
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年12月28日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 00:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月25日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月25日 12:56 |
![]() |
0 | 17 | 2002年4月30日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは。ここに書くべき内容か悩んだのですが
今、有線:OS:Win2k、無線:OS:Win2Kとプリンター
でLANを組みたいのですが、うまくいきません。
この組み合わせでLANを形成してファイル共有などを
しているかたはいますでしょうか?なぜか、謎なことに
ネットだけはちゃんとつながっています。
どうしたものでしょうか?
本当に困っています、アドバイスください。
0点

Win2000だったら、NETBEUIはデフォルトで入っていませんし、
使わないのが一般的かと思いますが。
ネットワークにつながっているとすると、
PCの持っているIPは、プロバイダのDHCPサーバが与えたIPがセットされていると思われます。
対して、プリンタはプライベートIPなのかな?
IPの設定の統一化が必要ですね。
こういうときは、ルータを使うとすっきりしますよ。
書込番号:440749
0点

Win2k同士の共有ファイルや共有プリンタにアクセスするには
アクセスされる方にアクセスする方のアカウントを作っておく必要が
あります。
書込番号:440805
0点



2001/12/26 19:36(1年以上前)
返信です。
今の状況を公開します。
Netbusiは使用しています。
IPアドレスは自動取得です。
ルーターは使用しています。
ADS7004BRです。
ユーザーの登録ですが、分かる範囲で
やってみましたが、やり方がわかりません。
ローカルIPの統一化はしました。
それでも、お互いのパソコンが見えません。
同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
後、Win98を入れていたときはNetbusiを使う予定で
したが、TCP/IPオンリーでセキュリティー面も配慮して
ネットワークを組むことはできるのでしょうか?
それでは。
書込番号:441459
0点


2001/12/26 21:42(1年以上前)
win2kでLAN組んでいます。
プリンタサーバ、HTTPd、プロキシサーバもOKです。
プリンタ(プロパティ)のポート設定は合っていますか?
書込番号:441625
0点


2001/12/26 21:55(1年以上前)
suzuki@BWさんこんばんは。
我が輩もADS7004BRを使用しています。同じなのはそこだけで、あとは違いますが(有線オンリー、Win98)。 ^^); プリンタサーバ機能も含め
快適に作動しています。
まず、ルータには接続出来ているんですね?。
で、ルータではDHCPサーバーを有効に設定していると言うことでよろしいでしょうか。
あとのルータ設定はマニュアルの11ページのとおりにおこなってください。
PC側でネットワークアイコンのプロパティから「識別情報」を確認してください。
コンピュータ名 →PCごとに別な名称になっているか
ワークグループ名 →同じ名にしているか
次に「ネットワークの設定」でTCP/IPのプロパティ、”IPアドレス”は自動取得にチェックされているか、
ルータのIPアドレスと同じ値(ルータのデフォルトでは192.168.123.254)が ”インストールされているゲートウェイ”に入っているか。
などを確認してみてください。
Win98の場合で書きましたので、多少違うかもしれませんが。
あと、Win2Kでは、PCごとにLANにつなぐのを許可(設定)しないと見えないというようなことが過去ログに出ていたような...使ってないので正確な表現ではないかも。 ^^ゞ
書込番号:441653
0点

PCごとにLANにつなぐのを許可(設定)しないと見えないというようなことが・・・
ゲストアカウントを有効にすることにより解決します。
なぜか、ユーザ名を、Windows2000で入ってる同じユーザ名で入りました。
書込番号:442173
0点


2001/12/27 17:49(1年以上前)
現状報告
ワークグループ名確認OK
各パソコンにそれぞれのユーザーID登録OK
パソコン名それぞれ設定OK
Netbusiインストール済み
共有サービス・クライアント準備OK
IPアドレス固定OK
ルーター:192/168.123.1
HUB :192.1698.123.254
パソコン1:192:168.123.11
(255.255.255.0)
パソコン2:192.168.123.12
(上に同じ)
パソコン1、パソコン2いずれもゲートウェイは
192.168.123.1
DNSは指定されたものを記入済み
ただいま、いろいろなところで意見を求めていますが、
いろいろな意見があり混乱しています。(爆
>Kpyさんへ
よかったら、LANを組むにあたってしたことと
重要な確認個所を教えてもらえませんか?
書込番号:443011
0点


2001/12/28 22:00(1年以上前)
よくわかりませんが、NetBIOSを使用するか
しないかが原因だったみたいです。
解決しました。
書込番号:444754
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


WL11CのセットでパソコンはWindowsXPの富士通のビブロNB8/90Dを使って、動作確認されている、JDSLで接続しています。電源を入れて、接続して、少したつと勝手に切断されてしまうのです。それで、状態を見るとIPアドレスが取得されてないので、IP再取得をして再度接続するんです。それがほぼ毎回。
そしてまた使い始めるとまた勝手に切断されてしまうのです。2回目になると、再取得する必要はないのですが、使いにくいのです。
そこで、まず、NECに連絡すると、使えているので、設定は間違えていない。まだXPが出たばかりなので、安定性がわるいのかも・・・。そのうちにマイクロソフトからサービスパックが出ると思うので、それをダウンロードしてみては・・・。MEのときもあったし・・・。との回答。JDSLに電話をして、指示どうりに確認作業をすると、JDSLのルーターのせいでもない。結局答えは出ませんでした。でもどうしても使いづらいんです。同じような経験をされた方、もしくは何か解決方法知っている方教えてください。パソコンにあまり詳しくないので、
細かく教えていただければと思います。
0点


2001/12/25 21:57(1年以上前)
タスクバーのWarpstarのアイコンを右クリック→ダイアルアップ接続先の設定→接続先名を選択して「接続先の編集」をクリック→「オプション」の中に
「次の時間、無通信時間が続いたら切断する」のチェックボックスを外す。
これでダメならOutlookExpressのメールチェック時間を5分ごととかにして起動させておきましょう。(ツール→オプション→全般→・・・・)
これでダメならFUMBLEはトンズラです。
書込番号:439955
0点



2001/12/26 09:35(1年以上前)
すみません。返信のところに書き込みするつもりが、質問をしてしまいました。もう一度おしえてください。を見てください。
書込番号:440800
0点



2001/12/26 09:37(1年以上前)
すみません。返信するつもりが、質問のところにタイトルをつけて、再度質問をしてしまいました。もう一度おしえてください。をみてください。
書込番号:440804
0点


2001/12/27 13:17(1年以上前)
私もポストさんとよくにた症状でしたがFUMBLEさんのおっしゃった通りにしたら解決しました。私の場合はフレッツADSLでしたが。。。
ポストさんもがんばってください。
そしてFUMBLEさんありがとうございました。
書込番号:442709
0点





RTW65bを購入しようとおもっているのですが、
無線カード・アダプタはどれがよいのでしょうか?
HPにはたくさん書いてあるのですが
どれがちゃんと動作するかがいまいちわからないのですが
HPは
http://netvolante.jp/RTW65b/catalog/3.html
です。
0点


2001/12/25 18:31(1年以上前)
そこに書いてある機種は全部動作するでしょう。
>RTW65bは、WiFi取得予定です。
とあるので、WiFi規格のものであれば、ここに出ている機種以外でも動作するでしょう。
書込番号:439690
0点


2001/12/26 00:55(1年以上前)
本体に内蔵されている無線LANカードには、XI−300という形名がついていて、アドテックのADLINK340Cと同じです。アドテックのは、WEP128ビットに対応しているので、本体のスペックを生かし切れるのではないでしょうか。同じくらいの値段でWEP40ビットにしか対応していないカードもあります。
書込番号:440371
0点





SMC7004BRを購入する事にしたのですが、ネット上のJBコンピュータにありませんでした。(在庫切れでいつ入ってくるか未定)
ネット上で購入できるお店をご存じの方、お教えください。
0点


2001/12/25 17:03(1年以上前)
acctonのHPで買えるはず・・・・・・
値段は・・・・・・だが。
書込番号:439584
0点


2001/12/25 17:59(1年以上前)
・Sofmap(http://www.sofmap.com/shop/default.asp)
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=868
・ネットワーク(http://www.ikeshop.co.jp/)
http://www.ikeshop.co.jp/mac/online/page/network.html
書込番号:439648
0点


2001/12/25 18:08(1年以上前)
訂正:ネットワーク --> ikeshop
書込番号:439664
0点



2001/12/25 19:22(1年以上前)
戦う歯医者さん、錯乱坊さん、情報ありがとうございました。
sofmapのカードを持っていたので、早速ネット上で購入手続きをしました。価格もリーズナブルでしたので、大変助かりました。
感謝します。
書込番号:439759
0点





有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS


はじめまして。使っている人で質問なんですが、DR35FHはフレッツADSLで使えますか? カタログを見るとアッカしか、使えないみたいなのですが。
ADSLのしくみが詳しくないので解りません。
どうか、宜しく御願いします。
0点


2001/12/25 17:05(1年以上前)
DR35FHはACCAの8M(G.dmt)/1.5M(G.lite)、AnnexC規格の
ADSLサービスに対応したADSLモデムを内蔵している・・ということですが、
フレッツADSL(8M(G.dmt)/1.5M(G.lite)、AnnexC規格)の
同じ規格でも・・・使えません。
「使える」と書いてない場合は「使えない」と読んだほうが良いでしょう。
ADSLモデムはデリケートな通信なので微調整で合わせ込んでいる
部分があるのかもしれません。
書込番号:439587
0点


2001/12/25 18:32(1年以上前)
たしかこれのOEMでNTTからこれとほぼ同じ製品(色が白)が出てましたよ、そちらはフレッツ用でした。
書込番号:439691
0点


2001/12/25 23:02(1年以上前)



2001/12/25 23:58(1年以上前)
やっぱり使えないようですね。
NTTのルーターは知っていたのですが、いずれアッカやイーアクセスにも乗り換えれるようにと思ったので... (今はフレッツしか使えない)
皆様、有り難うございました。
これからも宜しく御願いします。
書込番号:440230
0点


2001/12/27 19:35(1年以上前)
ハーフレートモデム内蔵のWB65DSLと同じことですが、NECはNTTにモデム
を納めている関係で、フレッツ対応フルフレートモデム内蔵ルータを
出さないのではと思います。おそらくNTTへの供給契約の中でNEC自社
ブランドを販売しないという取決めがあるのでは。
技術的にはファームウェアを書換えするだけで簡単なのですが。
書込番号:443122
0点


2001/12/28 21:43(1年以上前)
なるほど。
私はNTT東日本へ昨日オーダーしました。納期は来年にならないと
わからないそうです。
書込番号:444724
0点


2001/12/28 21:44(1年以上前)
そういえば、OCNフレッツADSL IP8/16 には対応している
のでしょうか。確認しないでオーダーしてしまいました。
グローバルIPを複数持てるなら良いのですが。
書込番号:444728
0点


2002/01/06 23:24(1年以上前)
え?
今うちフレッツだけど問題無く使ってますよ。
家庭内LANでやってますけど、3台接続して全部稼動しています。
書込番号:459189
0点


2002/01/20 00:16(1年以上前)
フレッツ1.5Mには設定4で対応できます。
もちろん非公式ですので自己責任と言うことになります。
フレッツに限らず8Mになると事情が変わってきます。
こちらのページが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/01/15/nec2.htm
>pon854さん
心構えとしては確かにその方がいいのですが、公の掲示板で
未確認情報を断定的に書くのはいかがかと思いますが。
これを読んで購入を諦めた人も中にはいるでしょうし。
書込番号:481193
0点


2002/01/22 00:01(1年以上前)
NTTのフレッツの場合「対応済み」と書くといろいろ問題があるようです。責任分解点というものがあるので、どこまでがNTT側の責任でどこからがルーターメーカーの責任かという区分けみたいなものですけど。
通常NTTはADSLモデムのLANポートまでの責任は負いますが、LANポートの先につながっているルータはルータメーカーの責任ということです。ルーターの問題でつながらないときに文句をいわれるのはNTTも嫌でしょうから。
最近は変わったのかな?「フレッツ対応」というものも出てますから。まあ、ADSLモデムを作っているNEC(東日本の場合)がフレッツに対応できないものを作るとも思えませんしね。
書込番号:485313
0点

NTTの同型機が届きました。
今までNTT東日本からレンタルしていたADSLモデムより
ノイズに強いようです。OCNエコノミーとISDN、それぞれの
ルーターと並べてもリンクできています。あとはOCN_IP8に
対応してると良いのですが。
書込番号:486119
0点


2002/01/22 17:29(1年以上前)
同型機はAtermDR35FH/CE(未発売)ですね。
AtermDR35FH/GSは搭載しているチップセットが違います。
私はNTT東日本のレンタルモデムからGSに乗り換えました。
Web Caster 600MN+スプリッタを買うより5,000円以上安く済みました。
その変わり将来フレッツ8Mには対応できませんけど、
私の所は収容局から4Km、減衰44dBとかなり泣ける状況ですので、
8M開通しても繋がらないだろうという読みで決めてしまいました。
遅いながらも安定して繋がっていますよ。
書込番号:486512
0点


2002/01/28 15:09(1年以上前)
フレッツで使えるか不安でしたが、1.5Mでは問題ないみたいですね。
他社のADSLモデム付ルーター(クリエイティブ)の場合、フレッツでは見れないHPがたまに出てきてました。フレッツ対応商品じゃなかったので仕方ないのですがこの商品の場合大丈夫でしょうか?
メーカーに聞くとルーター内のPPPoEの問題みたいです。
設定でモデムだけとしても使えたので、そうしてますが、、、、。
フレッツ1.5で使われている方、このHPは問題なくみれますか?
http://allabout.co.jp/sports/combatsports/subject/msub_official.htm?FM=mc
他にも見れないHPは無いでしょうか?
書込番号:498547
0点


2002/01/31 17:40(1年以上前)
>ラッセルさん
うちはフレッツ1.5で設定4にしてやってますけどなんの問題もなく
見れていますよ。
今のところ見れないHPは出ていないです。
書込番号:505094
0点


2002/02/02 13:32(1年以上前)
8Mは分かりませんが、1.5Mなら使用可能です。
今度出るCEなら8Mでも使用可能かもしれません。
書込番号:508977
0点


2002/03/17 17:29(1年以上前)
どなたか、CEをフレッツADSL8Mで動作確認した方はいらっしゃいますか?私は西日本にいますが。
書込番号:600997
0点


2002/04/30 13:18(1年以上前)
DR35FH/CEを使っていますが、西日本のフレッツADSL1.5Mでは問題なく使えてますが、私も西日本のフレッツADSL8Mに乗り換えたくて思案しています。NECに問い合わせてみると、「保証はできませんが、そのつもりで作ったので動く可能性はある。」との事でした。NECはNTTにもルーターを納めているので、もっと具体的な返答はできないのかと尋ねると、「NTTに納めている製品の内部構造まで詳しくは解らない」との事でした。一か八かやってみようかなと思っています。また報告します。誰か先にフレッツADSL8Mで使えるか解ったら返事下さい。
書込番号:684999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
