有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:2件

Bフレッツマンションタイプを契約し、ぷららとダブルルートオプションに加入しています。
それぞれの回線を二台のPCに割り当てたいと考え、BBR-4HGを二台購入しました。
現在の構成は
モデム
 |
ハブ―ルータA(プロバイダA)―PC1
 └―ルータB(プロバイダB)―PC2
としているのですが、DHCPサーバ機能を切っても、PC1でネットに繋がっている時
PC2では繋がらないという症状が出ています。
この時、ルータAのWANポートからLANケーブルを抜くと
PC2がネットに繋がるようになりますが、これでは本末転倒です。
ネットワークについての知識に疎いため、ルータのヘルプを見ても
前述のDHCPサーバ機能を切れば良さそうだということくらいしか
わかりませんでした。
どのように設定もしくは機器の接続を変更すれば、二台のPCで
同時にそれぞれのプロバイダ設定で接続できるようになるでしょうか?
当方の情報が不足しているのであれば、その旨をお伝え頂ければ
分かる限り追加で書き込ませて頂きます。

書込番号:11280359

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/25 20:02(1年以上前)

まず、モデムからHUB経由でルーター2台という構成が間違い。
ルーターは、LAN(ローカル側のネットワーク)とWANとの接続に使用しますが、これでは
モデムがWANなのか、他のルーターがWANなのかが不明です。
ルーターのWAN接続には、1台の機器しか接続できないと考えてください。

このルーターは、1台で2つのプロバイダを使うことが可能です。
質問にあるように、PC毎にプロバイダを変えたい場合には、「接続先経路の追加」で、設定したプロバイダとPCのIPアドレスを対応させてください。
この機能を使うには、PCのIPを特定値に固定しておく必要があります。DHCPに、PC側MACアドレスと、振り分けるIPアドレスを、明示的に設定しておいてください。


書込番号:11280397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/25 20:45(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

なるほど、二つのWANが競合していたのでしょうか。
PCのIPアドレスは二台とも以前から固定してあるので
片方のルータに接続設定を集めて接続先経路の追加をするだけでよさそうですね。

尚、現在はルータのDHCPサーバ機能を使用せず、
PC側のTCP/IPプロパティで直接IPアドレスを指定しているのですが、
その場合でもDHCPサーバ機能のMACアドレスの設定は必要でしょうか?

付随してもうひとつ質問があります。
最初の質問では二台のPCで二つのプロバイダを……ということでしたが、
一台のPCでIPアドレスを変えないまま二つのプロバイダを使い分けたい場合は、
どのように設定すればいいでしょうか?

書込番号:11280554

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/25 23:50(1年以上前)

>尚、現在はルータのDHCPサーバ機能を使用せず、
IPの上3桁(192.168.1.xのx以外)が共通であれば、問題ないと思います。

OSインストール直後など、IPが確定していない状態で外部に接続できない…ということになることも考えられるので。ルーター側で設定した方が…とは私は思いますが。他にも意見はあるかと思いますので、お好きなように。

>一台のPCでIPアドレスを変えないまま二つのプロバイダを使い分けたい
1台のPCで使い分けたいときには、ルーターの設定をその都度変更する必要があります。面倒ではありますが。
何万もするルーターや、PCをルーター化しているような場合には、転送量や時間帯で変更するなんてことも出来ないことはないのですが。もともと数千円のルーターにそこまで期待することも無理があるかと。
接続先で使い分けるという設定なら、先述の「接続先経路の追加」で可能ではあります。

書込番号:11281582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 毎度すいません

2010/04/22 23:58(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:4件

説明書どうりにケーブルのモデムとルーターを接続しました。 でもローカルエリアの接続でネットには接続できない状態です。付属CDの困ったときもみてやってみたのですが出来ませんでした。

わかるひといたら教えてください。お願いします。

書込番号:11268862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/23 03:59(1年以上前)

リーチャオランさん


付属CDがあったと思うのですが、そちらはインストールはしましたか?
説明書のステップ5の欄を行ってみてください。
それが済んでましたら、本体の電源が入っているかどうかも確認してみてください。

上手くいかない場合はもう一度書き込みを…。

書込番号:11269468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 設定画面にならない

2010/04/22 00:08(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:4件

IPアドレスは検索できてダブルクリックしても、ルーターの設定画面がいきなり開かなくなってしまいました。さっきまではできていたのになぜでしょうか?

書込番号:11264610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/22 00:16(1年以上前)

Hey you!

ヒントは?

書込番号:11264640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/22 01:05(1年以上前)

設定画面のIPアドレスが変更されていないでしょうか?

自分で変更した、または過去に変更したが誤って初期化された等

説明書にあるデフォルトのIPアドレスで試してみてはどうでしょうか?
IPアドレスが意図せずに変わってしまってわからなくなってしまったのであれば
「ネットワーク接続」からデフォルトゲートウェイを調べるか、本体を初期化して設定しなおす必要があります。

アドレス環境や、表示されなくなるまでの操作などがこちらにはわからないので、
私としてはこれくらいしか思いつきません。
お役にたてなければ申し訳ありません。

もう少し症状を具体的に書いてくだされば、私や他の方もアドバイスできるかもしれません。

>IPアドレスは検索できて
何(ツール名やソフト名)で検索したのか?

>ダブルクリックしても
ダブルクリック????
ど・・・どれ??

>ルーターの設定画面がいきなり開かなくなってしまいました

設定画面というのはどこの画面でしょうか?
本機のIPアドレスをURLにしてhttp://192.168.0.1/などをブラウザで表示すると
まずパスワード入力画面が表示されますが、そこが開かないのでしょうか?
それともログインした先で表示されないページがあるということでしょうか?

リーチャオランさんの質問を読んでも、ここらがよく把握できません。
再度、詳細情報を追加で投稿いただければと思います。

書込番号:11264843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/22 01:23(1年以上前)

http://192.168.11.1/ を開けません。
朝は開けたのですが夜になってやってみると、このページは開けません。となってしまいます。

ネットにはローカルエリアの接続になっているらしく、ヤフーも開けませんでした。

初心者ですいません。わからないことだらけでよかったら教えてください。

書込番号:11264892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/22 01:45(1年以上前)

http://192.168.11.1/ を開けません。
PC側のIPアドレスはどうなってます?
192.168.11.*(*は任意)となっていれば良いですが、それ以外(例:163.152.0.2など)になっている可能性もあるかと。
もし、それ以外であれば、手動で設定する必要がありますね。

書込番号:11264962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E

クチコミ投稿数:71件

このルータ狙ってるのですが、某大手掲示板にOPT100はコネクション500で
いっぱいいっぱいになるみたいなことが書かれていました。
これが本当ならサーバーとして使い物になりません。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1138427729/

書き込みがかなり昔のものですので現在はファームアップで改善されていれば即買いなのですがどうでしょう?2000くらいは欲しいです。

書込番号:11254508

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/20 09:14(1年以上前)

>某大手掲示板にOPT100はコネクション500で
>いっぱいいっぱいになるみたいなことが書かれていました。
それは、ルータではなく端末のメモリが足りなかったのでは・・・
一応、仕様には2048セッションまで可能と書かれていますが・・・
搭載メモリの容量が書かれていないので実際は不明ですね。

>これが本当ならサーバーとして使い物になりません。
サーバー用でしたら、こんな家庭用のルータではなくシスコをお奨めします。
サーバーより高かったりしますが・・・2000セッションどころか数万セッション
でもOKですよ。

書込番号:11257163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

so-net光withフレッツで接続が行えない

2010/04/12 18:48(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

ソネットの光withフレッツという回線を使用しているんですが
この場合でも回線の選択はBフレッツでいいのでしょうか?

今現在NTTから支給されているONUとCTUで使っていて
ONUを電源落として数時間寝かせておいてからCTUとBBR-4HGを取り替えて
やってみたのですがプロパイダが応答しませんか接続できませんになります
今まで道理のCTUに戻すとネットには繋がるのですが・・
スタートアップツールとうは削除してあります

どなたか同じようになったかたいますか?

書込番号:11223629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/04/12 20:24(1年以上前)

CTUは、外せません。従来NTT東日本等では局内
に置く機械をNTT西日本は設備投資を削減
する為、ユーザー宅側にルーター機能
を付加して置く方式を採用の為です。
BBR-4HGを繋げるならルーター機能OFFにして
HUBとして繋げるかですよね。

http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4hg/faq0651/

書込番号:11224049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/04/12 20:53(1年以上前)

CTU側のルータ機能を殺せばコレをルータとして使えるよ
設定かなり面倒になるけどね

俺なら素直にハブを使う

書込番号:11224187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2010/04/13 18:36(1年以上前)

>参ったなーさん

回答ありがとうございます。
CTUははずせないんですか
てっきりはずせるもんだと思って買ってしまっていました。
まあポートたりなくて差し替えて使っていたので
ハブ代わりで使っていこうと思います。
参考URLまでありがとうございます。

>Birdeagleさん

回答ありがとうございます。
そうですね、ちょっと調べてみましたけど
かなりややこしそうなので、素直にハブとして使います。

書込番号:11227969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークアダプターについて

2010/04/11 21:13(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

クチコミ投稿数:35件

ネットワークアダプターについて初歩的な質問ですがどなたか詳しい方教えて下さい。2台のデスクトップPC(OSは2台ともWinXPです。)をケーブルテレビ会社のネットサービスに接続してネットをしています。質問は、2台のPCでネットワーク速度が大幅に異なり、CATVモデルに近い接続をした方のPCが速度が遅いのです。
接続形態ですが、遅い方のPCはCATVモデム⇒ルータ⇒PC@、早い方のPCはCATVモデム⇒ルータ⇒PLC親機⇒PLC子機⇒PCAです。速度比較に関しては、gooスピードテストを使用し、PC@(ネットワークアダプタ名:Brodcom440X10/100Integrated)は5Mbps、PCA(ネットワークアダプタ名:IntelPRO/100VENetworkConection)は35Mbpsでした。ネットワークアダプタの設定等を何箇所か変更したりしましたが、変わりません。ネットワークアダプタの設定がおかしいのでしょうか?それともアダプタの品質でしょうか?ご教示お願いします。

書込番号:11219977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/11 21:38(1年以上前)

PLCレグザさん、こんばんは。

双方のPCでMTUとRWINの設定値が異なっていないでしょうか?

あるいは、速度が速いほうは、PLCが挟まっていることでパケット分割が発生しないような動作になっているのかもしれません。

EditMTUなどのツールを使って調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11220142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/11 21:44(1年以上前)

↑に書き忘れました。

http://www.speedguide.net/

上記のサイトで、左側メニューの「Bloadband」⇒「Bloadband Tools」⇒「SG TCP/IP Analyzer」を使えば、現状の設定値を表示してくれます。

書込番号:11220185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/04/17 11:18(1年以上前)

フォア乗りさんご回答有難う御座いました。御蔭様で自宅のPC(2台)のMTUとRWINの設定値を色々設定し、@PC:CATV(JCOMウルトラ160M)⇒ルータ(アイ・オー・データのETX-R)経由のPC(5年前のDELL製PC)は25Mbps、APC:CATV⇒ルータ⇒PLC親機⇒PLC子機経由のPC(7年前のDELL製PC)は20Mbpsになりました。因みにBPC:CATV⇒ルータにLetsNotoCF-W8(Vista)では40Mbpsでているようですので、@AのPCが古いせいかと思います。

近いうちに、ETG-R(アイ・オー・データ)を購入し、CATV⇒ルータ⇒@PC間を高速化しようかと思いますが、PC自体が古いのネットワークボードまたはPC自体を換えないと意味ないかもしれませんね…。因みに比較的新しいBPCでは40Mbps出ていますが、JCOMウルトラ160Mだとこんなもんでしょうか?他の方の口コミでは80Mbps程度出ているようですが。

書込番号:11243480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る