有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 コレガのルーター買いました。さん

ロータスSPIRITさん、みなさんいろいろとありがとうございます。まだ、ネットに入れません。コレガのサポートは1月7日まで休みのようですし、みなさんのお力をお貸し下さい。かなり詳細にお願いします。みなさんの設定状況をコピーしていただけるとわかりやすいと思うのですが………(O.;)
 まず、PCのTCP/IP設定を初期状態にして、御指導されたとおりやってみましたが、やはり、うまくいきませんでした。ルーターのIPアドレスは初期状態で、192.168.1.1ですよね。従って、WAN側の設定でそのように入力しました。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。とあるのは、インターネットに繋がらないという意味ですよね。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
っとありますが、ルーターを介しては一度も繋がらないのです。
LAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2CIPアドレス : 192.168.0.1サブネットマスク : 255.255.255.0DHCP : 有効DHCP開始アドレス : 192.168.0.11DHCP終了アドレス : 192.168.0.254
WAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2DIPアドレス : 0.0.0.0サブネットマスク : 0.0.0.0ゲートウェイ : 0.0.0.0DNSサーバー1 : 210.141.112.131DNSサーバー2 : 210.141.112.163

現在の状態をコピーしておきました。設定について確認し、御指摘をいただきたいと思います。WAN側のどれをどうすればよいのか、LAN側のどれをどのように入力すればよいのかさっぱりわかりません。
 また、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?

ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?現在は、ハブを介した状態に戻して、ネットに入っています。
 また、一台が仮にインターネットに繋がったら、残りの二台も同様に設定するのですよね?

書込番号:460329

ナイスクチコミ!0


返信する
hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件

2002/01/07 18:30(1年以上前)

ルータのWAN側はPPPoE、各PCはPPPoEクライアントソフトを削除しIPはDHCPによる取得にする。
他はそのままでOK

書込番号:460353

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 19:52(1年以上前)

ネットには入れればいいだけだったら、

設定例(フレッツADSL、OCNでの例)

パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
IPアドレス:「IPアドレスを自動的に取得」にチェック
WINS設定:「WINSの解決をしない」にチェック
ゲートウェイ:空欄(設定なし)
DNS:「DNSを使わない」にチェック
NetBIOS:「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」にチェックを入れず
詳細設定:なし
バインド:空欄

ルータの設定
PPPoEの設定(←これだけ)
ユーザ名:プロバイダの接続ユーザ名
パスワード:プロバイダ接続のためのパスワード
パスワードの確認:上と同じもの
サービス名:OCNにはそのようなものはないので記入せず空欄のまま
DNSサーバー:マニュアル設定(プロバイダより接続のためのDNSの指定がある場合)DNSサーバー1:プロバイダから指定されたものを記入(同上)
DNSサーバー2:プロバイダから指定されたものを記入(同上)

PPPoEの記入が済み、内容を確認したら
1.「設定」ボタンを押す
2.メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、「システムリブート」を実行する
3.パソコンやルーター、モデムの電源を一度完全に落として、再度入れなおして、つながるかどうか確認する


>ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。
>これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?

そんなことないです。
うちのにはないです。

書込番号:460486

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 20:11(1年以上前)

>ネットには入れればいいだけだったら、
ネットに入れればいいだけだったら、

>パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
=TCP/IPの設定です。

書込番号:460513

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 20:35(1年以上前)

すでにルータの設定をあれこれいじっている場合には、
メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、
一度工場出荷時の状態に戻し(「工場出荷時の状態に戻す」を実行し)、
一から設定をやり直した方がいいと思います。

取扱説明書 詳細編(要:acrobat reader)
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf

書込番号:460545

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 21:02(1年以上前)

>ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?という質問をしましたが、フレッツ接続ツールをCDよりセットアップし、再起動するときに上記のプロトコルは入ります。従って、上記のプロトコルがないとフレッツ・ADSLには全く繋がりませんね。一度削除してしまったので、再度CDよりセットアップしました。ただ繋がるだけでなく、フレッツ・ADSLとしてルーターを介して三台とも、別々にネットに入れるように設定したいのです。ぞうさんのやり方は、フレッツ・ADSLの設定ですか??

書込番号:460584

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/07 21:14(1年以上前)

各PCにフレッツ接続ツールはいりません、かえって邪魔になります。
ルータがインターネットに(モデムを通じて)繋げてくれます、後は各PCが
ルータに通じればよいのです。
ルータの設定画面には入れないのでしょうか?。

書込番号:460609

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 21:58(1年以上前)

今度は、ルーターの設定画面に入れなくなってしまいました。

>すでにルータの設定をあれこれいじっている場合には、
メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、
一度工場出荷時の状態に戻し(「工場出荷時の状態に戻す」を実行し)、
一から設定をやり直した方がいいと思います。
とあったので、初期に戻したつもりです。確か、初期は192.168.1.1ですが………このようにIEのアドレスバーに入力しても設定画面に入れません。何か原因は???

書込番号:460672

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 22:08(1年以上前)

ぞうさんより

>パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
IPアドレス:「IPアドレスを自動的に取得」にチェック
WINS設定:「WINSの解決をしない」にチェック
ゲートウェイ:空欄(設定なし)
DNS:「DNSを使わない」にチェック
NetBIOS:「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」にチェックを入れず
詳細設定:なし
バインド:空欄

とありますが、TCP/IPのバインドには、2つチェックが入っています。
MicrosoftネットワーククライアントとMicrosoftネットワーク共有サービスです。
また、NetBIOSで「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」に既に薄くチェックが入っています。取り消しできませんよ。

次にルーターの設定をやろうとしましたが、その設定画面にどうしても入れなくなってしまいました。

書込番号:460691

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 22:15(1年以上前)

PPPoE対応のブロードバンドルータ(たとえば、コレガSW4P)でインターネットに接続するのに、フレッツ接続ツールは使用しません。ルータでのPPPoEの接続設定を行っていれば、ブラウザの起動や電子メールの送受信を合図に、自動的にルータがモデムを通じてインターネットに接続してくれます。

Q. 【BAR SW-4P】
NTTから配布された「フレッツ接続ツール」を使ってインターネットに接続しようとすると、 「エラーメッセージE0040P ネットワークに接続開始中にタイムアウト」と表示されインターネットに接続できません
http://www.corega.co.jp/support/faq/router_13.htm

>初期は192.168.1.1ですが………このようにIEのアドレスバーに入力しても設定画面に入れません。何か原因は???

設定画面の左側に各設定項目に飛ぶためのリンクが現れない場合は、
IEのアクティブスクリプトが無効になっていることが原因。

その他の場合はかりませんが、通常ルータの電源を一度落とせば(PCの電源も)、つながるようになると思います。

書込番号:460708

ナイスクチコミ!0


ぶわんぶわんさん

2002/01/07 22:18(1年以上前)

ルーターの電源を入れ直す。
PCをリブートする。

書込番号:460714

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 22:21(1年以上前)

ところで、みなさん別の質問を一つさせてください。以前は、アナログのダイヤルアップで接続していました。(内蔵モデムでディオンコミコミ10時間のコースで………)49ぐらいでした繋がっていたので、まあまあですか?
そのときは、Microsoft アウトルック2000のファックス送信機能でファックスを送ったことがありますが、フレッツ・ADSLになるとその機能は使えなくなるのでしょうか?ダイヤルアップしませんからねェ………??もしも、使えないのならば、どうしよう?

書込番号:460720

ナイスクチコミ!0


阿修羅さん

2002/01/07 22:42(1年以上前)

モデムを電話回線につなげば、使えるのでは。
Faxは、モデムを使ってるのですから。

書込番号:460753

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 23:13(1年以上前)

>とありますが、TCP/IPのバインドには、2つチェックが入っています。
>MicrosoftネットワーククライアントとMicrosoftネットワーク共有サービスです。
>また、NetBIOSで「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」に既に薄くチェックが
>入っています。取り消しできませんよ。

上に書いたのはあくまでも一例です。
ファイルやプリンタの共有をしていない場合の。

書込番号:460813

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 23:25(1年以上前)

ならばどのようにすれば良いのでしょうか?このままルーターを只の飾りにしたくないです。何とかして下さい。

書込番号:460833

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 23:27(1年以上前)

こんなにルーターの設定が難しいとは………。

書込番号:460844

ナイスクチコミ!0


阿修羅さん

2002/01/07 23:40(1年以上前)

・・・

書込番号:460875

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/07 23:49(1年以上前)

いちど、最初にもどりましょう。まずルータの設定から。
DOSプロンプトの画面で、
「ipconfig」と打ってみてください。
IPアドレス...のところのがそのPCのアドレス
デフォルトゲートウェイ...の数値がルータのIPアドレスです。
ルータのアドレスが違っているのでは無いでしょうか。

書込番号:460890

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/08 00:18(1年以上前)

今日からコレガのテクニカルサポートも再開するようですので、
コレガに問い合わせるのがいいのではないでしょうか?
製品の不良ということもあるかもしれませんし。
パソコンの設定内容の確認もしてくるでしょうし。
http://www.corega.co.jp/support/inquiry/index.htm

書込番号:460939

ナイスクチコミ!0


ぶわんぶわんさん

2002/01/08 00:26(1年以上前)

ほかの人やぞうさんがPCからPPPoEを削除するように言っても
また、インストールする人だから、この人には無理だよ。
知り合いにやってもらいなさい。

書込番号:460963

ナイスクチコミ!0


コレガのルーター買いましたさん

2002/01/09 00:42(1年以上前)

みなさん!いろいろとありがとうございました。先ほど、三台とも同時にネットに繋がるようになりました。ヾ(^v^)k。みなさんのおかげです。ありがとうごさいました。

書込番号:462605

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/07 11:03(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11

スレ主 すがぞうさん

ADSLで使用したいのですが!
LANカードはTDKのLAK-CD031しか対応していないのでしょうか?
その他のカードで設定する方法はありませんか?

書込番号:459834

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZ−R.さん

2002/01/07 11:17(1年以上前)

私も使ってますが、まず他のカードでは動かないと思います。
そんなに高くはないので、買われた方が良いと思います。

書込番号:459849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/07 11:20(1年以上前)

他のLANカードでは動きません。
数枚試してみましたが、すべて無理でした。

書込番号:459853

ナイスクチコミ!0


スレ主 すがぞうさん

2002/01/07 11:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます
二日間違ったカードで悪戦苦闘してました
指定のカードを購入したいと思います

書込番号:459861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/07 18:51(1年以上前)

他のカードを使いたい場合は、他のカードが使えるのを、まつしか方法はありませんよ。
ドライバを入れなくてもさしただけで、認識するのですから・・・

書込番号:460382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BAR SW-4Pの設定教えて下さい。

2002/01/07 00:27(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 コレガのルーター買いました。さん

今日、BAR SW-4Pを買って、マニュアルに沿ってやってみましたが、全く繋がりません。環境はデスクトップ二台、ノート一台を今まではハブを介して一台ずつしかネットに入れませんでしたが、ブロードバンドルーターを介することにより、三台とも別々にネットに入れるようになりますよね。フレッツ東日本のADSLです。デスクトップは二台ともWindows MEでノートは95です。プロバイダーはDionです。基本的な設定から御指導をお願いします。添付CDのファーストエイドエージェントをセットアップしないと駄目ですか。今まで使っていたときは、TCP/IPのプロパティのIPアドレスは三台とも設定してあります。そして、DIONからもらったDNSも入力しました。ブラウザーから設定するとき、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?どなたか同じような環境でしている方、または、設定に詳しい方は御教授をお願いします。説明が不足の場合、また書き込みますので具体的に1からお願いします。ちなみにモデムはNTTのレンタルでDSL形NCユーザーユニット1で00642239、DSL NC ATUR-E1です。今まで背面のスイッチはMDIとMDI-Xとがあって、MDI側で使っています。これは関係ないですか。

書込番号:459330

ナイスクチコミ!0


返信する
Com2さん

2002/01/07 00:59(1年以上前)

>今まで背面のスイッチはMDIとMDI-Xとがあって、MDI側で
>使っています。これは関係ないですか。

ADSLモデムの LAN LINK のランプが点灯していればOK。ついてなければ反対側に。

書込番号:459406

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 01:13(1年以上前)

ADSLモデムの LAN LINK のランプが点灯しています。接続しようとするとタイムアウト出ますので、どこか設定が間違っていると思うのですが………。(; ;)ホロホロ

書込番号:459439

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 01:14(1年以上前)

以前のハブは使用していません。つまり、カスケードしてません。ルーターもハブの役目をしますよねぇ………?!

書込番号:459450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/07 01:33(1年以上前)

こんばんは。
私はSW−4PをCATVモデムに繋いで使っています。
まずは取り敢えず、PCのTCP/IP設定を初期状態に戻しましょう。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
添付されているファーストエイドエージョンはコレガの公式サイトで最新版がDLできますので、そちらの方を使いましょう。

書込番号:459483

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/07 08:13(1年以上前)

DIONログイン時のユーザー名を、間違ってませんか?

「→お客様のログインID@ad*.dion.ne.jp
(※:ad*はお客様毎に異なります。
 例:お客様のログインID+@+ada.dion.ne.jp)」
だそうです。

参考に
http://www.dion.ne.jp/dialup/service/flets-adsl/moushikomi.html

書込番号:459727

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 18:13(1年以上前)

ごめんなさい!!返信で入らなかったので、新規に出してしまいました。

ロータスSPIRITさん、みなさんいろいろとありがとうございます。まだ、ネットに入れません。コレガのサポートは1月7日まで休みのようですし、みなさんのお力をお貸し下さい。かなり詳細にお願いします。みなさんの設定状況をコピーしていただけるとわかりやすいと思うのですが………(O.;)
 まず、PCのTCP/IP設定を初期状態にして、御指導されたとおりやってみましたが、やはり、うまくいきませんでした。ルーターのIPアドレスは初期状態で、192.168.1.1ですよね。従って、WAN側の設定でそのように入力しました。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。とあるのは、インターネットに繋がらないという意味ですよね。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
っとありますが、ルーターを介しては一度も繋がらないのです。
LAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2CIPアドレス : 192.168.0.1サブネットマスク : 255.255.255.0DHCP : 有効DHCP開始アドレス : 192.168.0.11DHCP終了アドレス : 192.168.0.254
WAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2DIPアドレス : 0.0.0.0サブネットマスク : 0.0.0.0ゲートウェイ : 0.0.0.0DNSサーバー1 : 210.141.112.131DNSサーバー2 : 210.141.112.163

現在の状態をコピーしておきました。設定について確認し、御指摘をいただきたいと思います。WAN側のどれをどうすればよいのか、LAN側のどれをどのように入力すればよいのかさっぱりわかりません。
 また、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?

ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?現在は、ハブを介した状態に戻して、ネットに入っています。
 また、一台が仮にインターネットに繋がったら、残りの二台も同様に設定するのですよね?

書込番号:460332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LAN接続が・・・

2002/01/06 23:36(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04F

スレ主 しんしさん

yahooBBに入ってます。
直接モデムからいくと繋がるんですが、
04F経由だとうまくいきません。
04FのWANランプは点灯するんですが、LANランプが点灯しません。
何かいい解決法があればお願いします。
ちなみに、パソコンは自作機です。

書込番号:459211

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/06 23:39(1年以上前)

クロスとストレートケーブル間違ってませんか?

書込番号:459219

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしさん

2002/01/07 08:21(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
一応、クロスとストレート両方もっているので試したんですがだめでした。
ちなみに、取扱説明書を読むと背面のスイッチで切り替えるとことができるんですが、それも試しましたが、だめでした。
その後、ディスクトップからインターネットのアクセスできなくなり、点検する予定です。
もう一台のノートは生きてます。(直接なら)

書込番号:459732

ナイスクチコミ!0


kpyさん

2002/01/07 12:11(1年以上前)

LANランプが点灯しないのは
1.ケーブル、コネクタの断線(ケーブルチェッカ等)
2.PC、ルータ側ポート故障(自分・他のLAN機器と接続)
3.ルータ本体の故障(メーカーサポート)
が考えられます。1と2をまず試してみてください。

書込番号:459900

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしさん

2002/01/07 16:57(1年以上前)

kpyさんへ

LANランプが点灯しないのは
1.ケーブル、コネクタの断線(ケーブルチェッカ等)
2.PC、ルータ側ポート故障(自分・他のLAN機器と接続)
3.ルータ本体の故障(メーカーサポート)
が考えられます。1と2をまず試してみてください。

と、いうことでしたが、直接ならインターネットに接続できるので1はないと思ってます。
2のルータ側ポートの故障の発見方法があれば教えてください。

書込番号:460225

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/07 17:40(1年以上前)

ルータの設定はWeb画面から出来ているのでしょうか?。
PC側のLANのIPアドレスを「自動的に取得」にして、ルータの設定は「DHCP使用」にします。

書込番号:460273

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしさん

2002/01/07 18:07(1年以上前)

PCとルータの回線が確保されていないため、ルータの設定はできていません。(LANランプが点灯しなくて困ってます。)
PC側の設定を確認してやってみます。

書込番号:460325

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしさん

2002/01/08 11:15(1年以上前)

昨晩やってみたんですが、やっぱりつながらず、
購入店に行って、新品と交換してもらったら見事につながりました。
初期不良だったみたいです。
いろいろとご助言ありがとうございました。
お騒がせしました。

書込番号:461491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NTT-MEのMN128 SS-LAN CARD 11を接続できますか?

2002/01/06 18:17(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 ばっくさん

お世話になります。質問です。BLR2-TX4を検討していますが、メルコの純正無線カードではなく、NTT-ME製のMN128 SS-LAN CARD 11を代わりに接続することはできますか?「WiFi」規格には準拠しているのですが、それぞれのメーカのHomePageを見ても、当然動作確認はしていません。どなたかすでに購入されている方で、試したことある方教えてください。NTT-MEのではなくても、「WiFi」準拠のほかのメーカのカードをつないだ方でもOKです。ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:458645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

win xpとの互換性はないのか?

2002/01/06 15:36(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > ADS7004BR

ルーターとプリンター(HPディスクジェット957c)を無線で 接続したいんだけど エラーがでます。ルーターを買った店に 聞いたら 「winXPとの互換性が ないかもしれないので アクトンのホームページへ行ってxp用のソフトウェアがないか 調べてください」って言われました。
 このルーターとxpとヒューレーッドパッカードのプリンターは互換性がないのでしょうか?

書込番号:458389

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/01/06 15:41(1年以上前)

で、アクトンのホームページとやらで調べたのですか?
質問される前にそっちを聞きたい気もします。

書込番号:458393

ナイスクチコミ!0


スレ主 aosukeさん

2002/01/06 15:48(1年以上前)

調べたけど プリンタードライバーのソフトウェアのダウンロードなんてものは なかったけどなー

書込番号:458406

ナイスクチコミ!0


世の中ねさん

2002/01/06 16:33(1年以上前)

嗚呼すみません。そりゃ当然、アクトンのサイトにHPのプリンタドライバなんて
あるはずがないですからね。

問題は『欲しいのはプリンタドライバーだったのですか?』って事。
って事は、PCとルータは接続できてるんですね。だったら
http://www.jpn.hp.com/hho/contact2.html
ここを御覧になってください。

書込番号:458471

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/01/06 16:36(1年以上前)

ルータ・プリンタ間を無線接続したいんですか?

書込番号:458474

ナイスクチコミ!0


スレ主 aosukeさん

2002/01/06 16:45(1年以上前)

もうしわけない わしの言っていることおかしいです。すみません。
けど HPのページに行ったけどXP用のプリンターソフトウェアが今春にできるって なってたので まだないみたいです。
 やっぱり アクトンにいってXP用のソフトウェアを探してこないと いけないのでしょうか?

書込番号:458483

ナイスクチコミ!0


スレ主 aosukeさん

2002/01/06 16:50(1年以上前)

追伸 USBでノートパソコンとプリンターを直接つなぐと プリントアウトできたんで やっぱり アクトンのルーターが原因なんですかねー

書込番号:458492

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/01/06 16:51(1年以上前)

いや、XP用のドライバはXPに同梱されてる筈。
http://www.jpn.hp.com/inkjet/windowsxp.html
申し訳なし。最初からコレを貼って置けばよかった。

書込番号:458494

ナイスクチコミ!0


スレ主 aosukeさん

2002/01/06 16:51(1年以上前)

MIFさん そうです そのとおりです

書込番号:458495

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/01/06 16:53(1年以上前)

あと、該当ルータは該当サイトからファームがアップできそうだけれど、
状況次第ではそっちも……御覧下さい。

書込番号:458502

ナイスクチコミ!0


スレ主 aosukeさん

2002/01/06 16:55(1年以上前)

ちがった MIFさんちがいます。パソコン〜ルーター+プリンターにしたいんです。〜が無線。プラスはもうプリンターコードでつながっています。  
ちょっと 混乱しててすいません。

書込番号:458504

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/01/06 17:32(1年以上前)

無線じゃなくてちょっと状況違うんですが、
私はSMC7004BRで、WinXP2台つないでます。
プリンタサーバのドライバはWin2k用で問題なく動くので、
設定がちゃんとできてないだけだと思いますが。

書込番号:458558

ナイスクチコミ!0


スレ主 aosukeさん

2002/01/06 19:32(1年以上前)

MIFさん ちなみにポートはどれを使っていますか?
あと 設定をいじっていたら スーパー文字化けをして印刷が
はじまりました。インターネットのMSNのホームページを印刷対象にしたのですが 本当は1ページしか印刷していないのに 文字化けを一行づつ
トレイにある紙すべて 印刷してしまいました。ちょっと 目を離していたのが失敗でした。

書込番号:458749

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/06 20:34(1年以上前)

横から失礼して、我が輩もアクトンの有線のやつを使っています。
無線のとは無線部分を除き、設定はほぼ同じと思いますので、参考になれば。
HPディスクジェット957cはアクトンのHP(ホームページ、紛らわしい)では確認機種には入っていませんが、955が入っているので多分大丈夫でしょう。
WinXPの対応がまだですが、繋がりさえすれば、プリンタドライバーはHP(ヒューレット)のものか、WinXPにあればそれを使えば良いですし、MIFさんが「Win2k用で問題なく動く」とも言われているので、大丈夫でしょう。
やはり接続の設定に問題ありと思われるのですが。
プリンタのプロパティで印刷先のポートに、「PRTmate: (All-in-1 IP-Sharer)」と入っていますか。
また、「ポートの設定」の値がルータのIPアドレス、「192.168.***.***.(*は設定により変えた値、またはデフォルト値)」になっているでしょうか。
ところで、アクトンのプリンタサーバのソフトはインストールされていますよね?。

書込番号:458832

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/06 20:37(1年以上前)

あと、スプール設定は1ページ分づつに。

書込番号:458841

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/01/07 20:13(1年以上前)

プリンタの「印刷するポート」は
ツキサムアンパンさんのいわれるように
「PRTmate」に設定すればいいと思います。

WinXPの方でネットワークは
「TCP/IP」のIPアドレスは自動ですか?
手動で設定しましたか?

書込番号:460517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る