
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月14日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月19日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月15日 09:15 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月15日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月14日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04F


こんにちは。最近BRL−04を購入しました。
ヤフーBBの環境下で、当初ファームウエアのバージョンアップもして正常に動いていましたが、BRLの設定画面でルータのIPアドレスを192.168.1.1から別の数字に変更したら、再び、設定画面を出すことができなくなってしまいました。
PLANEXのHPのFAQ通りに設定ユーティリティーを使うと「デバイスが見つかりません」となってしまいます。
どうしたら設定画面がでますでしょうか?
0点


2001/11/14 18:47(1年以上前)
ものすご〜く、当たり前のことを言うと、変更したアドレスで
アクセスしてみた?
もしくは設定するPCに手動でIPアドレスを設定してるのなら
変更したルータのアドレスに合わせる必要があるかも。
書込番号:375219
0点


2001/11/14 18:59(1年以上前)
ってかそれはそうでしょ。笑
変更されたIPでなら出るでしょう。
書込番号:375245
0点


2001/11/14 23:03(1年以上前)
DHCPサーバーを有効にしたままですとそうなることがありましたので、
(ルータIP192.168.0.1、DHCPアドレス192.168.1.2〜等の場合)
出来ればTelnetで入ってDHCPサーバー機能を解除してください。
ちなみに、我が家でもどうやってもブラウザからは入れませんでした。
書込番号:375586
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


今度、家庭内LANの配線をする予定ですが、1台ノートPCのため無線
併用のルーターを使おうと思ってます。
ただ、ルーターを情報分電盤の中に設置し有線はそこからスター配線する
つもりなんですが、金属の分電盤の中にルーターを入れても無線使用時に
速度は落ちるのでしょうか?
(2階に分電盤を設置・家は木造2×4・離れても直線で9m程度)
何方かそんな使い方をしている人がいましたら、教えて下さい。
0点

金属で遮蔽してしまえば電波はでないので使えないと思いますが。やってみればわかると思います
見てくれが悪いなら樹脂ケースに入れるといいと思います
書込番号:374984
0点



2001/11/16 09:50(1年以上前)
レス遅くなってすみません
NなAおOさん、ありがとうございました。
設置場所もう少し考えてみます。
書込番号:377470
0点


2001/11/23 01:10(1年以上前)
採用されている無線の方式、「IEEE802.11b」はそんなにヤワではないようです。 なんせこのシリーズの規格は「核攻撃を想定」して策定されているのだそうです。
私の試験では、、、
1:子機ごと金属の缶に封入しても5mぐらい通信できた
2:鉄筋ビルの2階をぶち抜いて通信できた。
3:鉄筋ビルの外(防火扉の外)でも絶好調だった。
以上ですが、参考になりましたか?
そういえば、Bluetooth端末の近くだとどうもうまく動かないとかいう現象を目撃しました。 海外の記事では電子レンジの電源が入るとその間通信できなくなるというのもあります。
その他私の調査したところ、「移動体識別システム」、「特定の医療機器」、「道路交通情報システム」と相互干渉し、「ギガヘルツ帯を使用するハム」は相互干渉するけどハムのほうはそれを察知して通信を自粛するよう各ハム団体に通達が出されているようです。
書込番号:388268
0点


2002/01/19 08:45(1年以上前)
オプションの外部アンテナ(9000ぐらいです)を使われたらいかがでしょうか、私の場合は本体はクローゼットの中にいれて外部アンテナをそこから出して壁に取り付けましたが通信距離も伸びましたしサテライトマネージャーもずっと安定しております。
書込番号:479773
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


下の質問(RYUU)の続きなのですが、
まずは、PPPOEでYahooBBのIDと、パスワードを入れて設定すると
接続出来なくなるのです。
それで、今は何も設定せずにつないでいるのですが、
WinMXの「接続要求待ち」で時間切れになってしまう
確率が非常に高くなったような気がするのです。
ちなみに、回線速度は、3.5Mはコンスタントにでています。
そこで、YahooBBに関して、これだっつ!という設定があれば
教えていただきたいと思うのです。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/14 12:31(1年以上前)
続きなら、返信で書き込まないと、意味判らん。
使い方が判らない時は、掲示板の使い方をお読みになって下さい。
書込番号:374738
0点


2001/11/14 22:25(1年以上前)
RYUU2 さん へ
Yahoo! BB はADSLといってもPPPoEではありません.
だから、PPPoEにすればつながりません.
>今は何も設定せずにつないでいる
結果的に、これで正解です.
>WinMXの「接続要求待ち」で時間切れになってしまう
>確率が非常に高くなったような気がするのです
つながらないのはルータのせいではなさそうです.
直結でも毎度のことです.
>YahooBBに関して、これだっつ!という設定
工場出荷時の設定
書込番号:375519
0点



2001/11/15 08:54(1年以上前)
とよはしさん、どうもありがとうございました。
結局、何も設定しない事がBESTなんですね。私の勉強不足でした。
これで、安心して使うことが出来ます。
書込番号:376113
0点

>>YahooBBに関して、これだっつ!という設定
>工場出荷時の設定
モデムのファームウェアは変えた方がよろしいです。
書込番号:376127
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

2001/11/14 13:07(1年以上前)
さすがにどういうつながり方をしているかわからないので
何とも言えないです。
とりあえず、まめにウィルスチェックしてれば大丈夫じゃ
ないですか?
書込番号:374774
0点

>ほいほいさん
それってセキュリティどうなんでしょう?
書込番号:374829
0点


2001/11/14 14:52(1年以上前)
プロバイダ側でセキュリティ対策が・・・あるわけないよね(^^;
書込番号:374899
0点

ファイルの共有をしておくと、人類皆兄弟なんてことに、、、(恐
書込番号:374940
0点

>それってセキュリティどうなんでしょう?
んなもん、ソフトで出来るでしょ。
ルーター自体が、ルーティングソフトをハード化したものと考えれば、ブリッジ接続は問題ないです。
ソフトウェアでのセキュリティでは心配ですか?
書込番号:375885
0点

パソコンのOS上で動くソフトウェアは駄目で、ルータと呼ばれる機械の上で動くソフトウェアは信頼できるんですか?
書込番号:375893
0点


2001/11/15 09:21(1年以上前)
レイヤー3(L3)レベルでネットワークを分けるルータと
L2機器のブリッジでは全然違うと思いますけど。
言うまでのことじゃないか。
ま、でも個人レベルでそういったとこまでのセキュリティが必要とは
思えないのでソフトウェアによる対策で十分でしょうね。
書込番号:376132
0点





ISDNで主にICQなどを使うとき、LAN-TA機能を使ってルーターの煩わしさを忘れることができたのですが、ADSLのルーターではこのような機能は利用できないのでしょうか。ネット電話やチャットなど、普通に利用できるルーターはまだ存在しないのかな・・・
0点


2001/11/14 11:30(1年以上前)
NECのワープスターシリーズで「シングルアクセスモード」ですると
ダイヤルアップ回線と同等に使えるはずですよ。
その代わり、セキュリティが低くなるのと2台同時にアクセスできないって
のが欠点ですが・・・。
実際に試していないので参考までにお願いします。
書込番号:374672
0点


2001/11/14 11:41(1年以上前)
ICQやmsnメッセ等、グローバルIPを使い通信するインスタントメッセンジャー、ネット電話を利用する限り、仕方ないと思います。
複数のPCから同時にインターネットにアクセス出来る様にする為、ルータのIPマスカレード等の機能を使う限り、グローバル⇔プライベートの変換をする様にしている限りは、仕方ないと思います。
インスタントメッセンジャーやICQで、使用するポート番号が公表されているモノで「NAT」や「静的IPマスカレード」を設定するのがいいと思います。
書込番号:374686
0点



2001/11/15 01:00(1年以上前)
レスありがとうございました。NATを使えば、ある程度使えるのですが、ネット電話は難しい。ある程度の制限は仕方ないのかもしれないですね。だとしたら、メーカーサポートで様様なNATの設定方法を詳しく知ることができるというのもルーター購入の大きな動機になりそうです。トレンドマイクロのルーターは初期設定でいくつかの主なNAT設定がされているようで、これは私的にはポイント高し・・・
書込番号:375842
0点





私、只今ルーター購入を検討してまして、機能的&価格的に
オムロンのMR104Fがいいかなぁと考えているのですが・・・、
オムロンってファームウェアのアップデートとか、サポート体制・
マニュアルの親切度とかってどんなカンジなのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、ぜひともお教え下さい!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
