
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月28日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月1日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月27日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月10日 16:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月1日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月2日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘルプに出てきますよ。音声通話、ファイルの送信、受信すべてポートが異なりますので。
書込番号:442114
0点



2001/12/27 01:24(1年以上前)
>て2くんさん
レスありがとうございます。
早速探してみたのですが、うまく見つかりません。
音声チャットだと何番を使用するのでしょうか?
書込番号:442137
0点


2001/12/27 06:12(1年以上前)
このページの一番下に書いてある「Windows Messengerのテレビ電話で利用するポート」っていうのがそれっぽいような。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/experiences/guide6/6_2/6_2.asp
書込番号:442316
0点



2001/12/28 01:05(1年以上前)
>グラスさん
レスありがとうございます。
早速設定させていただきました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:443656
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


風のうわさでY!BBにはcorega製品が良いと聞いたので
LANカードもルーターも購入したのですが
ルーターの説明書では全くわからないことだらけで
うまく設定できているのかすらわかりません!!
ただ、説明書には「初心者でも簡単に設定できます」みたいなことを
書いていますが、何にもわからない!!
それに電話で質問しようにも10:00〜12:00・13:00〜17:00までだったら電話を掛けることも出来ないし
非常に困っています。
どなたか設定の仕方を教えてくれないでしょうか?
0点


2001/12/27 03:32(1年以上前)
何がわからないのか、わからないです。
つながってるんじゃないの?
書込番号:442277
0点


2001/12/27 17:52(1年以上前)
この商品の場合、PPPoEに対応しているので、Y!BBから送られて来た説明書をクライアントごとに行う事でOKなはずです。
実際、私の友達も利用しています。(もちろんY!BB)
ちなみにcorega製品は、どこのプロバイダーでも(Y!BBに関わらず)結構お勧めだとおもいますよ。
書込番号:443017
0点



2001/12/31 04:01(1年以上前)
返事が遅くなりましたが、現在の状態は
通信は出来ているのですが、パソコンを起動していない状態なのに
BBのモデムのLLKがずっと点灯しっぱなしなんです・・・・
それからトロン万歳!!様に聞きたいのですが、
設定の画面でクイック設定で上のほうにWIN側IP(自動取得)とか
ありますよね?BBの場合はどこに設定したら宜しいのでしょうか?
(BBの説明書を何度見てもわからないので・・・)
出来れば詳しく教えていただけないでしょうか?
また、セキュリティーですが、繋がったいうことは
セキュリティーも出来ていることなのでしょうか?
どうか教えてください、お願いします。
書込番号:448393
0点


2002/01/01 15:33(1年以上前)
>BBのモデムのLLKがずっと点灯しっぱなしなんです
ルーターの電源が入っていればもちろん点滅しますよ。
とめるにはルーターの電源を切ればOKです。(グローバルIPを取得しっぱなしってことだと、(少し違うかな?)と思えばよいでしょう。)
>設定の画面でクイック設定で上のほうにWIN側IP(自動取得)とか
>ありますよね?BBの場合はどこに設定したら宜しいのでしょうか?
>(BBの説明書を何度見てもわからないので・・・)
>出来れば詳しく教えていただけないでしょうか?
WIN?、多分WANの間違いかと思いますが・・・
特にいじる必要はありません。モデムに直接つないでいる時(←これはわかりますよね。)と同じ設定(ルーターがあることを無視してY!BBモデムにかかれている事)をすればOKです。
クリック設定に関しては全て”自動設定”(←工場出荷時と同じです。)にしておく必要があります。これに関しては下手にいじると通信できなると考える方が安全でしょう。
セキュリティーの方ですが、全てルータ側で押さえ込むという事には限界があります。またフォームウェアもバージョンアップをさせる必要がなきにしもあらずです。これは任意で行ってください。
お勧めとしては、PC側にもパーソンルファイアウォール等を導入するなどです。
ローカルなファイルの共有やプリンタ共有などはWindows側で設定するだけなので、LAN構築本などを参考にするしかありません。
書込番号:449991
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


はじめまして!ADSL導入を決めました。我が家の2台のノート、PowerBookとThinkPadでワイヤレス常時&同時接続したいと思ってます。WB55TL+WL11C+airmacカードを用意すれば繋がるんでしょうか?良い方法ご存じの方ゼヒ!教えて下さい。
0点


2001/12/26 17:04(1年以上前)
既にWB55TLを持っていると言うことでしょうか?
はじめから、ADSLに焦点を絞るなら、ADSLで使う電話加入線
はアナログ回線なのでTAを使わないのでTAを内蔵していないWB45RLか、
ADSLが8Mbpsサービスのものを狙っているならWBR75Hを勧める
と思います。
構成としては
「ワイヤレスLANセット(カードタイプ)」と言うセットで購入すると
本体(WB55TLまたはWB45RLまたはWBR75H)に
(WL11CまたはWL11CA)が二枚付属します。
二枚とは ワイヤレスLAN拡張用に本体に装着するカードと
サテライト用にノートPCに装着するカードです。
AirMACカードも接続確認されているようなので
もう一台のノートPC(PowerBook)に AirMACカードが
用意してあれば、ワイヤレスLANとして接続できると思います。
書込番号:441286
0点



2001/12/27 22:38(1年以上前)
今はAtermIT75でISDNにつないでいます。ISDNをアナログに戻してADSLで繋ぐつもりですのでお勧め下さった「WB45RL」のLANカードセットにしようと思います。エアマックカードもこれから買います。PCとMacのLANの設定が必要なんでしょう?できるか不安ですけど、、、。取り説にやり方書いてるんでしょうか?WBR75Hの方がいずれいいんでしょうが、8メガはうちの方はきっとず〜っとあとでしょうし。ADSLだってようやく来年2月に始まるんです。フレッツISDNも同じ時期に開始なんで、今まで電話料金で破産しそうでした。サービスが始まってホントうれしい、、涙でそう。これをずっと待っていました。とにかくアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:443415
0点



2001/12/27 22:40(1年以上前)
↑改行忘れました、ごめんさない。
書込番号:443418
0点





2001/12/26 14:18(1年以上前)
こちらの製品の設定を管理・変更するためには
ブラウザ経由でしか出来ないのでしょうか?
Telnetなどでログインし、コマンドベースでの変更等も可能なのでしょうか?
…という意味です。なんか日本語変でしたね。
書込番号:441108
0点


2001/12/26 14:38(1年以上前)
シリアルポートなどを持っていませんので、無理ではないでしょうか。
ちなみに
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/net_a.html
の下のほうでマニュアルが見れます。
書込番号:441125
0点



2002/01/10 16:42(1年以上前)
確かにマニュアルにはユーティリティでの設定方法しか記述されて
いませんね。
コマンドベースでは使えないのでしょうか?
書込番号:464903
0点


2002/01/10 16:45(1年以上前)
ですから、シリアルポートなどを持っていませんので...(^^;
TTYをつなげないと思うのです。
書込番号:464907
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB65DSL+WL11C




2001/12/26 21:34(1年以上前)
フレッツADSL以外は、勿論、大丈夫。詳しくはHPで確認してちょうだいな。http://aterm.cplaza.ne.jp/topics/bbprovider/bbport/adsl.html
書込番号:441609
0点


2001/12/26 21:35(1年以上前)
フレッツADSL以外は、大丈夫。詳しくはHPで確認して。
http://aterm.cplaza.ne.jp/topics/bbprovider/bbport/adsl.html
書込番号:441611
0点


2001/12/26 21:36(1年以上前)
ホゲェ、二重投稿。失礼しました。
書込番号:441613
0点



2001/12/30 14:24(1年以上前)
eACCESSのBIGLOBEです
書込番号:447396
0点



2001/12/30 14:26(1年以上前)
ついでに聞きたいことがあるんですけど8MでもワイヤレスLANは使用可能ですか?
書込番号:447398
0点


2002/01/01 17:42(1年以上前)
8Mbpsの住友電工のモデムと繋いで、無線LANルータとする。
これでOK。
書込番号:450089
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


FUMBLEさん早速の回答ありがとうございます。早速試してみたのですが、ワープスターのアイコンを右クリックしたところで、FUMBLEさんのいう、ダイアルアップ接続が出てきません。そこで、右クリックをして、接続の設定を選択すると接続先の一覧が出てきますが、タブがブロードバンド接続しかありません。接続設定の編集も選択できません。とりあえず、無通信タイマーを解除すれば・・・。と思い、いろいろ探したのですが、出てきませんでした。一つわかったことは、らくらくアシスタントで設定値のバックアップを見たところ接続先の所に、
無通信接続タイマー使用するになってました。ちなみにタイマー値は160でした。最初からJDSLでインターネットをしていました。ダイアルアップを使ったのは購入時にパソコンについていた無料体験のときくらいです。なのでダイアルアップの設定まったくしてません。それが原因でしょうか?
0点


2001/12/26 21:53(1年以上前)
すみません。ダイアルアップ接続というのは私がいまだにISDNだからでした。
>接続設定の編集も選択できません。
これが??ですね。私の環境で無理やりブロードバンド接続にして適当な接続先を設定したところ、変更可能でした。プログラムからAterm Warpstar ベースマネージャーを起動してみてはどうでしょうか?(PassWordの入力を求められます)
要は>無通信接続タイマー使用するになってました。
だと思います。
書込番号:441648
0点


2001/12/27 00:35(1年以上前)
ふと思い出しましたが、無通信接続タイマーのチェックボックスを外しておいても長時間全く無通信であれば切断されますね。(切断理由016と出る)もしこれのことを仰っておられるならば多分NECの接続ユーティリティの仕様かも。
書込番号:442035
0点



2001/12/28 09:08(1年以上前)
再度教えてもらったとおり試してみました。でもどうしても解除するところまで行かないのです。そこでNECに電話しました。ADSLの設定では解除する項目はないそうです。最初からそのような機能はないそうです。よく考えると設定値のバックアップで見たのはダイアルアップの項目だったような・・・。結局対処法は見つかりませんでした。あきらめるしかないのでしょうかねー。
書込番号:443960
0点


2002/01/02 13:06(1年以上前)
ポストさんはじめまして。
勝手に接続解除されると言うことですが、サテライトマネージャーで電波の状態を確認してみてください。
ルータからの距離や、設置場所の条件により勝手に切断される事があります。
私の所も、ルータを設置している部屋のドアを閉めるとかなり厳しくなりますので…
あっ 無線で使ってなかったら無視してください。
書込番号:451132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
