
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 13:17 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月31日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月28日 18:51 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月30日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 02:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月6日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MN7300の購入を考えているところですが、
私はWinだけでなくLinuxとかも使っています。
NECのWB65DSLのようにWinのみ対応とか、
アプリケーション経由でないと繋げないとすると困るのですが、
このMN7300はどうなのでしょうか?
誰か助言お願いします。
0点



2001/10/28 22:53(1年以上前)
追加
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2001/nws010801b.htm
にある、接続用設定ファイルというのが気になります。
上で述べているように、
アプリケーション経由でなければならないかもしれないし、
もしくは設定ファイルはMN7300にアップロードするだけで良いかもしれないし・・・
つまり、ローカルネットワーク経由で接続ソフトを使用せずに接続できれば良いのですが。
書込番号:348793
0点



2001/10/29 13:17(1年以上前)
全て自問自答していますが・・・
NTT-MEに問い合わせたところ、
このMN7300は、特に接続ソフトは要らないそうです。
設定とかもローカルIPをブラウザで叩けば設定画面が開きます。
接続したいマシン(Winの場合)の設定はIEを開いて、
ツール、インターネットオプションの接続の所を
ローカルエリアネットワーク経由(LAN)にすれば繋がるそうです。
よかったよかった。
書込番号:349579
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


はじめまして。先日、ワイヤレスにしたくてWB45RL/11Cを購入したのですが
上手く接続できずに困っています。
現状としては56Kのダイヤルアップでの接続で、将来的にブロードバンド
接続できればと思って購入しました。
外付けのモデムはPanasonicのTO-BXF56Kを使用しています。
このモデム自体はNECの方では動作確認はされていないモデルです。
時報(177)等にダイヤルする分にはきちんと接続でき、モデムから音声が
聞こえてきます。
しかし、インターネットに接続しようとしてアクセスポイントにダイヤル
すると、ダイヤルまではうまくいくのですが、その後すぐ『ローカルエラー』
と表示され切断されてしまいます。
なんか、ログインあたりでつまづいている感じなのですが・・・
NECのサポートではWB45RLとモデムがうまく通信出来ていないのではという事
なのですが、何か原因として考えられる事はありますでしょうか?
モデムの初期化コマンドとしてはAT&FE0を入力しています。
ちなみにノートPC内蔵のモデムを使ってWB45RLを介さず有線でダイヤルアップ
した場合には問題なく接続できています。
何か心あたりがあれば御教授願います。また、きちんと動作しているモデムの
型番をご存知でしたら教えて下さい(動作確認されているモデムは全て生産終了)。
長くなってしまってすみません。。。
0点


2001/10/28 21:08(1年以上前)
ぼのとろさんこんばんわ。
同様にWB45RL+WL11Cと外付けモデムでダイアルアップしています。
原因は分かりかねますが、私は外付けモデムをメルコのIGM-B56KS、初期化コマンドAT&FE0で今接続しています。参考になれば幸いです。
書込番号:348651
0点



2001/10/29 16:47(1年以上前)
>紺オーバーさん
早速のレスありがとうございます。
とりあえず、動作確認されているモデム(IGM-B56K等)への変更を
検討しています。
また、何かお気づきの点がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:349809
0点


2001/10/29 23:47(1年以上前)
今ふと、気づいたのですが、お使いの回線はパルス回線なのではありませんか。だとすると、アクセスマネージャでアクセス先の番号を設定する際に回線番号の前にpを付けないとローカルエラーと表示されて接続できません(試しにやってみました)。
これでうまく接続できればいいのですが。見込み違いなら申し訳ない。
書込番号:350463
0点



2001/10/30 11:56(1年以上前)
>紺オーバーさん
度々、ありがとうございます。
パルス発信の件は大丈夫です。pを付加して発信しています。
とりあえず、ファームフェアを4.20にバージョンアップして
試してみようと思います。
ベースマネージャーで詳細なログを拾ってみたところ、
APに接続まではいっているようですが、認証の段階で
つまずいているようです。こんな感じです。
2000/01/01 03:23:19 WAN <INITIAL2> command transmission [Real_port:5]
2000/01/01 03:23:19 Calling p0438208199:Pro=001 from 192.168.0.2
2000/01/01 03:23:19 WAN <OK>Receive [Real_port:5]
2000/01/01 03:23:19 WAN <ATD> command transmission [Real_port:5]
2000/01/01 03:23:53 WAN <CONNECT>Receive [Real_port:5]
2000/01/01 03:23:53 NAT Single user mode 0(0:OFF/1:ON)/IP Address
0.0.0.0(IP-PORT=3)
2000/01/01 03:23:53 Connect p0438208199:Pro=001
2000/01/01 03:24:15 WAN DEACTIVE notice [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:15 WAN DEACTIVE notice [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:22 WAN ACTIVE notice [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:23 WAN <INITIAL>&<AT#C> command transmission [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:23 WAN <ERROR>Receive [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:23 NAT Single user mode 0(0:OFF/1:ON)/IP Address
0.0.0.0(IP-PORT=3)
2000/01/01 03:24:23 Disconnect <Local:001> p0438208199:Pro=001 Charge \0
う〜ん、なんなんでしょう・・・
書込番号:351037
0点


2001/10/30 20:16(1年以上前)
私の場合、WL11Cを差したノートから接続するだけで他に何もつないでいないからか、ログでいうと
Calling p(番号):Pro=001 from 192.168.0.2
Connect p(番号):Pro=001
Connect PPP1: LCP UP
Connect PPP1: Authentication Pass
Connect PPP1: NCP UP
だけで接続完了なんですが。
ちなみにファームウェアは当初4.00で、今は4.20です。ログの内容に変化はありません。
書込番号:351574
0点


2001/10/30 20:40(1年以上前)
失礼。
WAN <INITIAL2> command transmission [Real_port:5]
Calling p(番号):Pro=001 from 192.168.0.2
WAN <OK>Receive [Real_port:5]
WAN <ATD> command transmission [Real_port:5]
WAN <CONNECT>Receive [Real_port:5]
NAT Single user mode 0(0:OFF/1:ON)/IP Address 0.0.0.0(IP-PORT=3)
Connect p(番号):Pro=001
PPP : LCP Configure Request Received on port: 0001
PPP : LCP Configure ACK Received on port: 0001
PPP : LCP Configure Request Received on port: 0001
Connect PPP1: LCP UP
Connect PPP1: Authentication Pass
PPP : NCP IP Routing Configure Request Received on port: 0001
PPP : NCP IP Routing Configure Reject Received on port: 0001
PPP : NCP IP Routing Configure Request Received on port: 0001
PPP : NCP IP Routing Configure ACK Received on port: 0001
Connect PPP1: NCP UP
でした。
書込番号:351617
0点


2001/10/30 22:42(1年以上前)
はじめまして。
私も現在56Kモデム(PanasonicのTO-BXF56K)を使用していて、近いうちにADSLを使用するためにWB45RL/11Cを28日に購入しました。
私はブロードバンドルータも無線LANも初めての為、設定などに戸惑いましたが、NECのホームページを参考に設定すると接続できるようになりました(パルス方式)。
WB45RL/11CとPanasonicのTO-BXF56Kの組み合わせで使えます。
あまり参考にはならないかもしれませんが、念のため。
書込番号:351853
0点



2001/10/31 12:11(1年以上前)
>紺オーバーさん&インターネット好きさん
いろいろと、レスありがとうございます。
昨日、ファームウェアーを4.20にバージョンアップして
試したところ、接続できたみたいです。まだ、完全に確認は
していないのですが、大丈夫そうです。
NEC曰く、通信方式が多少変更されているという事だったので、
そのへんが効いているのかもしれません。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:352622
0点





お聞きしたいのですがこれには静的IPマスカレードの機能は
あるんでしょうか?
それとこれのスループットはどれほどなのか知っている方がいましたら
教えてください。
あとY!BBに対応しているルーターで良いのがあれば教えてくださると
助かります。
宜しくお願いします。
0点





BLR2−TX4に無線カード11Gを入れての設定を教えて下さい。取説には書いていませんので、同じ構成の環境の方に教えて頂きたいのです。当方、無線LAN初心者です。ヤフーBBです。2台目の」PCはUSB接続です。
よろしくお願いします。
0点

BLR2−TX4は有線専用ローカルルータですので、無線LANは出来ません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/023_1.html
無線LANにするには、すでにルーターはお持ちなのでアクセスポイントで良いでしょう。
http://www.airstation.com/menu/products/news/20011018_02.html
または、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-l11g/index.html
書込番号:348184
0点

無線アダプタは既に付けてあるということですね。
まずはエアステーションマネージャ?だったかな、をカード付属のCDからインストールします。無線で行う機種にはクライアントマネージャも入れます。
エアステーションマネージャから、・・・ああ、わからん。
今ノートPCを持って来るので待ってるよろし。
書込番号:348215
0点

ぐ、XP入れたからエアステーションマネージャは入れてないんだった。
てことで、
アダプタ付けたらWLAR-L11G-Lと同等になるんで、メルコのサイト
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/net_a.html
からこの機種の説明書をダウンロードして読むと良いでしょう。
無線APの設定、無線アダプタの設定、エアステーションの検出、無線APでのアダプタの認証と、交互にやっていく感じです。
APの設定を行うと5分くらい使用できないことがあるので、気長にね。
書込番号:348238
0点



2001/10/28 15:14(1年以上前)
ZZ−Rさん。きこりさん。ありがとうございます。BroadStaition設定のPCにカード付属のCDからエアステーションとクライアントマネージャーを入れたらとのことですが、ドライバCDは同じものなんですが、AIRCONECTのVer.1.50なんです。いいんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:348239
0点

1.50はCD-ROMのバージョンでしょう。
実際に使うのはこの二つで、最新バージョンは以下の通り。
エアステーションマネージャは、ver. 3.40
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/airmg.html#airmg340
クライアントマネージャはver. 3.90が最新です、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg.html#clmg390
書込番号:348247
0点



2001/10/28 19:03(1年以上前)
きこりさん。ありがとうございます。クライアントマネージャーの3,90はダウンロードしてましたが、今夜エアーステーションもダウンロードして頑張ってみます。結果は、明日ですね。
書込番号:348518
0点



2001/10/30 17:49(1年以上前)
きこりさん。今晩は、おかげさまで接続は、上手く行ったのですが、悲しいかな距離を離すと(当方の設置状況では)電波が届かない事に気付きました。別売りのWLE−DAで通信が出来るかどうか、はっきり通信できるとわかれば購入するのですが、出来なかった時のことを考えると躊躇してます。使用状況は、別棟の屋内です。距離にして、直線で15Mほどです。別売りアンテナを使用しての状況を教えて頂けたら助かります。有線接続の方が、いいのでしょうか?
書込番号:351397
0点

近接使用では正常だというのなら、電波状況が良くないということになりますね。
APの置く場所、向きを変えてみると改善するかもしれません。
単純に15mなら問題ない距離なので、その間の状態しだいですね。
無線よりも有線の方が確かですし、速度も速いです。
ですが無線にはそれなりの利点があるわけで、その辺は個々の場合で判断することになるでしょう。
別棟で15mだけじゃ他人には判断しようがありません。
書込番号:351510
0点





おわかりになる方教えてください。
ISDN(電話のみ)とCATVを使う予定なのですが、RT60Wを2台使って、無線LANと機器間アナログ通話を同時に使うことはできるのでしょうか?
2つの離れた部屋を電話とLANをつなぎたいのです。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/17 02:15(1年以上前)
私はRT60wを使用しておりませんが、少々気になっておりましたので調べてみました。
答えから書かせて頂きますと、YAMAHA社のHP上には”可能”と記載されておりました。
FAQを読む限りは、nontaeruさんの期待する機能は利用可能な様ですね。
参考までに、上記に関するFAQページのURLを記載しておきます。
宜しければ一度目を通して頂ければと思います。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/analog-extension.html
失礼します。
書込番号:378720
0点





NTTフレッツADSLでプロバイダはZEROなのですが
ZEROにてグローバルアドレス8個を取得しました
そこで質問があるのですが、このルーターは
複数のグローバルアドレスに対応できるのでしょうか?
0点


2001/10/30 16:01(1年以上前)
対応してるみたいだね。
IO Data のページにあるマニュアルで確認できた。
この値段で複数IP対応(WAN側ね)はめずらしんじゃないかな。
多分、これ買う。
書込番号:351282
0点


2001/11/06 15:49(1年以上前)
NTT-MEのBA5000やBA512Rは、Unnumbered接続が可能で、
フレッツADSLの複数グローバルアドレスに正式対応してるから
フレッツADSLの複数グローバルアドレスが目的ならばお勧め
書込番号:361973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
