
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月26日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 23:51 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月25日 17:14 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月25日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C




2001/11/18 10:27(1年以上前)
たぶん性能は同じだと思いますが、できればメルコとか別の物に
した方がよいと思います。この種のルータとしてはかなり特殊な設計
なのでいろいろとやっかいなことになる可能性が高いのです
書込番号:380665
0点


2001/11/18 14:38(1年以上前)
違うのはスループットだけです。WB45の10BASE-T接続の場合は
スループット4.7M(ファームウエア4.20)ですが、USBポート接続の
場合は3.4Mに落ちます。WL20はUSBポートしかありまんので3.4Mに
制限されます。無線のみであれば性能は全く同じと考えて良いと思います。
ただし無線は3M程度が限界みたいです。将来的に8Mをお考えなら役不足です。
書込番号:380997
0点


2001/11/23 00:58(1年以上前)
ADSL(Gdmt)国内ですと4〜6Mbぐらいが最大のようです。
WL45RLのばやいスループットは10BASEで接続するかそれ以外かで速度が変わってきます。最新のFWでは10BASEの部分についてだけ従来の1.5倍ぐらい高速化されていて、5.7Mbぐらい出るようで。
無線、USBを使用した場合は1.2Mb〜2Mbしか出ないようです。
とここまで書きましたが、ネットゲームやチャットソフトで動作しないものが多数存在します。 本来APプロファイルという機能で簡単に設定できるように設計されているのですが、ホームページのAPプロファイルのコーナがまるで更新されないのが原因で、事実上これらを使うための設定がまるっきしできないような状態です。
ネットワーク管理者の経験がある人でしたら止めませんが、普通の人が幅広く使おうとすると苦しむこと請け合いですヨ(T∇T)
いづれも「うわさ」ということでお願いいたします。
書込番号:388252
0点


2001/11/26 23:05(1年以上前)
僕はWB45RLを無線で使ってるけど、3.2Mbぐらいはでてますよ。
書込番号:394633
0点


2001/11/26 23:31(1年以上前)
WB45RLには、アクセスマネージャーという機能があり、常時接続下でも、接続を遮断できる機能がありまして、セキュリティ面でWL20Rよりも優れていると思います。カタログにそう書いてあったのですが、まちがってたらすんまそん。
書込番号:394681
0点





はじめまして。はじめて書き込みいたします。
ACCA8M(so-net)が開通しました。
モデムは、ルータータイプのレンタルです(NEC ATUR110RC)
スループットは距離が近いせいもあって平均5M出てます。
デスクトップを有線LAN、無線LAN内蔵のノート(SONY PCG-SRX7)を
無線LANで繋ごうと思っています。
そこで質問なのですが、
速度を重視した機器の組合せはどのようなものがベストなのでしょうか?
現在、私は以下の2通りで考えているのですが...
できれば低価格で実現できればいいなって思ってます。
1.レンタルモデムにHUBを接続して無線LANアクセスポイント
(WLA-S11G)を接続。
2.BLR2-TX4+L11Gで接続。
また、ルータータイプのモデムはXPのMessengerソフトなので音声チャット
等ができないと聞いたのですが、これはNAT・IPマスカレード機能が付いた
ルータを接続すれば使えるようになるのでしょうか?
音声チャットはぜひやってみたいので..
何分初心者なので初歩的な質問ですみませんが、どなたかアドバイスを
お願いします。
0点


2001/11/18 19:28(1年以上前)
ルータ付きのモデムならば、ルータに二重投資する事もありませんので、
HUB+無線LANアクセスポイントの構成をお勧めします.
>音声チャット等ができないと
NAT・IPマスカレード機能がじゃまして使えないんです.
書込番号:381387
0点



2001/11/18 23:51(1年以上前)
とよはしさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
お勧めの通りHUB+無線LANアクセスポイントで機器を
探そうと思います。
書込番号:381876
0点





現在RTA54iを使用してISDNでインターネットに接続しています。
今度、アッカのADSL8Mに変更しようとしているのですがADSLモデムがレンタルのみでルータータイプしかないようです。
今使っているRTA54iを有効利用したいのですが、どのような設定をすれば良いかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

RTA54iをCATVで使い始めたばかりですが(^^;
CATV設定の場合、PPPoEを使わないようです。つまり、CATVの設定を使い、LAN2(WAN)にレンタルのルーターを繋げば使えないことは無いと思います。問題はDHCPの設定あたり?
書込番号:380142
0点



2001/11/18 11:11(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
問題はRTA54i側のDHCPサーバー機能をOFFにしてADSLモデムとRTA54iのIPアドレスを同一ネットワークにすればADSLモデムのDHCPが利用できるか?
ということでしょうか?
このときLAN2側(WAN)はLANとして使用しないの設定になるのでしょうか?
書込番号:380707
0点


2001/11/18 12:32(1年以上前)
設定をいろいろ考えておられるようですが、RTA54iのスループットは約3.5Mです。
8MのADSLに変更して、もしモデム直結で3.5M以上出るようでしたら、ルーターの変更を視野に入れた方がいいですよ。
(せっかく買ったのにもったいないですが・・・)
高速回線が生かしきれませんからね。
書込番号:380821
0点


2001/11/18 13:50(1年以上前)
>RTA54iのスループットは約3.5Mです
ファームウェアのヴァージョンアップしてますよ。
TA54i Rev.4.04.05 リリースノートから引用開始
■仕様変更
[1] スループットを改善した。
最大6.0Mbit/sec(実効4.5Mbit/sec)
※ 最大: アドレス変換なし、フィルタ設定なし
実効: アドレス変換あり、フィルタ設定あり
スループットは使用環境によって異なる場合があります
書込番号:380943
0点


2001/11/18 14:10(1年以上前)
>Operaさん
それは全然知りませんでした。
けど、8MADSLで使うには4.5Mでも少し心細いですね。
(セキュリティーが高い分しょうがないか・・・・)
書込番号:380966
0点



2001/11/18 15:41(1年以上前)
みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
勿体ないですが、RTA54iの売却でHUBの購入を検討したいと思います。
(設定をいろいろいじくるよりもシンプルにつないだほうがいいかも...)
書込番号:381065
0点


2001/11/18 16:35(1年以上前)
残念ですが、そう決められたのでしたら・・・
RTA54iはまだまだ8Mぐらいなら使えるというか、もっともいいルータにはいると思いますので。
モデムのルータ機能を、使わないようにできたら・・・
書込番号:381134
0点


2001/11/19 06:26(1年以上前)
ぱんぱんさん
他機種にするのは、アッカのADSL8Mでの速度を実測してからで良いのでは?
今の機種(RTA54i)で性能的には十分だと思いますが。
書込番号:382307
0点

このボードにはあまり訪れないので、見落としていました(^^;
[380707]についてですが、ADSLルーターを経由して何個アドレスがもらえるのか -という部分をはっきりさせた方がいいのかと思います。もしDHCPでアドレスが一個しかもらえないのであれば、それはRTA54iに振り、ローカル側はRTA54iでNAT+IPマスカレード+DHCPサーバー機能を使う。複数もらえるのであれば…アドレスの問題が複雑になりそう。
こういう設定の問題って、パズルみたいで面白いですね:-)
# RTA54iのスループット性能って低いんですね(^^; かなり意外でした。
書込番号:389298
0点


2001/11/24 17:02(1年以上前)
>RTA54iのスループット性能って低いんですね
本当のスループットをちゃんと出してるし、
真骨頂はそんなうわべのところじゃないですから。
フレッツISDNで半年我慢しなければならない身には、
とてもよい製品でしたし。(現在はADSL)
書込番号:390680
0点

>真骨頂はそんなうわべのところじゃないですから。
Yamaha以外のルータを使ったことがないのですが、他社製品に比べてどこがいいんでしょうか。よかったら教えてください :)
私は転勤が多く、ADSLやCATVがこの先も使えるとは限らないのでRTA54iにしました。それとRT102iに馴れていたので移行は楽でした。
書込番号:392522
0点





BLR2-TX4を使用してWebサーバを公開している方がいらっしゃいましたら教えてください。
当方、Yahoo!BB+BLR2-TX4でサーバを公開しようとしていますが、うまくいきません。
サーバはLinux(Vine2.1.5)でWebにアパッチ、DNSにBind8、メールにPostfixという構成で、BLR2-TX4のアドレス変換により、25,53,80,110のtcp、53のudpをそのサーバに割り当てています。
DNSはちょっと動作しているか不安はあるものの、メールは確実に正常動作しています。が、一番簡単そうなWebがWAN側から見えません。
LAN側では3つのサーバが機能しており、どうしてもルータのアドレス変換を疑ってしまいます。
メルコのサポートに質問し、80のudp、8080のtcp,udpも変換してみてくださいとの回答があり、それに従いましたが、やはりWAN側から見ることはできません。
試しにそのサーバのアドレスをDMZに割り当てましたがそれでもダメでした。
Yahoo!BBの回線もちょっと怪しいのかなとも思っていますが。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点


2001/11/17 20:57(1年以上前)
>Yahoo!BBの回線もちょっと怪しいのかなとも...
DNSの動作と共に、「Yahooの鯖」が一番怪しいでしょう。
(私に言わせると「なぜYahoo?」、違う選択肢はないのですか?)
ただ、メルコのルータには、高いトラフィックをかけると「ダンマリ」を決め込む習性もあるようなので、何とも。。。
書込番号:379671
0点


2001/11/17 21:48(1年以上前)
Y!BBは80ポートを閉じているそうです。(たまに開く噂も有りますが・・)
本当は、テクニカルサポートセンター(ybb-tech@mail.yahoo.co.jp)に聞ければ良いんでしょうけど・・
運良く回答が有れば、またアップして頂けると参考になりますね。
それから、こんな事も有るようなので御注意を・・↓
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1075193&tid=adsla4nkdclbfa1a9a5da5ua1bca3ba3b&sid=1075193&mid=9352
書込番号:379754
0点



2001/11/18 00:17(1年以上前)
ゆうしゅんさん ヘ
>私に言わせると「なぜYahoo?」、違う選択肢はないのですか?
なにせ田舎なものですからYahooの他はフレッツしかありません。
安さと8Mに引かれて契約しました。結果200Kでしたが。
ただ、のぼりは500K以上出ており、サーバ運営には適しているなどと自分を慰めております。
みどさんへ
>Y!BBは80ポートを閉じているそうです。(たまに開く噂も有りますが・・)
そ、そんなぁ・・確かに80のudpを追加した時にWAN側から見られたのでudpも使うのか、ま、これでOKと思ったのですが、翌日からまったく見られず・・・
とにかくYahooのサポートに問い合わせてみます。
だめなら、一応残してあるフレッツISDNに戻します。
ありがとうございました。
書込番号:380044
0点


2001/11/18 00:34(1年以上前)
Yajio さんへ
Yahoo! BB に接続した
BLR2-TX4 (ファームウェア Ver.1.20)で
TCP、ポート80を開いて
試しましたが問題なくHPを開く事ができました.
確認は、CATV回線から BLR2-TX4 のWAN側のIPアドレスに
アクセスしています.
(2回線あると、こうゆう時に便利です)
Yahoo! BB 側でポート80がブロックされているような
様子も特にありませんでした.
書込番号:380080
0点



2001/11/18 17:05(1年以上前)
とよはしさんへ
BLR2-TX4のアドレス変換の設定はどのようにされているのですか?
HTTP(80)のtcp、以外に変換していますか?
また、フィルタ等は設定されていますか?
それとICMPを無視する設定をしているのですが、WAN側に割り当てられているIPにWAN側からPINGすると返ってきます。
PINGが返るとサーバを公開するにはちょっと心配なものですから。
その辺の設定をどのようにされていらっしゃるかお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:381163
0点


2001/11/18 18:59(1年以上前)
手順として下記の3つを試しました.
結果は、ポート80はすべての設定で問題なし.
ICMPの無視は、設定しても外部からの ping にしっかりと応答しています.
1.HTTPポート80のみ開く
ブロードステーションのWAN側IPアドレス HTTP(TCPポート:80) <---> 192.168.0.2
2.FTP20、21を追加で開く
ブロードステーションのWAN側IPアドレス FTP(TCPポート:20-21) <---> 192.168.0.2
3.パケットフィルタでWAN側のICMP無視の設定を追加
WAN(インターネット) 無視 ---- ---- ICMP 0
テストには Windows 2000 の IIS を使用しました.
書込番号:381332
0点


2001/11/19 21:44(1年以上前)
今日、サポートセンタに電話して確認したところ、
WAN側の ping に応答しないようにする機能は、
仕様上ない. とのことでした.
つまり、パケットフィルタでWAN側のICMP無視または拒否の設定を
追加しても ping に応答するとのことです.
書込番号:383218
0点



2001/11/20 00:29(1年以上前)
>つまり、パケットフィルタでWAN側のICMP無視または拒否の設定を
>追加しても ping に応答するとのことです.
私がメルコのサポートに質問した時は、調査後連絡すると回答されました。
未だに回答はありませんが。
でも、WAN側のICMPを無視すると言うことはpingに応答しないこと
という私の認識は間違っているのでしょうか?
話はWebサーバに戻りますが、公開を目指しているサーバーの設定を
変更するのはいやだったので(実はLinuxの設定を変更するのが怖い)、Win2000ProのPCでIISを立ち上げ、Yahoo!に直接接続してみました。
結果、WAN側から開けませんでした。
時間があまり無かったので、そのテストで用意したIIS自体、動作確認が
不十分ですが、犯人はYahoo!説が濃厚になってきました。
明日は、BLR2-TX4のWAN側にPCを接続し、LAN側のWebサーバにアクセス
してみます。(今日はLANケーブルを用意できずに、確認できませんでした)
これで、アクセスできるとBLR2-TX4の疑いが晴れ、やはりYahoo!が
限りなく黒に・・となるのでしょうか。
書込番号:383544
0点


2001/11/20 21:47(1年以上前)
>でも、WAN側のICMPを無視すると言うことはpingに応答しないこと
>という私の認識は間違っているのでしょうか?
私も、同様に理解していましたし、社内で何人かに確認しましたが、
すべての人が ping に応答しないこと答えています.
IISの初期値は、Default.html ( .htm だったかも )ですので
要注意です.
もし、index.html を作成したのならばIISの設定を変えるか、
http://....../index.html と最後まで入力しないとページが開きません.
(ご存知でしたらすみません)
書込番号:384824
0点



2001/11/20 21:49(1年以上前)
BLR2-TX4のWAN側にPCを接続し、LAN側のWebサーバにアクセスした結果、
無事アクセスできました。80ポートのアドレス変換を追加・削除し、
思った通りの動作になりましたので、BLR2-TX4の問題ではありませんでした。
また、WAN側のPCはIISをあげており、LAN側から開けましたので、昨日の
Yahoo!に直結して開けなかったのはYahoo!の問題(仕様?)と思われます。
(本日も再確認しましたがダメでした)
以上の、状況から判断し、Yahoo!BB(の私の回線)は下りの80ポートを
閉じているため、Webサーバの公開は無理のようです。
Yahoo!BBのサポートにメールで質問しましたが、未だ回答無しです。
ただ、明日の午前中、ネットワーク機器のメンテナンスを実施するとの
連絡がきていますので、この際に速度(下り200K、上り500K)の改善と
80ポートの設定が変わることを期待し、報告終了いたします。
もし、明日変化があれば、再度報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:384826
0点



2001/11/24 00:35(1年以上前)
とよはしさんからアクセス可能のメールをいただき、色々確認してみました。
自分で接続できるいくつかの回線や、友人数名の接続環境により確認した結果、
接続できる場合、できない場合があり、日時の違いによりできたものができなくなったり、
できなかったものができたり、非常に不安定です。
その間もサーバは正常動作していると思われ、はっきりした原因が判りません。
しかし、結論としてYahoo!BBが80ポートを閉じているわけではないようです。
Yahoo!BBの電話サポートにも質問し回答待ちです。
なにか判れば投稿いたします。
書込番号:389780
0点



2001/11/25 15:14(1年以上前)
Yahoo!BBから回答がきました。
基本的には閉じているそうです。つまり、開けるのはたまたまでラッキーのようです。
以下がYahoo!BBからの回答です。
> Yahoo! BBではほとんどのポートに制限をかけておりません。
> しかし、CodeRedワームによる被害を回避する為、80番ポートには、現在制限
> をかけております。
> また今後、CodeRedの変種もしくは他の新種コンピュータウィルスによる被害
> が発生する恐れもございますため、現時点では80番ポート開放の予定はござい
> ません。
>
> Yahoo! BB内でのWebサーバ構築をお考えの場合、8080番ポート等他のポートを
> Webサーバアクセス用に割り当ててご利用ください。
>
書込番号:392385
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A


フレッツADSLで繋いでおり、IRCソフトCHOCOAを使用してるの
ですが、”接続完了...サーバーからの返事待ち...”から
繋がるまでが異様に長いです。
ルーターを間に入れなければ早いのですが・・・
解決法知ってる方お教え願います。
0点



2001/11/17 14:23(1年以上前)
自分で解決しました!
なので同じ問題で悩んでる人がいるかもしれないので
方法書いておきます。
1:[スタート]→[ファイル名を指定して実行]→"WINIPCFG"
を入力し、OKそこに自分のパソのIPアドレスが出てくる。
2:IPアドレスを設定画面( http://192.168.1.1/ )の
[アドバンスド設定]→[バーチャルコンピュータ]の
バーチャルコンピュータを有効にするを「はい」に
チェックし、一番上の行にローカルIPアドレスに調べたIP
を入れ[適用]、「保存して再起動」
で多分できると思います。
書込番号:379222
0点





やっとド田舎のうちの地区にもADSLにも開通するんですけど、その際にルーターを購入したいんですが購入ポイントを伝授していただきたいのです。
これがつかえなきゃいかんよとか、この仕様になってなきゃだめよとか。
なにしろ田舎なもんでブロードバンドは一生使えないと思っていたんでまったくの無知なんです。
わかるひとよろしくお願いします。
ちなみにフレッツADSL、2台のPCに使おうと思ってます
0点


2001/11/17 12:35(1年以上前)
PPPoE対応が必須。まあフレッツADSL対応をうたっているものならOKかと。
あとは無線にするか有線でいいのか、といったことでしょうか。
書込番号:379121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
