
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月27日 06:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 15:31 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月1日 12:24 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月2日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月28日 19:23 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月28日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


8Mサービスに対応すべくスループット15Mの新製品発表です。
従来のサテライトに加え、セキュリティを強化したPCカードと
LANボード接続の子機もラインナップされています。
現在使用のPCカードやUSB子機も新機種に使えるみたいですので
親機のみの購入で高スループット無線ルータに早がわり出来そうです。
ただ無線において従来のPCカードやUSB子機を使用した場合にも
高スループットが維持できるのかが疑問です。現在の機種では無線の
場合は実質3M程度しか出ていないみたいですので、そこのところが
一番知りたいのですが、メーカーサイトは一切ふれていません。
0点





この度、ADSLを導入したいと考えています。そこですごく悩んでいるのですが、ポートフォア−ディングというのは基本的にどのルーターでもできるものなのでしょうか??たとえばプロバイダからレンタルするルータータイプのモデムとかでも可能なのでしょうか?サーバー構築(webサーバーを2台立ち上げ、ポートごとに割り振りたい)ためなるべく細かい設定ができるようなものを探しているのですが、もしレンタルの物ではサーバー構築などができないようでしたらFLETSかYAHOOで申し込もうと考えています。もしその際にでもおすすめのルーターがございましたらぜひ教えてください。宜しくお願いします。
0点

NAT機能やIPフィルタリングなどの必要最低限のもはついています。
YAMAHA NetVolante RTA54iはいかがでしょうか?今あるなかでファイヤーウォール機能は最もいいみたいですから。
サーバを構築する知識があられるみたいですから、この下にファイヤーウォールサーバを構築するのが一番いいと思います。
書込番号:394906
0点


2001/11/27 15:31(1年以上前)
レスありがとうございます。
すごく参考になりました。また何かございましたら宜しくお願いします。
一応他の掲示板でも聞いてみようかと思います。
書込番号:395643
0点





BLR-TX4Lを購入しようかと思っていますが、メーカーのサイトではWindowsXP
では、動作未確認となっておりますが、どなたかXPで使用している方は、
いらっしゃいますでしょうか?
又、動作は安定していますか?お教えください。
0点

有線のルータは使用OSの制限はありません。
無線はありますけど・・・
ファームウェアをあげるときに、OSの問題があるだけですけど・・
書込番号:394864
0点



2001/11/27 01:22(1年以上前)
実は、XPをインストールしたPCは自作で少々予算がかかりすぎルーターに、
費用をかけれなくなり、何とか安いルーターがないかと検討中で、
coregaのBAR SW-4Pか、PLANEXのBRL-04Aと比べている最中です、
ファームウェアのアップデートで対応できるのならそれでいいんですが。
書込番号:394916
0点



2001/11/27 01:26(1年以上前)
書き忘れましたが、接続先はCATVです。
書込番号:394927
0点


2001/11/27 10:21(1年以上前)
そのルーター使って、MEからXPに変えました。
ファームウェアのアップ等はしなくてもとりあえすOKでした。
書込番号:395291
0点


2001/11/27 10:22(1年以上前)
ちなみにYahooBB!です。
書込番号:395294
0点



2001/11/27 20:35(1年以上前)
明日(28日)に、CATVの工事が入るので本日、BLR-TX4L購入してきました。
接続し終わったら、状況を報告します。
書込番号:395960
0点



2001/11/30 11:01(1年以上前)
ルーターの初期設定は、WINXPで設定終了、そして接続完了ネットに繋がりましたが、LANの表示ランプがオレンジ色?しかし、一緒に繋いだWIN95のマシンは、表示ランプはグリーン色?(初期設定は簡単でした)
しばらくしてから、WINXPのLAN表示ランプ消灯?ネットより切断、WIN95マシンは接続継続。?
ルーターの電源を入れなおしたり、カスケードスイッチを押してみたりで、
WINXPマシンの接続表示ランプ点灯。しかし、またもやオレンジ色にて点灯?
その後、ノートパソコン2台(シャープメビウスWIN98とMac ibook)を接続
どちらの接続表示ランプもオレンジ色、しかし、ネット接続は出来ている。?
一体この表示ランプは、どうなっているのやら?
ちなみに、WIN95マシンはPC9821/V13接続後、無理矢理WIN98(IE5)にアップ
WINXPマシンはCPUがAthlonXP1600+、メモリー521MB、HDD60Gの自作マシン
表示ランプの疑問は、そのうち解決しようと思っています。
それから、CATV契約は1.6MBでスピードテストサイトでは、ほとんどそのままの速度が出ています(どのマシンで測定しても)。
書込番号:399914
0点



2001/12/01 12:24(1年以上前)
大馬鹿者でした、マニュアル本ばかり見ていて、ご使用設定の前にと言う
用紙を見ずにいたのが大間違いでした。
LAN表示ランプの色は
グリーン:10BASE接続
オレンジ:100BASE接続
と明記してありました、お騒がせ致しました。
書込番号:401475
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U


取り扱い説明書2−2
WARPSTARサテライト(WL11U)にパソコンを接続する
WARPSTAR導入ウィザードで設定する(サテライト)
WARPSTARサテライトをパソコンに接続し、ドライバーをインストールしました。WARPSTARベースを立ち上げても「ネットワークが見つかりません」と表示されます。(電源を入れて30分以内です)
〔ネットワーク名〕に直接入力しようとしたのですが、WARPSTARベースの背面にはMACアドレス(6桁)がふたつ記載されていて、どちらを入力すればいいのかわかりません。
USBですか?
WAN/PCですか?
現在ベースのUSBポートのパソコンを繋いで使っています。早くサテライトで使いたいのでご指導よろしくお願いします。
0点

私もXP対応ソフトにしてインストールしましたが
やはり同じところで、ネットワークがつながりません
と表示されます、26日NECのサポートセンターに
電話しましたが、いつも話中でつながりません
早く無線LANにしたいのです誰か助けてください
販売店ではXPでも使えますからといわれれば買いますよ
XP使用中の方でいましたら教えてください
書込番号:395061
0点


2001/11/27 06:02(1年以上前)
ベースの電源を入れなおしてからネットワークの参照を行いましたか?このハード、結構、相性があるようです。全て行いダメであるようであればPCのリカバリーをお勧めします。その後、再度インストールを行って見てください。私もこの作業で克服しました。
書込番号:395121
0点


2001/11/28 02:31(1年以上前)
>ベースの電源を入れなおしてからネットワークの参照を行いましたか?
はい、だめでした。
書込番号:396580
0点


2001/11/28 02:52(1年以上前)
〔ネットワーク名〕の欄に直接ネットワーク名を入力することで解決しました。
書込番号:396598
0点

ご指摘どうりまちゃこさんのやり方でプログラムは入力できました
ただ接続はされますがIE6がページ表示されません
ほんとにPCによって相性がありますね
昨日販売店に相談しましたら、XP対応してますよ
として販売しましたから、店の責任ですから
返品ないし12月にXP対応の新製品が出ますので
差額分だけで交換しますと言ってくれました
なじみの店員ですから無理が利きます
迷わず新しい新製品と交換することで解決しました
ちなみに販売店はヤマダです
書込番号:396700
0点


2001/11/30 23:24(1年以上前)
はっきり行って、XPの設定が悪いだけでしょうね。
もともと、NT系のOSですから、いくらHEでも所詮初心者にネットワークの設定は無理でしょう。
最初からきちんと対応となっている物を(みてわかるもの)買いましょうね。
店員は自分で出来るのが当然と思っていますから・・・。
しかし、XPがでてから余計大変になってきたなぁ・・・。
そうそう、XPだったらルーター無くてもLANカード2枚させばネット共有できるにになぁ・・・。
しかもそこら辺で売ってるルーターよりよっぽど性能がいいのになぁ・・・。
と言ってもそのマシンがいつも動いてないといけないけど・・・。
書込番号:400745
0点

LANカード2枚で?無線LANがほしいのに
そんな使い方知ってますよ、もちろん欠点も
NECは新製品発売されます
これからXPPC購入するかたはΛシリーズです
書込番号:402676
0点





初歩的質問ですいません。昨日、電気店に行ってLANボードを購入したのですが、そこに10BASE-Tと書かれておりました。他にも100BASE-Tなどがあるのはわかっているのですが、これらはつまり何が違うのでしょうか?私はNTTのADSLモデムを使うのですが、これは10BASE−Tと聞きました。どちらを買えばいいのかわからず困っています。これらの違いの分かるお方ご説明お願いいたします。
0点



2001/11/26 21:24(1年以上前)
すみません。訂正です。
初歩的質問ですいません。昨日、電気店に行ってLANボードを購入したのですが、そこに10BASE-Tと書かれておりました。他にも100BASE-Tなどがあるのはわかっているのですが、これらはつまり何が違うのでしょうか?私はNTTのADSLモデムを使うのですが、これは10BASE−Tと聞きました。。これらの違いの分かるお方ご説明お願いいたします。
書込番号:394459
0点


2001/11/26 21:31(1年以上前)
ごくごく簡単に言うと、
・10BASE-T:10Mbpsの帯域が使用可能
・100BASE-T:100Mbpsの帯域が使用可能
です。
ということは、1.6Mや8M程度のADSLならば、10BASE-Tで充分ということになります。
ただし、今後もし10M以上の帯域でADSLが使用可能になった場合は、10BASE-Tでは不十分ということになります(実効帯域10Mなんてまだ先と思いますが)。
いずれにしても、あんまり値段も変わらないですし、100BASEを選んでおけば当分安心だと思います。
書込番号:394471
0点


2001/11/26 21:36(1年以上前)
できれば、10BASE-Tと100BASE-T双方に対応しているものを購入した方がよいです。
この数字は、データを処理するときの速度です、だから大きいほど処理するデーター量は多くなります。でも、ADSLは現在10BASE-Tの対応ですので、予算がなければ10BASE-Tのみのカードを購入されても問題はありません。
書込番号:394487
0点



2001/11/28 19:23(1年以上前)
ahoaho-manさん、唐変僕さん、ありがとうございます!お金には別に困ってはいないので両方対応のほうを買うことにします。丁寧な解説ありがとうございました。
書込番号:397362
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P




2001/11/26 17:00(1年以上前)
何が判らないのか・・・判らないけど・・・・
裏のWANポートにADSLモデムからのケーブルを接続し、LANポートに
パソコン側のLANケーブルを接続する。。。これは 問題ないですよね。
この時、裏のカスケードスイッチは 通常押されて無い状態です。
次に、パソコンでブラウザを立ち上げて アドレス欄に 192.168.1.1 と入力し
移動ボタンを押すと、パスワード画面が出るので root と入力し OKとすると設定画面が出るはずです。(この時、パスワードは空欄です)
設定画面が出たら、クイック設定を選択し・・・PPPoEを選び、後は IPSの
指示事項入力し 支持に従えば接続出来ると思いますよ。
この時、接続出来なければ ルーター・パソコン等を再起動すれば OKだと
思います。 まず やってみてください!
書込番号:394098
0点


2001/11/26 17:12(1年以上前)
自己レスです (^_^;)
IPSでなく・・・ISP(プロバイダー)でした。。。
すいません。。。。
書込番号:394107
0点



2001/11/26 17:30(1年以上前)
yasumokoさん、ありがとうございました。やってみます。すいません、ブラウザを立ち上げるというのは、インターネットエクスプローラーをWクリックして、アドレス欄に入れたたらいいのですか?
書込番号:394127
0点


2001/11/26 19:01(1年以上前)
そうです!IE のアドレス欄に入れれば 設定画面を呼び出せる筈ですよ (^_^)
呼び出せない場合は、パソコン側のネットワーク設定に問題ありだと思いますよ。IPの割付を自動にしてあれば 問題ないと思いますが・・・
書込番号:394251
0点


2001/11/26 19:31(1年以上前)
IEのインターネットオプションにあるセキュリティの設定で「高」になっていたり、レベルのカスタマイズでスクリプトにある「アクティブスクリプト」が無効になっていたりするとルーターの設定画面が表示されませんので、設定時だけ事前に「中」にするか、レベルのカスタマイズで「アクティブスクリプト」を有効にしてやる必要があります。
IEのインターネットオプションの「接続」にあるLANの設定は「自動構成」「プロキシサーバー」ともになにもチェックや指定のない状態でOKです。インターネットへの接続は、フレッツ接続ツールを使用せずにIEの起動=インターネットへの接続といった形で行います。IEを立ち上げれば自動的に接続が開始され数秒後にはインターネットへ接続されます(ルーターのPPPoEの接続設定がしてあれば)。
パソコン側の設定は、
Windowsのコントロールパネルにある「ネットワーク」のTCP/IPの設定で、
IPアドレス:IPアドレスを自動的に取得
WINS設定:WINSの解決をしない
ゲートウェイ:「空欄」
DNS設定:DNSを使わない
NetBIOS:「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」のチェックを外した状態
詳細設定:なし
バインド:「空欄」
に設定します。
書込番号:394296
0点



2001/11/26 21:20(1年以上前)
yasumokoさん、ぞうさん本当にありがとうございました。やってみます
書込番号:394450
0点


2001/11/27 15:59(1年以上前)
yasumokoさん、ぞうさん、見事に3台ともインターネットができました。ありがとうございました。
書込番号:395667
0点


2001/11/27 17:37(1年以上前)
良かったですね! おめでとうございます。
ぞうさんの ホローに感謝です (^_^)
書込番号:395772
0点


2001/11/28 03:15(1年以上前)
えびちゃn63272さん、おめでとうございます。
yasumokoさん、私のは単なる「おまけ」的なもので、
yasumokoさんの「本質」あっての、「おまけ」です。
書込番号:396619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
