーレイレンタルチューナー(TZ-BDW900P)です。
返信ありがとうございました。速度がかわらないのであれば何を変えてもだめなのですね。
書込番号:12087434
0点
少しスレが古くなっていますが、何だかあまりにも中途半端に終わっているので、取りあえず書くだけ書いておきます。
使用のdimension 4700CにあるLANポートは100Mbpsまでしか対応していませんが、PCI-Expressの拡張スロットがあるので1000BASE対応のLANカードを付ければギガビットに対応できます。
またPS3は個人的に詳しくないですが、LANポートはギガビットに対応しているようですね。
問題はTZ-BDW900Pですが、このLANポートは100BASEなのでギガには対応していません。
よってギガ対応のハブにそれぞれの機器を繋ぐことで、PC(dimension 4700CとPS3はギガ通信できますが、TZ-BDW900Pはどの機器ともギガ通信はできません。
またイオとの契約が100Mだし、各機器をギガハブに繋ぐならルーターは何も関係ないです。
後はどうぞご自由にといったところです。
…と書いても、多分このスレもう見てないだろうなぁ(苦笑)ではこれにて失礼。
書込番号:12193025
0点
1年ほど使っており、普段のネット生活には支障ありません。
今後IPとMACの割り当てをすることになり、設定しようとしている所です。
ログイン後設定画面にて、DHCDサーバ設定→リース情報→手動割当ルール入力に進む。
手動割り当て設定にてIPアドレス、MACアドレスを入力し追加すると、新規の割り当てが表示される。しかしその後「登録・保存」ボタンを押してもリスタート後には、その割り当ての欄が消えてしまい新しい登録が出来ない。
「現在の情報」ボタンを押しても、情報は表示されずおそらく登録ができない状態です。
どうすれば新規割り当ての設定が出来るでしょうか。
0点
この質を見て持ってるルーターでテストしました。
結果は設定出来ました。
4MGのV2でファームウェアVer.2.01です。
まず最新のファームウェアにする事です。
ルーターの設定にはJavaが関係?
ブラウザのツール→インターネットオプション→セキュリティー→既存のレベルをクリック
そうするとレベル中になりますが?
的外れなら忘れて下さい。
書込番号:12185823
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


