有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN1とLAN2間の通信を遮断する方法

2022/10/06 14:34(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

クチコミ投稿数:436件

ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan2 address 192.168.111.1/24

として、 LAN1とLAN2間の通信を遮断する方法はございますか
VLANは使わないとして

書込番号:24953598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2022/10/06 15:28(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

RTX1220 の方にも類似した質問投げてますよね?

何がしたいのでしょう?

書込番号:24953670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2022/10/08 17:21(1年以上前)

LAN1とLAN2間の通信を遮断したいです。

書込番号:24956280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 まつぼっくりんご 

2025/03/24 12:03(5ヶ月以上前)

こんな感じでいけます。
```
ip filter 1000 reject 192.168.100.0/24 192.168.111.0/24
ip filter 1001 reject 192.168.111.0/24 192.168.100.0/24
```

書込番号:26121754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップとリストアについて

2022/10/04 11:54(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1100

クチコミ投稿数:436件

古い機種で、バックアップが難しくて悩んでます。
予算が無いので、自分で行うしか無くて。。。。

tera term でRS232Cよりloginは出来ました。

パックアップは、sho config 出たものを
テキスト 形式でコピーし、それを張り付ければ、リストアできますでしょうか

それか save して
sho config 0 をテキスト 形式でコピーし、それを張り付ければ、リストアできますでしょうか


書込番号:24950991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/10/05 00:42(1年以上前)

>予算が無いので、自分で行うしか無くて。。。。
RTX1200、かなり手頃な価格になりました。
あれなら、USBメモリにバックアップできるなど利便性も向上しています。

書込番号:24951876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2022/10/05 09:18(1年以上前)

その予算がつかないので。。。

書込番号:24952121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1220

クチコミ投稿数:436件

広い工場での内線を、徐々に廃止し skyphone(LINEの通話のようなアプリ)
を使って、徐々に内線電話を無くそうと思ってます。

この為、色々な場所にwifiを設置したいのですが
流石に、既存のIPを使うとサーバーにも入れてしまうので
wifiはインターネットにしか出れないようにしたく思ってます。

そこで、費用がかけられないので

現状
RTX1220(既存)LAN1port→カスケードHUB→PC(192.168.0.x)
の構成なのですが


@RTX1220(既存)LAN1port→カスケードHUB→PC(192.168.0.x)

LAN2port→カスケードHUB→Awifi(192.168.10.x)

このような接続は可能でしょうか
LAN2portの接続するものは、LAN1portのネットワークには入れないようにしたいです。


また、GUIで設定する方法など載ってるサイト教えて頂けませんでしょうか

書込番号:24944344

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/29 15:19(1年以上前)

ルータの基本のような気がしますが…

lan1のoutで192.168.10.0/24からのをrejectするか
lan2のinで192.168.0.0/24宛てをrejectすればよいのではないでしょうか。

書込番号:24944387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2022/09/29 17:33(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
ありがとうございます。

GUIで設定できますでしょうか

書込番号:24944521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/30 08:23(1年以上前)

私はCUIしか無かった頃から使っていて、今もCUIで設定しているので
GUIでの詳しい設定は判りません。

フィルタリングは基本的な機能なのでGUIは用意されていると思います。
GUIの画面見れば判ると思いますが如何でしょうか?


…ていうか、RTXお持ちならCUIでconfig設定するスキルは身につけた方がいいと思いますが。

書込番号:24945282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2022/09/30 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。
感謝いたします。

書込番号:24945770

ナイスクチコミ!0


ken-o1さん
クチコミ投稿数:45件

2023/10/06 09:58(1年以上前)

1220 でしたら、LAN分割機能が使えます。
既存のネットワーク構成を変更したくない場合はポート分割ですね。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/lan_side/divide_network-rtx1200/
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lan-divide/index.html

書込番号:25451196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

IPoEとPPPoEの共存と振り分けについて

2022/09/19 00:41(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

スレ主 Win_fuさん
クチコミ投稿数:20件

【使用回線】
楽天ひかり Xpass

【現在の構成】
NVR510(RT,Xpass)
DHCP割り当て設定
-172.16.0.1〜172.16.0.250(IPoE)
手動割当
-172.16.1.1〜172.16.1.20(IPoE)

【考えている構成】
NVR510(RT,Xpass & PPPoE)
DHCP割り当て設定
-172.16.0.1〜172.16.0.250(IPoE)
手動割当
-172.16.1.1〜172.16.1.20(PPPoE)

上記のように、172.16.1.xxxのIPアドレスの通信を、PPPoE側に振り分けようと考えています。
その為、このように振り分けるGUIやコマンドの設定を教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24929610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/19 04:45(1年以上前)

>Win_fuさん

これは役にたちますかね?
https://www.marbacka.net/blog/ipv4_pppoe_ds-lite_simultaneously/

書込番号:24929683

ナイスクチコミ!1


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/19 07:59(1年以上前)

>Win_fuさん
Xpass の設定はすでに済まされているようですが念のため。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/xpass/index.html

IPv4 PPPoE の設定は GUI から可能です。

基本的には Gee580さん の紹介されているブログ記事を参考にされてはと思いますが、一点だけ補足します。

> ip route default gateway tunnel 1 filter 1 gateway pp 1
> ip filter 1 pass 192.168.20.0/24 * * * *

この部分ですが、PPPoE(pp) を default gateway に設定した方が良いと思います。

ip route default gateway pp 1 gateway tunnel 1 filter 1
ip filter 1 pass 172.16.0.1-172.16.0.250 * * * *

書込番号:24929798

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/19 09:00(1年以上前)

>木賃宿さん
>この部分ですが、PPPoE(pp) を default gateway に設定した方が良いと思います。

これはどいう理由からですかね? 
思うに Tunnel1 も PP このコンテクストでは、違いがないと思うけども。

両方やってうまくいく方にすればいい話だけれども、興味があったのでね。

書込番号:24929894

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/19 09:49(1年以上前)

>Gee580さん
IPv4 PPPoE だと利用できるポートの制限がないためです。

例えば、私は 050IP電話 を使っているので PPPoE を default gateway にしています。また、以下から始まるスレッドでは VPN接続 の例が挙がっています。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656118696/442

書込番号:24929974

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/19 10:36(1年以上前)

>木賃宿さん

お返事どうも!

なるほど。 pp を DGW に したほうが自由度が高そうだよね。 Xpassだしね。 

ただNVR510のコマンドリファレンスをみたけど、けっこうラフで、ホントのところはよくわからなかったよね。
ip route default gateway tunnel 1 filter 1 gateway pp 1 で ”default gateway” と ”gateway” の違い、
そのときのルートテーブルはどうなっているのかなど。
CISCOとはだいぶ違うよね。 似たような機能は ポリシーベース ルーティング かなとはおもうけども。

いづれにしろ、うまくいけばいいよね。

書込番号:24930062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/20 09:18(1年以上前)

>木賃宿さん
> ip route default gateway tunnel 1 filter 1 gateway pp 1 で ”default gateway” と ”gateway” の違い、
> そのときのルートテーブルはどうなっているのかなど。

区切るとしたら
ip route default / gateway tunnel 1 filter 1 / gateway pp 1
かな。

どちらもデフォルトゲートウェイ。
filter 1 によって tunnel 1 に振るか pp 1 に振るか、ということ。

書込番号:24931667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/09/24 17:55(1年以上前)

フィルタで分散するより、シンプルにIPV6・固定IPのプロバイダに切替える方が良いのでは?
PPPOEのセッションの契約分は、不要になるし。

書込番号:24937952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/27 21:34(1年以上前)

>sorio-2215さん
それだとコストがかかるからじゃないかな?

OCNを例にすると、
IPv6固定プランnatセッション数∞→月額約12000円
ISPだけで年間14万以上の出費になります。
比べて
コンシューマ用プランだと月額約1200円
1.動的IPv6natセッション数1008
2.動的IPv4natセッション数∞
の上記2つがついてきて同時利用できる。
1は帯域、時間帯共に安定してるがセッション数が少なく家族4人が使用すると不安定(iPhoneだとセッション300以上利用)
2は帯域、時間帯によって不安定(ベストエフォートの振れ幅が大きい)

上記の事を考慮し、うちでは1200円のコンシューマプランで
動画やWeb会議は1のNWを
家電製品や子供が使用する端末は2で不満なく利用できております。(VlanタグSSID)

書込番号:25115821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2023/01/28 15:02(1年以上前)

>Kiss me♪さん
> それだとコストがかかるからじゃないかな?

私の場合は 050IP電話 ですかね。

050IP電話 を使うために IPv4 PPPoE の契約を残していますが、050IP電話 の使用料(300円)を加えても980円です。「v6プラス」を導入する際にはひかり電話も検討しましたが、ナンバー・ディスプレイのオプション(440円)を付けると990円となり、当時は050IP電話の使用料もなかったので「v6プラス」の契約を追加する形で対応しました。

スレ主さんの場合は分かりませんが、050IP電話 のために IPv4 PPPoE を使われている事例も時々見かけます。

NVR510 を使う限りにおいては 050IP電話 の安定性と品質に満足しています。

書込番号:25116714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/29 00:31(1年以上前)

>木賃宿さん
050なるほどです。
スマホの定額通話が出る前までは050を利用した無料通話のシステムが企業で旺盛でだった事を思い出しました(*´ー`*)

そうそうVPN(ネットボランチ)を利用するためにPPPoEを利用せざるを得ないケースもありますね。

書込番号:25117546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 NVR510のオーナーNVR510の満足度1

2023/08/24 13:05(1年以上前)

ocnのMAP-Eならnvr510だとNAT不足はポートセービングIPマスカレード機能で多少誤魔化せるのではないのでしょうか?
自分はデフォルトtunnelでppはipアドレスで振ってます。
テスト等でppに接続したいときはVLANでIP振り分けてるWiFiのSSDIDに接続するだけで簡単に切り替えてます。
IOT機器関連はトラフィックも僅かなためppに全て振ってます。

書込番号:25395219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TEL1ポートのみでひかり電話2番号鳴り分け

2022/08/17 19:41(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
NVR510のTEL1ポートのみでひかり電話2番号を鳴り分けする方法がわかりません。

【使用期間】
8月17日から

【利用環境や状況】
プロバイダ:GMOとくとくBB光(IPv6 MAP-E)
ONU/HGW:PR-S300HI
ルーター:NVR510
電話機:シャープUX-MF70CL
※複数の番号を使うことが可能。電話機側の鳴り分け設定済み。
電話番号:番号1、番号2

PR-S300HI(UNIポート)-LAN-(WANポート)NVR510(TEL1ポート)-電話線-UX-MF70CL

【質問内容、その他コメント】
ADSLサービス終了に伴い、今さらながら光回線を引きました。
YAMAHA RTX810を使用していましたが、IPv6 MAP-E未対応とのことで、小型ONUが差せ、VoIPが可能なNVR510を購入しました。
GMOには、小型ONUでお願いしておりましたが、NTT工事業者に伝わっていなかったらしく、PR-S300HIの貸与となってしまいました。

PR-S300HI(LANポート)-LAN-(WANポート)NVR510
PR-S300HI(TEL1ポート)-電話線-UX-MF70CL
上記で繋ぎ、PR-S300HIのWebGUIで鳴り分け設定した場合は、UX-MF70CLの設定した音色で2つの番号で鳴り分け出来ました。

上記では鳴り分け可能なので、この接続でも良いのですが、PR-S300HIを小型ONUに交換してもらった場合に、鳴り分けできないと困るので、PR-S300HIのHGW部分を回避し、UNIポートからNVR510に繋ぎましたが、設定画面での鳴り分け設定がなく、コマンドも検索してみましたが、見つけることができませんでした。

TEL1ポートのみで、複数番号を使うのはレアケースなのでしょうか。

書込番号:24882143

ナイスクチコミ!0


返信する
木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/17 20:53(1年以上前)

>のぶのぶ〜さん
ひかり電話の契約はしていないので的外れかもしれませんが参考まで。

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/call_distinction-gui

上記の手順の「電話番号の設定」の「設定」のところにある「着信専用 1」「着信専用 2」に「ひかり電話の契約番号」と「マイナンバーサービスで取得した追加電話番号」を登録してみてはどうでしょうか。

CUI上は以下のコマンドに展開されました。

analog sip arrive myaddress 1 1 sip:(ひかり電話の契約番号)
analog sip arrive myaddress 1 2 sip:(マイナンバーサービスで取得した追加電話番号)

参考:
31.3.5 TEL ポートにおける SIP の着信識別で使用する自己 SIP アドレスの設定
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr700w_nvr510/sip/analog_sip_arrive_myaddress.html

書込番号:24882259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/18 10:39(1年以上前)

木賃宿様
早々にアドバイスいただきありがとうございます。
結果から申し上げますと、ご教示いただいた設定では鳴り分けしませんでした。

その他に、画像の「ダイヤルイン/FAX無鳴動着信」も色々試しましたが、鳴り分けしませんでした。

ただし、「ダイヤルイン/FAX無鳴動着信」のうち、種別選択を「default」、サービス種別を「モデムダイヤルイン」、ダイヤルイン時の出力番号/桁数を「番号2」に設定したところ、2つの番号ともに、電話機で「番号2」に設定した音色が鳴りました。
それまでは、2つの番号ともに「電話1」に設定した音色が鳴っていました。

ヤマハサポートは今週いっぱい休みのようですので、週明けに照会してみます。

書込番号:24882764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/08/22 04:28(1年以上前)

モデムダイヤルインですが、1チャンネルの回線に複数番号を設定しました場合に、チャンネルレベルでダイヤルスライドさせるのでは無く、着信切り替えさせる機能です。
ルーター内部にて、FAXモデムが動作しており、そのモデム動作により、空きチャンネルの場合に識別着信させるのと同じ様なイメージの着信方法になります。

書込番号:24888107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/03 11:37(1年以上前)

>sorio-2215さん
>木賃宿さん

YAMAHAサポート、電話機のSHARPへのサポートを何度か繰り返し、何とか画像の設定でTEL1ポートのみで、2つの番号の鳴り分けができました。
念のため設定番号等を以下に記載しておきます。

詳細設定>IP電話>TELポート>TEL1ポートの設定
SIPユーザー名 : 電話番号1
着信専用1 : 電話番号2
ダイヤルイン/FAX無鳴動着信
種別選択 : sip 電話番号2
サービス種別 : モデムダイヤルイン
ダイヤルイン時の出力番号/桁数 : 電話番号2

両名の方、色々とアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
最初にアドバイスを頂戴した木賃宿さんをベストアンサーとさせていただきますが、両名の方、あらためて感謝申し上げます。

書込番号:24905916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

「小規模オフィス」の定義

2022/07/20 19:47(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:5件

メーカーサイトですと「小規模オフィス用」と記載されていることが多いですが、
この「小規模」はどの程度の規模感と考えればよいのでしょうかね。
例えば50人程度の事務所ですと、このルーターやNVR510などで問題なく安定していると考えて良いでしょうか。

使用表を見る限りVPNの接続数、対地数やLANポート数によって「小規模」「中規模」と定義しているようにも思えますが
実際、このルータを使われている方は何人規模の事務所で使用されているのでしょうか?

書込番号:24842528

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2022/07/20 20:05(1年以上前)

小規模オフィスは、従業員10名以下程度の規模だそうです。
50人はさすがに小規模とは言わないのではないかと。教室くらいの広さでは足りないでしょ?

実際にこのルーターがどこまで捌けるかは、やることによります…としか言いようがないです。
DHCPの原理的に254接続までは繋ぐだけならOKでしょうが。VPNでの運用が前提なら20までとなっています。
人数では無く、どの程度の性能が必要かを算出した上で適切なルーターを選択してください。

書込番号:24842549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/07/20 20:33(1年以上前)

KAZU0002さん、ご返信ありがとうございます。

>小規模オフィスは、従業員10名以下程度の規模だそうです。

これは、YAMAHAさんの回答なのですか?
ルーターに限らず、世の中のいろいろな機器の仕様説明では、それこそ10名以下をいう事もあるし、「50名以下の小規模事務所でのご利用を・・・」というような記載も目にしますので、素朴にYAMAHAの場合どの程度のイメージなのかと思っておりました。

事務所内部の台数という事で言えばNATセッション数が一つの目安になるかと思っていますが、RTX1220他も最大値は同じですし、拠点間接続数、リモートアクセスVPNが多いという意味で小規模/中規模と説明しているのか、VPN接続数が同じ場合でも明確に負荷対応能力に差があるのか、知りたいところです。

各PC固定IP付与、ファイルサーバーは社内、拠点間接続は1か所(相手側からのアクセスがほとんど)、リモートアクセスVPNも2ユーザーという状況なので、メモリ使用量もCPUピーク値も低い状況で、従業員数は気にしていなかったのですが、ふと、このような使い方で良かったのか、他の方の使用状況をお聞きしたくなった次第です。

実際に使用している方で、何人規模の事務所での利用なのか、書き込んでいただける方がいると参考にしたいです。

書込番号:24842581

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/20 21:47(1年以上前)

>実際に使用している方で、何人規模の事務所での利用なのか、書き込んでいただける方がいると参考にしたいです。
何人規模とかどうでもいい事に固執するのがよく分からない。
機種はともかくどういうネットワークを組みたいかが分からんと話は進まないと思う。

書込番号:24842691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/07/20 22:12(1年以上前)

どうでも良いなら、何故「小規模用/中規模用」という説明をメーカーはしているのですか?
それを知りたいと言っているんです。
人数が目安じゃないなら「規模」とは何を指すのかという疑問です。

仕様上の各値は当然見ていますし、社内の設定や利用状況、VPN接続数も記載しましたよね。
負荷も確認して大丈夫だからこそ現状、利用しているんです。
これから構築するから一から教えてくれ、最適機種を教えてくれという質問、おねだりではありません。

そうではなくて、私のように50人近い事務所でも、利用内容、負荷から判断して十分だと判断して利用する人が多いのか、
イヤイヤ、やはり「人数、規模」というものを意識して利用しているという人が多いのか、
その経験、意識を「参考にしたい」と言っているだけです。

確かに書き込み内容が稚拙に見えてバカにしたくなったのだろうと思いますが、
質問に対して「そんなどうでも良い事を」というのは、思っても書かないほうが良いのではないですか?

書込番号:24842730

ナイスクチコミ!5


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/20 22:58(1年以上前)

>しーこ2022さん

10人 だそうよ。  (以下のような文体は大嫌いだけども)

テレワークで業務を遂行している「テレワーカー」(実線外枠)のなかで、在宅や小規模オフィスで業務を遂行している者がSOHOである。SOHOには�)〜�)の種類がある。�)は、事業者登録をしている個人事業者や従業員規模10人未満程度のオフィスの代表者層。�)は主婦層や高齢者層また企業従業員の副業、学生アルバイトなど事業者登録をしていない層で、SOHO予備群とも呼ばれる層。�)は企業従業員でテレワークを行い小規模オフィスや在宅で勤務している層である。
http://www.telework.to/2529.html

Business owners are usually self-employed individuals who hire fewer than 10 people.
https://www.investopedia.com/terms/s/small-office-home-office-soho.asp

>使用表を見る限りVPNの接続数、対地数やLANポート数によって「小規模」「中規模」と定義しているようにも思えますが

それでいいとおもいますよ。 VPNの接続数、対地数は搭載されるCPUやメモリーに強く影響するので、選択には注意だよ。 家庭用とはかってがちがうよね。

書込番号:24842787

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/07/21 01:56(1年以上前)

普通に技術屋の感覚で言えば、必要な性能がある、なるべく安いものを選びます。

>そうではなくて、私のように50人近い事務所でも、利用内容、負荷から判断して十分だと判断して利用する人が多いのか、
>イヤイヤ、やはり「人数、規模」というものを意識して利用しているという人が多いのか、

ここで聞いても多寡はわからないですよ。

>どうでも良いなら、何故「小規模用/中規模用」という説明をメーカーはしているのですか?

出せる金額が違うから。

書込番号:24842927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/21 02:09(1年以上前)

>人数が目安じゃないなら「規模」とは何を指すのかという疑問です。
君にはアテにならない指標だから無視していいです。
指標といってもざっくりしすぎだけど。

>仕様上の各値は当然見ていますし、社内の設定や利用状況、VPN接続数も記載しましたよね。
>負荷も確認して大丈夫だからこそ現状、利用しているんです。
え、もう使ってたのか?
ダメだなあ、こういう後出しは。嫌われるぞ。

>イヤイヤ、やはり「人数、規模」というものを意識して利用しているという人が多いのか、
>その経験、意識を「参考にしたい」と言っているだけです。
機種選定の一次絞り込みで参考にする程度程度。それ以上でもそれ以下でもない。

>確かに書き込み内容が稚拙に見えてバカにしたくなったのだろうと思いますが、
>質問に対して「そんなどうでも良い事を」というのは、思っても書かないほうが良いのではないですか?
思っても書かなくていいのは実社会だけ。ここでは遠慮しない。

書込番号:24842931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2022/07/21 02:40(1年以上前)

脱落王さん

>君にはアテにならない指標だから無視していいです。

どこから目線でコメントしているんですか。何を勘違いしているのか知らないですが
「君」ってなんですか。どうやったらそういうなめた口きけるんですか。


>ダメだなあ、こういう後出しは。嫌われるぞ。

貴方が返信対象としたコメント(上から3番目のコメント)に使用状況も含めてそのまま書いてますけど。
何が後出しなんですかね。文章もまともに読めないのになめた口きかないでもらえますかね。

************************************
各PC固定IP付与、ファイルサーバーは社内、拠点間接続は1か所(相手側からのアクセスがほとんど)、リモートアクセスVPNも2ユーザーという状況なので、メモリ使用量もCPUピーク値も低い状況で、従業員数は気にしていなかったのですが、ふと、このような使い方で良かったのか、他の方の使用状況をお聞きしたくなった次第です。
************************************

>思っても書かなくていいのは実社会だけ。ここでは遠慮しない。

貴方がどういう性質の人間かはわかりましたし、他の皆さんにも分かったと思います。

メーカーが標榜する「規模」の定義に素朴に疑問を持ったと書いたのであって、定義が曖昧がゆえに
「実際の利用者の方の実感」という、これまた曖昧なものですが、参考に聞きたいという本当に素朴な質問ですし
技術的な回答を何一つ求めていないですが、全く読解力の無い、知ったかぶりのオタクにこのように荒らされるのは残念ですね。

実社会では生きていないみたいですが、貴重なお時間を割いていただき有難うございました。
もう、書き込みは結構ですよ。

書込番号:24842943

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/21 02:53(1年以上前)

>「君」ってなんですか。どうやったらそういうなめた口きけるんですか。
あんた、相当偉いんだな
だからこの程度で癪に障るのか

>貴方が返信対象としたコメント(上から3番目のコメント)に使用状況も含めてそのまま書いてますけど。
>何が後出しなんですかね。文章もまともに読めないのになめた口きかないでもらえますかね。
どこにの機器の実ユーザーだと書いてますか?
ちゃんと読んでから書いてるけど。

>************************************
>各PC固定IP付与、ファイルサーバーは社内、拠点間接続は1か所(相手側からのアクセスがほとんど)、リモートアクセスVPNも2
>ユーザーという状況なので、メモリ使用量もCPUピーク値も低い状況で、従業員数は気にしていなかったのですが、ふと、このよう
>な使い方で良かったのか、他の方の使用状況をお聞きしたくなった次第です。
>************************************
まさか、コレ?
ちゃんと明記しないと購入前相談にしか読み取れない。

>貴方がどういう性質の人間かはわかりましたし、他の皆さんにも分かったと思います。
君がその程度の経営者だってのも良く分かりました。

というか俺よりも先に書いた面々に返信するのが先だろ。
その時点で失礼なことやってる自覚がないんだな。


人の読解力を求める前に、己の表現力を磨け。
君には足りなすぎる。

書込番号:24842948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/07/21 06:11(1年以上前)

老婆心ながら、中小企業庁の法人登記規定では、常用雇用または契約職員、従業員の社員数が20名程度、商業やサービス業に特化する規定ですと、5名程度を小規模事業者として規定されています。

あくまでも、中小企業基本法の規定より、
資本金、業種別の規定により基準は異なります。

ここで言う、ネットワーク装置メーカー仕様の規定は、法令とは別のクライアント端末数や通信上の負荷が大きい使途がある場合には、必ずしも該当機種が適切かどうかは、保証されない形になります。

RTX830では、実用上、あまり大きな通信やビッグデータを使途としている場合には、10台以下の端末数でも保証されない形になるかと存じます。

書込番号:24843006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2022/07/21 09:15(1年以上前)

>これは、YAMAHAさんの回答なのですか?
日本SOHO協会というところでの見解です。
10人が小規模で11人が中規模。こんな明確な境界があるわけが無いので、YAMAHAが厳密な定義を出せるわけ無いですし。このルーターであなたのオフィスで足りるかどうかは、再度書きますが"やること"によります。

そもそも質問が間違っています。「何人まで小規模ですか?」ではなく、「うちのオフィスは何人で、かれこれこういうことをしています。これは小規模ですか?」と、実例で聞くべきなのです。
…単に、小規模/中規模の判断の責任を他人に擦り付けたいだけでしょ? 擦り付けて問題が解決するわけでもないのに、無駄なところにこだわっていますね。

まぁ私もこの分野に全く素人ってわけでも無いので、その立場から言わせてもらうのなら。この辺のことを質問掲示板で質問するレベルの人が会社のネットワーク管理なんてするもんじゃないです。きちんと金出して専門業者に依頼しましょう。

貴方の言うコストカットは、リスク対応のコストを削っているのと同じ。つまり貴方の存在はそのオフィスのリスクとなっています。もし上の人がここを見ているのなら、担当をまず代えましょう。

書込番号:24843143

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2022/07/21 10:03(1年以上前)

>Gee580さん
>ムアディブさん
>sorio-2215さん

お忙しい中、ご意見ありがとうございました。
一般的な言葉の定義としての「小規模/中規模」という意味でソースまで探していただいたようで貴重なお時間いただき恐縮です。
「小規模拠点」は言葉のまま解釈すると「拠点の規模」に対する大小ですので、Yamahaさんが定義するところの「大小」イメージをどうとらえているのか参考にしたかったのが質問の趣旨です。

その意味で言うと、多少シニカルですがムアティブさんの回答がメーカーの発想を端的に言い表しているのかもしれません。



>KAZU0002さん

再度のコメント、ありがとうございます。
どうも話の趣旨が伝わらないので、貴方の仰る通り、質問の仕方が悪いのでしょう。

ただ、以下の内容は、私の質問、コメント内に一切書いていないつもりですが、
どうしてそのような貴方の想像から出てきた内容が「私が言った」事になっているのか、そこは理解できません。

>単に、小規模/中規模の判断の責任を他人に擦り付けたいだけでしょ? 
>貴方の言うコストカットは、リスク対応のコストを削っているのと同じ

責任って何の話ですか?導入を困っているとか判断に迷っている等と一度も書いていません。
コストカットの話なんか一度も口にしていないですよね。

「上の人がここを見ているのなら、担当をまず代えましょう」まで書き込むのは・・・まあ、いいです。

多くの人はここで「HowTo」を知りたくて書き込むのでしょうし、貴方はそういう人達にご自身の知識を披露することに喜びを感じているのでしたら、確かにこういう曖昧で明確に回答のし甲斐の無い質問をこき下ろしたくなるのはわかりますし、間違っている内容に対して正していただくのは全くかまいませんが、事実ではない事、書いて無い事、思ってもいない事を勝手に想像したうえで相手をやり込めることに目的が変化しているようにお見受けします。

繰り返しになりますが、「YamahaさんがHPなどで謳っている「小規模/中規模拠点」とは何を意図しているのか」という事以外に何か技術的な回答や方法論を求める内容を書いているでしょうか?



脱落王さんにしても、KAZU0002さんにしても、「質問そのものに不快感を感じている」
事に起因する書き込みでしょうから、質問の仕方が悪いのでしょう。

もう少し、素朴な使用者の実感を聞きたかったですが、これ以上スレが荒れるのは本望ではありませんので、
この質問は閉じさせていただきます。

書込番号:24843185

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/27 19:14(1年以上前)

>しーこ2022さん
60人、7拠点、PC・サーバー合わせて100台前後の零細企業です。
各拠点には、RTX830・NVR510・NVR710W をそれぞれ配置しており、センターには、RTX830・UTM・基幹サーバーを配置しています。
ほぼすべての通信がセンターのRTX830を経由する状態です。

【センターRTX830】※環境も異なりますのでご参考までに
 トラフィック情報:通常0.1〜0.5G(極々稀に3Gbps)
 CPU使用率:通常2〜3%、朝の起動時でも20%程度(極稀にピーク発生)
 拠点側のRTXは静かなものです。

 このレスを拝見して、「えっ!従業員10名以下だったの・・・(汗)」となりましたが、仮にセンターをRTX1220に変えれば体感出来るほど快適になるかと言われればどうでしょうかね?(現時点で通信速度に特に不満がありませんので)
 たいして価格も違いませんので、リプレース時はRTX1220系にしたいとは思いますが(!?)
 私にとっては有意義なレスでした。

書込番号:25639686

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る