有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ルータについて

2002/01/05 09:15(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 ちゃんちゃんこ1さん

ルータとは主にどのような人が使われるのでしょうか?
私はルータタイプのモデムでADSLにつないでますが、ルータは必要ないみたいですが、HUBの代わりとして使用できますか?また、その他の使い方を教えてください。

書込番号:455899

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZ−R.さん

2002/01/05 09:21(1年以上前)

PCを2台以上持ってる人とか
セキュリティを上げたい人ですね。

>HUBの代わりとして使用できますか?
LANポートが複数あれば出来ますが、1つしかないルーターは
HUBを買わないとダメですね。
HUBとルーターは、別の物なんですがHUBを
組み込んだルーターが主流になってますね。

書込番号:455904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃんちゃんこ1さん

2002/01/05 10:31(1年以上前)

ルータタイプのモデムよりもセキュリティを上げることができるのですか?
また、2台以上つなげるときはHUBを通してとありますが、この場合とルータを通したときと違いはありますか?

書込番号:455969

ナイスクチコミ!0


違うかな?さん

2002/01/05 10:59(1年以上前)

ちゃんちゃんこ1さんは、ルータタイプのモデムを使ってるんですよね?
ルータタイプのモデムって…
ルータの役割もモデムの役割もするものじゃないのですか?
実機が何なのかわからないので、確証は出来ませんが。

書込番号:456001

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/05 11:09(1年以上前)

ですから・・・(^_^;)
ルータタイプのモデムはルーターなのでセキュリティは高いんです。
お使いのルータタイプのモデムが、LANポートが1つしか無く
2台以上繋げたくなったらHUBを買えば良いのです。
2台目を買ったらHUBを、ルータタイプのモデムと
PCの間に入れれば良いんです。

>2台以上つなげるときはHUBを通してとありますが、この場合とルータを>通したときと違いはありますか?
特に違いは有りません。
1台だけなら、LANポートが1つしかないルータタイプの
モデムだけでも良いんです。

書込番号:456011

ナイスクチコミ!0


あに@さん

2002/01/05 11:44(1年以上前)

ルーターというものを根本的に理解してないみたいですが・・・
とりあえず、検索してみたらこんなのがでましたけど
http://www.allied-telesis.co.jp/sol/educate/kiki/router.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/56/5787456.html

ルータは基本的に、信号の振り分けをしているものとかんがえたほうがいいような・・
許可を与えた信号を指定したところに流して、許可を与えていないものは遮断している


書込番号:456059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NetBEUIでの共有は可能?

2002/01/05 03:29(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

BLR2-TX4 の購入を検討している者です
同ルータの仕様をメルコHPで確認したところ、対応プロトコルはTCP/IPだけになっているようです。安全性を考えると、LAN内ではTCP/IPよりもNetBEUIを使用しての共有環境を作りたいのですが、可能でしょうか?これが確認できないので購入に踏み切れないでいます。
どなたか試された方いらっしゃいましたら、是非レスをお願いします。

書込番号:455711

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZ−R.さん

2002/01/05 08:57(1年以上前)

試した訳ではありませんが、おそらくは問題ないと思います。

書込番号:455884

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyanさん

2002/01/05 20:51(1年以上前)

そうですよね、LAN内ではNetBEUI通信はできますよね!
思い切って買って試してみることにします。
どもありがとうございました。
それにしても、皆さんはLAN内共有はどのようなプロトコルで実現されているのでしょうかねぇ〜?

書込番号:456890

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/01/08 18:29(1年以上前)

Windows機だったらプロトコルはNetBEUIを使っています。
参考まで。

書込番号:462004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音声チャット・ネットゲーム

2002/01/05 02:43(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBR

はじめまして。
CATVでインターネットに接続しています。
今度、弟がPCを購入すると言うので、
NP-BBR or NP-BBRxpの購入を考えています。
(PCは自分のと弟のとの2台になります)

そこで、質問ですが、
1、MSN Messengerの音声チャット
2、ネットゲーム(Age of Empires 2)
は問題なく使用できるのでしょうか?

1に関しては、殆どの方は出来なさそうですが、
[341066]のkkkkkkkさんのように、特別な設定をせず「出来る」方も
いらっしゃるようです。
[341066]のア一平さんは、「ポート番号1863 6901 6891を通話したい
LAN内PCに転送する設定にすればMSN Messengerも大丈夫です」
とおっしゃっていますが、この設定にて実際に使えている方、
いらっしゃいますでしょうか?

2に関しては、商品紹介のHPにて(NP-BBRxpの紹介ページ)
「Age of Empires」はO.K.と
ありますが?もちろん「Age of Empires 2」もO.K.ですよね。
どなたか、プレイされた方、おられますか?

そして、NP-BBR or NP-BBRxpどちらにするかの決め手は何でしょうか。
(出来れば安価なNP-BBRxpのほうがいいのですが・・・。)

何分、最近ネットに繋いだド素人なもので、
勉強不足なのですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:455653

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺい公さん

2002/01/08 01:12(1年以上前)

IODATAに直接確認したところ、IODETAのNM対応の機種は、つまありNP−BBR及びBBRXPともに、NMの音声及び動画も含めて完全対応していますと返事を頂きました。

書込番号:461052

ナイスクチコミ!0


AOEさん

2002/01/09 01:04(1年以上前)

NP-BBRでAOEプレイ出来ました。
TCP:47624
TCP&UDP:2300〜2400
をプレイするPCに転送する設定にしました。

書込番号:462653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADVANさん

2002/01/11 21:05(1年以上前)

べい公さん、AOEさん、レスありがとうございます。動画・音声・ネットゲーム(AOE)共に大丈夫なんですね。安心しました。
またまた質問で申し訳ないのですが、
AOEさんの言っておられる
・TCP:47624
 これはポート47624を空けるということですよね。
・TCP&UDP:2300〜2400
 これはポート2300〜2400までを空けるということ、でいいのでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:466735

ナイスクチコミ!0


AOEさん

2002/01/12 13:07(1年以上前)

TCP:47624
TCP&UDP:2300〜2400
ポートを空けて、NAT/IPマスカレード設定で
そのポートを使った物はあるPC(AOEをプレイする)に転送する。
と設定します。
2300〜2400というのはポート2300〜2400までという事です。
TCPだけでなくUDPもです。

書込番号:468039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADVANさん

2002/01/12 18:48(1年以上前)

AOEさん、早々のレス、ありがとうございます。
挑戦してみます。
ルーターって、奥が深いのですねぇ・・・。
ポート閉じたり開いたり、その他「これは何の設定だろ」ってのも多いし。
説明書見ても、一通りのことが分かっている方向けに書いてあるしなぁ・・。
まぁ、今まではそういう方々しか使わなかったかも知れないけど、
最近ADSLやらCATVやら一部地域では光ケーブルも導入され始めて、
あまりネットワークのこと知らない人も
常時接続でネットに接続する方が増えていますよね。
もっと詳細な取説、つけてほしいなぁ。
(↑自分の勉強不足を棚に上げて言うのもなんですが・・・。)

書込番号:468487

ナイスクチコミ!0


へのへのもさん

2002/01/18 09:50(1年以上前)

NP-BBBR使ってますが、何も文句ありません。
同じくAOEで遊んでますが、
ZONEに行ったりすると、
以前のルータはセッション数不足でpingが見えなかった。
NP-BBR、セッション数4096。いけてます。
しいて言えば、スループット良くないんで、
寿命はあと長くて1〜2年か。笑(ハブとしては、さらに5年か)

ルータ3台買ってますが、マニュアル、よく書いてあるほうだと思います。
PDFの方が詳しかった気がしますんで。拾ってきたらどうでしょう。
マスカレード等の設定は、説明書より、どこかのサイトで勉強するのがいいのでは?
1時間もあれば、フィルタリングとマスカレードの知識は十分になると思います。

書込番号:478046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADVANさん

2002/01/19 20:31(1年以上前)

へのへのもさんのご指摘とおり、
サイトあさって、勉強してみます。
ありがとうございます。

書込番号:480683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このルーター

2002/01/05 01:16(1年以上前)


有線ルーター > NEC > CMZ-RT-H1(L/Y/P)

スレ主 ネオNECさん

質問:初心者です。
一応NECのHPは見て確認はしましたが、初めてのフレッツISDNでちょっと心配です、確認の為教えてください。
Windows XPには対応してますよね、またファームウェアってのは、通常の接続機器のドライバーの事でしょうか?
また、LAN(ハブ)については対応、またUSBにはNEO用VER3.0ドライバーで対応しているようですが、USBは使用しないのであれば、そのまま何もせず使用して問題ないのでしょうか?

書込番号:455486

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/05 01:42(1年以上前)

ファームウェアというのは、その機械そのものに収納されて実際にその機械を動かしているプログラムを指します。

ある周辺機器を使用する場合、ユーザーもしくはアプリケーションソフトがOSに処理を依頼します。
OSは周辺機器を操作するデバイスドライバというプログラムを実行します。
周辺機器を操作する命令をデバイスドライバが周辺機器に送ります。
それを受けてファームウェアが実際の機器の操作を行います。

書込番号:455531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネオNECさん

2002/01/05 11:52(1年以上前)

きこりさん、こんにちは
ドライバーとファームウェアの関係が分かりました。
分かりやすい解説でした。

書込番号:456077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

つながらなくなりました。

2002/01/04 19:38(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR-TX4L

28日にBLR-TX4Lを購入し、接続しました。
最初はつながっていましたが、ファームをアップデートしてから(3.50CR1)
WAN側につながらなくなりました。
原因わかりますか?

書込番号:454815

ナイスクチコミ!0


返信する
habiさん

2002/01/04 21:56(1年以上前)

ファームウェアーをバージョンアップすると設定が初期化されることがあります。
もう一度設定をしなおしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:455059

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONGONさん

2002/01/05 19:16(1年以上前)

昨日つないで見ると問題なく接続できてました。
なぜだろう???

書込番号:456752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/01/04 17:17(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBR

スレ主 ジブンデヤリタガリさん

NP−BBRを昨年末に買って、各部屋に情報コンセントを付けてと夢を持って取り組んでいるのですが・・・
配管がしてあるので工具を買い込んでケーブルを通してと頑張ってみているんですが。
自作の長いLANケーブルを使うとうまくインターネットに接続できません。
サーバーが見つからないと繰り返すばかりです。
ルーターのランプは点灯しているので認識はしているようですが・・・
同じケーブルをモデムに直付けすると正常に作動します。
また、短いケーブルだとルーターを通してもちゃんと作動します。
ちなみにYAHOOBBで接続しています。
信号の減退の関係かと思えますが、何か良い解決方法はないものでしょうか。

書込番号:454616

ナイスクチコミ!0


返信する
望 夢諏さん

2002/01/04 20:27(1年以上前)

信号の減退の関係かと思えますが、>
100mを超えるまでは心配ないですよ・・・
ちなみにルーターのランプは3個とも点灯していますか?
クロスケーブル、ストレートケーブルの確認はとれていますか?

書込番号:454882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブンデヤリタガリさん

2002/01/04 22:45(1年以上前)

3個とも(100Mの赤色も入れると4個)点灯しています。
ケーブルは自分でプラグをくっつけたもので、同じケーブル設定でモデムに直接つなぐと作動しているので間違っているとは思えません。
ストレートで配線しています。
NP−BBRも短い配線だときちんと作動しているため、原因が分かりません。長いコードを使いルーターを通すとだめなんです。
長いと言っても15メートル前後なんですけどね。
自作ケーブルが100BASEに耐えられないせいかもしれません。

書込番号:455168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブンデヤリタガリさん

2002/01/09 17:01(1年以上前)

原因が分かったのでご報告いたします。
自作ケーブルが100BASEに耐えられな買ったせいでした。
ルーターから10BASEのハブをかませると認識しました。
モデムは10、ルーターは100のためケーブルに対する要求の違いが出たようです。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:463359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る