
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月2日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月30日 18:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月29日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月29日 15:54 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月27日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


GameをやるためDMZでポートを空けたんですがこれだと全くルーターをつけていない状態と一緒なのでしょうか?それともルーターをつけてないよりかはましなのでしょうか?
一応バーチャルサーバーとかいう設定でもできたのですが、DMZとバーチャルではどちらがセキュリティが上になるのでしょうか?
質問ばかりですみません。どうぞよろしくお願いします。
0点


2001/12/30 20:19(1年以上前)
>GameをやるためDMZでポートを空けたんですが
>これだと全くルーターをつけていない状態と一緒なのでしょうか?
LAN側から要求していない外部からのアクセスがすべて、DMZで指定したパソコンに流れるので、ルーターをつけていない状態と一緒だと思います。
>DMZ機能の対象となっているパソコンは、本気の持つファイアウォール機能
>(NAT/IPマスカレード)の効力外となり、外部から容易にアクセルできる
>状態となります。(中略)したがってDMZ機能の使用は、極力避けることを
>お勧めします。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4ppro_detail_a.pdf
「プレイデータが送られてくるポート番号が、あらかじめ判明している場合」でしたら、バーチャル・サーバー設定の方が安全だと思います。(こちらはバーチャルサーバー設定で指定したポートにきた外部からのアクセスを、バーチャルサーバー設定で設定したパソコンに流すんですよね?それ以外の、こちらが要求していないアクセスは流れてこないんですよね?)
書込番号:447717
0点


2001/12/30 20:27(1年以上前)
>http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4ppro_detail_a.pdf
マニュアルの文言は同じですが、こっちでした(SW4P)。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf
書込番号:447724
0点



2001/12/30 20:52(1年以上前)
ぞうさん、答えていただきどうもありがとうございます。
今まで時々アタックされていたので多分DMZが原因ですね。さっそくバーチャルサーバーの方を使ってみます。
これで安心してインターネットができてうれしいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:447747
0点





BLR2-TX4の正面側のカバーが最初から上下逆に付いていたので、POWERとDIAGの位置が反対になっています。直したいのですが、無理にやると割れそうなので、分解されたことのある方、どなたか、外し方を教えて下さい。
0点


2001/12/30 08:54(1年以上前)
販売店で交換してもらいましょう。
書込番号:447118
0点


2002/01/01 03:23(1年以上前)
ネットワーク活用ガイドP.20のAirStationと同等機能にバージョンアップにでてるよ。
書込番号:449611
0点



2002/01/02 20:18(1年以上前)
nakajinありがとう
書込番号:451561
0点



2002/01/02 20:20(1年以上前)
nakaginさんありがとうございました。やはりマニュアルを見ないとだめですね。
書込番号:451563
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


すみません、手違いで発信してしまいました。 つづきです。
はじめて書き込みさせて頂きます。
NECのLC7001DとWBR75HBを購入して、ワイヤレスLANをやろうとしたのですが、
初心者のため設定がうまくい行かず困っております。
NEC Atermインフォメーションにtelしたのですが、すでにお休みとのこと、121wareにtelしたらルータのことまでは解らないとのことで、お正月にワイヤレスという目標がが危なくなってきました。
下記内容でどなたかおわかりになれば、ぜひ教えてください。
らくらくアシシスタントがあったので簡単かなと思いやっていたら、パソコンにLANカードを入れて下さいというstepが出てきました。
どうやらパソコン側のLANカードを入れるとドライバーをインストールしその先へ進むようなのですが、LC7001DはワイヤレスLAN内臓のためパソコン側のカードがありません。
そこで作業が止まっており、先に進めず今だ接続できていません。
この場面で私はどうすればいいのでしょうか?
もし簡単なアドバイスで先に進めるとうれしいのですが、誰か詳しい方教えて頂ければ助かります。
0点


2001/12/29 17:08(1年以上前)
どこかの無線LAN内蔵(良くある間違い、内[臓]!ではありません)ノートは、初期設定では無線LANを無効にしてあるとか。
NECのはどうなんでしょう、BIOSに設定項目あるので輪?。
マニュアルを確認されてみてはいかがでしょう(持ってないもので)。
書込番号:446025
0点


2001/12/29 17:19(1年以上前)
121Wareのホームページでは、LC700/1Dの内蔵ワイヤレスLANは、
Aterm WB45RLと組み合わせられると書いてありますね。
WBR75HBを使うときは、内蔵のものをつかうのではなく、
WL11CもしくはWL11CAをPCカードスロットに入れるか、
WL11UをUSB接続するかしかないんじゃないでしょうか?
違ってたら、ごめんなさいね。
書込番号:446046
0点


2001/12/29 18:31(1年以上前)
無線LAN内蔵のPCの場合は、PCにその内蔵無線LANを使うためのユーティリティーがついているはずなので、そちらからWBR75Hのネットワーク名を入力して設定します。
http://aterm.cplaza.ne.jp/topics/warpstar-wirelesslan.html
の中ほどに内蔵無線LANの設定方法が載っています。ご参照くださいね。
書込番号:446149
0点

今、LC700でワイヤレスLANを使用しています。
ルータは、1世代前のモデルのAterm WBR45RLです。
ですので、以下の説明もhiro01eさんの場合とはちょっと異なるかも
しれませんので、それをご承知おきください。
ワイヤレスLAN内蔵タイプPCへのの設定は、ルータ側に全く説明が
ないので、とてもわかりにくいのですね。
ただ、PCのマニュアルには、ちょっとだけ説明があります。
「もっと知りたいパソコン」の96ページから、特に101ページから
をよくお読みになれば、分かると思います。
また、PC本体に入っている設定マニュアル
(C:\OPTIONS\WIRELESSLAN\WS-SETSUZOKU\WARPSTAR.HTM)も、
接続には大きな助けになると思いますので、ご参照ください。
書込番号:447593
0点







皆様、こんにちは。
ACCAのルータタイプADSLモデムを使用してのWindows Messenger音声チャットについてお聞きしたいのですが、
この製品は今後「Universal Plug and Play」にファームウェアUPで対応するとのことですが
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/12/27/acca.htm
以下のつなぎ方でパソコン(ローカルIP)から外のパソコン(グローバルIP)で音声チャットの機能が使えるのでしょうか?
┏━━━━━┓
┃ADSLモデム┃
┗━━━━━┛
│
│
┏━━┓
┃HUB ┃
┗━━┛
│
│
┏━━━━━━━━┓
┃ 無線LAN ┃
┃アクセスポイント┃
┗━━━━━━━━┛
U
U
┏━━━━━━━┓ ┏━┓
┃無線LANカード ┃+┃PC┃
┗━━━━━━━┛ ┗━┛
よろしくお願いいたします。
0点



2001/12/29 15:54(1年以上前)
ずれてしまいました...。
P.S. 無線LANを使用しないで、HUBに直結すれば使用可能ということはわかるのですが、
無線LANを経由することでアクセスポイントや無線LANカードのIPなどの関係でどうなるかと思いまして...。
書込番号:445914
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


PC超初心者です。
JCOMでルーター使用が禁止されているのはわかっているのですが、セキュリティに不安がある為ルーターの導入を考えてます。ACCTONのSMC7004ABRと迷ってます。どなたかいいアドバイスおねがいします。
0点

JCOMってルーターだめなんですか? あらら。
ところで、プロキシをなぜ通さないのですか?
ホスト名に、コンピューター名がでてますよ!
ノートンなど、ファイヤーウォールソフトを使うという手もあります。
書込番号:445896
0点

そういや JCOMってメールとかでも
コンピューター名が 出てしまうか。。。
書込番号:445898
0点



2001/12/29 17:32(1年以上前)
プ、プロキシって?(^_^;)
すみません、わかりません。
コンピューター名ってどれですか?
書込番号:446062
0点


2001/12/30 00:40(1年以上前)
左のフレームの使い方をクリックして読みましょう。
書込番号:446744
0点


2001/12/30 04:18(1年以上前)
おはようございます、YOS1です。吸収男児さんは、IPアドレスから見てJcomNetだと思うので
http://www.jcom.co.jp/jupiter/ja/faq/faq_net14.html
で、できるとあります。ただし、やり方までは、載ってませんでした。見つけられなかったのかもしれませんが・・・
ご加入のJcomのサポートに電話もしくは、メールで問い合わせされては、いかがですか?日祝日や年末の休業などは分かりませんのでご注意を。
もしJcom−ZAQなら
http://www.zaq-net.com/setup/
と
http://www.zaq-net.com/setup/no3/wie-br.html
をご覧ください、やり方が載っています
JcomNetとJcomZAQは、違いますからくれぐれもご注意を!
がんばってくださいね!
書込番号:446987
0点


2001/12/30 04:33(1年以上前)
ああ、すみませんプロキシ接続についてでしたね
http://www5.plala.or.jp/vaio0630/index.htm
の
http://www5.plala.or.jp/vaio0630/proxy/proxy.htm
に解説していただいています。それではまた、失礼します。
書込番号:446991
0点


2001/12/30 09:23(1年以上前)
JCOMでルーターを使うんなら、ここかな
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/
ご存知の通り、JCOMはルーター禁止です よく考えてから使いましょう。
コンピューター名は、cj3・・・だけど 送られてきた案内書に
プロキシの設定とか、書いてあるはずだけどな
コンピューター名だって、自分で設定したんじゃないの
書込番号:447134
0点



2002/01/03 02:28(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
イロイロ勉強になりました。
一回では理解できませんが、これからがんばります。
そういえば、JCOMの工事の人に聞いたらルーター禁止ではなく、
サーポート対象外なだけだと言ってました。余談です。
書込番号:452148
0点


2002/01/04 22:20(1年以上前)
ち
書込番号:455120
0点


2002/01/04 22:27(1年以上前)
↑誤って送信してしまいました。スミマセン。
私も「吸収男児」さんと同じく、J−COMで接続しています。
「ほんとはYOS1」さんが紹介してくれた、
プロキシ接続についてのURLへ行き
内容を拝見させて貰いました。
しかし、私の場合、IEのツール-インターネットオプション-接続タブを選択すると、
「設定」のボタンが押せないのですが・・・。
これはどういう理由によるものなのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:455132
0点


2002/01/12 01:38(1年以上前)
明日ルータ買に行こう
書込番号:467370
0点


2002/01/21 22:39(1年以上前)
YOS1さん。…勉強になった。感謝。
書込番号:485072
0点


2002/01/27 20:56(1年以上前)
元JCOMさんが言っていたページをみたら
http://www.jp.home.com/comm/body1_result.html
ルータの使用はOKと書いてあった!2月1日からとか書いて歩けど本当かな?
書込番号:497031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
