有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WBR75H/Bの無線LANについて

2002/01/06 02:25(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

スレ主 てるぞーさん

WBR75H/Bを使用して、自作PC(Windows2000)を有線LANで、VAIO-SRX3(WindowsXP)を無線LANでそれぞれInternetに接続したいと思っています。

自作PCの方はWBR75H/Bのマニュアル通りに設定して、Internetに接続することが出来たのですが、VAIO-SRX3の方が下の書き込み、VAIOのマニュアル、WBR75H/Bのマニュアル等を参考にいろいろ試してみたのですが、接続できません。

VAIOのマニュアルを参考にしてワイアレスLANの設定をしたところ、VAIO側でWBR75H/Bを認識してネットワーク名(WARPSTAR-xxxxxx)も認識、接続状態になっているのですが、「ワイアレスネットワーク接続の状態」ウィンドウのサポートタブのTCP/IPの中がすべて<利用不可>になってしまいます。

らくらくアシスタントの設定でも「PCとWARPSTARベース間の通信を確立する」の接続方法でどれを選んでも次のステップに進むことができません。

こちらの方では同様の環境で接続できているかたがかなりいらっしゃるようなので、おわかりになるかたがいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:457609

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 てるぞーさん

2002/01/06 14:16(1年以上前)

自己レスです。

WindowsXPのブリッジの設定が悪さしていたようで、それを削除したところ無事に接続できました。

書込番号:458267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2002/01/06 01:26(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 オーシャンローズさん

ぷららでフレッツADSLをはじめようと思っているのですが、ダイヤルアップしか経験がないため、いろいろなことがわからず判断に困っています。

自宅には2台のWinマシンがあり、1台はCPU150という古い機種で、もう1台もCPU450と、とても最新とはいえません。さらに2台ともLANボードがついておらず、これから購入することになります。このような機種でもADSLを楽しめるのか少々不安ではあるのですが…。

フレッツADSLを2台のパソコンで共有するには、ルータというものが必要らしいということを知り、こちらの掲示板を訪ねてきました。
レンタルできるモデムはブリッジタイプだけのようなので、2台で共有するには、やはり市販のルータを購入する必要があるのでしょうか?その場合、注意する点などはありますか?

また、モジュラジャックのある部屋から、パソコンの置いてある部屋までかなりの距離があるのですが(台所、廊下、玄関を通過します)、いずれかの機器をコードレスにするなどの方法は可能なのでしょうか?

なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:457498

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2002/01/06 01:52(1年以上前)

[457337]何を買えばいいのか助言を下さい。
   ↑を読んでね。
それと、CPU150とは何ですか。CPU450これも意味がわからない。
2台ともデスクトップですよね。

書込番号:457546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/06 01:59(1年以上前)

CPU150とかCPU450とか何処から出してきた語句なのでしょう。
動作周波数が150MHzと450MHzのCPUということでしょうか。
勝手に用語を作らないようにしましょう。

ルータと無線LANを購入することになるでしょう。
注意する点は、勝手に端折らずに各説明書どおりに行うことくらいでしょう。

書込番号:457561

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーシャンローズさん

2002/01/06 03:01(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
CPU150/450の件ですが、これはきこりさんのおっしゃる通り、周波数のことなんです。言葉がおかしくてすいませんでした。この程度のスペックでもADSLは楽しめるものでしょうか?

>唐変僕 さん
[457337]を読んでみました(FUJITSUの製品もチェックしました)。
うちのは2台ともデスクトップなのですが、そうするとかなりお金がかかってしまいそうですね…。う〜む…。無線にするとなると、やはりこのくらいはかかってしまうものなんでしょうか…?

>きこり さん
ルータはやはり必要なんですね。
問題は無線LAN…。あまり高いようなら、諦めて有線を検討してみます。

書込番号:457672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/06 12:48(1年以上前)

ADSLでそのスペックのマシーンでも出来ますが、快適に使うのは、CPUが450MHzのマシーンならどうにか使えると思います。
>無線にするとなると、やはりこのくらいはかかってしまうものなんでしょうか…?
これは、約2万ぐらいですむので安いですよ。通常はもっとかかる場合があります。
また、アクセスポイントから、PCまでの距離が離れると速度が低下します。ADSLを使う分には問題ないと思いますが。
無線にする場合は、PCカードのものが多いですが、PCカードスロットがついてるのでしょうか?

書込番号:458142

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーシャンローズさん

2002/01/07 02:26(1年以上前)

>て2くん さん
PCカードスロットはついていませんので、まずボードをつける必要があります。先のFUJITSU製品の中に、カードを差すボードが一緒に売っていたので、それを2枚と無線LANセット1組とPCカードをもう1枚買えば、2台のPCで使えるはずですよね?
ちなみに、有線の場合は、LANボード2枚とLANケーブルを買うだけですむのでしょうか?

書込番号:459565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/07 10:45(1年以上前)

>有線の場合は、LANボード2枚とLANケーブルを買うだけですむのでしょうか?
それとルータを買えば出来ます。
有線のがコスト的に大変安くなります。
私は、4000円で無線にしましたが、すでに、無線に出来る環境があったからです。こんな低価格で通常出来ません。

書込番号:459814

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーシャンローズさん

2002/01/07 23:39(1年以上前)

>て2くん さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
コスト面と便利性など、いろいろな要素を含めてまた検討してみたいと思います。お世話になりました。

書込番号:460871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WL11EとWBR75Hのつなぎ方

2002/01/06 00:11(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 有線配線挫折さん

このたび自宅にADSLを導入しようと思うのですが、電話線が外部から引き込まれている場所(モデムを置かざるを得ない場所)と、主にパソコンを使用する場所が異なるため、できれば以下のようにWL11EとWBR75Hを接続したいと考えております。

ADSLモデム→(有線)→WL11E→(無線)→WBR75H→WL11CAや、複数の有線接続PCのLANポート

すべての通信は、一旦WBR75Hを経由する形で行うようにしたいのですが、こうした接続方法は可能でしょうか。カタログ等をみても、
WBR75H→WL11CA、もしくは、WL11CA→WL11CAというつなぎ方しか掲載されていないので、よくわかりません。

おそらく、WBR75H→WL11CAとつないで、WL11CAの方にハブ?、ルータ?の様なものを接続してそこに有線LANを接続すればよいのでしょうが、そうすると、ハブ等を買い足さねばなりませんし、私の使い方ではWBR75Hをパソコンと遠くはなれたADSLモデムの脇に置くため、WBR75H背面のハブを一つも使わないことになってしまい、もったいない気がしております。

また、これは別の質問になりますが、WIN95のノートパソコンでに接続したいのですが、WL11CAは95には対応していないようです。この場合、他社のIEEE802.11b・Win95・128bitWEP対応の、ワイヤレスLANカードを購入すれば、本製品に接続して、WL11CAと同様に使用できるのでしょうか。WL11CAがWIN95で使用できれば、それに越したことはないのですが。

あまり詳しくないもので、言葉足らずかもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。

書込番号:457267

ナイスクチコミ!0


返信する
ふく助さん

2002/01/06 00:32(1年以上前)

ご参考になるかわかりませんが。。。

AtermWBR75H+WL11CA*2を購入してフレッツADSLで楽しんでいます。接続はADSLモデム→WBR75H→(無線)→WL11CAです。

2台のPCで使いたかったので、あとで(昨日ですが)メルコのWLI-PCM-11GP(ワイヤレスLANPCカード)を1枚買い足しました。これで、2台のPCで同時にインターネットもできていますし、PC間でのファイルのやりとりもできるようになりました。LANの完成です。メルコのこのPCカードはWin95でもいけるような感じです。Win98SEで使っているので、確証はメルコのカタログから得るしかないですが。。。

ちょっと、的外れな答えでしたらすいません。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:457341

ナイスクチコミ!0


ふく助さん

2002/01/06 00:35(1年以上前)

まちがえありました。

メルコのWLI-PCM-11GPではなくて、
    WLI-PCM-L11GP
でした。Lが抜けていました。

書込番号:457353

ナイスクチコミ!0


スレ主 有線配線挫折さん

2002/01/06 01:07(1年以上前)

ふく助さん、早速2つ目の質問にお答えいただいて、ありがとうございます。実際に、他社製品を使っていらっしゃる方のお話は、大変参考になります。他社製品との接続などの情報は、メーカーに問い合わせても、一般的な情報以外はなかなか情報を得られませんので・・・。いくつかの会社のワイヤレスLANカードをみても、たいていWin95対応となっているのに、WL11CAは非対応なので、なにか95では利用できない機能等あるのではないかなどと勘ぐってしまったのが、この疑問の原点です。いずれにせよ、他社製のカードでも、Win98のマシンに使うのであれば、少なくとも無駄にはならないことがわかりましたので、ありがたい情報でした。もし、他社製カード・Win95・WBR75Hで使用中のかたが他にいらっしゃいましたら、是非その具合をお聞かせください。

書込番号:457443

ナイスクチコミ!0


スレ主 有線配線挫折さん

2002/01/07 14:20(1年以上前)

NECに、ATERM専用の問い合わせ窓口があることがわかったので、話し中ばかりでなかなかつながらなかったものの、何とか上記の件について、丁寧なお答えをいただくことができました。

まず、第一の質問については、不可能とのこと。
第二の質問については、Win95でも使える可能性はあるが、サポートはしないとのことでした。

接続の方法について、またあれこれ考えてみたいと思います。
それではみなさん、ありがとうございました。

書込番号:460050

ナイスクチコミ!0


ECLiさん

2002/01/09 16:55(1年以上前)

年末にWL11EとWBR75H/Cを同時に購入しまして、ワタシの場合は
ADSLルータ→WBR75H(WL11CA)→無線→WL11CA(98ノート)
↓  ↓
         有線     WL11E7→スイッチングハブ→各PC
          ↓
家庭内サーバー

という環境で稼動させています。
正確には現在はスイッチングハブとおさずに直接PCですけど。

この方法しかないんじゃないでしょうか。

ちなみにWL11Eの設定、わかりにくいです。
知らないうちに設定できてましたが。(いいのか、おい・・・)

ということで。

書込番号:463349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早速買いました!

2002/01/05 21:28(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > SMC7004ABR

早速買って接続したんですが、ルータ使うの初めてなので
教えてもらえませんか?
LANの設定で開始と終了IPというのは、私はYahooBBなのでDHCP
なんですけどDHCPをEnableにしたらその間で振り分けられますよね?
普通ってどのくらいにするんですか?
今2〜40にして振り分けてますが、これでいいんでしょうか?
ちなみに家はパソコン2台です

あと下のカキコで速度下がったって書いてましたが私はちょっと
上がりました(1.5Mくらいだったのが1.6M初めてこしてました)
その時の状態もありますが、まぁ速度の低下はないということで…
ちなみにファームは速攻で1.02にしました

書込番号:456969

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2002/01/05 22:46(1年以上前)

同じルータを使ってるわけじゃないですが、うちのルータはデフォルトで32個振るようになっていました。
 気になるなら、使うマシンの数だけにされてもいいのではないでしょうか?

書込番号:457137

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki7さん

2002/01/06 00:19(1年以上前)

別に気になることはないんですけど
これでいいのかなぁ〜?と思ったので
返答ありがとうございました

書込番号:457302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LD-WL11/RTについて

2002/01/05 16:38(1年以上前)


有線ルーター > エレコム

スレ主 oiyaさん

ISDN無線ルータを購入したのですが。
アナログポートに接続した黒電話が、着信はできるのですが発信ができません天気予報にかけてみましたが繋がらなかったので
この機器は対応していないんでしょうか。わかる方教えてください

書込番号:456497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応してますか?

2002/01/05 15:33(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > SMC7004ABR

これってWindowsXPに対応してるんですか?
購入を考えてるのですがその辺を知りたいです
アクトンのホームページにはXPのことは何も書かれてないようなので
教えてください

書込番号:456411

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/01/05 15:55(1年以上前)

一世代前のSMC7004BRに
WinXPPro、WinXPHome、Win2k、Win98SEの4台と
プリンタをつないで使用していますが、
全く問題ありません。
プリンタサーバは、付属CDからのインストールで
WinXPでも動きます。

書込番号:456440

ナイスクチコミ!0


スレ主 houkiさん

2002/01/05 15:58(1年以上前)

すばやいご返答サンクスです
購入しようかなと思います

書込番号:456442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る