
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月25日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月23日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月24日 20:02 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月21日 14:37 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月30日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一週間ほど前、ISDNのソフトをインストールして、現在、無事、ISDNを使ってインターネットしています。ところが、インストール時に、どう間違えたのか、毎回、パソコンを起動するたびに、もう必要のないISDNのインストール用ソフトに関する「新しいハードウェアの検出ウィザード」が自動的にでてきてしまいます。すでに、インストールは完了し、ISDNにはつながるようになっているので、すごく邪魔でしかたがありません。(もう一回、同じものをインストールせよ、という意味でしょうか?)「このソフトウェアをインストールする確認を今後検出しない」を選択して完了しても、また、次の起動時に同じウィザードが自動的に出てきてしまいます。
どうしたら、このウィザードがパソコンの起動時に出なくなるでしょうか。初心者なので、どうしたらよいのか分かりません。解決方法をご存知の方、教えてください。(ちなみにWINDOWS XPです)
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


質問です。
ACCAの8Mでこの商品を使っているのですが
ローカルルータモードではつながりません。
無線HUBモードにするとつながるのですが・・・
あと、ずっとLINEランプが点滅しています。
ルータでは使えないのでしょうか?
0点


2001/12/25 18:49(1年以上前)
ACCAの8Mでも「ローカルルータモード」で使えそうなので、
「できるはず」と信じて設定(契約)を見直せば接続できそうに
思いますが・・・私自身でやったことがないのでよくわかりませんね。
それはさておき、「ずっとLINEランプが点滅しています。」については
内蔵の「TA」にISDN回線が接続されていないと、回線障害=レイヤ1ダウン
と言う意味で、LINEランプが赤・点滅すると言うことです。
「LINEランプ」は、内蔵のTAのために ISDN回線=LINEの状態を表示
していると言うことですから、「ルータ」の機能とは関係ないようですよ。
書込番号:439711
0点


2002/01/08 20:18(1年以上前)
WAN側とLAN側IPアドレスが同じになっているのでは・・・
書込番号:462175
0点

ちなみに....ACCAのモデムは聞いたところによると、192.168.0.1のアドレスを使っているそうです。
こっちのルーターも192.168.0.1なんで....WAN側のアドレス(ADSLモデムを繋いでいるLANの口ね)と同じセグメント....え〜〜とLANで言うところのネットワークのくくりですが.....が同じになってしまうため、正常に動かなくなります。
確かベースマネージャだったと思いますが...本体の設定でルーター(WB55)のIPアドレスを192.168.1.1に変更する必要があります。
って聞きかじりですが<サポセンに問い合わせた知り合いの....
それと、複数台繋いでいる場合、アクセスマネージャの見に行くIPアドレスがデフォルトで192.168.0.1に設定されてるんで、一度ベースマネージャ?を起動して参照するアドレスって窓が出たら192.168.1.1と設定するようにとも行っていましたが......
書込番号:488926
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


私の地域にやっとフレッツADSLがやってくるので導入を検討しています。ルータを何にしようと思ったのですが性能はよくわからないのでデザインだけでWBR75Hを購入しようと思います(^^;
あとはドリームキャストで使えれば購入決定なのですが誰か使われている人はいるでしょうか?PSOだけできればいいです(^^;
販売停止になるとまずいと思って半年前にDCのBbAを買い、今までほこりをかぶっていましたが、やっと使える日がきそうです。
0点





BLR2-TX4を使っていますがWIN XPとWIN ME間の共有が
出来ません
ネットワーククライアントやファイル・プリンタの共有は双方に入っています
NETBEUIを追加すると、XPの方からは見れます
特別なTCP/IPの設定があるのでしょうか
0点

IPアドレスを手動で割り振って見ましたか?
また、ネットワークグループを同じ名前にしてますか?
WindowsMEの場合はデフォルトでMSHOMEになっています。WinXPのProはWORKGROUPです。HOMEの場合はわかりませんが・・
書込番号:437980
0点


2001/12/24 18:04(1年以上前)
ユーザー設定などはどうですか。同じユーザーを作っておくのが簡単です。
これと同じことですね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827
あと、参考まで。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
XPは(問題にもなってるけど)、設定さえできてるLAN環境でしたら、勝手に・・・
書込番号:437996
0点

TCP/IPの設定はマニュアルに書いてあることだけで、特別に何もしなくて大丈夫でした。
書込番号:438041
0点


2001/12/27 03:13(1年以上前)
ウイルスバスターか何かファイアウォールに関係するソフトを使ってませんか?私は、ウイルスバスター2002を使ってますが、設定画面の、パーソナルファイアウォールの中の信頼するコンピューターに追加したら出来るようになりました。XPとMEで。
書込番号:442261
0点


2002/01/18 12:10(1年以上前)
ファイルシステムの違いのせいではないですか??
XPからFATシステムのファイルはみることはできますが MEからは XPの
NTFSのファイルにアクセスできないとおもいます。
書込番号:478168
0点


2002/01/18 18:02(1年以上前)
>[478168]どうかしら? さん
ネットワーク上では関係ないのでは。
書込番号:478532
0点


2002/01/21 13:53(1年以上前)
そ、そうなんだ^^、、。すんません。
書込番号:484135
0点

>XPからFATシステムのファイルはみることはできますが MEからは XPの
NTFSのファイルにアクセスできないとおもいます。
共有フォルダーのものがNTFSだろうが、FATだろうが、WindowsME側から見れます。ただし、NTFSのHDDがあるほうがWindowsXP,2000という条件つきで。のぞきにいく場合は関係ない。
書込番号:484186
0点





192.168.0.1とブラウザーに入力してもページを表示できませんと出てしまいます。2台あるパソコン両方使ってもだめでした。
IPの自動取得ができないらしく、IPをMeのwinipcfgで見ると、169.254.83.8と出て、サブネットマスクは、255.255.0.0と表示されてしまいます。そして書き換えを行うとエラー表示で、『DHCPサーバーが利用できません:アダプタの更新』と出ます。
IPをXPのipconfigで見ると、169.254.213.111と出て、サブネットマスクは、255.255.0.0と表示されてしまいます。
できれば初期化してしまいたいのですがそれすらできません。
メーカーにメールや電話しても全然つながらないので途方に暮れてます誰かたすけてください。当方は8M・eACCESS・Biglobeで接続しています。
0点


2001/12/24 16:40(1年以上前)
もしかしたらMDI/MDIXの切り替えができていないのでは?
自分も最初はそれで失敗しました。
書込番号:437844
0点


2001/12/24 17:08(1年以上前)
IE6のセキュリティ設定で「アクティブスクリプト」と「ページの自動読み込み」を有効にして、再度試してみては?
書込番号:437896
0点



2001/12/24 21:31(1年以上前)
フロくんさん、ぞうさんありがとうございます。
切り替えはできています。何せ一回二台のパソコンからできていたんです。それはNTTのフレッツADSLの時です。しかしeACCESSに変えてからできなくなったのです。
IE6のセキュリティ設定で「アクティブスクリプト」と「ページの自動読み込み」を有効に関してはすでにその設定になっていて、もう一度やってみましたが、できませんでした。
皆さんのご意見をこれからも伺いたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:438325
0点



2001/12/25 23:24(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
本日秋葉原の窓口に行ってきました。
それによると、192.168.0.254とIPを指定すれば入れるということで、実際それで設定画面が出ました。
書込番号:440138
0点


2001/12/30 01:55(1年以上前)
同じく設定画面が出ませんっ。
192.168.0.1でダメ。
192.168.0.254でもダメ。
こんな場合…故障でしょうか…。
サポートセンターが正月休みになちゃって大弱りです。
どなたかお知恵を拝借させてくださいっm(_ _)m
書込番号:446859
0点





こんにちは、素朴な疑問です。
現在家庭で有線LANを組んでいます。
プリンタは2台あり、2台ともプリントサーバー(直付のミニタイプ)で
ハブに接続しています。
さて、今回RT60w-bを使い無線LANに挑戦しようと考えているのですが、
プリントサーバーも無線にする予算がないため、プリンタはRT60w-bの
LANポートに有線接続し、PCは無線で接続しようと思っていました。
ただ、失敗する余裕がないので、このような使い方でも接続できるのかが
心配です。
無線LANは殆どわからないので、どなたか教えていただければ幸いです。
0点


2001/12/24 14:24(1年以上前)
有線のLANポートが使えるのであれば可能でしょう。
書込番号:437633
0点



2001/12/24 14:46(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
ゆうしゅんさんのサイトも見せて頂きました。
今後も参考にさせていただきます。
では。
書込番号:437667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
