このページのスレッド一覧(全7440スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年9月18日 13:23 | |
| 2 | 3 | 2012年11月25日 14:45 | |
| 0 | 1 | 2010年9月13日 21:46 | |
| 0 | 0 | 2010年9月11日 07:59 | |
| 5 | 11 | 2010年9月9日 01:50 | |
| 1 | 1 | 2010年9月30日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在普通にネットが出来る192.168.0.0のネットワークがあるのですが、
192.168.0.0のネットワークから一部を切り離すことになりました。
192.168.1.0からネットを使用したいのですが、設定例を見ても
なかなか見つかりません。
なにか参考になるページやヒントなどありましたら、
どうぞご教示お願い申し上げます。
----------+------------192.168.0.0/24(デフォルトゲートウェイ192.168.0.1)
|
LAN2|192.168.0.50/24
+----+----+
| RTX1200 |
+----+----+
LAN1|192.168.1.1/24
|
---+----+----+----+--192.168.1.0/24
| | | |
◇ ◇ ◇ ◇
PC1 PC2 PC3 PC4
0点
製品ホームページ/マニュアル/設定例集に、「2つのLANをローカルルーティング」という項目がありました。
書込番号:11927995
0点
KAZU0002様返信ありがとうございます。
YAMAHAのページのローカルルータの設定はやってみたのですが、
192.168.1.1や、192.168.0.50へはPINGが通るのですが、
192.168.0.1へは通りませんでした。
しかしながら、あれから、調べたところ下記ページの専用線接続で希望のとおり
出来ました。
http://www.marronkun.net/network/yamaha/rtrtx_000049.html
書込番号:11928070
0点
ネットが出来るネットワークとか、用語が滅茶苦茶。
解かってるフリをして説明を省略しないで、質問すべき。
図表は、画面の横幅が小さいから分からない。
書込番号:11928473
0点
ひかり電話ルーターの設定で、
内線の設定が出来ないタイプのルーターを使っています。
ネットで調べましたが、内線の設定が出来る記上しかありませんでした。
どなたか、成功された方もしくは知識をお持ちの方お力沿いおねがいします。
(環境)
フレッツ光プレミアム
100M (CTU)
AD-101SE (VoIP) 内線の設定が出来ないみたいです!
GE-PON
buffalo BHR-4RV (VPNルーター)で、外出さきから3Gでも可能にしたいと思っています。
出来れば、iPhone4側の設定も宜しくお願い致します。
アプリ名 acrobits softphone sip phoneです
上記環境から子機化を実現したいんのですが可能でしょうか?
AD-200SEに変更工事したら1万円かかるみたいです。
なにか、良い方法をご存知の方宜しくお願いいたします。
内線電話の設定が出来るルーターの情報はネットで見つけましたが
ルーターで内線電話電話の設定が出来ない場合の設定方法があれば宜しくお願いします。
1点
AD-101SEに内線機能※が無いため現状の設備では内線での利用は不可能ではないでしょうか
AD-200SEに変更をしてもオプションの専用無線LANカードのSC-32SEが必要です
その際の内線は1番、2番がアナログ電話機ポート1, 2 3番から7番がIP電話機の1〜5となります
また、ひかり電話に対応した無線LAN対応携帯電話を内線子機として使用(発着信)できます
※ひかり電話の機能として内線機能が無いため「複数チャネル」、「追加番号」に対応したVoIPアダプタが必要となります
AD-200SEにSC-32SEをセットして無線LAN対応携帯電話を内線子機として登録
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/ad200se/AD-200SE_musenlan_manual.pdf
基本はAD-200SEで内線登録ができる携帯電話は限られた機種(N906iLなど)だけですのでiPhoneが利用できるかどうかは人柱になって実験結果を報告してください
書込番号:11912971
0点
私もおなじ機種があります。AD-101SE
いろいろ調べましたけど、結果はむりです。子機登録機能がありません。
子機として携帯電話(のSIPクライアント)を登録する機能がないんです。
ところで、光ネクストは来ていますか?
来ていれば、乗り換える価値はあると思います。(初期費用はかかります)
ネクストにすることで、宅内の設置機器も最新機種(PR-300なんとか)になるようです。
これにはSIPサーバー機能があります、たぶんあります。だから携帯電話(iPhoneのSIPクライアント)を登録することが出来るはずです。根拠はパソコンのSIPクライアントアプリがNTT東西から「光ソフトフォン」という名前で無料配布されているから。
いやもちろん、AD-101SEを200番台の機種に変えられれば、実現できるの「かも」しれませんけど。
書込番号:12417671
1点
もう2年前の書き込みにレスさせていただきますw
>AD-200SEに変更工事したら1万円かかるみたいです
基本工事費 1,000円(税込1,050円)
交換機等工事費(局内工事と言われている) 1,000円(税込1,050円)
無線LAN利用なしの場合 4,000円(税込4,200円)
無線LAN利用ありの場合 7,500円(税込7,875円)
派遣工事を伴う場合は4,500円(税込4,725円)
上記の
「基本工事+交換機等工事費+無線LANなし+派遣工事」=10,500円(税別)かもしれないですね。
質問者のようにやりたい事が明確な事、下調べが十分な事から、複数チャネル対応のVoIP装置の設定はご自身でされたらいかがですか?
そうすれば、2,000円の工事費(基本工事費+交換機等工事費)になります。
内線機能が欲しいが為にNTTからのレンタルVoIP機を変更させるには複数チャネル(電話中に電話がかかってきた場合、他の電話機の呼び鈴が鳴って通話が出来る)を契約しなきゃいけないのは確かに面倒&もったいないですね。
でも、NTTは単番号なら複数チャネルいらねぇだろ!?という考えで内線機能のVoIP機を貸してくれません…
>ネクストにすることで、宅内の設置機器も最新機種(PR-300なんとか)になるようです。
契約時に1電話番号のみ利用とNTTに話す(1番号1チャネル)と、これも上のようなNTTの考えから内線機能なしVoIP機の貸し出しになります。
書込番号:15389766
0点
有線ルーター > NTT西日本 > Web Caster V110 (NTT西)
はじめまして。同じ環境下の方、お詳しい方にご質問です。
以前ipodtouchを購入し自宅にてipod touchにてインターネットを利用したかった為
この商品を使用しておりました。
この度ipodを売却し新たにIS01を購入したのですが
IS01にてipodtouchのような無線LANにてインターネットの利用はできるのでしょうか?
そして設定方法も教えてください。
(ipod touchの時はNTTの方が設定してくれたため自分で設定しておりません
ですので設定も以前(ipod)のままです)
宜しくお願いいたします。
0点
こんにちは。
オンラインゲームで2PCプレイをしたく、このルーターを購入しました。
それで、2PCプレイはできるようになり、満足なのですが、
代わりにそれまで出来ていたファイルのアップロードができなくなりました。
IRCで、ゲーム仲間に画像を送ったりすることが出来ず困っています。
初心者なりに調べてみてポートの開放の設定をしてみたり、セキュリティソフト、
FWの停止など試してみましたがうまくいきません。
環境は、フレッツ光のマンションタイプで、
VDSL型「S」B100宅内モデム→4MG→パソコン二台
という風になっています。
以前はモデムにPC1台を直接繋いでいてファイルのアップはできていました。
2PCプレイとファイルのアップロードを両立させたいのです。
アドバイス御願いいたします。
0点
近々、光回線(300Mbps)を導入するのですが
以下の2つのパターンのどちらにするかそしてどの機種が良いかで悩んでます
@有線ルーター(ノートパソコン&PS3接続)+ゲーム機専用無線アダプターもしくはゲーム機専用無線LANルーター(PSP専用)
A無線LANルーター単体(ノートパソコン&PS3はルーターの有線ポートに接続、PSPを無線接続)
@の組み合わせだと簡単にPSPを接続できて使わない時は無線アダプターなり無線LANルーターなりを引き抜いておけばタダ乗りも避けれるので理想的なのですが
有線LANルーターって最近はあんまり新しい機種が出てないようですから速度やセキュリティー面が不安です、それに量販店にもあまり機種を置いてないのでどの機種にするべきなのか決めかねてます
Aは単体なのですっきりしますが
必要ない時簡単に無線を切断出来るのかが気になります
箱やカタログで自分なりに調べたところだと
バッファローのWZR-HP-AG300Hが無線も有線も速度は一番速いようですが(他に速い機種があれば御教示下さい)セキュリティー面などはどうなんでしょうか?
パソコン工房で相談したら
「11aを使わないならバッファローのG301NHの方が良いですよ」と言われたんですがAG300Hの方が良いですよね?
ちなみに@でもAでもセキュリティー機能で最低限ほしいのは特定の地域(韓国、中国)からのアクセスを遮断する機能です
乱文長文で読みにくくて申し訳有りませんがよろしくお願いします
0点
Voodoo2さん
まず、何をしたいのかがちょっと分かりにくいので、出来れば何をどうしたいのか、詳細を書いてみてください。
私がこの文章から想像で思ったのは、お店なのかな?と。
あと、最後の中国韓国からの接続というのは、攻撃されるとかそういった類のことですか?
炎上しない限りまず無いですので安心してくださいというのと、まず不可能に近いです。
無線LANでは対応し切れません。
案としては、出来るなら全て無線LANにして、店舗などで使用するようなアクセスポイントっぽいことをしないのであれば、
WZR-HP-AG300Hでも良いのかと思いますよ。
セキュリティーに関しては、イタチごっこなので、今現在最高の物を選んでください。
Voodoo2さんの身近にただ乗りしてやろうと思っている人がどの程度存在しているのかは、はっきり言って分かりません。
でも、無線である以上、そのリスクはあって当然なので、ご自分のPCのセキュリティーを強固にしておくという
措置は必要になってくるでしょうね。
気にしすぎてもいけませんよ、と私は思います。
書込番号:11881209
1点
>Ein Passant様
返信ありがとうございます
分かりにくい文章で申し訳有りません
場所は自宅で利用する予定です
利用する予定の機器は
ノートパソコン
高速に繋ぎたいので有線で接続したいです
PSP
ゲームの追加データのダウンロードをしたいだけなのでそれ以外にはネットには、あまり繋がないと思います
PS3
今のところ繋がない予定ですが
繋ぐ場合は有線の方が良いと聞いたので
中国韓国の件ですが
どこかのサイトでIPアドレスを指定して拒否しておいた方が良いと聞きました
拒否しててもプロキシ等を使われると無意味かもしれませんが
やらないよりはやった方が良いと聞いたので
書込番号:11881319
0点
追記です
無線はあまり使わないので
使わない時は簡単に無線を遮断出来るようにしたいのです
なので有線ルーター+ゲーム機専用アダプターで使わない時はゲーム機専用アダプターの電源を落としとけば良いかなと思いました
無線LANルーターは電源落としたら設定が消えたりしないか不安なので
書込番号:11881368
0点
ん〜…どこかのサイトですか。
ここですかね?
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/
krfilter/index.jsp
技術的に難しいですねぇ。
Linux専用みたいですし。
それとも他のところですかね?
まぁ、あとはISPに頼む…無理か。
うん、感染するときはどうやっても感染するので、変なサイト見ないのが一番ですよw
〜本題〜
無線LANでも一応はLAN端子ついていますので、そこからノートとその他に有線で接続できますね。
あとは、どの程度有線で繋ぎたいかで端子がいくつ必要かが違ってきますので、そこはご自分の判断で。
なにやら書いてる途中で追記がありましたのでそちらは…。
では、今は余り無いのですが、無線ではないモデムを使って、
[有線モデム]┬[無線LAN]─[その他無線対応機器]
└ [有線ノート等]
んーこんな感じ?
要らないときは[無線LAN]の部分を電源オフにすれば…。
現実的じゃないですね…。
あとは、PCの方のネットワーク接続で、オンオフに切り替えるとか。
書込番号:11881442
1点
中国韓国の件はルーターの機能で遮断出来るとそこには書いてあった気がするのですが…
何年か前に確かAmazonのルーターのカスタマーレビューで読んだんだと思います(^^;)ソースの記事が分からなくて申し訳ないです…
構成が現実的では無いとは思いますが
無線LANルーター単体の場合
PSP使った後にパソコン立ち上げて無線を切るのが面倒かと思いまして(^^;)
有線ポートは差し替えて使えば2ポートあれば充分なので大体の機種が問題ないと思います
書込番号:11881605
0点
構成はこういう構成にしたいのです
例えば有線LANルーターのポートが3つ有る場合
ポート@ノートPC1台目を有線接続
ポートAノートPC2台目orPS3を有線接続
ポートBゲーム機専用無線LANアクセスポイント(バッファローのWCA-Gなど)
ポートが2つしか無い場合は
ポートAがノートorPS3orゲーム機専用無線LANアクセスポイントになります
書込番号:11881647
0点
さらに追記です
中国韓国のフィルタリングの件は、自分の思い違いかもしれないので忘れて下さい
↑御迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
先ほど書きこんだ有線LANルーターの構成で運用する場合のお薦めのルーター
そして無線LANルーター単体で運用する場合のお薦めのルーターがあれば教えて下さい
無線LANルーター単体で利用する場合の構成は
有線ポートにノートパソコンPS3
無線でPSPと接続です
本体に無線を切るボタンが付いてたり
PSPと簡単に接続出来る機能が付いてるとありがたいです
そういえば無線LANルーターの有線ポートの速度やセキュリティー機能って
有線LANルーターの有線ポートと変わらないものでしょうか?
書込番号:11881764
0点
今のって殆ど二つ以上はポート付いていると思いますよ。
あ、今よく見てみたら、
インターネットを使う時間・使わない時間、あなたの生活に合わせて設定し、あとはおまかせで省エネ動作をさせられる「おまかせ節電」機能を搭載。本製品の設定画面で曜日ごとにオフ時間を登録すれば、本製品が毎日のオン/オフ節電を自動で行います。オフ時に緊急使用したい場合も、AOSSボタンを押すだけで即座にオンできるので安心です。 また、ユーザー定義モードを使えば、利用形態に合わせて無線LAN〔オン・オフ〕、有線LAN〔Giga・100Mbps・オフ〕、LEDランプ〔オン・オフ〕と詳細設定も可能。夜と土日は全開、昼は子供のゲーム用として無線LANだけオンという使い方ができます。
WZR-HP-AG300Hのシリーズに書いてありますね。
これでいいのではないでしょうか?
書込番号:11881766
![]()
1点
ルーター自体にファイヤウォールがかかっていると思っていただければ。
ま、それでもダメな物は通ってしまうので、そこは上手くウィルスソフトや、Windows update等を小まめにやって
おいた方がいいでしょうね。
まずは、自己防衛からはじめてください。
書込番号:11881777
1点
Ein Passant様
御丁寧なレスありがとう御座います
AG300Hを購入しようと思います
グッドアンサーをつけて回答済みで閉めたいのですが
やり方を忘れたのでスイマセンがこのままにさせていただきます
書込番号:11881797
0点
docomoから発売されているandroid携帯電話のXPERIAから、自宅のPC(OS:vista 64bit)に外部からアクセスしたいと思い、自宅のルータを調べてみたところETX-Rでした。
スペックの記載にはVPNはなかったの無理なのかなぁとは思いますが、こちらのルータはPPTPのVPN接続には対応していないのでしょうか?
無いのでしたらこの際、VPNに対応した無線機能もついてるルータに乗り換えようかと考えています。
どなたかご存知でしたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
0点
リアルミッキー(鼠)さん>
> docomoから発売されている android携帯電話の XPERIAから、自宅の PC(OS:vista 64bit)に
> 外部からアクセスしたいと思い、自宅のルータを調べてみたところ ETX-Rでした。
> スペックの記載には VPNはなかったの無理なのかなぁとは思いますが、こちらのルータは PPTPの
> VPN接続には対応していないのでしょうか?
> 無いのでしたらこの際、VPNに対応した無線機能もついてるルータに乗り換えようかと考えています。
※すみません、読みづらかったので適度に space挿入しました。
基本的にご家庭用のブロードバンドルータでは VPNサーバ機能を持っているものの方が少ないので、VPN接続を行うには別途 VPNサーバを用意するか、リアルミッキー(鼠)さんがおっしゃるように VPNルータを用意しないとなりません。
安価な製品だと BUFFALOの BHR-4RV辺りになるかと思いますが。
●BUFFALO BHR-4RV
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/
その他だと YAMAHAの RT58iやらもありますけど、金額上がりますので。
#まあ、本格的に使うのであれば YAMAHAの RTX1000辺りから
がありますけど、新品で買うのは躊躇するような金額なので。
書込番号:11989633
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


