有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NATの設定について

2018/05/10 15:34(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:101件

こんにちは

DIMORAで使用するため下記に記載したアドレスから届いた通信を通すため
ルータで【現在の設定】をしております。

Dimoraで必要な設定

114.179.237.129 TCP 47808〜47809
114.179.237.129 UDP 47810〜47820
114.179.237.23  TCP 47825 
114.179.237.17  TCP 49000〜49030
114.179.237.54  TCP 49000〜49030


【現在の設定】(一部抜粋)
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.0.53 udp 47808-47809
nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.0.53 udp 47810-47820
nat descriptor masquerade static 1000 3 192.168.0.53 TCP 47825

現在、設定したポートから届いた通信を転送するとなっており、これを
DIMORAで指定したアドレス(IPアドレス:ポート番号)からとどいた
通信を転送するという方法に変更したいのですがどのようにすればよいのか
ご教示願います。

【環境】
フレッツ光 PPPOE接続 内部からNAT(マスカレード)にてインターネットへアクセス 
192.168.0.53はDIGA機器です。

以上 よろしくお願いいたします。

書込番号:21813935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2018/05/10 22:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21814859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/05/10 23:57(1年以上前)

下記のようなフィルタを作ってPPインタフェースのin側に適用すればよいのでは

ip filter 1 pass 114.179.237.129 * tcp 47808-47809 *
ip filter 2 pass 114.179.237.129 * udp 47810-47820 *
ip filter 3 pass 114.179.237.23 * tcp 47825 *
ip filter 4 pass 114.179.237.17 * tcp 49000-49030 *
ip filter 5 pass 114.179.237.54 * tcp 49000-49030 *

書込番号:21815118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/05/11 00:25(1年以上前)

>antena009さん
ありがとうございます。

えっとぉ 実は、転送先が2か所あり(192.168.0.10、192.168.0.59) 
同一のポート番号宛にきたものを以下のIPアドレスに転送したい

xxxx:3000からきたものを192.168.0.10
yyyy3000からきたものを192.168.0.59
(xxxx yyyyは異なったアドレス)
例) 192.168.0.10 tcp3000
   192.168.0.59、tcp3000
ポートが重複しているためこういった指定ってできませんでした。
なので送信元で分けられればと質問しました。  できますか?

以上 よろしくお願いいたします。


書込番号:21815161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/05/18 09:20(1年以上前)

基本的にNAPT変換は、単一のグローバルIPに対して、特定ポートを確保するものですので、同一ポートに対して、
複数のプライベートIPをマッピングすることは出来ません。

書込番号:21833116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/05/20 01:42(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21837557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

IPフィルターの設定

2018/04/30 16:00(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

クチコミ投稿数:3件

IPフィルターを設定すると、ネットワークの接続が遮断されてしまいます。

私が行った設定は、LAN(イーサーネット)から、特定のアドレス(外部に借りてるサーバー)へ接続できなくする設定(静的送信方向フィルター)です。

これを行うと、ブラウザからまったくアクセスできなくなるので、ルーターを初期化しました。

何が心当たりがある方、回答よろしくお願いします。







書込番号:21789357

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/04/30 19:16(1年以上前)

>IPフィルターを設定すると、ネットワークの接続が遮断されてしまいます。
>私が行った設定は、LAN(イーサーネット)から、特定のアドレス(外部に借りてるサーバー)へ接続できなくする設定(静的送信方向フィルター)です。

文面からはどのようなconfig設定しているのかよく分からないが…
rejectフィルターの後にpassフィルターを入れていないと最後にdefaultフィルタが適用されて通信不可になる。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/ip-packet-filter.html
暗黙のフィルタ・パターン (defaultフィルタ)
フィルタ適用コマンドによって、フィルタが適用されている状態で、 どのフィルタにもマッチしないパケットがあったとき、
暗黙的にdefaultフィルタが適用されます。
defaultフィルタは、すべてのパケットを破棄します。

書込番号:21789853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/08/09 15:24(1年以上前)

Yamaha系ルーターのIPセキュア・フィルタのルールは、ファーストマッチですので、フィルタルール1番から、rejectルールの設定を順にしていくと、該当するルール順に実行し、最後のルールまで舐めていきます。
 
 よって、最後のエントリーのフィルタに、passフィルタ設定をしませんと、通信できなくなります。

書込番号:22018813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RTX1210 かRTX830の購入に迷い中

2018/04/05 10:03(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

スレ主 non_asさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、ネットワーク機器の購入初心者です。
現在、NTTの光回線からNURO biz スタンダードに切り替えるにあたり
ルータや無線APの入替えを考えおります。

利用状況から、RTX830で事足りるならコスト的にRTX830にしたいのですが、
今後、接続台数が増える状況であれば初回からRTX1210を導入するべきでしょうか?
またお勧めの無線APありましたら、そちらも教えて頂けますと幸いです。

現環境 NTT 光回線→ONU→WXR-1900DHP→WEX-1166DHP ×2(1階・2階で1台)
     無線LAN接続数 Mac 10台前後 タブレットやiPhone等 10台前後
     動画や画像データを扱う量が多い状況 

よろしくお願いします。

書込番号:21729120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2018/04/05 11:39(1年以上前)

>またお勧めの無線APありましたら、そちらも教えて頂けますと幸いです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/pro-ap/wapm-1266r/

書込番号:21729272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2018/04/05 16:04(1年以上前)

> 利用状況から、RTX830で事足りるならコスト的にRTX830にしたいのですが、
> 今後、接続台数が増える状況であれば初回からRTX1210を導入するべきでしょうか?

スペック上は同等のスループットなので、NAT BOX程度の用途ならRTX830でもよろしいかと。

> またお勧めの無線APありましたら、そちらも教えて頂けますと幸いです。

せっかくなので
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/
とか
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2018/18040401/
とか。

書込番号:21729723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/04/06 17:22(1年以上前)

 WAN回線の2回線併用しバックアップ回線運用でもしない限り、RTX1210の導入メリットは薄いかと思います。
 双方とも、端末系を接続しました際のNATセッション数から、1回線あたりの性能は変わりません。
 他にVPNトンネルを20トンネル以上の設定をしない限り、あまり恩恵は無いかと思います。
 
 総体で20台のクライアント数となると、1台あたり1,000セッションを利用する形でも、20,000セッションしか利用しません。
 利用使途が、動画再生や画像データの通信となると、例として、端末1台あたり、Youtubeの再生をすると、平均300〜500セッション消費しますが、台数分乗じて頂ければと思います。
 全ての端末が、同時に動画再生したとしても、本機のNATセッション数65,534テーブルを枯渇するまでには至らないかと思います。
 仮に至ったとしても、通信セッションが切れた場合の、タイマー切断の設定も可能ですし、最大のテーブル数に制約をかける事も可能です。
 
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/session-limit.html

 ↑ Yamahaルーターは、NAT消費し、最大のNATセッション数の残り15%〜10%を切ると、不安定動作するタイプが多く、リミットをかける方法も出来ます。

書込番号:21732023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/04/06 22:34(1年以上前)

>利用状況から、RTX830で事足りるならコスト的にRTX830にしたいのですが、
>今後、接続台数が増える状況であれば初回からRTX1210を導入するべきでしょうか?

800Mbps以上のパフォーマンスが期待できる回線の場合、RTX1210は避けた方が無難かな
Nuro bizで検証した時は800Mbps近辺でCPU負荷(90%以上)が異常に高く動作が怪しくなりました…
検証で利用した機器はRTX1210(Rev.14.01.20)

Fortigateの50Eとかを購入したほうが良いと思う。

何を使うにしても購入前に評価機を借りてテストしたほうが良いですよ

書込番号:21732689

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/04/07 15:55(1年以上前)

 補足ですが、UTMまでは不要かと思います。
 RTX830若しくは、性能的なアドバンテージを追求するのであれば、NEC 「UNIVERGE IX2106」、「UNIVERGE IX2215」あたりが良いかと思いますが。

 NATセッションの同時接続性能、CPU処理をアシストするハードウェア・キャッシュ機能(UFSキャッシュ)を見ると、Yamaha系がファストパス機能がソフトウェア処理で有ることを考えると、20台程度であれば、上記NEC系で良いかと思います。
 
 IX2106もIX2215も、NATセッション処理は、最大で250,000テーブルになってます。

書込番号:21734271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2018/04/17 19:53(1年以上前)

RTX830の方がスループットは高いと思われます。
理由はあとから出ていてCPU(Core)数がRTX1210が1に対してRTX830が2です。

CPUとメモリの一覧 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html

も参考になるかと思います。

CPUの使い方はYAMAHAの商品説明会の現場で質問した所、機能単位でどちらを使うかを分けているとの事でした。
機能的にはYAMAHAの販売戦略でRTX830にはなくRTX1210にしかない機能があるようですが、速度や台数という話だけであれば50-100台程度であればRTX830で十分なように思います。


> またお勧めの無線APありましたら、そちらも教えて頂けますと幸いです。

YAMAHA製の無線APをおすすめします。
LANマップ機能もルータと連動して使用できますので、ネットワークの可視化が可能です。
WLX202かまだ出ていませんが、WLX313がおすすめではないでしょうか。

書込番号:21759191

ナイスクチコミ!2


スレ主 non_asさん
クチコミ投稿数:5件

2018/04/18 11:09(1年以上前)

ご意見を頂きました皆様 ありがとうございます!

頂いた内容と製品で最終検討させて頂こうと思います!

書込番号:21760726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/04/18 12:51(1年以上前)

埼玉県越谷市民さん
「WLX202かまだ出ていませんが、WLX313がおすすめではないでしょうか。」

 ↑ WLX202が現行品で、新規発売品がWLX313の間違いですよね?

 RTX830 VS IX2106 になるかと思いますが、単純なCPUクロックだけの話では無く、CPUキャッシュ機能がソフトウェア処理と、ハードウェア処理の比較になるかと思います。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/
 ※ https://jpn.nec.com/univerge/ix/Spec/sw-spec.html?

 VPNなどのトンネルの性能は、実性能としてIX系の方が良い性能が出ます。
 IPフィルタなどのルール設定済みのIX系と、フィルタ未設定のRTX系での比較上、CPUロードの占有率やメモリリソースとしては、NECの方が良い性能が出る仕様になってます。

 ※ http://not-engineer.blogspot.jp/2016/09/ix2215-vs-rtx1210.html

書込番号:21760926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/04/18 12:56(1年以上前)

 NEC IX系の場合には、本旨的には提携ディーラーより法人名義契約での導入で、ファームウェア・ライセンス許諾及び保守サービスとなりますが、通販などで購入される場合には、NTT-Xストアやぷらっとオンライン様での購入が対応出来るかと存じます。

 ※ https://nttxstore.jp/_II_E115875670
 ※ https://online.plathome.co.jp/item/detail/41833432/NEC/UNIVERGE-IX2106/BE117769

 ↑ NTT-Sストアですと、5年間保証モデルになっています。

書込番号:21760937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/04/18 13:05(1年以上前)

 無線LAN系については、Arubaネットワークス様やNetgear法人モデルの選択が相性的に良いかと思います。

 ※ http://www.arubanetworks.com/ja/products/networking/access-points/
 ※ https://www.netgear.jp/business/ap-wireless/accesspoint

 WLX313やWLX202と同等の性能で、自走式管理機能で言うと、Aruba「IAP-207」、1ランク上の製品ですと、「IAP-304」、「IAP-314」になるかと思います。

 

書込番号:21760957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

ipsecでiOSからリモートアクセスすると、ユーザー、パスワードなし、ではログインできませんでした。
そこで、WEB GUIからユーザー名を追加し、パスワード設定、再度試したところ一般ユーザーでの
ログインになってしまいました。
ユーザーを作成したときは、管理ユーザーへの昇格を許可しているのですが。
どうすれば、管理ユーザーでログインできるでしょうか?

書込番号:21672720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/03/13 20:33(1年以上前)

 コマンドシェルで設定が必要かと存じます。

 user attribute (管理者ユーザー名) attribute=value administrator on connection=serial,telnet,remote,ssh,sftp,http


↑ と言った設定確認が必要です。

書込番号:21673124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/03/13 20:34(1年以上前)

一部誤入力です。
 
 user attribute (管理者ユーザー名) attribute=value administrator connection=serial,telnet,remote,ssh,sftp,http gui-page=all host=any

書込番号:21673130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/03/14 00:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
明後日、試してみます!

書込番号:21673786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/03/14 09:56(1年以上前)

 少し詳しく言うと、管理ユーザーと一般ユーザーにて属性を個別に設定するタイプのメーカー機器になります。

  user attribute (管理ユーザー名)attribute=value administrator=on connection=serial,telnet,remote,ssh,sftp,http gui-page=all host=any multi-session=on

 一般ユーザーの設定が有れば、そのユーザーの属性を administrator=off として下さい。
 他のアクセスルールは、個別に認可・拒否の登録をして下さい。

書込番号:21674369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/03/16 00:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そもそも無名ユーザーの場合、管理パスワードを入れずに、管理ユーザーでログインできていたので、ユーザーを追加しても
管理パスワードを設定しなくてもいいと思っていました。これを設定して、追加ユーザーのパスワードを同じで設定して
解決しました。
しかし、ご回答者様のコマンドでも試してみようと思い、コピペしたのですが、コマンドのタイプミスとは異なるエラーが出て、
入力ができませんでした。
コマンドの文字数がオーバーということでしょうか?

書込番号:21678720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/03/17 09:28(1年以上前)

user attribute (管理ユーザー名)administrator=on connection=serial,telnet,remote,ssh,sftp,http gui-page=all host=any multi-session=on

 ↑のコマンドにてご確認下さい。
 それぞれのコマンド文の間は、半角スペースが投入されているかも確認下さいね。

 Yamahaの場合、一般ユーザーと管理者ユーザーにて、パスワード系を個別に設定するようになってます。
 Yamahaの他の機能、WOLやLuaスクリプト機能を利用される場合に影響するケースが有りますので、別のものにされた方が良いかと思います。

書込番号:21681626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/03/18 13:03(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。
後日、試してみます!

書込番号:21684694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

フレッツ光(光でんわ)+So-net でIPv6+DS-Lite接続がしたくて
本機を購入しました。

HGW(UNIポート)---(WAN) NVR510 (LAN)---PC
                            |
                             ----無線LAN

色々なサイトを参考にして設定
(設定値は殆んど理解できていません)
IPv6+DS-Lite接続が問題なく出来ていますが、

「ルーティング情報」画面で、Temporary に無効な経路数 1 が
あるのに気がつきました。これが問題ないことなのか?
教えてください。

<ルーティング情報>
プロトコル    有効な経路数   無効な経路数
Static       1         0
Implicit       2           0
Temporary    3         1
Redirect      0           0
RIP         0           0
経路数の合計  6           1


# NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017)

ip routing process fast
ip route default gateway tunnel 1
ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1 secure filter in 100000 100001 100002 100003 100004 100005 100006 100007 100099
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
description lan2 "IPv6 IPoE"
ip lan2 address dhcp
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 lan2 mtu 1500
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
tunnel select 1
description tunnel DS-Lite
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 2404:8e01::feed:100
ip tunnel mtu 1500
ip tunnel secure filter in 201000 201001 201002 201003 201020 201021 201022 201023 201024 201025 201030 201032
ip tunnel secure filter out 201010 201011 201012 201013 201020 201021 201022 201023 201024 201025 201026 201027 201099 400098 400099 dynamic 201080 201081 201082 201083 201084 201085 201098 201099 400098
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
ip filter 100000 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 100001 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 100002 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_dgm *
ip filter 100003 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_dgm
ip filter 100004 reject * * udp,tcp netbios_ssn *
ip filter 100005 reject * * udp,tcp * netbios_ssn
ip filter 100006 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 100007 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 100099 pass * * * * *
ip filter 201000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 201001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 201002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 201003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 201010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 201011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 201012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 201013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 201020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 201021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 201022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 201023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 201024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 201025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 201026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 201027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 201030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 201032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 201099 pass * * * * *
ip filter 400098 reject-nolog * * established
ip filter 400099 pass * * * * *
ip filter dynamic 201080 * * ftp
ip filter dynamic 201081 * * domain
ip filter dynamic 201082 * * www
ip filter dynamic 201083 * * smtp
ip filter dynamic 201084 * * pop3
ip filter dynamic 201085 * * submission
ip filter dynamic 201098 * * tcp
ip filter dynamic 201099 * * udp
ip filter dynamic 400098 * * tcp
ipv6 filter 101000 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 101001 pass * * tcp * ident
ipv6 filter 101002 pass * * udp * 546
ipv6 filter 101099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 101080 * * ftp
ipv6 filter dynamic 101081 * * domain
ipv6 filter dynamic 101082 * * www
ipv6 filter dynamic 101083 * * smtp
ipv6 filter dynamic 101084 * * pop3
ipv6 filter dynamic 101085 * * submission
ipv6 filter dynamic 101098 * * tcp
ipv6 filter dynamic 101099 * * udp

書込番号:21669791

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/03/12 14:29(1年以上前)

<つづき>
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dhcp client release linkdown on
dns host lan1
dns service fallback on
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
dns private name setup.netvolante.jp
schedule at 1 */* 01:00:00 * ntpdate ntp.nict.jp syslog
analog arrive number display 1 on
analog sip arrive permit 1 myname
analog sip call myname 1 sip:●●●
analog sip call display name 1 ●●●
analog sip arrive permit 2 off
analog sip call permit 2 off
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension emergency-call-dial type normal-number
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
analog extension dial prefix port=1 ngn lan2
analog extension dial prefix port=2 ngn lan2
sip use on
sip codec permit lan2 g711u
dashboard accumulate traffic on

書込番号:21669796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/03/13 09:18(1年以上前)

 問題ないかと思いますが、「show ip route」にて、ルーティングログを表示させてみて頂けますか?
 念のため、 「show log」コマンドにて、ログ表示出来ますでしょうか?

書込番号:21671806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2018/03/13 09:23(1年以上前)

show ip route detail
もしくは
show ipv6 route detail
で、何か判るカモ。

書込番号:21671811

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/03/13 13:32(1年以上前)

>sorio-2215さん
>とっふぃ〜さん
よろしくお願いします。

何処までを伏字にするべきか、判断出来なかったので
それっぽい所を***に置き換えております。

# show ip route detail
宛先ネットワーク   ゲートウェイ   インタフェース 種別  付加情報
default        -         TUNNEL[1]   static
default       124.245.35.149    LAN2   (hidden)
124.245.0.0/17    124.245.35.149    LAN2   temporary
124.245.35.148/30  124.245.35.150    LAN2   implicit
124.245.128.0/17   124.245.35.149    LAN2   temporary
192.168.100.0/24   192.168.100.1     LAN1   implicit
222.231.224.0/19   124.245.35.149    LAN2   temporary
#

# show ipv6 route detail
Destination         Gateway         Interface    Type
default           fe80::2**:****:****:**** LAN2(DHCP) static
2409:2**:****:****::/56    -           LAN2     implicit
2409:2**:****:****::/64    -           LAN1     implicit
#


コマンドの入力からの「show log」が受け付けられなかったので
GUI操作からのSYSLOG表示で抜粋です。

2018/03/13 12:12:34: Restarting router
2018/03/13 12:13:13: success to extract syslog
2018/03/13 12:13:13: reboot log is not saved
2018/03/13 12:13:16: [LUA] Lua script function was enabled.
2018/03/13 12:13:16: IP Tunnel[1] Up
2018/03/13 12:13:19: LAN1: PORT3 link up (1000BASE-T Full Duplex)
2018/03/13 12:13:19: LAN1: link up
2018/03/13 12:13:19: LAN2: link up (1000BASE-T Full Duplex)
2018/03/13 12:13:20: LAN1: PORT1 link up (1000BASE-T Full Duplex)
2018/03/13 12:13:20: LAN1: PORT2 link up (1000BASE-T Full Duplex)
2018/03/13 12:13:21: Previous EXEC: NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017)
2018/03/13 12:13:21: Restart by restart command
2018/03/13 12:13:21: NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017) starts
2018/03/13 12:13:21: main: NVR510 ver=00 serial=********* MAC-Address=**:**:**:**:**:** MAC-Address=**:**:**:**:**:**
2018/03/13 12:13:23: [DHCPC] Obtained 124.245.35.150: LAN2 primary
2018/03/13 12:14:11: Login succeeded for HTTP: 192.168.100.3
2018/03/13 12:14:11: 'administrator' succeeded for HTTP: 192.168.100.3

書込番号:21672296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2018/03/13 16:13(1年以上前)

無効な経路は

default       124.245.35.149    LAN2   (hidden)

かな?

無視してもいいんでは?

書込番号:21672551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/03/13 18:49(1年以上前)

124.245.35.149  ← NTT西日本のNGN網先のDNSサーバのようです。

 気にされなくても良いかと思います。
 

書込番号:21672846

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/03/13 19:28(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
>sorio-2215さん

お二人とも、本当にありがとうございました。
おかげさまでスッキリする事ができました。

今回 IPv6+DS-Lite に伴い、ネットワークについて少しだけ理解が増えました。
面白いけど、覚えることが多くて、奥が深いですね。

書込番号:21672935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/03/13 19:54(1年以上前)

default  TUNNEL[1] static
default 124.245.35.149 LAN2 (hidden)
dns service fallback on
dns server dhcp lan2

↑で有ることから見て、IPV6ネットワークとIPV4ネットワークのDNS選択時に、排他制御している状態かと思います。

書込番号:21673014

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/03/14 05:01(1年以上前)

なるほど、ちょっと理解できました。
便利な機能というか、かしこい仕組みですね。

勉強してもっと、理解できる様になりたいものです。

書込番号:21674009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/03/14 15:51(1年以上前)

 NVR510単一で、光電話機能とIPV6-IPOE/IPV4 over IPV6機能を利用される場合には、IPV6アドレス取得方法として、IPV6-DHCPプレフィックス設定にするのは通例ですが、光電話とインターネット通信の負荷分散・安定化を考えるのであれば、光電話ゲートウェイとインターネット接続のルーターを分けた方が良いかと思います。

 NVR510であれば、普通の利用方法では問題無いかと思いますが、出来れば、NTT光電話ルーター(RT-500系やPR-500系)にて、光電話機能のDHCPv6プレフィクス取得→NVR510については、RAプレフィックス機能にて、設定された方が良いかと思います。

書込番号:21675028

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/03/15 04:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
負荷分散・安定化は惹かれるものがありますね。
今度、試してみようと思います。

書込番号:21676522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2018/03/15 18:40(1年以上前)

 恐らく想定では、NTT光電話ルーターのIPV6ブリッジ機能やIPV6フィルタ設定を許可設定しておき、PPPOEブリッジ機能は有効でも無効でも構いませんが未使用。

 ↑の条件下で、NVR510にてDS-Lite接続をさせてデフォルトゲート設定すればOKかと存じます。
 光電話機能はNVR510側の登録解除、IPV6アドレス取得方法をRAプレフィックス設定でOKなはず。

書込番号:21677856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

後継機種情報有りますか?

2018/02/24 22:18(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

スレ主 ma_kun2525さん
クチコミ投稿数:7件

発売から丸3年経ちましたが、秒進月歩の現在、
そろそろ次の機種発表があってもおかしくない状況です。
情報ございますか?

書込番号:21627837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/02/24 22:30(1年以上前)

まだ3年程度ですから、まだ先では?

販売年月
RTX1210:2014/11
RTX1200:2008/10

6年で後継機で、他の機種でも似たような期間を要してます。
そこからすると、2020/10〜11あたりですかね。

書込番号:21627878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/02/25 07:46(1年以上前)

 SOHO向け製品で、そんなにライフサイクルを短期にしては、企業サイドで大変では?
 
 ごく一般的には、SOHO向け製品(ネットワークやサーバなど)の減耗期間は5年〜6年で、その期間に準じているかと存じます。

 

書込番号:21628511

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma_kun2525さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/25 09:19(1年以上前)

情報ありがとうございました。
欲しくてたまらない機器ですが、買ってすぐ後継機種がでたら悔しいので
ためらっていました。
迷わず注文してしまいました!
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:21628707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2018/02/25 11:10(1年以上前)

光ファイバー10Gbpsサービスが焦点になるでしょう。
auひかりは都内でホームタイプで10Gbpsサービスを三月から提供。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/02/08/2947.html
以前に比べれば廉価な10GbpsLANボードおよびHubが発売されました。

書込番号:21628974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/02/25 15:51(1年以上前)

ヤマハ系のニーズは、速度だけでは無いかと思いますが。

10ギガ回線が提供されても、まわりのアクセス先がついていかなければ、意味が無いかと思います。
NURO光が2ギガ提供されても、エリア的に広がっていない。
KDDIだけ速度増速されても、意味が無い。

書込番号:21629594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/02/25 15:56(1年以上前)

NURO光も、前倒しで10ギガ回線が有りますが、都市圏だけ局所的に提供されても、思った様なユーザーが増えていない。

書込番号:21629604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma_kun2525さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/25 17:32(1年以上前)

みなさんいろいろ情報ありがとうございます。

幸いなことにNURO光2Gサービスのエリアですので
RTX1210でギガの速度を体感してみたいと思います。

書込番号:21629913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/02/25 17:43(1年以上前)

NURO光のHGW配下で、2重NAPTで利用すると言う事ですか?

書込番号:21629945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_kun2525さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/25 18:43(1年以上前)

>sorio-2215さん
NuroBizのブリッジONUから業務用に固定IPでRTX1210、DHCPで無線ルータを繋げるつもりです。

書込番号:21630136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/02/26 02:28(1年以上前)

そうですか、スタンダードタイプか、NTT-ispタイプですね。

10ギガタイプは、現実的では無いですね。月額18万。

書込番号:21631265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma_kun2525さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/26 07:56(1年以上前)

>sorio-2215さん
そうです、スタンダードです。
10Gはビットコインの発掘でもするならばですが・・・(笑
いまの業務の目的にはオーバースペックです。
3拠点くらいをIPsecで繋げる程度ですから。

書込番号:21631499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/02/26 08:13(1年以上前)

そうですか。
NURO光系でしたら、ipv6にも対応してますので、ipv6-FQDNを利用してのipsecトンネルを設定しても良いかと思います。

ご参考まで。
open ipv6 サービス
ソフトイーサー社にて、ipv6-FQDNを利用して、ipsecトンネルをヤマハルーターで構築する設定例を公開してます。

https://i.open.ad.jp/

書込番号:21631524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_kun2525さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/26 08:23(1年以上前)

>sorio-2215さん
情報ありがとうございます!
先日SonetにiPv6について質問したところ、DHCPv6-PDでの接続しか
対応していないとの返事がきましたが、設定できるか商品が到着したら
試してみます。

書込番号:21631535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/02/26 08:43(1年以上前)

ipsecトンネルの全ての拠点が、ipv6インターネット機能に対応している事が条件になり、それぞれのVPNルーターの設定変更が必要です。
ipv6アドレス同士メインモード設定が必要です。

書込番号:21631559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_kun2525さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/26 09:37(1年以上前)

>sorio-2215さん
とてもネットワークに関してお詳しいですね!

一拠点が中国なので、回線不良のリスクに備えて
ISDNも一本結んでバックアップもしなきゃとか
いろいろやることがありますので専門家にお願いしたい
ところです。

書込番号:21631650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件 RTX1210の満足度4

2018/02/26 22:33(1年以上前)

 中国のVPN ?
 
 諦めたら?

書込番号:21633605

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る