有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 kzexpress2さん
クチコミ投稿数:3件

ワークグループ内のPCは見えるが、インターネットに接続できません。
BBR-4HGの設定画面にも接続できない状態です。

XPは当初つながらなかったのですが、いじくり回している間に、
ネットワーク接続に「BBR-4HG 上の WAN Connection」というのが勝手にできていて
ネットに接続できるようになりました。
しかし、2000のPCがどうやってもつながりません。

TEPCOひかりのTコースというサービスが終了ということで、
auひかりに乗り換え、今日ONUの置換工事がありました。
WANはいままでPPPoEで接続していたのですが、工事後はDHCPを使っています。

なにか解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11170385

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/31 23:50(1年以上前)

kzexpress2さん こんばんは。  ユーザーではありません。  2000機にもドライバーをInstallされましたね?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:11170562

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzexpress2さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/01 09:22(1年以上前)

>BRDさん
そちらはドライバではなくてファームウェアですね。
ファームウェアは最新のものになっております。

書込番号:11171574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/01 09:41(1年以上前)

常時接続(ADSL/CATV/光ファイバー)で、インターネットに接続できなくなりました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=2004-7311

私のホームページの 20 ブロードバンド、LAN関係欄などもご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11171631

ナイスクチコミ!1


スレ主 kzexpress2さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/01 19:54(1年以上前)

今日帰って来たら普通につながるようになっていました。
どういうことかわかりませんが、
時間が必要だったということでしょうか。

BRDさん、レスありがとうございました。

書込番号:11173618

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/01 20:45(1年以上前)

本当?   今日はエイプリルフールだけど  H i
明日、どうでしょうね?

書込番号:11173838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設定や速度について

2010/03/28 10:39(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:43件

お尋ねします。この機械の設定や通信速度についてです。

今私は中部電力のコミュファ光ホーム100でインターネットを利用しています。プロバイダーはソネットです。
自宅には2台のパソコンがあり1台はデスクトップを1階で、後1台はノートを2階で使用しています。

現在コレガの無線ルーターを使用しています。しかし初めから調子が悪く無線を利用しているノートのネットは繋がったり繋がらなかったりでしたが最近はまったく繋がりません。  (ルーターは2年使用)同じルーターから有線で使用しているデスクトップまで最近は調子が悪くなりました。                                                                            ノートPCでの「調子が悪い」のはネットに繋がらないという意味で、デスクトップPCは初期ISDNのように画面表示切り替わりが遅く、動画などは頻繁に固まってしまうという状態です。これはルーターの不具合かもと考え今はルーターを外して直結しています。従って現在ノートは使用していません。
ルーターへつなげば自動的に認識するはずのテレビのリンクもできない状態でした。
直結しているので以前のようなフリーズはほぼなくなりました。セキュリティはカスペルスキーで、他のソフトに比べ少し重いようですがソフトを止めても速度はあまり変わりません。

今回に限らず不具合について何度もコレガに問い合わせしようとしましたが、平日の朝9時から午後5時までの電話受付で、しかもその時間にかけても通話中ばかりで1度もつながったことはありません。FAXで問い合わせしてもとんちんかんな情報提供ばかりでフォロー体制の悪い?コレガの製品は買いたくありません。

そこでこの機械を利用して有線で2台のPC+テレビ(+PC1台購入予定)をインターネットにつなごうと考えています。
有線の方が速度も速くトラブルが少ないと思っているのですが・・・。違いますか?
私は機械が不得手です。10年近くPCもネットも利用しておりますが年齢を重ねるにしたがい更に不得手になってしまいました。

どなたかにお教え頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
ちなみにデスクトップでルーター利用時の下り速度は平均「19」くらいで直結してからは「22」程でした。

書込番号:11152511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/30 10:09(1年以上前)

コレガの無線ルーターは、正直不安定になり易いです。
安いが当たり、外れが多いですので次は買わないのが正解です。
無線を今までの様に併用するならNECかBuffaloの無線ルーター
IEEE802.11n機をお勧めします。
サポート等の繋がりの良さとかではNECです。
無線で言えば最新のNEC WR8700N-HP/NUが一押しでお勧めです。
一応、ノートPCがIEEE802.11n対応機であれば子機要りませんが。
未対応機であればWR8700N/NU子機セットが良いでしょう。
ハイパワー機なので電波の届きも良いですし。
それとハイパワー機ではなくなりますがWR8300N/NUも良いです。
これは話変わりますが?ギガ有線ルーターも安定した
一般向けが無くNEC無線ルーターが無線機能OFFにして
有線ギガルーターとして使われる位、安定性高いので
本当にお勧めです。どうしても100M有線ルーターで安定して
という事であればBBR-4HGも良いですが、BHR-4RVは更に良いです。
ただ、この感じだとNECで無線化の方が楽だと思いますよ。


WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html

WR8300N/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html



BHR-4RV
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/

書込番号:11162349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/30 12:12(1年以上前)

もしもう導入されておられるなら
BBR-4HGのセキュリテイーの
設定が強になっていませんか?
その場合、弱に変更して下さい。

書込番号:11162748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/30 20:46(1年以上前)

「参ったなー」さん ありがとうございます。まだ購入はしていません。
こちらでお尋ねした結果、購入を考えたかったので。
どのメーカーにして良いのかも分からなかったのですがNECに的を絞って検討します。

お勧めの機種は有線でも無線でも対応できるのですね。
設定が難しくてサポートデスクに相談できればなんとかなると思います。

コレガはヤマダ電機にて15,000円もしたのに不具合が多くて本当に困ったメーカーと機械です。2度と買いません。

NECの機械で無線でトライして調子がよければそのままで。悪ければ有線で試してみたいと思います。助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:11164627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/30 21:55(1年以上前)

>お勧めの機種は有線でも無線でも対応できるのですね。
設定が難しくてサポートデスクに相談できればなんとかなると思います。

有線でも無線でも結構使われる方は多いです。
設定自体はコレガの無線ルーター
設定出来る方であれば
かえってこちらの方が簡単だと思います。

書込番号:11165010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/04/01 22:11(1年以上前)

ここら辺は、セキュリティはカスペルスキー
もし無線換えても影響有る様であれば
軽くて高セキュリテイーという場合、
ESET Smart Securiteyという選択肢もあり
更新時に更新しないでカスペから変更という手もあります。


http://canon-its.jp/product/eset/campaign/tri_award.html

http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_function1.html

書込番号:11174277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/04/02 06:55(1年以上前)

「参ったなー」さんありがとうございます。
カスペルスキーは1年半使用して3回ほどトロイの木馬形式のウィルス?を防いでくれただけで、幸いなことに殆ど役に立った事はありません。ただPCにトラブルがあった時に色々なサービスセンターの担当者が知らないため対応策に困った事が何度もありました。

次回の更新はしないつもりです。セキュリティは高くてもとても重いようなので。キャノンのセキュリティソフトは以前更新時に検討しました。その時は品質が良いのは理解していたのですが価格が高くて止めました。でも今はかなり値段が下がっているようですね。検討したいと思います。

重ねてのご親切ありがとうございます。今度の土日にルーターを購入する予定です。

書込番号:11175735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:126件

現在、フレッツADSLでWin-Vista(1対1)でネット接続できていますが、
本器を追加してPS3を接続しようとしましたが出来ません。

ADSLモデムはLANの口が1個のため、ADSL→BBR⇒PC&PS3 という接続にしました。
そうすると、PCもネット接続出来なくなってしまいました。
ADSL側で何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:11151314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/28 01:18(1年以上前)

フレッツADSL PS3
このキーワードでググって見てください
同じような質問たくさんヒットします
上から順番に見ていくと知識も身につくし、
同じような設定で出来るようになるはずです

書込番号:11151381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昨日まではつながっていたのに・・・

2010/03/25 15:54(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 saassaさん
クチコミ投稿数:5件

一昨日にこの商品を購入して昨日までは普通にインターネットも接続できてwi-fiのアダプタも買ってwiiなどを楽しむこともできたのですが今日になってインターネットに繋がらなくなってしまいました。

モデムから直接パソコンに繋げたらインターネットに接続できるのでモデムの方には問題はないと思います。

同じ状況になった事のある方がいましたら解決策を教えてください。

プロバイダはYOUテレビでモデムは77TCM7を使用しています。

書込番号:11139006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/25 16:00(1年以上前)

 saassaさん、こんにちは。

(ETX-Rのユーザーではありません)
 ETX-Rの電源をOFFにしてプラグをコンセントから抜き、しばらく放置した後に元へ戻して接続されてみてはどうでしょうか。

書込番号:11139034

ナイスクチコミ!0


スレ主 saassaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/25 17:42(1年以上前)

カーディナルさん

とても早い返信ありがとうございます。
何度も試してみましたがやっぱり駄目でした・・・

書込番号:11139386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/25 18:27(1年以上前)

 saassaさん、こんにちは。

 繋がらなくなる前に、何かソフトをインストールしたり周辺機器を増設したりはされていないでしょうか。
 もしそうであれば、それらを元へ戻されてはと思います。
 あとは「システムの復元」で正常時まで戻してみるとか…

 もしエラーメッセージ等が表示されていれば、それを書かれると良いでしょう。

書込番号:11139572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/25 18:28(1年以上前)

私もケーブルテレビでネットに繋いでいますが、ここ3〜4日同じ状態でした。
今日ケーブルTVへTEL確認したら、アーラ不思議何もしないのに正常に繫がっちゃいました。
話を聞いて見ると、何らかの理由でモデムのメモリがリセットして再設定されたのではないかとの事。
結構長い話のなかで私がゲートウエイの番号の話をしたら、一時期使用したゲートウエイの番号が原因との事です?。

一度ケーブルテレビで確認をしてみれば良いかと。モデム交換で改善することもあります。

書込番号:11139577

ナイスクチコミ!1


スレ主 saassaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/25 19:08(1年以上前)

カーディナルさん
昨日のつながっていた時の状態まで復元してみましたがやっぱり無理でした。

ニック.comさん
CATVのモデムとパソコンだけを接続した時は普通に繋がるのでそっちには問題ないと思ったのですが・・・

書込番号:11139763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/25 20:30(1年以上前)

>CATVのモデムとパソコンだけを接続した時は普通に繋がるのでそっちには問題ないと思ったのですが・・・

CATV側でモデムとルーター接続の確認で異常なくてもパソコン側からルーターとモデム接続で以上がある場合もあります。CATVにルーターの設定法を聞きながら設定をしたほうが原因が早く分かると思います。

これを機会にルーターを買い替えも有りかな。
因みに、私はルーターが原因かと思って買い換えてしまった。でもルーター交換で回線のスピードがどうゆう訳かアップしました。

書込番号:11140062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saassaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/25 20:53(1年以上前)

ありがとうございます
明日CATVへ電話してみてダメなようだったら諦めて買い替えようと思います

書込番号:11140159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/03/25 22:14(1年以上前)

saassaさん  こんにちは。

>プロバイダはYOUテレビでモデムは77TCM7を使用しています。


ご契約されているプロバイダ(キャリア)の仕様が分かりませんが、一般的に、ケーブルTV系のプロバイダ(キャリア)の場合、レンタルされている回線終端装置の次に接続する機器のMACアドレスを、プロバイダ(キャリア)側のサーバが保持している仕様が多いようです。

一度、モデムの電源を切断し、15分程度経過したのち、モデム → ルータ機器の順に電源を入れて見られてはどうでしょうか?

ただ最近は少なくなりましたが、モデム以降の機器変更以外にも、何らかの原因プロバイダ(キャリア)側のサーバで設定をリセットしないといけないケースもあるようですね。

書込番号:11140643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/03/25 22:34(1年以上前)

>一昨日にこの商品を購入して昨日までは普通にインターネットも接続できて


書き忘れましたが
出来れば、ETX-Rを一度初期化し、前述しましたようにモデムの電源を切った後、暫くして順に接続しても同様なら、一度プロバイダのサポートへ問い合わせてください。

それでも接続出来ない場合、まだ購入後、数日なので販売店へ相談されたほうがいいかと思います。

書込番号:11140759

ナイスクチコミ!0


スレ主 saassaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/26 18:00(1年以上前)

今日再度モデムの接続から確認していったら無事に繋げることができました。
ご迷惑をおかけしました・・・

返信をくださった皆さんありがとうございました!

書込番号:11144161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

最近アタック多くないですか?

2010/03/22 16:31(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:321件

いつもの事ですが中国とかイタリア、韓国あたりからは飛んでは来るんですが、国内でもSynフラッドやポートスキャン、TCP,UDP 135 137 445へのアタックなど結構あります。
もちろん、自分側のルーターは防御はしておりますがsyslogの量が最近、異常に増殖しています。皆さんどうですか?。

あと、アタック先を調べて見るとどうも、ウィルス感染しているとか踏み台にされているとか結構多いですね。ルーター挟まず、モデムからPCにPPPoE話させてという、俗に生接続っていう構成です。

ちなみに使用しているルーターはYAHAMA RT-58iです。

書込番号:11124208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/22 16:40(1年以上前)

> 135 137 445へのアタックなど結構あります。
このポートってSMBですよね?
いまだにこのポートへの攻撃ってあるんですね。

書込番号:11124238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2010/03/22 17:06(1年以上前)

そうですね、NBTって結構ターゲットにしてる?んでしょうか・・・
ルーター挟んでる人にとっては、無縁なんですがね(w

どうも、むさい杭にログから相手のホスト見て見るとモデム直結してる人多いですね。
普通に過去に問題になった、TCP 1025も見えますね。
多分踏み台にされてるのでしょう。可哀想ですが・・・

あとは、Linuxとかで中途半端な状態で曝しているサーバーがいるのでこれも厄介ですね。
思いっきり踏み台にされてる感じです。kernelパッチもろくに充てず・・・

定期で自主監査はしてますが・・・いつインシデント起こるか解らないので怖いですね。

書込番号:11124359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/06 22:15(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさん>
確かに最近とみに Attackが増えてますね。
仕事場もルータがやばくなる位.....。まあ、 PR-S300SE繋げざるを得ないので仕方がないんですけど(苦笑)。

うちはZoom-ZoomFUNさんもご指摘なさっていましたので Aterm WR8300Nの NBT関連 Portは In-bound側で塞いでいます。本当はその下に LB機能付きの SW付けか、もしくは中古を含めて保守期限内の NetScreenでも繋げようかと考えていますけど(苦笑)。

でも Attackする暇あったら、その能力をもっと他の事に使って欲しいもんだと思いますが:-)。

書込番号:11197627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2010/04/07 01:53(1年以上前)

Echo reply塞いでるんですがねぇ・・・。外から監査しても応答ないのに飛んできます。
うぅーん、なにを狙ってるのかが意味不明で、俗に無差別ってやつです。

国内から来るアタック先のホスト見ると、完全に丸裸で踏み台にされてます。
悲しい事に結構、ずさんですね。現状は・・・。それだけ意識が薄いってことですよね。

余談ですが、あんまり知られてはないですが、↓な機関もあります。
●サイバークリーンセンター(CCC)サイバークリーンセンター
 https://www.ccc.go.jp/ccc/index.html

オープンソースベースのルーターは結構危険ですねぇ。特にLinuxベースは・・・
シンプルなBSD系の方がいいですよねぇ。Juniper良いですねぇ。
自分はM7iくらい欲しいです(www

うちのLAN環境は完全に物理的にDMZ構成で、DMZは同じYAMAHAではなく、別のルーターで
中組んでます。同じルーターだとインシデントあった時メタメタになるので、あえて違う
ルーターにしてます。

自分的な発想ですが、塞ぐというよりはシェープしてしまって応答を遅くした方が良いのかな?とも思ってます。TCPだとタイムアウトになるでしょうし、updだと断片なパケットにな
るんで結局そうすることによって時間を費やしてしまいゲソ残りますからね。
目的も達成できないでしょうし。抑止力より無効力の方が高いですからね。

あとはうちは最低限、sshホスト経由以外からの接続以外許可しないというのが基本にして
るので、るーたーをジャックされることは少ないと思います。

書込番号:11198858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/08 21:36(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさん>
> 自分的な発想ですが、塞ぐというよりはシェープしてしまって応答を遅くした方が
> 良いのかな?とも思ってます。TCPだとタイムアウトになるでしょうし、updだと
> 断片なパケットになるんで結局そうすることによって時間を費やしてしまいゲソ
> 残りますからね。
> 目的も達成できないでしょうし。抑止力より無効力の方が高いですからね。

確かにそういう考え方もありますね。最近の Securityアプライアンスではそういう動作をするものも増えてきてますね>Packet破棄でも Packet Bombされたら死ぬ機器がありますしね(苦笑)。
場合によってはめちゃくちゃ広いサブネット内で点在するように他メーカーのルータを配置するとか、Security設計をきちんと行った上で飛び越し VLAN設計するなど金を掛ければいろいろと対策出来るんですけどねえ。

#湯水のごとく掛けられるので
 あれば、NetScalerでも入れて
 ICSプロトコルで保護して
 リモート接続、なんて事をする
 だけでも良いのですが:-)。

書込番号:11206518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2010/04/09 02:56(1年以上前)

packet大量アタックは塞ぎ防衛策をとっても結局死にますからね(苦笑
シ●コさんは特におなくなり現象すぐでますからねぇ(w

本当はISPのトランジット間で吸ってしまえばいいんでしょうけど・・・
なかなかそうもいかないんですよねぇ。

NATによる恩恵は未だかつて大きいですが、外と中のはざまにいるボーダーに関しては、
速度云々より、セキュリティ重視なルーターを真剣に考えなければいけない、時期に来
ている様な気がしてます。何かをきっかけに破たんしてしまいますからね。
あとはアドレス枯渇問題もあるので、アドレスジャックも起きるでしょうし。
便利なのかめんどくさいのか・・・ホント手間はかかりますよね。。。

安いアプライアンスIDS欲しいですねぇ。

書込番号:11207825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接続エラー

2010/03/22 16:28(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 sinnnnnさん
クチコミ投稿数:11件


モデム→ルーター→パソコン
と接続し
セットアップのCDを入れ
説明書通りに設定していくと
途中で「有効なLANが見つかりません」
とエラーになります


ルーターを外し

モデム→パソコンと接続した場合
ネットは出来ます


何が原因なんでしょうか??

プロバイダーはT-com
パソコンは東芝、dynabook 65V
です。

分かる方、よろしくお願いします。


書込番号:11124197

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/22 16:51(1年以上前)

モデムにはルータ機能は付いてますか?
dynabook 65VというPCを探しても引っかからないのですが型番間違っていませんか?
PC側の設定でIPアドレスは自動取得になってますか?
モデムとETX-RをつながずにETX-RとPCだけをつないだ場合は正常に動きませんか?

書込番号:11124292

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnnnnさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/22 17:02(1年以上前)


回答ありがとうございます。


すいません、パソコンはこれでした

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000081129


IPアドレスの設定はどこで確認できますか??

電話線??がモデムについていてルーターに繋げないので

ルーター→パソコンは接続できません。



書込番号:11124341

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/22 17:25(1年以上前)

コントロールパネル → ネットワークの状態とタスクの表示 → アダプターの設定の変更 → ローカルエリア接続を右クリックしてプロパティ → インターネットプロトコルのプロパティ


ルータとパソコンだけの接続はネット回線は全く関係ありませんから接続できるはずです。
モデムにはルータ機能は本当に無いんですか?
モデムの型番は?

書込番号:11124460

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnnnnさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/22 17:37(1年以上前)


NTTのVH-100<3>E<N>です

パソコンとルーターだけ繋いで
設定してみるってことですか??

書込番号:11124506

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/22 18:03(1年以上前)

そうです。

とりあえずモデムはルータ機能はないようですね。
PCをIPアドレス自動取得設定にしてETX-Rにつないで、ルータのログイン画面に入れるか確認を。

書込番号:11124607

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnnnnさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/22 18:15(1年以上前)


ログイン画面とはなんでしょう^^;??

あとインターネットプロコトル6と4があるのですが両方自動取得にしますか??


なにからなにまでほんとすいません><

書込番号:11124661

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/22 18:46(1年以上前)

IP4だけでいいとは思いますが、両方で。

ルータは設定しなくても初期状態で使えることもありますが、色々な機能を正しく使うためには設定をしないといけません。
設定をするにはルータにログインするか付属ソフトなどで設定をいじってやる必要があります。
一般的なルータならInternet Explorerなどのブラウザソフトを用いてログインして機能設定を行うことができます。
説明書ページでいうところのこの辺のことです。

http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/open.htm

書込番号:11124802

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnnnnさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/22 19:15(1年以上前)


ログイン出来ました!!

http://192.168.0.1

といれたらなんか入れました

次はなにしたらいいのでしょうか??


書込番号:11124942

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/22 19:34(1年以上前)

ログインできるなら機器の故障の可能性は無くなったので次はプロバイダの接続設定です。
モデムをETX-RのINTERNETポートに接続して、次のリンク先を見てAタイプかBタイプの該当する方を選んで設定してみて下さい。

http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/inet0.htm

以前の設定でIP自動取得になってなかったらAタイプだと思います。

書込番号:11125030

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnnnnさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/22 20:09(1年以上前)


できました!!!

本当にありがとうございました。

機会があればまたよろしくお願いします。

書込番号:11125223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る