有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:12件

現在電話線→ADSLモデム(ヤフー12M)→PCとなっています。
モデムの後に本器をつないでPCとテレビ接続したく購入しました。
本器に添付のウイルスバスタはPCにインストが必要でしょうか?
PCには現在n社のインターネットセキユリテイが元気に働いています
どなたか教えてください

書込番号:11084068

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/14 14:52(1年以上前)

入れなくても使えますよ。
自分は入れてないです。

書込番号:11084098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/14 14:52(1年以上前)

不要。2つ入れるとトラブルの元。

書込番号:11084099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/14 14:52(1年以上前)

PC1台に1つのウイルス対策ソフトウェアが基本です。いくつも入れると不具合のもとですよ。

書込番号:11084102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/14 15:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。。
追加で質問です 
この場合ルータより有線ケーブルでつなぐテレビ(レグザ42Z9000)
にはウイルス対策は必要なのですか?
お願いします

書込番号:11084268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/14 15:50(1年以上前)

>ウイルス対策は必要なのですか?

レグザ用のウイルス対策ソフトがあるならね。
無いなら必要が無いってことじゃない?

書込番号:11084324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/19 08:32(1年以上前)

ありがとうございます
皆様の教えの通り、バスターインストなし、レグザは東芝さんにTELでOKでした
接続完了   ルータは良好に仕事をしています。
本当にありがとうさんです

書込番号:11107415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新たに繋ぐには

2010/03/10 01:53(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:86件

先日光にしてPR-S300NEというモデム兼ルータを貰いました。
モデムのLANポートは全部で4つあります。

現在の接続状況は1にPS3、2にPCで残りは空いたままです。
で、新たに家族のPS3を繋ごうと思ったんですが3に繋いでもネットに接続出来ないのです。

何となく原因はわかるのですがどうして良いのかわかりません。

↓見れるかわかりませんが
http://imepita.jp/20100310/058040
http://imepita.jp/20100310/058720

原因というのはモデムの設定画面開いたらLANポートごとの設定状況がでて一つ目の設定が常時接続となっていてそれ以外は応答時接続みたいな感じになっています。だから自分のPS3は1の常時接続のところに繋いでるからネットに繋げられて、家族のPS3は繋がらなかったんだと思います。
パソコンはモデムと一緒に貰ったセットアップディスクみたいなのを使えばどのLANポートに接続してもネットに繋げる?という感じでモデムに対する今の段階の解釈はこれくらいです。

じゃあ他のを常時接続にすれば良いのかと思って設定したら繋がらなくて、多分メルアドとかの入力欄を何を入れたら良いのかわらず無視したせいだと思いますが…。
1のところにはプロバイダから貰ったメルアドなど(IDなど)の情報が入っていますが、1以外にも入れれば良いということでしょうか?

どなたかご教授してくれると助かりますm(_ _)m

書込番号:11062218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/10 14:56(1年以上前)

PR-S300NEは設定換える必要はありません。
PS3を繋げば通常は繋がるはずです。
PS3側の設定の問題ではないですか?
PS3のネットワーク設定のインターネットの接続設定で
カスタムを選んでIPアドレス設定を自動取得に設定して
DNSを自動取得に設定してUPnPを有効にする。
有線接続ならPR-S300NEの3ポート、4ポートに
LANケーブルで繋がれば問題無いです。
PR-S300NEが繋がっている状態で逆にCDとか使って
とかPR-S300NE接続設定の2〜4に、別に幾つもの
設定をすれば他のPCや他のPS3が繋がらなくなるので
PR-S300NEの設定はそのままで問題ないと思います。

書込番号:11064156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2010/03/10 16:00(1年以上前)

参ったなーさん返信ありがとうございます!


PS3もどこに繋げても接続出来るんですね。
じゃあまた別のPCを繋げるとしても3、4に繋げば接続出来るのでしょうか?

一つ言い忘れたことがあったのですがPS3のIPを固定してポート開放をしています。これによって接続出来なかったということはあったりするのでしょうか?

質問ばかりですみません(>_<)

書込番号:11064330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

遅い...設定の問題?

2010/03/03 23:21(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 jeklonさん
クチコミ投稿数:12件

インターネットのスピード自体が遅いのではなく、
時々リンクをクリックして、しばらく経ってから動き始めます

Chromeを使用する場合ですが、
左下に「ホストを解決しています」と表示し、
接続中のような感じです。
一回ページが表示したら、その後順調ですが、
ちょっとしたらまた「ホストを解決しています」と表示され、また待たされます

ルータを使って、2台のパソコンに接続しています。
Bフレッツ回線、モデムはV-100、プロバイダは@nifty、OSはXPです
ルータにログイン情報を保存していて、
LANケーブルを挿せば自動的にインターネットに接続するような
形にしています。

モデムに直接に接続した場合、そのような問題はありません。
何か設定の問題かと思いますが、詳しい方助けてください。

書込番号:11029274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/04 00:37(1年以上前)

keepaliveとか類似のレジストリ値がおかしいのかもしれません。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/098/index.html

外付けのLANカード(1〜2000円位?)を利用するか、LANのドライバを入れなおすと
直る可能性もあります。

書込番号:11029830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/04 00:51(1年以上前)

jeklonさん


DMZホスト機能が悪さしている可能性もありますね。
http://www.aterm.jp/function/guide8/list-data/j-all/bl/k/m01_m33.html

上記は違うところのらしいのですが、こんな感じらしいです。

書込番号:11029906

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeklonさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/06 01:30(1年以上前)

>すたぱふさん、Ein Passantさん 
返事ありがとうございます。
いずれもやってみましたが、変わりませんでした。
また、ファームウェアも最新にしました。
一旦早くなったようですが、結局変わりませんでした。
どうもありがとうございます

書込番号:11040026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/06 08:03(1年以上前)

今気づきましたがV-100もルータですよね?
VDSLで使用しているのでしょうか?

V-100にもPPPoE機能がありますので、併用するなら認証情報はV-100で登録して
ETX-RはHUBとして利用されたほうが良いのでは?

書込番号:11040651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/06 18:04(1年以上前)

ホームタイプ、マンションタイプどちらにしても
WebCasterV100というIP電話ルーター付いているなら
ETX-Rは要りません。V100とは別にVDSLモデムかONU
(光終端装置)ありますよね?
無線化されるので無線ルーター繋げるのはありですが?
通常はV100をルーターとして使うのですが。
V100はレンタルですよね?購入でなければ一番の
ボトルネックはV100が最大スループットが30Mbps
しかないので30M前後しか出ないのでレンタルなら
NTTに電話してV110かV120にレンタル変更して貰って下さい。
最大90Mbpsのルーターなので速度も上がる可能性ありです。
050のIP電話使う為にレンタルしているのですよね。
050のIP電話使わないならV100をNTTに返してETX-Rに
PPPoEの接続設定して終端装置に直に接続した方が良いです。

書込番号:11043377

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeklonさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 11:22(1年以上前)

すたぱふさん,参ったなーさん

熱心な回答ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、いまさら気づきましたが、
モデルはV100では無く、VH-100でした。
すみません。

書込番号:11047398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/07 16:44(1年以上前)

IODATAより WEBマニュアル
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/inet-a.htm

「無通信切断時間」に0とか86400とか入力してみては?

その他マニュアルを見てみましたがこれといった項目は無いですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/setup01.htm

書込番号:11048904

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeklonさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/14 23:00(1年以上前)

みんなありがとうございます

いまだに原因がわからず、ほかの無線有線共用のルータに乗り換えました。
今インターネットの速度が速く、とても満足です。

書込番号:11086505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:6件

ひかりTVチューナが、来たのでルータの下に接続しました。
ひかりTVの映像を見ているとパソコンが、インターネットに接続できなくなってしまいます。
製品:BBR-4HG ファームウエアVer.1.42 Release 0002(最新)です。
バッファローさんのHPに乗っていることは、全部試しましたが、だめです。
お解りになる方は、教えてください。

書込番号:11027954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/03 20:02(1年以上前)

フレッツ・コネクト / フレッツ・コミュニケーションにも対応フレッツユーザどうしの映像通信サービス、フレッツ・コネクト(NTT東日本)/フレッツ・コミュニケーション(NTT西日本)に対応。

※インターネット接続とフレッツコネクト/コミュニケーションの同時使用はできません。設定を切り替えて使用します。

↑バッファローさんのHPにこの様な記載があるのですが、もしかしたらこれが関係してるのでは?違ってたらごめんなさい。
または、バッファローさんに直接問い合わせしてみてはどうでしょうか?

書込番号:11028059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/03/03 20:32(1年以上前)

ひかりTVでよくあるマルチキャストの問題かな。
ルーターの下流にTVチューナーを接続するとTVのマルチキャスト信号がルーターに接続した
すべての機器に流れ出してしまいネット接続できなくなる。
ONUあるいは光電話ルータの出口にHUBをかませて、そこにBBR-4HGとひかりTVチューナーを
並列に接続してみては。

書込番号:11028189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/03 21:49(1年以上前)

ルーターとPCとの間にハブを介するのはお勧めしません。
何故かとゆうと、暫くすると映像と音声の乱れが生ずるからです。
映像ではモザイク画像の様になり音声は途切れ途切れになります。
これは自分が経験してます。
ひかりTVサポートと連絡取り合い色々と検証しましたが改善出来ず
チューナー交換になりました。
交換したチューナーも同じ現象がでてLANケーブル交換しても改善
出来ず結局ハブを外したら正常になりました。
この結果をサポートに伝えたところ「ハブの問題かもしれないが確証が
ないので再度チューナーを交換する」ことになりました。
この事からハブは介さない方が良いです。

書込番号:11028623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/04 11:28(1年以上前)

正直、まともに動くのはYAMAHAさんのRT58iくらいしかないかもしれません。
今は、VoIP×2回線、MLD2(ひかりTV)、通常のユニキャストなネット接続の3つ全部やってくれます。もちろん、VoIPしながらでもひかりTVも見れますし、ネットも接続できます。
ただし、マルチキャストのフラッディングは考える必要があります。

なので、手っ取り早いのは下記の構成にすればフラッディングもなく、接続できます。
といってもフラッディングのレートはそんなに高くはないので、繋がらないまでは行かないとおもいます。単に、BBR-4HGの人が悲鳴を上げているだけかもしれませんね。

網---モデム---+---SW-HUB----STB(ひかりTVのチューナーPMシリーズ)
       |
       +---BBR-4HG---PC

ちなみにRT58iでひかりTVも収容するには下記の様な設定になります。
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
speed lan1 100m
ip lan1 address 192.168.x.x/24
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan1 mld router version=2
speed lan2 100m
ipv6 lan2 mld host version=2

書込番号:11031097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 01:29(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございます。まだ、解決しません。
(1)バッファローから問い合わせに関する回答がありました。
インターネット接続とひかりTVとの併用(同時使用)は、可能との回答です。
我が家の構成は、下記のようになっています。
フレッツ光→ONU(光終端)→BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV
                 ーVOIPアダプタ→IP電話 
                 ーPC1(NEC WINXP)
                 ーPC2(Lenovo WIN Vista)
BBR-4HGの前にルータ機能付きモデムなどは、ないかと聞かれましたが、
単なるONU(光終端装置)です。
(2)マルチキャスト信号かもしれないですね
Hippo-cratesさんの指摘通りBBR-4HGの4ポートともランプが、高速点滅となり全ポートひかりTVチューナの信号が、全ポートに流れています。そこで、みやたくさんのおっしゃるようにSWHUBをかませてみたのですが、ひかりTVの信号は、HUBを通過してしまいPCもHDDが動きぱなしでネット通信不能になります。
さらに、PCの通信でIPV6を禁止してIPV4のみ有効にしたら、PCのHDDは、暇そうですが、やはりネット通信不能な状態です(PC2台とも同じ状況です)。
 また、TV視聴中は、IP電話も音声が、とぎれとぎれになります。
 このような現象にはまるのは、私だけでしょうか?

 

書込番号:11035156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/05 02:02(1年以上前)

ONUの後ろにHUBを置いてルーターとひかりTVのチューナー置いても駄目ですか?。
それだとマルチキャストのフラッディングは発生しないはずです。

書込番号:11035249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 01:33(1年以上前)

原因が、ほぼ推定できました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
ケース1〜3の様に接続方法切り替えて試してみたところ
どうも間に中継させていた無線LANルータ(NETGEAR)が、ひかりTVチューナと
共存不可能でPC通信不能原因のようです。

ケース1
(有線無線問わず無線LANルータを経由した通信不能)
ONU

BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)
    →VOIPアダプタ→IP電話  △(途切れる)
    →無線LANルータ(NETGEAR)無線接続→ PC1(NEC WINXP)  X(通信不能)
    (アクセスポイントとして利用)  → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    →無線LANルータ(NETGEAR)有線接続→ PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    (スイッチングHUBとして利用)

ケース2(プロバイダ契約が、1本のため2本同時利用不可能)
ONU

スイッチングHUB(バッファロ)→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)

BBR-4HG→VOIPアダプタ→IP電話  ×(通信不能)
    →無線LANルータ(NETGEAR)無線接続→ PC1(NEC WINXP)  X(通信不能)
    (アクセスポイントとして利用)  → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)

ケース3
(無線LANルータを経由しなければひかりTVとPC同時利用可能)
ONU

BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)
    →VOIPアダプタ→IP電話  ○(通話可)
   →スイッチングHUB(IOデータ)有線接続→ PC2(Lenovo WIN Vista)○(通信可)
                     → PC1(NEC WINXP)  ○(通信可)
結果
 スイッチングHUBをかませてもひかりTVのIPV4とIPV6を使ったマルチキャスト信号のが、全ての機器へ通ってしまう。
 その中で無線LANルータ(NETGEAR)は、有線LANポート間および無線ポート間でマルチキャスト信号を処理しきれずにPC通信通信不能となってしまうと思われます。

書込番号:11045980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/07 15:50(1年以上前)

ONU--SWハブ--チューナーでルーター(BBR-4HG)切り離した場合は、マルチキャストのフラッディングは停まります。但し、IPv6スルー設定させてるのでルーター(BBR-4HG)配下でもフラッディングしてしまうのかもしれません。通常はブロードキャストドメインからルーターを挟む場合は、ルーターでマルチキャストの転送を設定しない限りフラッディングは絶対しません。
また、マルチキャストと言っても6Mbpsですので、100MのLAN帯域を全部埋めてしまう程の通信負荷は発生してないので、通信不可能になる事はありえません。
自分も過去に、フラッディングしまくってた環境で、IP電話とネット、無線LANも特に問題ありませんでした。(PCの無線受信LEDは激しく輝いてましたが・・・)

問題は、無線LANルータ(NETGEAR)だと思います。マルチキャスト(MLD若しくはIGMP)を食うとCPU高騰でお亡くなりになるのかもしれません。

マルチキャストはそもそも、パケットを全ポートにコピーして一気に吐き出す動きをルーターやスイッチで行います。もちろんノンインテリなスイッチはそのまま流します。

なので、無線LANをNEC等の機種(WR8700等)は無線側に対しフラッディングを停止させる機能があるので通信可能になると思いますよ。

書込番号:11048659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/07 16:01(1年以上前)

すみません。表情ないてるのは、オペチョンです。ごめんなさい。

書込番号:11048702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まるで素人です

2010/03/02 22:51(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 ラトアさん
クチコミ投稿数:3件

この度、NECの地デジ視聴可能なノートパソコン
(LavieLL570/WG)を買おうと思っているのですが、そのために必要な機器は何を買ったらいいのかわかりません。

何やらルータ(?)というものと、地デジアンテナの二つをLAN(?)でワイヤレスTVデジタルというものに接続して無線LANでパソコンに繋ぐみたいなのですが、そもそも用語の意味や具体的にどうやって接続するのかのイメージもわきません(泣)
またパソコン自体も別の部屋で使えるようにするには無線LANを買えばいいだけですよね?

なんかわかりにくい質問ばっかりで情けないですが、買いに行く前に予備知識がないと不安になってしまって…
どなたか親切な方は教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11024372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/02 22:58(1年以上前)

ここで聞く前に、電気屋で聞いたほうがいいよ。
それで納得したら買えばいいし、納得できなかったらそこでは買わないで、
わからない事だけをここで、聞いたほうがいい。

今の状態だと漠然としすぎているから説明されても、
その説明に質問する状態になると思う・・・

書込番号:11024413

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラトアさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/02 23:02(1年以上前)

たしかにそうですね。
カタログ見てもよくわからなくて質問したんですが自分で読み返してもなんのこっちゃでした(笑)

とりあえず店員さんに聞いて、また質問にくるかもしれません。

わざわざありがとうございます。

書込番号:11024449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/03 10:27(1年以上前)

 ラトアさん、こんにちは。

 この機種ではなくて春モデルになりますが、ワイヤレスTVに関しては下記のページは参考になるかと思います。
「新型「LaVie L」を試す!〜ワイヤレスTV編〜」 
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100215/1031017/

 無線LANに関しては、下記のページはどうでしょうか。
「難しい設定も楽々こなして“父の威厳”回復? 超初心者でもできる無線LAN設定」
 http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20050711Z/

書込番号:11026196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラトアさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/04 22:06(1年以上前)

カーディナルさん
詳しくリンクまで貼っていただきありがとうございます(^^)

これで少し不安がなくなりました。

書込番号:11033872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 LEGACYGTさん
クチコミ投稿数:17件

全くの素人ですがご質問します。

このたび新居にCATVでインターネットをつなごうと考えています。このCATV会社のケーブルモデムにはルータ機能が無いのだそうですが、PC以外にTVもLANケーブルを使ってインターネットにつなぎたいのです。

この場合、モデムにブロードバンドルータを接続した後、それぞれの機器とつなげばよいのでしょうか?モデムにハブなる機器を介してPC、TVと接続してもインターネットはつながらないのでしょうか?

もうひとつ、ブロードバンドルータを選ぶ際、CATV用として特別なものがあるのでしょうか?

よろしくご教授をお願いいたします。

書込番号:11007797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/27 20:50(1年以上前)

CATV会社によっては、ルータ機能を持つ機器の接続が認められていない場合があります。
CATV会社にルーター機能の製品を使用してよいか確認してみてください。

書込番号:11007864

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGACYGTさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/27 21:01(1年以上前)

尻尾とれたさん。

返信ありがとうございます。

ルーターは使ってよさそうなのですが、詳しく聞いてみます。

ハブというのは、ルーターとは機能が全く違うのでしょうね。
知識が全くないため、よく分かりません。

教えていただければ幸いです。

書込番号:11007928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/27 21:22(1年以上前)

わかりやすいとは思いますが確認してください。
http://www.printout.jp/guidance/pc_suplly/183.html

書込番号:11008077

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGACYGTさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/27 23:06(1年以上前)

尻尾とれたさん

わかりやすいご説明を紹介いただきありがとうございます。

ハブの場合は、インターネットに繋げられる機器が複数あっても使用できるのは1台/回というわけですね。
となると、同時に使わないとすればハブでも事足りるということでしょうか。

ただ、購入予定のTVはDLNA対応ですが、PC内のデータをTVで活用する場合は、介在するのはルーターでもハブでもどちらでもいいのでしょうか。

また混乱してきました。

ご教授いただけますでしょうか?

書込番号:11008786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/27 23:56(1年以上前)

>同時に使わないとすればハブでも事足りるということでしょうか。
そうですけど、それぞれ接続するたびに設定変更する必要があるかも。
>介在するのはルーターでもハブでもどちらでもいいのでしょうか。
ハブで試した事がないのでなんともいえませんね。

書込番号:11009091

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGACYGTさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/28 00:06(1年以上前)

やはりルーターを購入すればよいことになりますね。

尻尾とれたさん、ありがとうございました。

書込番号:11009148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 00:42(1年以上前)

複数の機器をインターネットに接続する場合、
ルーター内蔵モデムならハブを接続するだけでいいですが、
ルーター内蔵でないモデムならルーターが必要です。
ETX-Rはルーター内蔵モデムかどうかを自動判別する「オートブリッジ機能」があり、どちらの場合にも対応できます。

ご利用予定のCATVのモデムはルーター機能が無いとのことなので、ルーターが必要になります。
ETX-Rはルーター機能とLANインターフェイスも4ポート備わっていますので、PCとTVの同時接続も問題無いと思われます。

ETX-RはMACアドレスを指定してIPアドレスを固定出来ますので、有線LAN環境でDLNAをご利用になられるならよい選択だと思います。

私は1年以上ETX-Rを使用していますが、インターネット接続・DLNA再生共に安定していて満足しています。

書込番号:11009370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る