有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/30 20:54(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

初心者です
DION ADSL 8M(ACCA、富士通モデム)に接続して
無線でPC1台(win98)を使用出来るのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください

書込番号:447748

ナイスクチコミ!0


返信する
megumegu130さん

2002/01/03 09:18(1年以上前)

AtermWBR75Hの設定ユーティリティ画面の接続回線設定項目でADSL接続(A)を選択し、
外付けADSLモデムを使用する項目で
お使いのモデム(ブリッジタイプ=PPPoEe/ルータタイプ=ローカルルータタイプ)
に合わせて設定を行うことで使用可能となります。

書込番号:452412

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/03 14:26(1年以上前)

DIONの8Mはルータタイプモデムがレンタルとなっておりまする。
無線ルータを購入されるより、無線アクセスポイントだけのものにされたほうが無駄で無いんぢゃあないでしょうか。
ルータタイプのモデムとルータではうまく繋がらない場合があります。
過去ログなども参照されてみるとよろしいかも。

書込番号:452728

ナイスクチコミ!0


スレ主 本山さん

2002/01/05 12:14(1年以上前)

アドバイス有難うございました

書込番号:456103

ナイスクチコミ!0


八雲は京都さん

2002/01/20 23:10(1年以上前)

便乗ですみません。

Q1)結果、DION ADSL 8Mへの接続は出来たのでしょうか?
Q2)どの位の速度がでますか?

先日より当方も同じ回線を利用することになり、現在検討中です。
よろしく御願いします。

書込番号:483077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IPアドレスについて教えてください

2001/12/30 19:00(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR-TX4L

スレ主 IPアドレス迷子さん

つい先日までBLR-TX4Lを使用してYahooBBに繋いでいましたが、@niftyの8MのADSLに乗り換えました。

niftyのモデム(富士通製)はルータータイプのため、ただ各線を接続しただけではインターネットにつながりません。説明書ではHUBを使用すれば複数台のPCを接続できるようなのですが、BLR-TX4Lではできないのでしょうか。

ADSLの会社はアッカネットワークスです。

モデムとPCを1対1で接続すればインターネットにつながります。

どなたか対処方法を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:447636

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/30 19:22(1年以上前)

WANコネクタを使用しない。

書込番号:447662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

インターネットに接続できません・・・

2001/12/30 18:27(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 たくろ^さん

今までディスクトップPCを使ってADSl接続してインターネットをしていましたが、ノートPCを購入したために、BLR-TX4を買って2つのPCを接続しようとしたのですが・・・マニュアルに載っているようにハードウェアを接続してNTTのADSL接続ソフトである[フレッツ接続ツール]で接続してもインターネットに接続できません・・・BLR-TX4を使用しないと接続できるのですが・・・説明書に書いてあることをいろいろ試しましたが分かりません。どなたか何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:447598

ナイスクチコミ!0


返信する
えっ?さん

2001/12/30 18:32(1年以上前)

>[フレッツ接続ツール]で接続
ルータで設定するんじゃないの?

書込番号:447600

ナイスクチコミ!0


金玉さん

2001/12/30 18:41(1年以上前)

192.168.0.1を開いて、ルーターでプロバイダーの設定をする、でつながる
基本です

書込番号:447609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2001/12/30 20:47(1年以上前)

ルーターでつなぐ場合、「フレッツ接続ツール」のことはもう忘れてください。(もう使用する意味がないです。)

あとはルーターの説明書をよく見て、設定すべし、設定すべし、設定すべし!

書込番号:447742

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくろ^さん

2001/12/30 23:01(1年以上前)

みなさん!すばやいレスどうもありがとうございます。説明書を見ながら、いろいろやっているのですが・・まだできません。。。BLR-TX4設定用のIP設定ユーティリティを使って、簡易設定で説明書に載っているとおり設定し、詳細設定にてプロバイダーの情報を入力そして、LANカードのTCP/IPを自動的に習得に設定。その後、ブラウザ−を立ち上げる。と言うことでよいのでしょうか??お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:447928

ナイスクチコミ!0


><さん

2001/12/30 23:12(1年以上前)

プロバイダの設定ってブラウザ上でするんでないの?きちんとマニュアル見てる?

書込番号:447943

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくろ^さん

2001/12/30 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。プロバイダの設定はブラウザで行なっています。(BLR-TX4設定用のIP設定ユーティリティを使ってルーターのIPを指定し、BLR-TX4設定用のブラウザ−を立ち上げ、そこで簡易設定と詳細設定があるので、そこにプロバイダーの情報を入れています。)説明書どおりやっているのですが・・・できません・・・(涙)

書込番号:447994

ナイスクチコミ!0


><さん

2001/12/31 00:13(1年以上前)

具体的にどんなふうになって接続できないのですか?

書込番号:448083

ナイスクチコミ!0


Opera6.0さん

2001/12/31 00:34(1年以上前)

>[フレッツ接続ツー ル]で接続してもインターネットに接続できません
>プロバイダの設定はブラウザで行なっています
フレッツ接続ツールという時点で根本的に間違っているような気がする。
ADSLモデムとルータ、そしてPCはちゃんとつながってるのでしょうか?

書込番号:448132

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2001/12/31 14:03(1年以上前)

まずは以下を確認しましょう。
@ルータの設定画面から、WAN側のIPが取得できているか確認
Awinipcfg でPCがIPを取得できているか確認
BプロバイダのHPにpingが通るか確認

書込番号:448774

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2002/01/01 14:12(1年以上前)

コントロールパネルの中のインターネットオプションのところの
「接続」タブの中に「LANの設定」と言うのがあって
そこの中の「設定を自動的に検出する」のチェックをはずして、
後はルータとネットワーク(TCP/IPなど)の設定さえできていれば
ブラウザを立ち上げるだけでインターネットにつなげるはずですが・・・
あと、ルーターのWANランプはついていますか?

書込番号:449941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これって

2001/12/30 18:02(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 ミスター2さん

本日購入しました。
ルータの設定をしようとブラウザから[192.168.1.1]と入力したのですが「見つからない」となってしまい何も設定することができません。
「winipcfg」で確認すると、全然違うIP[169.254.48.108]になっていました。
(LANのIPアドレス設定は「自動取得」にしています。)
初心者なのでよくわからないのですが、これって初期不良なのでしょうか?
既にサポートセンターが正月休みになってしまったので確認ができません。
どなかたご存知ないでしょうか?
(同じような経験をした方はいないでしょうか?)

書込番号:447573

ナイスクチコミ!0


返信する
金玉さん

2001/12/30 18:19(1年以上前)

192.168.0.1なのでは…

書込番号:447590

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/12/30 19:44(1年以上前)

>192.168.1.1

マニュアルにそう指定してあるのでしたら、
IEのセキュリティ設定で「アクティブスクリプト」(と「ページの自動読み込み」)が有効になっているか確認して、もし無効(たとえば、「高」の設定)になっていたら、レベルのカスタマイズで「有効」にしてください。

書込番号:447683

ナイスクチコミ!0


!!?さん

2001/12/30 21:07(1年以上前)

ルータのIPが[192.168.1.1]で、DHCPで割り振られるIPが[169.254.48.108]
になっているのであれば、たぶんコンピュータとルータがきちんと接続されていないのでしょう。
ルータのLANポートのLNKのランプはちゃんと点いていますか?

書込番号:447767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター2さん

2001/12/30 23:25(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
確認してみました。

> マニュアルにそう指定してあるのでしたら、
> IEのセキュリティ設定で「アクティブスクリプト」(と「ページの自動読
> み込み」)が有効になっているか確認して、もし無効(たとえば、「高」
> の設定)になっていたら、レベルのカスタマイズで「有効」にしてくださ
> い。
共に「有効」になっていました。

> ルータのIPが[192.168.1.1]で、DHCPで割り振られるIPが
> [169.254.48.108]になっているのであれば、たぶんコンピュータとルータ
> がきちんと接続されていないのでしょう。
> ルータのLANポートのLNKのランプはちゃんと点いていますか?
ルータのLANポートの「Link/ACT」は緑に点灯しています。

また、ルータのIPが[192.168.1.1]というのは、工場出荷時状態ということであり直接確認したわけではありません。
私は何も操作していないので、きっと[192.168.1.1]なのだろうと思ってます。念のためリセットボタンも押してみましたが変わりませんでした。
LAN側のDHCPも工場出荷時は「有効」、割り当て開始が[192.168.1.11]から、となっていたのできっと[192.168.1.11]に割り振られるのだろうと思っていました。

なにせ接続とパソコン側の設定をマニュアル通りに行っているつもりなので?な状態です。

書込番号:447974

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター2さん

2001/12/31 00:29(1年以上前)

自己レスです。
その後いろいろといじっていたら(特に設定等変えたつもりはないのだが何度か再起動を繰り返しているうちに)正しくIPが割り振られるようになり接続が可能になりました。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:448119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター2さん

2001/12/31 11:24(1年以上前)

昨日ようやく接続できるようになったので全ての電源を落とし寝ました。
そして本日たちあげたところ接続できませんでした。
おそらくWAN側のランプが全て消えているのが原因と思われます。
(LAN側は全て点灯している)
ルータの電源OFF/ON等繰り返しているうちにまたWANのランプが点灯し接続できるよになったのですが、ルータっていうのはパソコンの電源OFF中でも常に電源をいれておくものなのでしょうか?
初歩的な質問なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:448625

ナイスクチコミ!0


ナーマさん

2002/01/02 12:34(1年以上前)

> IPアドレス設定は「自動取得」
見当違いならごめんなさい。
「モデム・ルーター側の電源を先に入れてから、PCを起動させないと、
自動取得に失敗する」と何かに出ていたような・・・

書込番号:451097

ナイスクチコミ!0


schuさん

2002/01/07 18:43(1年以上前)

クライアント側のIPアドレスが、正しく取得できていないと思うのですが・・・
ネットワークのTCP/IPのIPアドレスを固定にして(192.168.1.10等)接続してみて下さい。
ルーター初期のDHCPが私の場合、「無効」になってましたので

書込番号:460370

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/07 22:48(1年以上前)

>昨日ようやく接続できるようになったので全ての電源を落とし寝ました。
>そして本日たちあげたところ接続できませんでした。
接続できるようになったあと、設定の保存をされなかったのでは無いでしょうか?、保存すれば、電源切っても大丈夫です。
ナーマさんの言われるように、ルータ、モデムはPCより先に入れ、PCより後に切りましょう。

書込番号:460765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウエア更新できません。

2001/12/30 16:11(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 GANKさん

努力しましたが・…お手上げなので教えてください。
ファームウェアver1.12をアップデートしようとしていますが
「ネットワークパスワードの入力」でつまづいています(涙)
ユーザー名(U)とパスワード〈P)を入力してもBARSW4Pの画面がでません。
WARNING!!
System Authentication Fail, please contact your system administrator for correct information!
と出ます。
BARSW-4Pとパソコン側のLANカードをストレートで繋いでますが
BARSW-4PのWANはADSLモデムと繋いでいません。
理由は1/15にYBBと繋がる予定でそれまでに本体のアップデートを済ましておこうと思ったからです。
ADSLモデムとWANを繋いでおかないとPC+10BASE−Tだけでは無理なのでしょうか?

書込番号:447482

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/12/30 19:34(1年以上前)

>BARSW4Pの画面がでません。

IEの設定で「アクティブスクリプト」が無効になっているためではないでしょうか?

>ADSLモデムとWANを繋いでおかないとPC+10BASE−Tだけでは
>無理なのでしょうか?

いつもモデムの電源を落としてからSW4Pの設定を行っていたので、ルータのWAN側にケーブルをつないでいなくても問題ないと思いますよ。

書込番号:447676

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/12/30 19:37(1年以上前)

>ファームウェアver1.12

ver1.13がでてますよ。
ステルスモードが追加されたようです。

書込番号:447679

ナイスクチコミ!0


スレ主 GANKさん

2001/12/30 20:34(1年以上前)

ぞうさん、ありがとうございます。
過去ログの検索をしていてこの類のご回答が一番詳しそうでぞうさんのご回答を興味深く拝見しておりました。
が、今回うちのトラブルは一筋縄ではいかないようです。

>IEの設定で「アクティブスクリプト」が無効になっているためではないでしょうか?
↑↑↑スクリプトの設定で3つほど(IE6)すべて有効にチェック入ってます。
>いつもモデムの電源を落としてからSW4Pの設定を行っていたので、ルータのWAN側にケーブルをつないでいなくても問題ないと思いますよ。

そうなんですよ、今まで使っていたISDN用ルーターもモジュラー抜いたままでPCの画面に呼び出して設定していたので同じく可能と思っていました。
しかし、BARSW-4Pを抜いて元のISDNルーターに繋ぎなおしたらこちちらも接続不能になっちゃいます。(涙)
うちはPC×5台ありますが、うち3台で繋いでも同じ現象になります。
ISDNも駄目になったPCを1台再インストールしたらISDNのは見れるようになりました。
BARSW-P4が初期不良なのでしょうか?
ランプが光ってるのは
Power点灯
WAN側Act点滅(4秒間隔)
接続の該当する縦3つのランプ点灯
以外は消えています。

ぞうさんのご回答は初めての私にとって非常に参考になります。
WAN接続なしで設定できるものと確信して再度挑戦してみます。

書込番号:447731

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/12/30 20:54(1年以上前)

ルータの設定(画面表示)に関係するIEのセキュリティの設定項目は、
「アクティブスクリプト」(SW4Pはこれだけでいけたと思ったんですが、現在使用していないので?)と、IE6の場合同じ「セキュリティの設定」の「その他」にある「ページの自動読み込み」くらいだと思うのですが。

コレガ正月休みに入っちゃいましたね。
http://www.corega.co.jp/support/important/holidays.htm

書込番号:447749

ナイスクチコミ!0


スレ主 GANKさん

2001/12/30 21:16(1年以上前)

ぞうさん、お世話になります。
なんかチャットに近いやりとりで申し訳ないです(汗)
そーなんですよ〜やってはみてるものの、全然進歩がないです。
上からActiveX〜ユーザー認証まで全て有効のチェック入れて
セキュリティは最低にしたりして試してます。
しかし、気になるのですがネットワークパスワードの入力画面で
サイト    192.168.1.1
領域     corega BAR SW-4P
ユーザー名  ××××
バスワード  ×
の所でパスワードを入力してOK押したらパスワードが消えちゃって画面そのままになります。それを何度もやってたら 「WARNING」〜となります。

書込番号:447780

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/12/30 21:39(1年以上前)

ごめんなさい。SW4Pを使って今確認しました。

IE6のセキュリティ設定「高」(アクティブスクリプト無効、ページの自動読み込み無効)でも、コレガの画面(取り扱い説明書入門編P11の(5)の画面で、左側のcoregaの下になにも設定項目がない画面、当然設定はできず)は出ました。

アクティブスクリプトを有効にすることで、画面左側の設定項目も出、各設定画面に移動できます。

>BARSW-P4が初期不良なのでしょうか?

買ったばかりでしたら、製品付属の「取り扱い説明書 入門編」10ページの下の方の(4)にある通り、ユーザー名の欄に「root」入力するだけで設定画面にいけますよ(パスワード不要。192.168.1.1ででてくるのはルータ用のユーザー名とパスワードなので、ルータの設定画面で自分で任意の名前とパスワードを設定したら、以後そのユーザー名とパスワードを使ってルータの設定画面にアクセスすることになります。ルータの設定画面でそれらを設定していない場合は、ユーザー名にrootと入力してOKをクリックするだけで、設定画面にアクセスできます。)。

書込番号:447817

ナイスクチコミ!0


スレ主 GANKさん

2001/12/30 22:04(1年以上前)

ぞうさん、ありがとうございます(涙
この画面を見たくて5時間以上苦労してました。

>SW4Pを使って今確認しました。

わざわざお手数かけてすみません。
添付されている説明書の理解不足でした。
ほんと親切な方にお会いできてうれしいです。
ありがとうございました!!よいお年を!!


書込番号:447850

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/12/30 23:47(1年以上前)

画面がでてなりよりです。
GANKさんもよいお年を!

>ルータの設定画面で自分で任意の名前とパスワード

ごめんなさい。書き方に問題がありました。
入門編の14ページの表3にある、管理者ログイン名とログインパスワードのことです。

書込番号:448032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

So-netADSL8Mでの使用

2001/12/29 23:59(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 かおちんさん

So-netADSL8M(富士通ADSLモデムのレンタルです)で動作しますでしょうか? また、メルコのWLS-L11GS-Lと比較しての善し悪しをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:446633

ナイスクチコミ!0


返信する
じいじさん

2002/01/02 00:19(1年以上前)

先月末にY電機にて\34,800+ポイント還元で購入し使用中です。かおちんさんと同じプロバイダ−&モデムで下り3Mbpsで問題なく動作しています。無線間は通常11Mbpsで弱電界で5.5Mbpsに落ちます。メルコは使った事がないので比較はできませんが結構これ気に入っています。

書込番号:450578

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおちんさん

2002/01/03 09:52(1年以上前)

じいじ さん、ありがとうございます。今までメルコの別のルータを使ったことはあるのですが、NECのものは使ったことがなかったので質問させていただきました。参考にさせていただきます。

書込番号:452436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る