
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月15日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 10:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月5日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月11日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月2日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月30日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


先日AtermWB45RL+WL11Cを購入し、
二台のパソコンから、TAをとおしてインターネットに接続することができました。2台同時に接続も可能になりました。
が、家庭内LANとしては、互いのパソコンに接続できません。
一つのパソコンは、SONY社のPCG−F36/BP(OSは、Me)で、WL11Cを経由してネットワーク接続し、
もう一つのパソコンは、NEC社のLT900/1D(OSは、XP)で、
内蔵の無線LANを使用して接続しています。
LT900からは、VAIOは、みれるのですがアクセスしようと、
「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります
アクセスの許可があるのどうか、このサーバーの管理者にといあわせて下さい。 ネットワークパスが見つかりません。」
とメッセージがでてエラーとなってしまいます。
VAIOのほうは、ネットワーク上自分自身もみえません。
どうしたらよいのでしょうか。
0点



2001/12/08 11:19(1年以上前)
プロトコルの設定に問題があったみたいです。
解決しました。
書込番号:412990
0点


2001/12/09 00:12(1年以上前)
私もフォートさんと同じように家庭内LANとしてできなくて困っています。
一台目は自作のディスクトップ(98SE、10BASE)、二台目はシャープのメビウス#730R(Me、WL11C)を使っています。
ディスクトップは自分の共有フォルダは見えるのですがノートの方が見えません。
ノートは、フォートさんのLT900と同じ現象になっています。
どのように解決したのかできれば教えてください。
書込番号:414023
0点


2001/12/09 13:39(1年以上前)
馬超孟起さん、IPアドレスを確認してください。(TCP/IPで接続なら。)
たとえば、1台目が「192.168.0.2」ならば2台目は「192.168.0.3」という具合に、最後の数字だけずらします。サブネットマスクはどちらも「255.255.255.0」で。
間違ってなければ、ワークグループ名を2台とも同じにしているかどうか、「ネットワーク共有サービス」を追加しているか確認してみてください。
あと、スタートメニューからログオフしてみるとか。
書込番号:414878
0点


2001/12/09 16:57(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
月寒アンパンさんのおっしゃられたとおり設定を確認しましたらできました。
ありがとうございます。
書込番号:415106
0点


2001/12/15 02:45(1年以上前)
私も同様な事で困っています。
各サポートセンターへ電話しても、全然解決できません。
ちなみに、フォートさん「プロトコルの設定に問題」で
解決されたようですが、具体的にはどういう内容だったのでしょう?
なぜかみなさんのように、個々に接続されているPCから問題なく
インターネットへは接続できる・・なのにPC間のやり取りが同様に
出来ない。
ちなみに私の環境は
ディスクトップ:MateNX(WIN98)ルーターへはLAN配線にて接続
ノート:LC900/1D(WIN−XP)標準搭載の無線LANを使用しています。
以前のノートPCLC700Jの時は全然問題なく使用できたんだけどなぁー
今回はほとほと困っています。
ちなみにもう一つ気になる書き込みが
WB45RLでは、microsoftネットワークに優先的にログオンするように設定する
とありますが、このようにしないと通信できないのでしょうか?
くどいようで申し訳ございませんがご教示お願いします。。
書込番号:424265
0点





ACCA8M(ソネット)のADSLが開通して、
モデム(ルータ機能付き)-BLR2-TX4(+無線LANカード)-PC(有線)
-WLI-USB-L11G-PC(無線)
という感じで、組んでいるんですが、組み方としては、
ADSLモデム(ルータ機能付き)から、BLR2-TX4のハブポートにつけています。
有線側のPCはとくに、問題なく接続できているようでしたが、
無線側は一応接続はできるのですが、HP閲覧をしていると、必ず
10分いないに、接続が切れてしまいます。そのとき、WLI-USB-L11G
の電源ランプは消えてしまい、PCを再起動する以外2度とたちあがらなくなります。しかも、再起動しようとすると、必ずフリーズします(別の要因?)
いろんな、HPやマニュアル等をみても、さっぱりわからなくなって、ここに投稿させてもらいました。
なにか、接続、設定のミスの指摘、アドバイス等 よろしくおねがいします。
なお、ケーブルは、ストレートケーブルです。
0点


2001/12/01 11:30(1年以上前)
私もまだやった訳ではないですが、ADSLモデムがルータ機能付きに
変わった際のBLR2-TX4の接続方法をメルコに電話して聞きました。
(近々フレッツからアッカ8Mに乗り換えるので)
その時の担当者の説明はこうでした。
1.クロスケーブルでBLR2-TX4のLANポートに接続
2.クライアントマネージャの簡易設定画面で以下の通り設定する
・LAN側IPアドレスを「192.168.0.100」に変更
・DHCPサーバ機能を「使用しない」にチェック
書込番号:401406
0点



2001/12/02 00:55(1年以上前)
レス有難うございます。
モデム(ルータ機能付)からBLR2-TX4のLANポートにつなぐのに
クロスケーブルでないから、無線が切れるということなのでしょうか?
それと、クロスケーブルはまだ試してないですけど、IPだけ変えて、
行った結果、無線側では、UO、DAOCなどの、ゲームは正常にむしろ、快適にプレーすることができるのですが(もう少し、検証する必要あり)、HPをみようとして、IEをひらくと、しばらくして、無線側のAPの電源が落ちてしまいます
ただのハード障害なのか、設定ミスなのかわからないですねー
明日、クロスケーブルを買ってきて、また検証してみようとおもいます。
書込番号:402617
0点



2001/12/03 00:41(1年以上前)
クロスケーブルに変えても無線側の方はランプが消えてしまい、接続が
切れてしまいました。
もう少し環境を書くと
有線側 Win98 取得IP 192.168.0.3
無線側 Win2000取得IP 192.168.0.2
ADSLモデム IP 192.168.0.1
BRR2-TX4 IP 192.168.0.100 DCHPサーバーからの取得はしない設定
となっています。
PC側のIPはADSLモデムから割り振られたIPだと思います。
書込番号:404424
0点



2001/12/03 00:44(1年以上前)
DCHP > DHCPですね 失礼しました。
書込番号:404431
0点


2001/12/04 01:04(1年以上前)
次の構成はどうですか。
1.ルータモデムとBLR2-TX4のWAN側をストレートで接続。
2.BLR2-TX4のWAN側をDHCPから自動取得。
LAN側IPはデフォルト。
3.クライアントのIPを自動取得。
書込番号:406233
0点



2001/12/05 12:28(1年以上前)
メルコに問い合わせたところ
おそらく、無線アダプターとPCとの間に問題があるようです。
とのことでした。
内容は、ネットワークアダプタが2個以上使用状態になっていると
ウィンドウズの規制で使えなくなることがあるそうです。
そして、その他の周辺機器のドライバの更新
使っていないものの削除をすると、症状がなおるかもしれません。
それと、
BIOSにassige IRQ for USB の項目があるときは
使用しないにするとなおるかもしれませんとのことでした。
周辺機器は特にないので
BIOSの設定をそのとおりに変えたらUSB自体使えなくなりました。
PCが自作なので相性問題かと思っています。
書込番号:408368
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin


MN128-SOHO Slotin + TDK LAK-CD031 と NECのADSLモデムATUR32J の組み合わせでDIONのADSL(512K)をやろうとしてますがうまくつながりません。(相性の問題ってあるんでしょうか・・・・)
どなたかこの組み合わせでブロードバンドしている方いますか?
0点

とりあえずファームは最新にしてください>スロットイン
書込番号:400397
0点

ファームウェアを最新にしてください。
LANカードがSlotinで認識にしない場合はリセットをしてください。
これでLANカードを正常に認識します。
書込番号:400407
0点



2001/12/03 09:49(1年以上前)
レスありがとうございます。
ファームウェアは1.70に上げてやってみてはいるんですが・・・。
LANカードはAdmin画面でも正常に認識されています。
なお、Slotinを介さずにダイレクトにモデムにつなげて
IP, DNSとかゲートウェイをべたうちでやると正常に
つながったので、あとは設定だけだと思うんですけど。
NTT-MEのサポートセンターに問合せたところ、
Slotinじゃないけど、BA520とこのモデム(ATUR32J)の組み合わせで
正常につながらない症状が発生していて、結局
ルータはずしてモデムと直結でやられているユーザもいるとか。
基本的に、プロバイダから割当てられているIP,DNS,Gatewayを
手動で設定し、あとはオプションのNATのところを追加すれば
問題なくつながるはずだと思うんですけど、違いますか?
書込番号:404872
0点

基本的にプロバイダーから割り振られるIPアドレスは毎回変わります。
もし、手動で決められるなら、それなりのセキュリティーも求められますし、プロバイダーが固定IPを割り振るサービスをしているかも調べる必要があります。
書込番号:405043
0点

PCの方のLANカードのIP,DNS、デフォルトゲートウェイともに手動設定しておいた方がいいです。
後は極力ノイズを減らすためツイストケーブル、フェライトを用いています
それでいて私もいつの間にやら月に70時間ほど切れてしまいます
書込番号:405189
0点


2001/12/11 22:48(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
Business DSL (企業向けADSL)だったので
ADSLモデムWAN側IPアドレスとかADSLモデムLAN側アドレスの
2種類あってそれぞれ割り当てられていたわけなんですが、
WAN側のをLAN側に設定していたらしく、それが理由でつながらなかったようです。
正しいIP,DNS, Gatewayを手動設定したらなんとか動きました。
せっかく苦労したのに、LINUXでDHCP兼ゲートウェイサーバ組むから、
ルータ必要なくなるらしい。とほほ。
書込番号:418991
0点





プリンターサーバー機能付きだそうですが、双方向通信機能があるんですか?
会社の同僚から、双方向じゃないと「赤色インクが足りません。補給してくだ
さい。」とかいうウインドウを出してくれないんじゃ・・・と言われました。
どうなんでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2001/11/30 19:11(1年以上前)
とりあえず、お答えにはなっていませんが、速報ということで... (^^;
この機種くらいの値段で、双方向を期待するのは酷というものでしょう。
マニュアルをみましたが、記述はありませんでした。
手元にありますが、まだセットしていないもので〜(前にもこんなこと言ってたっけ)。
役に立たなくてスミマセヌ。おわびにプリンタの確認については、ここです。
http://www.accton.co.jp/products/broad/print_ap.html
書込番号:400390
0点


2001/12/02 02:45(1年以上前)
言われません、がしかしながらうちはPCが三台ほど
LANでつながっているのでこの値段でプリンタサーバつきは
じぶんとしては安かったと思います
書込番号:402829
0点





メルコの無線LANカードWLI-PCM(2Mbps品ですが11Mbps機器との通信も可能)
をこのルータで使用する事が出来るでしょうか?実際やっておられる方いらっいましたら教えてください
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
