有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2002/01/14 10:10(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11

スレ主 ぽむぽむぷりりんさん

初歩的な質問なのですが、現在自宅でISDNの導入を検討しています。
ISDNを導入した場合、現在使用している電話機もTAとかルーターとかいったものを介して接続することになるのでしょうか?
その場合、電話を置いている部屋とパソコンを置いている部屋が違う場合はどう接続するのでしょう?
電話機のところにTA等を置いてそこからパソコンを使う部屋まで配線するのでしょうか?
家の中にあまり配線を張りめぐらせたくないのですが・・
教えてください!

書込番号:471918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/01/14 10:31(1年以上前)

アナログ電話である限りそうです。

書込番号:471934

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/01/14 10:36(1年以上前)

TAのアナログポートに繋ぎます、電話。

コードレスの親子電話にすればいいのでは、
線を引き回したくないのでしたら。

書込番号:471939

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/01/14 10:48(1年以上前)

あまり張り巡らせたくないとのことですが、
今はどのようにしておられるのでしょうか?

予算があれば無線を使ったものもありますよ。

書込番号:471952

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/01/14 10:55(1年以上前)

これは、もとから無線では?
MN128-SOHO Slotin AirPack 11
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/slotin_index.html

書込番号:471962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

YAHOOにつながらない

2002/01/14 08:30(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRxp

スレ主 Mike Shimuraさん

NP-BBRxpを購入したのですが、YAHOOにつながりません。
CATV モード(出荷時のせっていのまま) DHCPで自動的につながると
思うのですが。
インターネットの接続状態は DHCP UNDER CLAIMINGです。
もちろんパソコンと直接であればWIN2000、WIN95、LINUXすべて正常
につながります。
IO-DATAにサポート依頼はしたのですが、どなたか同じ様な経験は
ありませんか。

書込番号:471817

ナイスクチコミ!0


返信する
こめ吉さん

2002/01/14 23:12(1年以上前)

ルータ背面のケーブル選択(ストレートかクロス)のスイッチは
押していますか?

書込番号:473191

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mike Shimuraさん

2002/01/18 21:54(1年以上前)

こめ吉 さん
ありがとう御座いました。
ケーブル選択(ストレートかクロス)のスイッチを切り替えたら、
繋がりました。


書込番号:478934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WLI-PCM-L11GPって使えるの?

2002/01/14 03:54(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

スレ主 たか1394さん

WL11Cの出っ張りがじゃまなのでメルコのWLI-PCM-L11GPを使いたいと思っています。WB45RLで認識するんでしょうか?
らくらくアシスタントでは無理っぽいみたいですが、どうなんでしょうか?
他社の無線カードを使っている方アドバイスお願いします。
ちなみにOSはMEです。

書込番号:471677

ナイスクチコミ!0


返信する
CCNAさん

2002/01/15 22:18(1年以上前)

IEEE802.11b(無線LAN標準互換プロトコル)準拠していますので認識します。
設定方法については
http://aterm.cplaza.ne.jp/topics/warpstar-wirelesslan.html
の◎その他のワイヤレスLAN機器の場合を参考にしたらいかがでしょうか。

書込番号:473918

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか1394さん

2002/01/16 00:57(1年以上前)

レス、ありがとうございます

なんとなく出来そうですね。NECはメルコのように
“WI−FI認定”と明記されていなかったので少し心配だったんですが
一度、トライしてみます。
CCNAさんありがとうございました。

書込番号:474125

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/16 01:07(1年以上前)

出っ張りはあった方が良いですよ、特にノートパソコンだと。
手の近くに来るでしょ、手は水の塊で、水は電波を遮蔽しますので、通信状態に影響を与えます。

携帯電話のアンテナ、伸縮しますよね。
単体でみると伸縮させても通話にあまり影響はありません。
アンテナを立てる意味は、電波状態を悪化させる頭蓋骨から離してより安定した場所にアンテナを置くという部分が大きいと思います。

書込番号:474139

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか1394さん

2002/01/17 02:23(1年以上前)

こんばんは、あのきこりさんからレスいただけるとは恐縮です(笑)

なるほど、出っ張りは物理的な問題以外で小さく出来なかったんですね
うちでは、木造の隣の部屋までしか使わないのでだいじょうぶなのかな?

ミニノートで使っているのでWL11Cの出っ張りはやっぱりじゃまなんです
理想は新しいVAIOのC1に付属しているカードなんですが市販しないでしょうね
もっとも、内蔵が一番なんですが・・・・



書込番号:476127

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/17 22:52(1年以上前)

通信が突然接続が悪くなったと思ったら、原因は横に置いたコップだったことがあります。もちろん、飲み物は入っています。
それと、液晶パネルにアンテナが組み込まれた機種を使いましたが、すこぶる状態は良かったです。
メルコのL11Gだと途切れ途切れだったのが、全く切れずに安定して繋がっていました。

書込番号:477428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

J-COM

2002/01/13 23:18(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTW65b

スレ主 moyamoyaさん

J-COM(相模原)では複数のパソコンを使うことを禁止しています。
セキュリティの為にルータを繋ぎたいと掛け合ったところ、J-COM側ではチェックしないので御自由にと言われました。しかしJ-COMは特定のコンピュータ名を指定してユーザーを識別しています。ルータを挟んだ場合これはどのように扱われるのでしょうか?

書込番号:471087

ナイスクチコミ!0


返信する
naka00さん

2002/01/14 00:10(1年以上前)

うわさに聞いただけなのであいまいですみませんが。
コンピュータの特定はネットワークカードに割り振られているMACアドレス
を使用しているそうです。したがって、ルータをはさんでも、ネットワーク
カードが変わるわけではないので大丈夫ではないでしょうか?
ちなみに、ルータによってはMACアドレスを変更する機能があるものも
存在するようです。

書込番号:471214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/01/14 02:29(1年以上前)

ちなみに、J-COMでは複数のPCが使えるはずです。
1台、1500円を追加して、スイッチングハブで繋ぎます。

書込番号:471571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/01/13 21:34(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > SMC7004ABR

SMC7004ABRかいました。
さっそくつなげました。すると。。。
HTTPプロキシとFTPプロキシが使えなくなった。
どうすれば使えるようになりますか?
どなたか教えてください。
かなりこまってます。(場違いかも。。。)
宜しくお願いします。

書込番号:470833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/01/13 21:38(1年以上前)

通常IEでローカルエリアの設定をすると、PCが自動的に認識をして接続できるようになりますが・・・

書込番号:470844

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/01/13 21:44(1年以上前)

>通常IEでローカルエリアの設定をすると、
これ何ですか?

>さっそくつなげました。すると。。。
>HTTPプロキシとFTPプロキシが使えなくなった。
プロキシなしでは使えるのですか?
焦っているのはわかりますが、もう少し落ち着いて
詳しく状況を書きましょう。

書込番号:470852

ナイスクチコミ!0


スレ主 tochiさん

2002/01/14 17:47(1年以上前)

プロキシなしでは、つかえます。
設定を教えてください。
イリアでHTTPがつながりません。

書込番号:472608

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/01/15 00:41(1年以上前)


IEでプロキシは使えて、iriaでは使えないってこと?
何かようわからんのですが・・・

書込番号:473454

ナイスクチコミ!0


スレ主 tochiさん

2002/01/16 16:33(1年以上前)

IEでつかえないのです。

書込番号:475015

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/01/17 21:35(1年以上前)

先にも書いたとおり、説明不足で状況が把握できません。
これだけの情報で適切なアドバイスは無理です。

・もともとはどのような設定(環境)で使っていたか
・今はどういう設定を試してできないのか。
・何はできているのか。(これ重要)

質問する時はこのぐらいは書きましょう。

書込番号:477284

ナイスクチコミ!0


toto7さん

2002/01/19 01:34(1年以上前)

串が死んでるだけとか…

書込番号:479458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静的IPマスカレードについて

2002/01/13 16:07(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

ちかじかADSLがめでたく開通する運びになりましたので、ルータの購入を検討しているものです。
 コレガのBAR SW-40 PROはスピード価格の面でとても魅力を感じています。そこでいろいろ調べたのですが静的IPマスカレードへの対応について今一はっきりしませんでした。 ひょっとしてバーチャルサーバ機能がそれに該当するんでしょうか?
 どなたかご存知の方ぜひともご教授願います。

書込番号:470370

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/01/13 16:52(1年以上前)

>ひょっとしてバーチャルサーバ機能がそれに該当するんでしょうか?

そのようです(マニュアルに他に該当しそうなものがありました?)。

下はSW-4Pについてですが、速度面を除けば同じだと思います。
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20011001/index12.html

書込番号:470408

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/13 16:56(1年以上前)

こちらをご覧ください。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_m6.html

その前に、どちらのADSLかわかりませんが、モデムがルータタイプでは無いのですね。
ルータタイプのものであれば、HUBを用意するだけで、複数台繋げますので。余計なお世話かもしれませんが。

書込番号:470415

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/13 17:04(1年以上前)

下の17ページから始まる記述を参考にされては?

取扱説明書 詳細編(要、acrobat reader)
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4ppro_detail_a.pdf

書込番号:470421

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyanさん

2002/01/13 17:23(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
確かに書いてありますねぇバーチャルサーバ(静的IPマスカレード)と
マニュアルは一応ざっと読んでは見たんですがよくわかりませんでしたので、質問させていただきました。 それとモデムはブリッジタイプです。
最大設定数は10個までなんですよね・・・ちょっと足らなくはないでしょうか?皆さんは十分足りていますか?

書込番号:470459

ナイスクチコミ!0


これがさん

2002/01/14 08:15(1年以上前)

>最大設定数は10個までなんですよね・・・ちょっと足らなくはないでしょうか?

しかもポート範囲指定できませんので かなり使いづらいと思います。
LAN上に複数PCがあってそれぞれ静的マスカレードを使用する
ソフトがあれば尚更だと思います。ICQなどは複数ポートを必要と
しますしね。このあたり対応してくれたら買い!なんですけどね。

書込番号:471814

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyanさん

2002/01/14 22:08(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました
色んなご指摘、注意点、等を参考にさせていただき結局Elecom LaneedのLD-BBR4Mを買ってしまいした。 コレガの板なのにご好意を裏切るようなことになって申し訳なく思います(誰も気になどしていないかな。^_^;) これからはELECOM板のほうでお世話になろうかと思いますので、よろしくお願いします。
ちなみに、LD-BBR4Mは静的IPマスカレードの設定は20個できるみたいです。 範囲のことはまだよくわかりません。

書込番号:473041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る