有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スループットについて

2020/11/21 09:33(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:133件

賢者の皆様

ご教示頂けますでしょうか。

フレッツ→VDSLモデム→ひかり電話ルーター(RX-600KI)という構成です。

計測サイトで確認すると既に50Mbps以上出ていますが、RX-600KIをNVR510に置き換えたら速度は上がるものでしょうか?

Web公開、VPN、DDNSを利用しているのでIPv6プラス(オプション)にはせずにIPv6オプションライトを契約しています。

アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23800693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/11/21 10:06(1年以上前)

ただ今工事中さん、こんにちは。

回線側はVDSLですので、最大100Mbpsです。ルータを変えても
元が変わりませんので、劇的に変わるということはないでしょうか。


書込番号:23800752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2020/11/21 10:19(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

10Mbpsくらいの伸び代があればいいなぁ、と思ってます。

IPv6オプションを契約すれば多少速くなる(MAX80Mbpsくらい?)のは承知しておりますが、諸々のサービスに制約があるのでIPv4伴用のオプションライトのままでもう少し速くなればと思ってます。

ひかり電話ルーターを古いRV-230NEから最新のRX-600KIに変更しただけで46Mbps→52Mbpsに伸びたのでNVR510の性能はどんなものかと思った次第です。

書込番号:23800786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/11/21 10:46(1年以上前)

多分、VDSLの限界だと思います。
元々ある電話線を使って仕様外の信号を送るのですから、無理があるのは仕方がありません。

直接光回線を引き込めれば解決します。
管理会社と相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23800831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 NVR510のオーナーNVR510の満足度5

2020/11/21 10:48(1年以上前)

>ただ今工事中さん
RV-230NEからRX-600KIに変えて速度向上があったとすれば、
VDSL集合装置からモデム間の通信速度が上がったのではなく
ルータの処理能力の向上分ぐらいかもしれないですね。

同じネットワークにつながっているLANの機器が10台程度で
あれば600から510に変えてもほぼ誤差の範囲でしか
快適性は変わらないと思われます。

30台以上の機器がつながるのであれば510の方が早くなる
というよりは、落ち込みが少ないかもしれません。

建物的に個別回線が引けないと想像しますが、できるようなら
劇的に変わるはずです。

1つの回線を同じ装置を使っている人達でシェアしているので
豪快に使っている人や、使っている人数が減らせれば(笑)

書込番号:23800837

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/11/21 11:53(1年以上前)

>ただ今工事中さん

>10Mbpsくらいの伸び代があればいいなぁ、と思ってます。

回線側の混雑もありますし、ルータの処理能力の差として多少の向上でも
ということであれば、サーバとしてアクセスを受付るという使い方ではメリットが
あるかと思います。

>IPv6オプションライト
こちらは、
IPv4 PPPoE、IPv6 IPoEでの接続ですね。

IPv6オプションのIPv4 over IPv6ですと、グローバルIPアドレスの共有と
ポート利用範囲の制限がありますので、DDNSを使ってWebサーバを
公開するといった使い方はできません。

Webサーバを公開するとすぐにいらないアクセスで諸々攻撃されますので、
ちゃんとセキュリティも確保できるようにされてください。

書込番号:23800985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2020/11/21 11:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まさにルーターとしての処理能力がどのくらい違うのかを知りたかった次第です。

夫婦二人だけなので利用してる端末は10台には全く届きません。

VDSL(IPv4)の実効速度の最大値は概ね50Mbpsくらいのようですから、仮にルーターの処理能力が上がってもこれ以上は望めないのかも…ですね。。。

古いルーターから更改して6Mbps程延びたのに気を良くして欲をかいてしまいました。(笑)

書込番号:23800999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2020/11/21 12:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ポート絞って用心しながら運用してましてアクセスもほんの少しです。(要らない攻撃も多少ありますが…)

個人運用ですのでDDNSがダメだと厳しいですし、スマートリモコンも使えなくなってしまうのでIPv6オプションへの移行が出来ずにいます。

今回は上り方向の速度は全く気にせず、下り方向のみの伸び代を考えておりました。

NVR510に投資してもリターンは多くなさそうですね。。。

書込番号:23801029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2020/11/21 13:04(1年以上前)

予算に制限なければ固定IPアドレスのIPv4 over IPv6を契約すればいいんですよ。
例えば
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html
https://www.jpne.co.jp/v6plus-static_list/

何ら制限がなくなりますよ。VDSLですから過度期待禁物。
意外とアナログメタリック電話線を張り替えるほうが効果あるかもね。

書込番号:23801152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2020/11/21 13:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

個人用途ですので固定IPのランニングコストはちょっと避けたいところです。とは言え、2,000円強/月とは安いところもあるんですね!
知りませんでした。

フレッツコラボで携帯ネットひかり電話合わせて1万円弱のランニングコストにプラス2,000円は悲しいですし、早く政府要請の携帯4割削減が実現されればと思います。

なお、当方は築35年の分譲マンションなのでメタル回線も相当痛んでるでしょうから、径の太いケーブルに張り替えればもう少しVDSL環境は良くなるかもしれませんね。
と言うか、メタル張り替えるなら光回線を張ってほしいところですが、古いマンションなので配管に余裕がないみたいです。

「マンションのことなら◯◯◯〜タラリラッタラ♪」の会社には頑張ってもらいたいところです。(笑)

書込番号:23801255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジモードになりますか?

2020/11/09 14:01(1年以上前)


有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

続けての質問ですみません。
前回アドバイスいただいたように、VLAN対応スイッチングハブを購入して、区分することに成功しました。

ホームゲートウェイ−−VLANスイッチ┬(ID1)−−ハブ−−−複数の無線ルータ ・・・・セグメントA192.168.0.x
192.168.0.1                 └(ID2)−−本製品 −−PCやNAS ・・・・・セグメントB192.168.2.x

ホームゲートウェイはauひかりのレンタル品です。
セグメントAは問題なく動いていますが、本製品以降のセグメントBが設置してから30時間後に不調になりました。
本製品の再起動をしたところ解消したことから、二重ルータによるトラブルではないかと考えています。

そこで、本製品をブリッジモードにしたいと思ったのですがスイッチがありません。
設定画面でもそうした選択はありません。
とりあえず、WAN側回線種別がDHCPになっていたのを、固定IPに変更しました。

ここで、何を入力したらよいのか分からなくなりました。
とりあえず、DHCPに設定した最初の30時間は正常に動いていたので、その時本製品のステータス画面の「WAN側設定」に記されていたIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを入力しました。
MTU値は初期値1454のままです。
DNS1とDNS2は、ホームゲートウェイにログインして情報を書き留め、入力しました。
今のところセグメントBはうまく動いていますが、どうなることやら・・・・

他に使用しているbuffaloの無線ルータは全てブリッジモードにするためのスイッチが付いているのですが、本製品のようにない場合はどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:23777749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/11/09 15:12(1年以上前)

有線ルーターにはブリッジ化する設定やスイッチはない。
ブリッジ化はルーター機能を停止することだから、有線ルーターでルーター機能を止めるとただのハブになってしまうから。
ブリッジにできる機能を搭載しているのは無線親機のみ。

書込番号:23777849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2020/11/09 16:09(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

早速にありがとうございます。
常識知らずでお恥ずかしい限りです。

恥ずかしついでに…
有線ルータはLAN側でセグメント指定することはできるけれどルータ機能無効にすることはできない。
ハブは、ブリッジ接続になるけれど、セグメント変更する目的は果たせないということですよね?

ということは、無線ルータを購入して(無線は使わない前提なので機能をオフに設定)、ブリッジモードで使用すると、有線であっても192.168.0.1でホームゲートウェイから入ってくるインターネット接続をLAN側で192.168.2.xに変更して、私が想定しているようにセグメントBとして利用できるでしょうか?
また、この場合、今、WAN以外で6つのポートを使用しているのですが、ほとんどの無線ルータはLANポートが4つ程度しかないので、単純なハブを足してあげればいいということですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23777932

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/15 15:05(1年以上前)

『ホームゲートウェイ−−VLANスイッチ┬(ID1)−−ハブ−−−複数の無線ルータ ・・・・セグメントA192.168.0.x
 192.168.0.1                  └(ID2)−−本製品 −−PCやNAS ・・・・・セグメントB192.168.2.x』

本製品LAN-BR/G8は、ハブに置き換えられませんか?

書込番号:23789432

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/15 16:21(1年以上前)

既に、VLANスイッチで

ID1:192.168.1.0/255.255.255.0
ID2:192.168.2.0/255.255.255.0

セグメント分けは完了しているということで宜しいでしょうか?

書込番号:23789569

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2020/11/15 19:45(1年以上前)

>LsLoverさん

現在本製品でID2のセグメントを設定しています。
VLAN対応スイッチングハブはGS308Eです。
こちらではセグメント分けはできないと認識しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23789984

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/16 08:36(1年以上前)

『VLAN対応スイッチングハブはGS308Eです。
 こちらではセグメント分けはできないと認識しています。』

GS308Eは、L2スイッチようですので、ポートVLAなどによりボートを分割すれば、VLAN間のルーティングはされません。
本製品LAN-BR/G8をハブに置き換えて、VLAN IDを同一のセグメントに設定すれば宜しいのではないでしょうか?

以下は、参考になりませんか?

L2スイッチ, L3スイッチ, ルータの違い
http://sc.ipsecdh.net/entry/656

書込番号:23790878

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2020/11/16 09:18(1年以上前)

>LsLoverさん
>本製品LAN-BR/G8をハブに置き換えて、VLAN IDを同一のセグメントに設定すれば宜しいのではないでしょうか?

ポート分割は完了しています。

別の方法を考え付きました。
192.168.2.は、IPアドレスを固定にしているプリンタやNASがあるので維持したいと思っていましたが、ホームゲートウェイのLAN側IPアドレスを192.168.2.1/24に変更し、本製品をハブに交換することでID2の環境を維持して、ID1の方で無線ルータのLAN側設定で異なるIPアドレスを指定すれば望んでいるものができそうですね。

書込番号:23790932

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/16 11:25(1年以上前)

『ホームゲートウェイのLAN側IPアドレスを192.168.2.1/24に変更し、本製品をハブに交換することでID2の環境を維持して、ID1の方で無線ルータのLAN側設定で異なるIPアドレスを指定すれば望んでいるものができそうですね』

繰り返しとなりますか...。

L2スイッチGS308EのVLAN ID1とiID2は、同一セグメント192.168.2.0/24に設定しても、VLAN間のルーティングはされませんので、アクセス出来ません。

VLAN ID1とID2を同一セグメント192.168.2.0/24に設定しては、如何ですか?

書込番号:23791126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2020/11/16 13:02(1年以上前)

>LsLoverさん
アドバイスありがとうございます。

VIDで分割してセグメントは同一にする、という方法もあることは知っています。
それでも、できるのであればセグメントを違うものにしたいと考えています。

書込番号:23791308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/16 21:56(1年以上前)

『できるのであればセグメントを違うものにしたいと考えています。』

レイヤー2スイッチ==>レイヤー3スイッチに変更が必要かと思います。

書込番号:23792235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2020/11/19 20:39(1年以上前)

>LsLoverさん
>Hippo-cratesさん

書き込みありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:23797814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

dhcp scope bind コマンドについて

2020/11/01 21:39(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件

MACアドレスがわかっていて、端末の側からプライベート固定IPを指定できる仕様に
なっていないネットワーク機器でDHCPサーバーからIPアドレスを固定して
振り分けるように予約したい場合

YAMAHAのRTX830ではdhcp scope bind のコマンドを使うことが出来ると思うのですが、
たとえばMACアドレス 00:00:00:00:00:01の機器にIP 192.168.0.51を割り当てたい場合

 dhcp scope bind 1 192.168.0.51 00:00:00:00:00:01 のコマンドを追加すると

当然successで端末は192.168.0.51に割り当てられました。
(bind 1 の1の範囲には192.168.0.51が入っています。)
ところが何時間かしてネットワークを見ると端末には別のIPアドレスが割り当てられ
しかも当然192.168.0.51のIPアドレスを割り当てられている機器は他にありません。
その機器のMACアドレスも当然00:00:00:00:00:01のままで変化ありませんでした。
それからコンフィギュレーションファイルから前のコマンドを削除してRTX830に読み込
ませ実行させると当然別の機器が192.168.0.51が割り当てられました。

前のコマンドを実行させる前はその端末は電源が入れている間はもちろん192.168.0.51
のまま変化せずに何日も経過しましたし、約1時間くらい電源を切ってからまた入れても
192.168.0.51が割り当てられました。
本来dhcpの割り当て内で特定の機器に特定のIPアドレスを割り当てられると理解していたdhcp scope bind コマンドですが、その理解が間違っているのでしょうか?
ではどのようにすればよいのでしょうか。

この端末はwifi接続でその接続先のアクセスポイント(ブリッジモード)もアクセスポイ
ント側から固定プライベートipを指定できない仕様になっています。具体的にはTP-Link
のDECOシリーズです。その端末は設置場所は固定していますがメッシュwifiのため接続
先のアクセスポイントは時々変わることがあります。もしこれらのことにコマンドが
予想した動作をしない原因があるとすればどのように解決すればよいのでしょうか。
知恵を貸していただければ幸いです。
(後出しになりますが端末はIPカメラのTP-Link C200)でRTSPストリーミングをNASに記録
したいのでIPが固定されている方が都合がよいのです。)

書込番号:23761974

ナイスクチコミ!1


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/11/01 22:03(1年以上前)

dhcp scope bind 1 192.168.0.51 ethernet 00:00:00:00:00:01

Client-Idの有無で変わったような…


書込番号:23762025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件

2020/11/01 23:39(1年以上前)

仰るとおりです。
client-id がある環境なので

 dhcp scope bind 1 192.168.0.51 ethernet 00:00:00:00:00:01 と入力しなければいけませんでしたね。

コマンドリファレンスで前に書いたコマンドは「client-id があると無視される」書いてあるところを見落としていました。
ありがとうございました。

書込番号:23762238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MACアドレスフィルタについて

2020/10/28 16:26(1年以上前)


有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

同一ネットワーク内において、許可した端末以外からNASや限定したPCを見られないようにしたいです。

auひかりで付与されたホームゲートウェイAterm BL900HWはダブルルータにできないため、ルータによってセグメントを分けることができません。
この製品にはMACアドレスフィルタ機能がありますが、

ホームゲートウェイ −┬−−ハブ@−−−無線ルータ ・・・・PC、スマホなど
              └本製品 ・・・・・NAS、PC

このような構成にして、本製品において、ハブ@をMACアドレスフィルタに登録すれば、この配下にある無線ルータ、この無線ルータに接続したPC、スマホなどから、本製品配下のNASやPCにアクセスできなくなりますか?
無線ルータの先の、個別のPC、スマホまで設定しないとアクセス禁止にできないでしょうか?

ロジテックに問い合わせしようと思いましたが、すでに会社が変わってしまったらしく…
よろしくお願いいたします。

書込番号:23753500

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/10/28 23:12(1年以上前)

>同一ネットワーク内において、許可した端末以外からNASや限定したPCを見られないようにしたいです。

ロジテックの製品を導入するよりハブのところを下記のようなVLAN対応スイッチにしてVLANでアクセス制御した方が良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0000712721/

>ロジテックに問い合わせしようと思いましたが、すでに会社が変わってしまったらしく…

ロジテックはエレコムに買収されたような

書込番号:23754335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2020/10/29 20:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。ネットワークは難しいですね。もっと勉強します。

書込番号:23755702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IP固定と自動割り振りの共存

2020/09/08 14:52(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。
この機器だとDHCPのON、OFFだけしかWEBでは設定できないようなのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:23649295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/08 15:06(1年以上前)

WEB GUIで設定できない場合はコマンド設定を使う。それが業務用ルーターの基本。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/lan_side/dhcp

書込番号:23649311

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/09 07:47(1年以上前)

『VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。
 この機器だとDHCPのON、OFFだけしかWEBでは設定できないようなのですが。』

RTX830では、WEB GUIで設定できる内容は、限られていますので、コマンド設定をご利用ください。

ゲーム端末のIPアドレスを固定する方法
[ DHCPサーバ機能を活用する方法 ]

特定のMACアドレスには、特定IPアドレスを割り当てる#1
ゲーム端末に使用するコンピュータのイーサネットカードのMACアドレス (イーサネットアドレス)を調べて、IPアドレスを固定的に割り当ます。
(書式)
dhcp scope bind "識別番号" "固定するIPアドレス" "ゲーム端末のMACアドレス"
(MACアドレスが"00:80:98:e0:ee:6f"である端末を"192.168.0.2"に固定するときの設定例)
dhcp scope bind 1 192.168.0.2 00:80:98:e0:ee:6f
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/game/config-static-address.html

書込番号:23650731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/09/09 08:36(1年以上前)

お尋ねの件ですが、他の方の回答もありますが、l2tpユーザープロファイルに静的IPアドレスをプールさせるだけの話かと思いますが。

他の接続端末は、DHCPリクエストさせるだけかと思います。

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/vpn-smartphone-setup_rtx1200

他の方の回答、予約DHCPサーバの設定は不要かと思います。

書込番号:23650808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/09 10:07(1年以上前)

『VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。』

上記の質問ですが、以下の2つのケースが想定されます。

1.VPNクライアント側のIPアドレスを固定したいのか?
==> sorio-2215さんが[ 書込番号:23650808 ]で投稿されている

ルーターの設定例:特定のL2TPクライアント(アドレス固定)の接続を受け付ける場合
==> sorio-2215さんが投稿している「参照箇所」?と思われます。
ルーターの設定例:複数のL2TPクライアント(アドレス不定)の接続を受け付ける場合
==> 「VPNでつなげたいPCだけIPを固定」というご質問には合わない設定と思われます。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/vpn-smartphone-setup_rtx1200

2.VPNクライアントでVPN接続後、「つなげたいPCだけIPを固定」したいのでしょうか?
 ==>当方は、この前提で[ 書込番号:23650731 ]を投稿させて頂きました。

書込番号:23650964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/09/09 12:34(1年以上前)

私の明示しました設定例では、l2tp接続端末毎に決まった静的IPアドレスを割り振る形の設定例でしたので、それ以外の端末はDHCPサーバのアドレス範囲から振られる形になります。

要は、DHCPサーバのアドレス範囲は、l2tp のIPアドレスと分けるだけですが。

書込番号:23651179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:2件

現在楽天ひかりを契約しており、ルータは以前から使用しているPA-WG1800HP4を使っています。
接続方法をtransixにし、AFTRを手動でdgw.xpass.jp(楽天ひかりはtransixではなくクロスパスのため)にしてほぼ問題なく使用できています。
今解決したいことですが、IPv4でポート開放したいので、PPPoEも同時に使いたいのです。
DS-LiteではMAP-Eのようにポートの割り当てがないようですので、PPPoEを併用することでしか解決できなそうです。
基本はDS-Liteで接続し、必要な時(必要な機器でのみ)PPPoEを使いたいです。

PA-WG1800HP4はtransixモードにするとPPPoEパススルーが使えません。(設定画面でグレーアウトし、強制的にoffになっている)
DS-Lite(クロスパス)で接続しつつ、PPPoEパススルーできる製品がありましたら教えてください。PA-WG1800HP4は無線LANとしての機能は十分なのでブリッジモードで使おうと思っています。
有線ルーターにこだわっているわけではないですが、無線機能がついてない分、安く解決できそうと思ってこちらで質問しました。

書込番号:23648936

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/09/08 12:48(1年以上前)

しば図形さん、こんにちは。

PPPoEとDS-Liteの両立ですが、WG1800HP4の他にルータはお持ちでしょうか?

もうひとつあれば、下記のように接続して使います。
最初にPPPoEとIPv6パススルーで使って、IPv6をパススルーで後ろに流すことで、
WG1800HP4でそのままDS-Lite接続を確保します。

光コンセント

ONU

無線LANルータ ←PPPoEで楽天と接続、IPv6パススルー
(LAN)
||
|PPPoEでのIPv4, IPv6

(WAN)
WG1800HP4
(LAN)

DS-LiteでのIPv4 over IPv6, IPv6

書込番号:23649122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/09/08 14:20(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます
逆にIPv6のほうをパススルーするんですね。
古い機種ですがWZR-HP-AG300Hを持っています。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/855.html によると、IPv6パススルー機能があるということなので、そのまま使えそうです。

設定次第では両方のルーターにつなげる機器を同一ネットワークとして使えるようになるのでしょうか。
LANの部分がどうなるかあまりわかっていません。

書込番号:23649256

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/09/08 16:36(1年以上前)

設定を変更してもそのまま繋ぐとダメなのでまずはつかえるか確認して、必要なときには
接続する機器の方の接続を替えてお使いください。

書込番号:23649471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/10/24 17:34(1年以上前)

 他の方の回答が有りますので、詳しくは割愛する部分が有りますが、
1台のルーターでDS-LiteとIPV4-PPPOE接続を併用させる方法をする事も可能かと思います。

この方法ですと、NTT-HGWでは光電話機能とIPV6パススルー・PPPOEブリッジ機能を利用して、配下のルーター側は、WAN側が2系統有るルーターで分割させる方法が有ります。

 ※ WAN1→DS-Lite接続、WAN2→PPPOE接続、LAN側については、特定のIPアドレスの端末をDS-Lite側へ出ていく設定、他のIPアドレスはPPPOE側へ出ていくように設定すればOK。

書込番号:23745672

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る