
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月11日 04:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月10日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月29日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月28日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月28日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




yahoo bbのユ−ザ−でこのル−タ−を使用している方で、同じ症状の方で解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか?
インタ−ネットには、つながるが1日たつと、つながらず、この場合は、ル−タ−の設定画面も表示できません。
解決策は、ル−タ−の電源を入れなおして、ル−タ−を簡易設定画面で再設定。
構成
Yahoo BB接続 接続時は1,5Mbはスピ−ドがでます。
ル−タ−を使わず、直接、BBのモデムと接続時には発生しません。
WINDOWS XP ブラウザ−IE6 LANボ−ド メルコLGY-PCI-TXC
ル−タ−のファ−ムウェア V3.50B3
PCは富士通製デスクトップ 2台 1年前のモデルでメモリ−は512MBに増設していますが、他は改造していません。
以上、メルコ、BBのホ−ムペ−ジにQ&Aがありませんのでよろしくお願いします。
なお、この製品については、以下の点で初心者に勧めません。
1.製品の発売が9月なのに、メルコのホ−ムペ−ジには、サポ−ト情報がほとんどありあません。
2.11月にWINDOWS XPが発売されましたが、対応のサポ−ト情報がありません。
3.Yahoo BBユ−ザ−は多いはずですが、サポ−ト情報がありません。
4.私のトラブルと類似例は、他のモデルのQ&Aで紹介され、すでにファ−ムウェアが改善されています。ただし、このモデルについては、障害があるのか公表されていません。
向いている人
技術に詳しい人
値段が安く、きちんと動作している場合には、価格比ベストバイと思います。
サポ−ト情報の少ないのが難点です。
以上
0点


2001/12/29 15:31(1年以上前)
私はYahoo BBのユーザーでは有りませんが・・・・
まじっすか?そんなの聞いた事ありません。
もしそうだったらヘコみますね・・・
私のBLR-4TXL、電源落とすのは一ヶ月に一度くらいです・・・
まったく問題ありません。
PC4台接続です・・・
書込番号:445890
0点


2001/12/29 17:06(1年以上前)
YahooBB、BLR-TX4L、WinXPですが、至って順調で、つながらなかったことは一度もありません。
書込番号:446019
0点



2001/12/29 19:32(1年以上前)
順調に動いている方もいらっしゃるのですね。
あとは、ウィルスバスタ-2002が影響しているかが違いでしょうか。
このル−ターは、1.5MB程度のスピ−ドであれば、ル−タ−を使わない場合と、スピ−ドはほとんど変わりません。
このモデルの前モデルと思われるBLR-TX4には、まったくピッタリのQ&Aがありますが、このモデルには、Q&Aがまったくないのでお手上げです。
以下に引用して掲載しますが、解決策はファ−ムウェアのアップデ−トですが、BLR-TX-4Lの12月のファ−ムウェアの改良版では、問題は解決しませんでした。
このモデルの前モデルについてメルコのホ-ムペ−ジ内容
BLR-TX4(BloadStation)のDHCPサーバ機能使用時に、パソコンがBLR-TX4(BloadStation)から
IPアドレスを取得できません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b19g0160.html
突然インターネット接続ができなくなります。
WLAR-L11-L(又はBLR-TX4)の電源OFF-ONで復旧します。(IPアドレス
の更新に失敗しています) (00/12/15)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b0cg0060.html
突然インターネット接続ができなくなります。WLAR-L11-L(又はBLR-TX4)の電源
OFF-ONで復旧します。(IPアドレスの更新に失敗しています)。
WLAR-L11-L(又はBLR-TX4)のWAN側のIPアドレス設定をDHCPサーバから自動取得す
るように設定している場合、IPアドレスのリース期間の更新に失敗する場合があり
ます。
*IPアドレスを固定で支給される(手動設定する)場合は問題ありません。
*更新の間隔は、DHCPサーバーによって異なります。
以上
書込番号:446228
0点


2002/01/11 04:21(1年以上前)
OS-XP理解してだろ!こいつ。それにしてもレスが超長いぞ!おまえ、うざ〜〜。
書込番号:465941
0点





elecomのルーター、BBR4Mを買いました。XPにも対応してましたし、新しかったので。
始めの設定は、割と簡単にでき、快適に楽しんでいました。
ところが、当初の設定を変更すべく、LAN設定のIPアドレス等を変更していたところ、設定画面が出なくなってしまいました。
これって、LD−BBR4の口コミ掲示板に書かれている症状と同じでは無いですか。
リセットも効きません。頃合いを見計らって電源を切ったり、IPを手動でしたりといろいろやってみましたが、解決しません。
修理に出した方が良いのでしょうか。
同様の問題で、他に解決された方がいれば、御教授いただけませんか。
なお、私のパソコン(98とxp、各1台)からはルータを付けなければ、インターネットに繋がります。また、接続はケーブルテレビを使用していますが、地方ですので、接続については、個人に任されています。
0点



2001/12/31 12:20(1年以上前)
ルーター、無事復旧しました。
コマンドプロンプトの意味なんてわからなかったけれど、最後の手段と思って、XPパソコンを「IPアドレスを自動的に取得する」に設定し、コマンドプロンプトで、ping 192,168.1.1と入力した後、ブラウザを起動し、http://192.168.1.254と入力すると、<ログイン>画面が表示されました。
これは、サムソンさんが、口コミ掲示板[368353]で提案されていた方法です。
おかげさまで、快適なお正月を過ごせます。
サムソンさん、ありがとうございます。(見ていないかも知れないけれど。)
書込番号:448667
0点


2002/03/16 02:11(1年以上前)
本日設定をしたところです。関連があるかわかりませんが,設定画面が表示されたりされなかったりの症状があるのと,Javascriptをチェックしてあるにもかかわらず設定画面のEnterを押しても認識されず設定ができませんでした。
そこで最後の手段とおもってMacを同じようにLANにつないだところ設定画面の表示も安定してEnterも認識されるようになりました。さらにMacはTCP/IPの設定を変更しても再起動せずに使えるので時間の節約になりました。これに気づいてからは設定はすべてMacで行っています。
製品については,取説が使えない(フィルタリングのくだりが不親切)のとLaneedのHPも情報がほとんど更新されていないらしく使いものになりません。現時点でBBR4Mについての情報は一切ありません。いくらelecom本体の製品じゃないからってちょっと酷いですね。ネットにくわしくないから既製品をかってるのに。大後悔です。
書込番号:597698
0点


2002/03/17 18:35(1年以上前)
初めて投稿します。私も先日LD−BBR4Mを購入したのですが、
設定画面に入れず苦労しました。
そこで、私がしたこと
インターネットエクスプローラ6で、
「ツール」→「インターネットオプション」→「インターネット一時ファイル」の削除と、
「履歴のクリア」で設定画面に入れるようになりました。
参考になれば・・
書込番号:601137
0点


2002/04/08 11:57(1年以上前)
σ(^^*; わたしも設定画面に入れなくて困ってました。この掲示板を見て参考になることいろいろしたけど・・だめでした。( p_q)
エレコムのサポセンはなかなかつながらなくて悲しい。半ば(怒)でしたが、さっきやっとサポセンとつながって・・
私の場合は初歩的なミスで、インターネットオプション→接続の画面で、プロキシサーバの設定が「通常の接続でダイヤルにする」になっていたためとのことでした。「ダイヤルしない」にしたら簡単にできました。(;__;)今まで何をしてたんあろう・・あほですか?
書込番号:645416
0点


2002/07/10 10:10(1年以上前)
あほです。(笑)
書込番号:822640
0点





カタログスペックでは7.8Mbpsですが、
実際のスループットはいかがなものなのでしょうか?
我が家、ADSL接続で5Mbps程度でているため、
ボトルネックが気になるところです。
0点


2001/12/29 00:54(1年以上前)
私のとこのYahooBB!ではルーター設置前で最大6Mbps強の速度が出ていましたが、NP-BBRxpを介しても速度の低下が見られなかったですよ。http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/ (3Mバイト版!!)でテストしたんですが、6.6Mbpsの結果を見たときは正直な所びっくりでしたね。
カタログスペックは信用できそうですよ。
書込番号:445096
0点



2001/12/29 21:11(1年以上前)
5masaさん、ご返信ありがとうございます。
5masaさんの情報を聞いて一安心、早速購入してしまいました。
まだ箱を開けたところ。
今から設定をしてみますね。
書込番号:446350
0点



2001/12/30 00:17(1年以上前)
接続はあっという間に終わってしまいました。
5masaさんに紹介していただいた測定サイトにも行ってみましたが、
ルータ導入前よりも早くなっている気がします。なぜ?
ところでパケットフィルタリングはLAN→WANへの設定しかないんですよね。
ローカルはIPマスカレードしているから、
WAN→LANはない(必要がない?)ということでしょうか。
書込番号:446687
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


ΔでWL11CAを利用してLinuxで利用可能でしょうか?
どうもパンフレットを見ますと有線接続(Ethernet)のみ各種
OS対応としか読み取れません。
どなたか、実際に接続されている方がおりましたら教えて下さい。
0点


2001/12/29 18:25(1年以上前)
カードのユーティリティーがWindowsのみの対応なので、カードでLINUXは使えません。有線接続のみです。
書込番号:446140
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A


ルーターはBRL04Aとモデムは、クリエイティブ8100Cを使ってます。プロバイダーはODNでJ−DSLを利用しています。PCはWIN98とMEです。
初めはMEとモデムを直結させてネットに接続出来ていましたが、もう一台のPCも接続することになり、BRL04Aを購入しました。マニュアルの説明に従いホントにそのまま設定しましたが(もちろんプロバイダーからの設定シートも参照しながら設定しました)、「サーバーが見つかりませんでした」のエラーでネットに接続することが出来ません。モデムを外してルーターとPC2台をつなぐと、お互いのPCが見れているので、ルーターが壊れているなんてことは無いと思ってるんですが・・・。試しにルーターのバージョンアップもやってみましたが、結果は同じでした。まさかJ−DSLには対応していないことは無いだろうと思いつつ、いろいろ試してみましたがやっぱりダメです。デフォルトのIPアドレスがルーターもモデムも一緒なので変更したりしてみましたがやっぱり出来ません。ルーターの設定まではアドレス叩くとアクセス出来ますが、モデムにアクセスは出来ません。これはルーターとモデムとが上手くやり取り出来ていないんだとは思いますが、何をどうやったらいいのかさっぱりわかりません。困ってます。どなたか初心者の私に教えて頂けないでしょうか?
0点

まず、すべての電源を切ります。
次にモデムの電源を投入し、
次にルータの電源を入れます。
最後にPCの電源を入れてみてください。
書込番号:443763
0点





コレガPCC-11が安売りしていたので購入しましたがとの接続ができません
(通信がうまくいっていない様子)
ルーターは、ADS7004BRを使用しています。
どなたかこの組み合わせでうまくいった方いらっしゃいますか?
0点


2001/12/28 02:00(1年以上前)
SSIDやチャンネルの設定はあっていますよね?
あと、暗号化の設定とか接続のモードなんかの設定は間違ってませんよね?
http://www.corega.co.jp/support/faq/wireless_01.htm
http://www.corega.co.jp/support/faq/wireless_02.htm
書込番号:443747
0点



2001/12/28 23:49(1年以上前)
おかげさまで解決しました。
SSIDの設定が違っていました。
ありがとうございました。
書込番号:444950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
